- 1 たこ焼き(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:12:41.02 ID:CqsM3uxB0
抗うつ薬パキシルの5mg錠を新発売
グラクソ・スミスクラインは9月24日、抗うつ薬の選択的セロトニン再取り込み阻害剤(SSRI)パキシル錠5mgを新発売した。同薬は、症状が回復した患者などに対して、既存のパキシル錠20mg、同10mgの投与を減量し最終的に中止するために使用する日本独自の低含量製剤。薬価は1錠65.50円。
同社の担当者によると、抗うつ薬は一定期間継続して使用した後に突如使用を中止すると吐き気や目まいなどの症状が表れることがあるため、投与を中止する際は徐々に薬の量を減らすことが必要だという。
パキシルの場合、1回10-20mgで投与を開始し、最大40mgまで投与できる。その後、症状が回復した場合は投与量を徐々に減らすが、10mgで投与が中止できない際は10mg錠を1日置きに飲んだり、錠剤を半分に割って飲んだりするなどして対応する場合があり低含量製剤を求める声が医療関係者から上がっていたという。5mg錠の使用については添付文書に「原則として、5mg錠は減量又は中止時のみに使用すること」と追記された。
パキシルは2000年11月に、うつ病・うつ状態、パニック障害の治療薬として国内で販売を開始。06年1月に強迫性障害、09年10月に社会不安障害の追加適応を取得している。
http://www.cabrain.net/news/article/newsId/29868.html
- 3 登山家(福岡県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:13:56.44 ID:ENQ5Vn6u0
- 治るわけねーだろ
症状誤魔化すために薬漬けにしてるだけ
麻薬やめたらアル中になりましたみたいなもん
- 5 車掌(北海道) 投稿日:2010/09/28(火) 23:14:21.67 ID:e1CXetz80
- いっぱい飲めば治るよ
- 7 児童文学作家(福岡県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:14:32.34 ID:0xPT+/JJP
- 正直薬だけじゃ無理だと思う
- 9 海上保安官(千葉県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:14:50.23 ID:eV2LF5a60
- 治すには周りの環境次第 薬で治るほど甘くない
- 13 公認会計士(静岡県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:15:53.90 ID:5v6l+S/+0
- 治るかは知らないけど自分はずいぶん助かってるよ
薬のみ始める前まではだるくて憂鬱で仕事がきつくてへろへろだったけど
今は普通に気楽にやれてるから。体はまだ少しきついけど
だいぶ違う
- 14 イタコ(チベット自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 23:15:57.01 ID:+q2Oa3g90
- 最近聞く新型鬱病はリアルで甘えだろ
仕事中は鬱で休みになると元気とか、みんなそうやん
- 46 相場師(関西地方) 投稿日:2010/09/28(火) 23:25:36.03 ID:QkoQn4nA0
- >>14
仕事もプライベートも鬱だったけど、休みには運動してよく寝て
プライベートでは無理して笑うようにしてたらマシになった
3人分のユーザーがようやく1人分のユーザーになったってことが一番でかいけど
新型鬱が悪いってわけじゃないんじゃない
プライベートでも鬱だったら重症ってだけだよ
- 16 レオナルド・ディカプリオ(catv?) 投稿日:2010/09/28(火) 23:16:35.57 ID:xofW3Gik0
- ガンバレ
って励ましてあげることが一番の薬だよ!
- 17 中国人(チベット自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 23:16:35.31 ID:gM2LBGg50
- 鬱が治って薬中になる
- 18 歌人(埼玉県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:16:44.02 ID:2+oWtoIu0
- マジレスしてもいい?
マジレスすると一時的な誤魔化し
現実世界の障害が無くならない限り永遠にウツは直りませんw
- 19 添乗員(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 23:16:54.89 ID:O2sGbfsKO
- でも病院にはいけない。逃げてしまう。精神科医やカウンセラーの探る目が恐い
病気じゃないのに来やがってと思っている
- 20 放射線技師(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 23:17:00.57 ID:N4qUQQ/j0
- アガリ症は治る、ソースは俺
まぁ治るっていうか心臓の過剰な動悸を抑えるだけらしいけど
動悸が抑えられると声や体の震えも止まって落ち着いて人前で話せる
- 71 作曲家(愛知県) 投稿日:2010/09/29(水) 00:02:49.77 ID:a+o1sI7E0
- >>20
上がり症の対症療法教えてくれ
- 72 プログラマ(長屋) 投稿日:2010/09/29(水) 00:05:10.24 ID:1+2Kxosy0
- >>71
βブロッカー飲め
- 73 作曲家(愛知県) 投稿日:2010/09/29(水) 00:08:26.25 ID:mw+byMoc0
- >>72
処方してもらわないと手に入らないもん?
- 75 プログラマ(長屋) 投稿日:2010/09/29(水) 00:30:34.13 ID:A0ZzZedx0
- >>73
「βブロッカー 禁忌」でググってでてくる病気が持病にあるなら
病院で相談の上出してもらった方が良い
- 26 不動産(長屋) 投稿日:2010/09/28(火) 23:18:03.82 ID:1+2Kxosy0
- 鬱の種類による
基本的には、軽い鬱ほど薬は効きにくい
- 31 豊和M1500ヘビーバレル(三重県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:19:09.10 ID:N/zP5tzk0
- 十年選手とかもう何をやっても無理
- 33 ファッションアドバイザー(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 23:20:19.82 ID:mTsvX8IW0
- 鬱ってどんな感じなの?
つらいの?きついの?
- 37 建築物環境衛生”管理”技術者(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:22:02.09 ID:yyNwfV4EP
- >>33
アニヲタが一本もアニメ見れなくなるレベル
- 34 VSS(新潟県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:20:24.26 ID:6xBE/pwc0
- とりあえず抗不安薬が手放せないやつらは
普通の社会人生活するには一生クスリは手放せないと思うよ
でなければストレス曝露に耐える訓練を本気でしなければならん
- 39 警務官(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:22:38.13 ID:kxXes1Oa0
- 治らない。
薬物人間を増やして医者が儲けるだけ。
- 43 ディーラー(福岡県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:24:21.11 ID:WthjobCl0
- 飲んで治る気がしなかったので薬止めた。
- 45 AV女優(catv?) 投稿日:2010/09/28(火) 23:24:41.34 ID:jgmTyz9V0
- 「おれ鬱かもw」とか冗談交じりに言ってた兄貴が
クスリを飲むようになってから遠目から見てもヤバさが漂うようなガチの基地外になってワロえない
「クスリ飲むようになって大分楽になった」とか言ってたけど、あれ辛さとか感じる知能や神経を
完全に破壊して廃人にしてるだけだろ
- 47 カーナビ(青森県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:26:00.83 ID:Yaw7H2Dl0
- >>45
それが鬱の症状によるものなのかクスリによるものなのかわかんないけどな
クスリだったとしても鬱状態のままだったらどうなってたのかとか知るよしもないし
- 50 建築物環境衛生”管理”技術者(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 23:27:23.22 ID:nRmU7AW8P
- 小麦粉を袋に詰めてこれは精神が楽になるお薬だって思いながら水と一緒に流し込むのと変わらないよ
- 54 馴れ合い厨(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 23:29:12.65 ID:Y+qqzJHv0
- 精神科なら治る可能性があるけど心療内科じゃ治らない
心療内科はカウンセリングするたびに薬を代えたり増やしたりして
儲けに走ってる感バリバリ
- 55 イタコ(チベット自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 23:32:06.46 ID:+q2Oa3g90
- 基本的なことだが、外界に興味を示すうちは全然大丈夫。何に対しても興味湧かなくなるとやばい。
- 56 VIPPER(大阪府) 投稿日:2010/09/28(火) 23:40:50.17 ID:x34ghCLM0
- 抗鬱剤の副作用に「だるさ」があるのはどうにかならんのか
- 57 営業職(愛知県) 投稿日:2010/09/28(火) 23:45:16.66 ID:59dvEwBQ0
- マジレスすると治るんだけど再発する
ソースは俺
- 61 写真家(チベット自治区) 投稿日:2010/09/28(火) 23:51:35.30 ID:/gGT2iGV0
- 治らないよ。
怠くなり食欲が無くなり性欲が失せ、目の前の人間を意味もないのに殴りたくなるだけだった
別の会社に移り、責任ある仕事任されたらいつの間にか治った
あと精神科って意味不明すぎる
俺 「あのですね、先生…」
医者 「今日は患者さん多いんで、あなたの話一々聞いてる時間無いから。調子はどうです?」
俺 「変わりないです」
医者 「じゃ、いつものお薬出しておきますね」
二時間待って診察五分。
違う医院もあるんだろうけど、俺の通ったとこ二つはそんな医者ばかりだったわ
- 63 編集者(関西地方) 投稿日:2010/09/28(火) 23:54:00.56 ID:x9FyEg4K0
- ヘタな薬より、現金の10億円でも与えてやった方が治る確率高そう
- 70 児童文学作家(東京都) 投稿日:2010/09/28(火) 23:58:28.88 ID:pkUcUgYSP
- うちの会社は薬作ってるが
一番薬で儲かる方法は、危険である と煽ることってつくづく思うわ
コレステロール値なんかいい例。
- 76 シナリオライター(福岡県) 投稿日:2010/09/29(水) 00:39:34.67 ID:tBFzaTEOP
- 心療内科行ってるけどカウンセリングとかほぼ無しで薬だけ処方してくれる
やっぱ病院変えようかなー
- 80 エンジニア(長野県) 投稿日:2010/09/29(水) 00:43:03.88 ID:eOo2Tmte0
- 鬱ではないニートけど最近認知療法の本読み始めた
- 81 アンチアフィブログ(内モンゴル自治区) 投稿日:2010/09/29(水) 00:45:45.56 ID:KpDo9k+eO
- 鬱の治療はいかにして、親身に接してこない医者を見つけるか。
医者に薬漬けにされた後、離脱症状をどう克服するか。
- 84 公認会計士(静岡県) 投稿日:2010/09/29(水) 00:54:59.96 ID:B7nZiA+d0
- 薬では治らないよ病院でもそう説明される
あくまで対症療法だ
鬱の辛さの軽減と重症の場合は自殺防止のために薬を飲む
そうやって自然に治るのを待つしかない
- 86 奇蹟のカーニバル(大阪府) 投稿日:2010/09/29(水) 01:03:37.25 ID:41yaevIA0
- 弟がこういう薬飲んでるがいつもボーッとするようになって
記憶力も弱くなり、生気がなくなった
- 97 歯科衛生士(東京都) 投稿日:2010/09/29(水) 01:27:06.21 ID:Dwgjj+qH0
- ほっとくと更に酷くなって勝手に死んじゃうから飲ませておくだけだろ
糖尿病患者にインシュリンを打つようなもの
- 98 保育士(東京都) 投稿日:2010/09/29(水) 01:28:03.29 ID:hJ5wDWmL0
- 希望も喜びも性欲もない
何で生きてるかわからん
ただの惰性でしかない
漠然とした不安と虚無感に襲われる
処方間違ってるんかな
- 103 馴れ合い厨(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:29:11.14 ID:sgh4ZmZz0
- よほどの重篤な奴以外、飲まないほうが良いよ。
耐えられるんだったら耐えろ、飲み始めると時間を失う。
- 105 消防官(東京都) 投稿日:2010/09/29(水) 04:32:02.13 ID:h1yhfYd10
- 鬱は薬に頼るよりも
規則正しい生活をした方が、直る可能性高いと思う。
- 108 馴れ合い厨(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:40:19.47 ID:sgh4ZmZz0
- 他スレだと袋叩きにあうが、ウツ気味の喫煙者は調子に乗って無理に煙草止めようなんて
思わない方がいいぞ。百害で毒物には違いないが、もう吸い始めてしまってるんだ。
酒に走ったり死んじまうよりなんぼかマシだ。
- 110 アニメーター(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:42:36.80 ID:mZWbKrq80
- たばこで楽になるなら(=病院に行けるようになるなら)北欧式嗅ぎたばこのスヌース欲しいかも
- 111 馴れ合い厨(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:44:02.92 ID:sgh4ZmZz0
- 今吸ってない人は吸っちゃあ駄目ですw
- 113 アニメーター(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:47:59.27 ID:mZWbKrq80
- >>111
精神的におかしくなるずっと前にヘビースモーカーじゃないけど
たまにピースとキャメルとお土産の父ちゃんが貰ってきた葉巻吸ってた。
お酒は依存っぽくなったけど、たばこは全く禁煙厨みたいに依存っぽくならなかったから平気かもって・・・
- 117 アニメーター(埼玉県) 投稿日:2010/09/29(水) 04:56:35.16 ID:mZWbKrq80
- 精神科医に話を聞いてもらってもただの薬の選定にしかならないっぽいけど(それこそが精神医薬で最も重要みたいだけど)
好きな人からメール来るとそれだけでデパス1mg位の効果あるよ(><
- 119 (東京都) ◆NocheI5klU 投稿日:2010/09/29(水) 05:03:09.48 ID:hqE0UOo1O
- 薬飲みながら、誤魔化し誤魔化しで無理するから回復に向かわないと思う。
ひょっとしたら皆より軽かったかもしれんが、比べるのは難しいな。
五年ぐらい苦しんだが、一度も使った事の無い有給を、あるだけ使うようにして、
残業の全てを止め、給与カットを恐れず長期休暇も取るようにした。出来た時間はなるべく怠けて過ごした。
少し楽になった気がして運動するようになり、今では義務的に薬飲むぐらいにまで回復している。
しかし過剰な無理は二度としない。過去に剣道5年、空手歴12年の中、鬼みたいな鍛錬は日常であった。
でも体と違い、精神は中々鍛えられないと知った。あんな苦しみは他に無い。
- 120 学芸員(大阪府) 投稿日:2010/09/29(水) 05:03:25.98 ID:vrzkcrtP0
- 鬱に限らず治り難い&治らない病気に罹った人間は自殺しやすい
なんせ四六時中周りから冷たくされてみんなができることができないんだから
- 123 理学療法士(福岡県) 投稿日:2010/09/29(水) 05:14:26.88 ID:T6y7zdhV0
- 本当の鬱ならクスリを飲めば治る。2週間くらいで改善されるので、それ以降は
クスリを減らしていく。
なんちゃって鬱は治らない。治らず延々と飲み続けて副作用でクルクルパーになっていくだけ。
- 126 俳優(チベット自治区) 投稿日:2010/09/29(水) 05:31:44.21 ID:dSa7jRIH0
- 生活環境に対する対抗性を強化するだけ
クスリで世界は変えられない
- 129 文筆家(関東・甲信越) 投稿日:2010/09/29(水) 05:36:33.17 ID:i6IIabJkO
- 治らないな
別に治したいとも思わないし
どうでもいいわ
- 130 俳優(長屋) 投稿日:2010/09/29(水) 05:48:10.70 ID:TjJmm14z0
- 手がもげても生えてこないだろ?あれといっしょだ
iPS細胞でも使わんと治らんよ
- 132 俳優(愛媛県) 投稿日:2010/09/29(水) 05:59:56.22 ID:KEohzrnE0
- 2年前、寛解が出てからは病気とは無縁な生活をしていたけど、先週ストレスで発作が出てきてしまった。
万が一を考えて捨てずにストックしておいた安定剤を飲んで助かった。
なんだかんだ一生この病気とは付き合わないといけないんだなぁと思った。
- 133 エンジニア(広島県) 投稿日:2010/09/29(水) 07:11:24.08 ID:2OvCq9Il0
- 俺は飲み始めて2年くらいだけど元気になってきてる
副作用の性欲低下でオナ頻度が激減したのも大きいかもしれないけど
- 106 投資家(広西チワン族自治区) 投稿日:2010/09/29(水) 04:34:22.04 ID:QBkkOlhEO
- うつはマラソンで例えると無理なペースで走ってバテた状態なんだと思う。
心が疲労困憊になってるんだよ。
一気に疲労回復する薬なんてあるわけない。しばらく静養するのが一番。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
当面の症状を抑えることが重要な場合もあるんだよ。
風邪がひどくてノドが腫れたり咳が止まらなかったり下痢したりすると、
ゆっくり休養できなくてどんどん体力が落ちるだろう。
薬で症状を抑えれば、ちゃんと食べられて休めて治りが早くなる。
そういうこと。
傷を与える(鬱を引き起こす)要因には関与しないので
そちらは別途対処する必要がある。
環境を自分で変えるしかない。
脳神経自体は壊れてないので、ストレスの無い観光地で二ヶ月ものんびりしてれば正常になる。
症状を抑えているうちに、問題が解決するかスルーできるようになるか、それだけ。
痛み止め?のほうが合ってるかもしれない。
個人的には感情にギブスをはめるような感じがして、変動が激しかった時は楽だけど、そうじゃないときは奇妙な感じがした。
>抗うつ薬は一定期間継続して使用した後に突如使用を中止すると吐き気や目まいなどの症状が表れることがあるため、投与を中止する際は徐々に薬の量を減らすことが必要だという。
急にやめたら、2週間ほど風邪を引いたような悪寒が続き、精神もぐらぐらゆれた。
なによりも違いを感じたのが頭の回転力と記憶力だね。この辺りが全然変わってくる。
今まで、頭が死んでいた事に気づいたわ。
あと気をつけないといけないのが、薬の効果に甘んじて健康管理をしない事。
一日三食、ジョキング(簡単な散歩程度でも○)、早寝早起き
毎日続けることで、克服できるようになる。
割と脳の疾患だぜ、うつ病って。もちろん薬だけ飲んでりゃ完治するってわけじゃないけど、それは他の大抵の病気も一緒だろ。
糖尿病だって薬じゃ治らんが、かと言って薬飲まなきゃ死ぬわけで。
というか前から思ってたんだけど、うつ病っていわゆる脳の疾患としてのうつ病と心因性とでも言うようなタイプのうつ病の二種類があるんでないか?
いわゆる偽装うつは軽度な後者なんじゃなかろうかと思ったりする。素人の思いつきだけど。
最大の問題は、どの医者が治してくれるかなかなかわからないことだ。
納得できる説明をしてくれる医者が本当に治してくれるという保証はない。
治るためには薬がいいか、カウンセリングがいいか。これはなかなかわからない。
あなたの好きな方があなたに適しているとは限らない。
本物の患者であるあなたにとって、いい医者というのは治してくれる医者であって、説明がうまい医者ではありません。
治る治療法が、あなたに適した治療法なのである。それ以外の基準はナンセンスだ。
---林先生のサイトより抜粋