Headline

産科医 「自宅出産の様子を感動物語みたいに放送するな。死ぬ確率が高いだけ」

2010年09月30日 19:15 | カテゴリ 妊娠・出産 | コメント(11) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 ネイルアーティスト(栃木県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:10:55.52 ID:b8eGDs+U0

自宅出産の志望リスクふぇfじゃd【産科医解体新書】(107)ノールールは許されるか

 僕はかつて、プロレスを敬愛してやまない子供でした。医者になっていなかったら、メキシコでプロレス修行をしようと本気で考えていたほどです。

 プロレス団体「FMW」が、「ノーロープ有刺鉄線電流爆破デスマッチ」という試合を行ったことがあります。ルール無用というか、何でもありの非常に危険な試合でした。ルール無用の試合は原点回帰ともいえるものですが、医療が発達した今の時代に、医師や助産師の介助なしに出産を強行する人がいるという話を聞いたとき、僕は思わずこの試合のことを思いだしてしまいました。

 大昔の出産には医師や助産師の介助はありませんでした。それでも子供は産まれ、元気に育ち、お母さんとなった人は、また子供を産んでいました。ただ、その一方で多くの赤ちゃんやお母さんが亡くなっていました。

 こうした不幸な出来事を少しでも減らそうと、自宅での出産を助産師が介助するようになりました。さらなる安全のために産む場所が病院へと移り、産科医が手伝うようになりました。今では産まれた赤ちゃんのために小児科医がサポートするようになっています。

 安全なお産が確立した現代だから、逆にノールールのお産に回帰したい人が出てくるのかもしれません。でも、医師や助産師が介助する分娩(ぶんべん)に比べ、明らかにリスクの高い無介助分娩を産科医としては到底勧めることはできません。

 もちろん、どういう方法で出産するかの判断は最終的には出産する女性の判断に任せられますが、こうした方法をテレビで放送することには絶対反対です。たとえ、「安易にまねをしないように」というテロップがあっても、テレビを見た人は感動し、「自分もやってみよう」と思うかもしれないからです。子供の僕が「ノーロープ…」の試合を見て、弟に技をかけたくなったように。

 視聴率1%は100万人だそうですが、影響力の大きさをもっと自覚すべきではないでしょうか。

http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/100928/sty1009280817001-n1.htm





7 刑務官(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 09:13:39.44 ID:2pgt0JxO0

あらゆる意味で面倒くさいから病院で産めよ
出産て野生の動物でも母子共に命がけなんだし




14 児童文学作家(長屋) 投稿日:2010/09/28(火) 09:16:32.05 ID:5DegdBuGP

産婆だと、不具やダウン症だと死産扱いにしてくれるって言うじゃない。
嘘かほんとか知らないけど、仮にそういうサービス込みの産婆だった場合、
産科医だとそういう事してくれないんでしょ?




24 刑務官(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 09:23:21.86 ID:2pgt0JxO0

>>14
何で昔と今を混同させてんの?
産婆だろうが医者だろうが親に言えない女子高生だろうが
生まれた子供を殺したら殺人罪だよ




52 看護師(北海道) 投稿日:2010/09/28(火) 09:40:41.90 ID:VVVhAIxK0

>>14
これが2ちゃん脳か・・・




20 建築物環境衛生”管理”技術者(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 09:19:51.25 ID:BROJdB/AP

子供が池沼や基地、今後生きていくのに不利な著しい欠損・不全がある時に絞めてくれる所で産ませたい
現代にそんな所は存在するのか?




27 スクリプト荒らし(福岡県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:24:13.47 ID:u9FZCL4A0

>>20
出てくる前にそれとなく伝えられる




21 ニート(奈良県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:22:21.82 ID:+a7n72sR0

「自然は善・人工は悪」ってかたくなに信じてる人っているよね
フグの毒だって自然物だけど食ったら死ぬぞ




31 職人(catv?) 投稿日:2010/09/28(火) 09:26:28.13 ID:lHGMuiYQ0

自然分娩の死亡率は7%だぞ
それで医療の未発達だった昔は出産の際に母体が死ぬ確率が高かったんだよ




41 スクリプト荒らし(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 09:32:05.95 ID:mGt1s9PXO

そういえば、未成年の妊娠→出産の表で虐待や恋愛で妊娠したのは難産が多かったけど、援交は安産ばっかだったの思い出した



42 ロリコン(チベット自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 09:33:32.45 ID:6wtXjWKM0

トイレで産めば
トイレで産みすてた奴がそのままトイレで死んでたなんて事件聞いたこと無いぞ




46 ファッションデザイナー(熊本県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:36:58.70 ID:khyJS0ra0

>>42
いやあるよ。出産したまま死んでるのって




47 建築物環境衛生”管理”技術者(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 09:37:20.71 ID:BROJdB/AP

新生児にも高齢者にも言えるが昔ならいい頃合いで死んでたのが医療の発達でそこそこ生きしまう
生き残って後遺症とかで常に誰の介助が必要になってしまったりな
そういうのが生きていて幸せとは思えないわ




55 内閣総理大臣(三重県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:41:54.72 ID:LL9CS7J+0

あまりにも衛生面で完璧な環境だとアレルギー体質になりやすい(つまり弱い)とか
聞いたことあるけどほんとはどうなのかな。




65 心理療法士(愛媛県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:51:25.62 ID:70MtlPPa0

俺はオヤジと2代同じ産婆だったけど…



66 棋士(山口県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:52:16.98 ID:OTiX6aiH0

自宅出産なんか贅沢になった証拠だわ



71 漫画原作者(dion軍) 投稿日:2010/09/28(火) 09:57:52.92 ID:P4t6/2zq0

まー高齢出産が嫌なら
技術革新するか

無理やり若い奴の子育てを年寄りが支える社会にしないと
どうにもならないな




77 ゴーストライター(山陽) 投稿日:2010/09/28(火) 10:01:05.91 ID:k6d8/verO

>>71
今の年寄りに期待したって無駄
連中自己中でガキを目の敵にするから

昔のおおらかな世話焼き爺婆は絶滅しちゃったんだよ




103 ファシリティマネジャー(関西・北陸) 投稿日:2010/09/28(火) 10:27:01.45 ID:RdQBpw2HO

トイレ出産する女子高生って絶対死なないよね
なんであんなに丈夫にできてるんだろ




108 シナリオライター(catv?) 投稿日:2010/09/28(火) 10:34:48.27 ID:1jyXEOaN0

>>103
若さだろうな




115 歴史家(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 10:59:35.38 ID:EVB6iPRg0

何で安産祈願があったり
お宮参りや七五三が昔からあるか考えろよ

それだけ昔はリスクがあったって事だろ




127 鉈(関西地方) 投稿日:2010/09/28(火) 11:25:04.29 ID:usGc6HBx0

>>115
100日生きれたから神さんにおまいりしてお礼を言うのが
お宮参りだよね。

あとなんだっけ?子供は7歳までは神様のものっていう考え方。
それくらいまではちょっとしたことで死ぬって言うことらしいんだけど。




118 内閣総理大臣(三重県) 投稿日:2010/09/28(火) 11:05:51.64 ID:LL9CS7J+0

出産って命がけなんだな。
よくテレビで貧乏大家族モノをやってるが、
10人くらい(しかも全員五体満足)生んでピンピンしてる人もいるし、運がよかったり
元から丈夫というか安産型なのかな。




125 イタコ(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 11:13:56.05 ID:aW7qHGk70

>>118
そうなんだろうな。
ほんとは5回以上の出産はハイリスク扱いだよ。自宅や助産院では産んじゃいけない。
場数踏んだら慣れてて楽そうな気もするんだが、実は逆らしいんだな。なんでだろ。




144 メンヘラ(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 11:50:47.48 ID:dC80qyZ30

つうかどこらへんが自然なのかわからん
水中出産も自然出産に部類されてるし




146 イタコ(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 11:55:14.24 ID:aW7qHGk70

マクロビとかホメオパシーとか自宅出産とか、そういうトンデモに傾倒する女って
頭が悪くて自力でなんにもできる事がないから、「(自分を含む)自然のチカラ!!」っていうのがスゲーと思っちゃうんだろうね
池沼をてんす扱いすんのもその延長




147 メンヘラ(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 11:57:27.23 ID:dC80qyZ30

>>146
医者は信用できないつってハイリスクな方法選ぶんだからすげーなーと思う




43 和菓子製造技能士(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:33:48.64 ID:hSJEXl8l0

今は超音波で分かるところまでは教えてくれる
高齢出産とかで障害の確率が高い場合は羊水検査すればもっと細かく分かることができる
でも羊水検査は赤ちゃんにも負担がかかるのであんまりおすすめできない




48 指揮者(catv?) 投稿日:2010/09/28(火) 09:37:51.21 ID:MP6f2p1T0

>>43
中に器具突っ込んで調べるのがそれだっけ?
流産の危険性もあるから、なかなか勧められないけど本人が強く希望する場合はおkっていう




56 和菓子製造技能士(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 09:42:04.63 ID:hSJEXl8l0

>>48
そうそう
しかも普通に中絶するには遅いぐらいに赤ちゃんが育ってないと出来ない
もちろん障害が発見されて中絶するけど… 赤ちゃん育ってるから大変。。




73 田作(長屋) 投稿日:2010/09/28(火) 09:58:04.20 ID:REdBXgrD0

>>56
妻とそれ経験しただけどなんか質問ある?
羊水検査→陽性(染色体異常)→中期中絶




76 薬剤師(広島県) 投稿日:2010/09/28(火) 10:00:46.08 ID:LcEiXbET0

>>73
検査でた時あんたと奥さん両方反対したの?
それとも片方だけ反対で話し合いとか?




>>76
結婚12年目でやっと出来た子だったけど、対立はなかったよ
このまま腹に入れといても死産になるか、生まれても3日以内に死ぬって言われてたから




78 和菓子製造技能士(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 10:02:06.72 ID:hSJEXl8l0

>>73
高齢出産だったの?




>>78
35から高齢出産らしいから、ギリギリ高齢ではなかったよ




80 アンチアフィブログ(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 10:03:22.03 ID:9WzlA4i00

>>73
それでも産みたいとか言われなかったか?




>>80
妻のが決断早かったくらい
不妊治療してたし、高齢が近かったから、
無駄に時間を使いたくなかったんだろうな




86 あるひちゃん(宮城県) 投稿日:2010/09/28(火) 10:07:14.02 ID:hzX2BRcq0

>>73
医者にどんなこと言われた?説明された?




>>86
羊水検査陽性後の夫婦そろっての説明では、中絶前提で話をされた
うちもそれしかないと思ってたから助かったわ
そんで確か母胎の健康上の理由?かなにかで中絶ということにしてもらった




96 田作(長屋) 投稿日:2010/09/28(火) 10:15:54.03 ID:REdBXgrD0

ちなみに一週間くらい入院しての処置だった
子宮口を開くのに、膨張する棒みたいなのを何本もねじこむんだが
それがすごく痛かったらしい
毎日見舞いにいったけど毎日泣いてたな
そんで、普通の妊婦と同じように分娩する
他の妊婦と同じ分娩室だから、看護師が忙しくて
うちの嫁が産んで産褥パンツの中にちっちゃい子供がもういるのに
なかなか誰も来てくれなかったらしい
その時点ではまだ生きてたのかな
生まれた子供は100グラムくらいだったがちゃんと人間の形してて
思ったほどグロくなくて、まあかわいかった




100 建築物環境衛生”管理”技術者(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 10:23:25.94 ID:BROJdB/AP

>>96
やっぱ名前付けて墓に入れるの?




>>100
名前はつけなくていいみたいだから、つけなかったよ
遺骨はベッドの枕元においたまま





101 和菓子製造技能士(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 10:23:27.74 ID:hSJEXl8l0

>>96
また子どもできるといいねー




>>101
ありがとう
正直厳しいかもしれんが
嫁が治療に前向きな間はがんばるよ


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※4195 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 20:33:40
    クラナドの話題が出てないだと!?

    ※4196 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 21:05:50
    クラナドの主人公はクズ
    母親も自宅出産強行して死んだから感動というより間抜けなだけだったな


    ※4197 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 21:31:50
        この記事

    「病院は安全!自然分娩はハイリスク!」
    「ああそうだよな!病院いかねーやつはバカだ!」

        ↓の関連記事

    「相次ぐ子宮破裂、妊婦から陣痛促進剤の同意を得ることを義務化」



    ワロタw


    ※4198 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 21:48:07
    学生時代の同級生が産んだ赤ちゃんを札害したってニュースと人伝で聞いた
    顔見知り程度の仲だったがそれでもショックだったな



    ※4201 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 22:19:43
    これって産後も入院しないってこと?
    ならもし赤ちゃんの様子が急におかしくなってもどこも相手にしてくれないんじゃね?


    ※4202   投稿日:2010/09/30(木) 22:24:00
    医療に関わらず、昔からテレビの業界人の価値観で日本は動いてきているからマスコミの従事者の価値観や倫理観の勉強は大切なんだよな。
    大学のどこの学部出ても入社できて、マスコミや政治に対して業界へ影響力の軽視をする日本教育界には恐れ入るばかりだけどさ。


    ※4204 不安な名無し 投稿日:2010/09/30(木) 23:15:41
    96に健康な良い子が出来るように願う。

    ※4206 名前あるよ 投稿日:2010/10/01(金) 00:42:24
    本来出産は危険極まりないという事を理解してない親が多すぎ。

    んで事故が発生すると産婦人科医を提訴するんだろ。やってらんねぇよ。


    ※4207 不安な名無し 投稿日:2010/10/01(金) 01:09:21
    米4206
    少子化が進むかもしれないから
    出産が危険だって考えは広めたくないのかも


    ※14897 不安な名無し 投稿日:2012/02/14(火) 10:45:44
    海外(発展途上国)で結婚した女だけど、こっちでの現状をよく知ってるからこそ出産するときは日本に帰るつもり。
    医療技術や設備はまだまだレベル低いから怖い。
    日本なら頼れる医療が身近にあるのに、あえて自宅出産を選ぶ人は本当に医療のありがたみを分かってないよ、羨ましいくらいに


    ※19974 不安な名無し 投稿日:2012/06/17(日) 00:24:58
    親戚で貧しい家があるけど、
    出産費用を節約するために2人目の子供を自宅出産にしたら、
    前置胎盤で大出血を起こして胎児死亡→奥さんも死ぬ寸前だったらしい。
    奥さんは病院に運ばれてすごい量の輸血をしたらしく、その後虚弱体質になってしまい、
    以前のように働けなくなってしまった。
    結局は世の中金だよな・・・。お金に余裕さえあったら子供も死なずに済んだのに・・・。
    でも、そんな事があってか、ご主人は奥さんのことをすごく大事にしてる。


コメントの投稿