Headline

逆流性食道炎って辛いよね(´・ω・`)

2010年09月24日 02:40 | カテゴリ | コメント(5) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 モテ男(岡山県) 投稿日:2010/09/23(木) 11:17:30.63 ID:mVlhe/wv0●

逆流性食道炎ev逆流性食道炎ev アロステリック調節薬を専門とするAddex Pharmaceuticals Ltd.は、人口の約15%に影響を及ぼす逆流性食道炎(GERD)の新たな治療手段の開拓に取り組んでいます。GERDは胸焼けや食道へ の胃液逆流などの不快な症状の原因として一般に認識されています。

代謝性グルタミン酸受容体5(mGluR5)による信号伝達を、ネガティブ・アロステリック・モジュレータ(NAM)である
ADX10059によって阻害することにより、下部食道括約筋の機能を正常化して食道が酸性の胃内容物に曝されることを防ぎ、すなわちGERDの原因に対処することによって症状を抑えられるとAddexは考えています。

http://news.livedoor.com/article/detail/4176852/





44 H&K G3SG/1(西日本) 投稿日:2010/09/23(木) 18:31:18.80 ID:dhEr63Du0

ゲップがよく出る、食いすぎると吐き気がする
こういう症状だとこれなの?




46 芸術家(香川県) 投稿日:2010/09/23(木) 18:33:41.75 ID:g2o8NKWrP

>>44
ゲップがよく出て、ゲップしたらものすごく喉が熱くなる感じ。
食った量は関係ない。ちょっと食っても胃酸上がってくる。
ゲップが出るだけなら食道炎じゃないと思うけどな









安心したい逆流性食道炎のあれこれ


逆流性食道炎
逆流性食道炎(ぎゃくりゅうせいしょくどうえん)とは、胃酸や十二指腸液が、食道に逆流することで、食道の粘膜を刺激し粘膜にびらん・炎症を引きおこす疾患名。胃食道逆流症(Gastroesophageal Reflux Disease:GERD)の一つ。


症状
以下のような症状がある。
胸焼け heartburn、みぞおちや上胸部痛などが起こる
食事中・後、横になったとき、前屈したときに喉や口に胃酸が逆流する
胸部違和感、不快感
喉の違和感、声のかすれ
腹部膨満感
嘔吐・多くは過度のおくび(げっぷ)を伴う。


要因
以下のような要因が知られている。
ストレス・過飲過食・飲酒
食道下部括約筋 Lower oesophageal sphincter: LES の弛緩:喫煙や加齢による機能低下
食道裂孔ヘルニア Hiatus hernia
妊娠・肥満・便秘・運動による腹圧の上昇


おまけ
逆流性食道炎のセルフチェックをしてみよう











2 弁護士(長屋) 投稿日:2010/09/23(木) 11:18:33.75 ID:Dd6DJFyh0

血を吐いてそのまま入院した。
死ぬかと思った。




3 タピオカ(関東・甲信越) 投稿日:2010/09/23(木) 11:20:09.35 ID:bdXiQKOpO

水でも吐き気がする
赤ん坊みたいにゲップしてないと苦痛
外で吐くことが日常的になってしまって死にたい
朝っぱらから新宿駅前でリバースとかもうね




4 コメディアン(catv?) 投稿日:2010/09/23(木) 11:29:21.06 ID:vV41sNSi0

逆食は、放っておくと、食道ガンになるから、
クスリで抑えたほうがいい




6 ソーイングスタッフ(東京都) 投稿日:2010/09/23(木) 11:43:53.02 ID:eKxaDAr00

背中痛くて声が嗄れると思ったらこれだった




7 フランキ・スパス15(関西地方) 投稿日:2010/09/23(木) 12:15:28.04 ID:qECMaYCI0

鳩尾痛、胸痛、背中痛、喉の締め付けが半端無いよな



8 船員(アラバマ州) 投稿日:2010/09/23(木) 12:16:26.72 ID:cIb5tgPK0

結構苦しいのに医者がなかなか分かってくれない病気上位



9 バランス考えろ(徳島県) 投稿日:2010/09/23(木) 12:17:18.91 ID:4HjXqlaU0

寿司とか食った後はしばらく反芻して楽しむけど



10   投稿日:2010/09/23(木) 12:42:01.21 ID:cTmONjuV0

食道裂孔ヘルニア状態だって言われてる。
柑橘系が死ぬほど痛い。お酢とか平気なんだけどね。
トンガラシなんかの辛いのも平気。
緑茶も駄目。
コーヒーはミルク入れればOK。
痛いときは牛乳飲む。




11 中国人(大阪府) 投稿日:2010/09/23(木) 12:51:37.95 ID:D9VDqNNg0

ほぼ治ったな。
3年程かかったが。




12 モテ男(岡山県) 投稿日:2010/09/23(木) 12:58:42.56 ID:mVlhe/wv0

>>11
どうやって治したか詳しく頼む




40 政治厨(徳島県) 投稿日:2010/09/23(木) 18:24:07.96 ID:/RaQnS9k0

>>12
>>11じゃないが、寝る時に枕を高くして寝る。これが効果覿面。出来うるなら電動ベットで上半身を
少し上げて寝る。これで逆流はしなくなる。次に胃を荒らす物は一切NG。ブラックコーヒーとかな。
刺激の強い食べ物はダメ。キムチとか。

で、痩せろ。大体太ってる人間がなりやすい傾向にあるそうだ。




14 バイヤー(catv?) 投稿日:2010/09/23(木) 13:03:37.45 ID:976HPyH40

大量にパン食って飲み物をガブ飲みした夜になるな。
ご飯だとならない。ご飯のべたべたが胃で水分をつかまえてるせいか




15 救急救命士(東京都) 投稿日:2010/09/23(木) 13:07:00.48 ID:7uEqXbbt0

>>14
逆にメシだとなるな。
おにぎりなんて最悪




16 タンタンメン(富山県) 投稿日:2010/09/23(木) 13:12:04.14 ID:/xAyL33t0

酒飲み過ぎでなった



17 弁理士(九州) 投稿日:2010/09/23(木) 13:14:24.62 ID:k8uMrui6O

げっぷはもう慣れた
でもあの心臓発作かと思うような息苦しい痛みが怖いお




18 ロリコン(大分県) 投稿日:2010/09/23(木) 13:14:31.07 ID:Mluqn0yb0

寝てる時に胃液が上がってきて
咳き込んで死にそうになった
喉とか舌が少し溶けて痛い




21 相場師(神奈川県) 投稿日:2010/09/23(木) 13:24:48.85 ID:n1dhOSUE0

アシノン→効かない
パリエット→効かない
今ここ




22 獣医師(関西地方) 投稿日:2010/09/23(木) 15:05:42.71 ID:1Xzgzxo8P

>>21
パリエットなんて一番効果がある薬なのにそれで効かないってのは薬で治らないわ




24 作曲家(神奈川県) 投稿日:2010/09/23(木) 15:37:03.93 ID:YskOQ9mf0

>>22
パリエットって連続服用期間が決められてる位強いのに、効かないとなると…
自分は症状よくなってタケプロン30に変更しされた、また悪化したら戻すみたいだが。




26 フランキ・スパス15(関西地方) 投稿日:2010/09/23(木) 16:59:48.70 ID:qECMaYCI0

>>24
んなことはない。
パリエットはPPIの中で一番副作用がなく、服用中断によるリバが最も少ないとされてる
それでいて効果は一番あるしな
まあソースのADX10059は噴門調整兼ねてるから効果は覿面だろうな
速く認可されてほしいけど、数年後なんだろうな・・・




33 芸術家(香川県) 投稿日:2010/09/23(木) 17:16:51.76 ID:g2o8NKWrP

パリエット高いんだよな
早くジェネリックでろよ

俺も将来食道癌で死ぬだろな




47 編集者(アラバマ州) 投稿日:2010/09/23(木) 18:34:29.67 ID:JaZSXL0b0

>>33
お願いしてタケプロンかオメプラールにすればゾロに変更できるぞ
先発品だけ書いて後発品への変更不可にするようなDrは変えちまえよ

そもそもパリエットは相互作用や代謝負荷が少ないからいいのであって
効果はタケプロンが一番いいぞ




37 トラベルライター(埼玉県) 投稿日:2010/09/23(木) 17:54:58.06 ID:YPIXLatt0

絶食と筋トレで直したよ。



38 海上保安官(千葉県) 投稿日:2010/09/23(木) 17:55:55.62 ID:LFlK6rEc0

食道ヘルニアの奴はなりやすい



39 指揮者(京都府) 投稿日:2010/09/23(木) 18:18:06.39 ID:h12ncJ2t0

スレタイの病名見ただけで辛くなった・・・

老化で食欲がなくなって死んだ、うちの婆ちゃんの最後の言葉
玉子焼き!ハンバーグ!あんパン!!!




48 芸術家(香川県) 投稿日:2010/09/23(木) 18:35:22.61 ID:g2o8NKWrP

つーかストレスで胃やられてる人間がなり易いんじゃね?
だから痩せてる人間に多い気がするけどな。




49 和菓子製造技能士(千葉県) 投稿日:2010/09/23(木) 18:38:26.98 ID:zYVsqceT0

老化と肥満で食道の噴門付近の筋肉が弛緩して逆流しやすくなる、俺は炎症は収まったが、
ストレスや怠惰な生活を送ってると朝方胃液が戻ってきてウエっとなる。
胃カメラのんで隅々まで調べてもらったが、結局は生活習慣病といわれダイエット中だ。
30歳超えたから数年こいつと付き合ってるが、周りはいつものことかと心配すらしてくれない。




51 VIPPER(栃木県) 投稿日:2010/09/23(木) 19:04:58.60 ID:zYcgR5zw0

時々逆流性食道炎になるんだけど、だいたいストレスたまってる時が多い。
コレってやっぱりストレス関係あんの?

酷い時は飯食った直後に喉がいがらっぽくなって、即マーライオンみたいに吐いた。
タケプロンで良くなったけど治るまでちょっと時間が掛かるね。
喉に違和感を感じて、吐く予感がする時はフリスクとか舐めるとちょっと落ち着く。




55 政治厨(徳島県) 投稿日:2010/09/23(木) 19:27:56.92 ID:/RaQnS9k0

>>51
ストレスも関係ありそうだけど因果関係としては分からない。私的にはその時、事業が旨く行ってなかった
時期だったんでそれもあったのかも知れないが、基本的に太ってたので多分肥満と事業をなんとかしよう
と超不規則な生活をしてたんでそれもあったんだろうな。

それとタバコも吸ってるので、寝てる時に胃液が声帯辺りまで来てたらしく、声帯が炎症を起こして
喋れなくなった。声がでねーの。医者に行くと咽頭ガンと診断されてこりゃ死ぬしかねーなと思ってた。
結局誤診だったんだが。その時はさすがにタバコ止めたわ。声帯にモロに悪影響があった。
吸ったらむせて喉の奥、つまり声帯がメチャクチャ痛くて飯もきつかったな。
余りに気持ち悪くて発作的にマンションから飛び降りそうになったわ。ギリギリ止めたけど。
そんとき躁鬱が激しくて、あれきつい。突然の自殺者の気持ちが分かった。




57 海上保安官(千葉県) 投稿日:2010/09/23(木) 20:48:38.41 ID:LFlK6rEc0

ヨーグルトいいですよ。ビヒダスとかブルガリアとか。



27 整備士(東京都) 投稿日:2010/09/23(木) 17:01:10.62 ID:reejQVja0

うちの猫吐き癖があるんだが
この病気ではないかと思う。




29 フランキ・スパス15(関西地方) 投稿日:2010/09/23(木) 17:06:13.13 ID:qECMaYCI0

>>27
猫背の奴がなる病気だしなw




オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※3960 不安な名無し 投稿日:2010/09/24(金) 10:00:48
    食ってから、すぐ横になるなと言った昔の人は偉い。

    ※3961 不安な名無し 投稿日:2010/09/24(金) 12:49:17
    PPIに効果の差はそんなにないし、期間を決められてるのは潰瘍に対して処方する時。
    GERDの維持療法の病名をつければエンドレスに処方できる。

    >先発品だけ書いて後発品への変更不可にするようなDrは変えちまえよ

    目先のことだけを考えるとジェネリックはいいのかもしらんが、結局は他人のふんどしで
    相撲を取る奴だけが得するのであって、製薬会社の弱体化が進む。

    そうなると本当に困るのが誰かちょっと考えてみろ。


    ※21279 たかふじ 投稿日:2012/08/09(木) 02:03:58
    食道炎か、風邪による咳か、胸の中心に違和感(アレルギーのような感覚)が一瞬あり
    咳が出る。これだけならいいが、この違和感が連続して続くのでは
    ないかと心配です。こうなると、オウェーという状況が連続で続き、
    息が出来ず、死にそうになります。
    過去に経験あったのですが、もう本当にやばかったです。

    2年間、大丈夫だったのに今宵は本当に心配です。
    さらに胸が締め付けられる状況もあり、これが同時に起こると
    間違いなく、失神KOだと思います。

    枕を高くしても、今日はダメです。
    なんとかうつ伏せでも少しは寝たいです。。

    本当に悲しいです。


    ※31202 メルモ 投稿日:2014/11/23(日) 01:52:16
    私も長年、この病気をもっています。
    色々な薬を試しましたが、のどが渇くなどの副作用も多く、
    今は、ミントのガムと、ミルクを常用しています。
    仕事場の冷蔵庫のも、1リットルのミルクを置かせてもらい、
    快適に暮らせるようになりました。


    ※31203 京町家 投稿日:2014/11/23(日) 02:10:22
    私は『食道裂孔ヘルニア』という病気です。
    症状はおおむね『逆流性食道炎』と似ています。
    私もお医者さんから、ミルクを勧められましたよ。
    胸焼けなどの症状が出る度に、二口か三口飲みます。
    すると胃の入り口に付着した胃液が、タンパク質で固まり、
    胃の中に落ちていきます。
    夕食を早めに済ませ、寝る前にミルクを飲むと、安眠できますよ。


コメントの投稿