Headline

どもり、吃音 どうすればいいのか

2010年08月30日 19:10 | カテゴリ | コメント(18) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 工芸家(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:08:01.41 ID:UEs2QneQP

吃音悩み 一緒に話そう

月1回 場面再現し練習

「きょうとのきょが言いにくいんだよね」「わかる、おれも」。

どもりがなんとかかんとかじなdd吃音(きつおん)者の自助グループである「京都言友会」が4月から、あいさつや朗読の練習をする「吃音改善研究会」を始めた。研究会代表の中川佳明さん(57)は「同じ悩みを分かち合い、励まし合える仲間がいる。ひとりで悩んでいる人は参加して」と話す。

吃音とは、言葉の最初の音がなかなか出てこなかったり、繰り返してしまったりする状態。吃音者は100人に1人の割合と言われる。成長とともに自然に改善するケースも多いが、誰にでも適用できる根本的治療法は見つかっていない。子どもの場合、心のケアや言語訓練をする教室が各自治体にあるが、大人になるとそのような支援もほとんどなくなる。

改善研究会の活動は月1回。10人ほどで、あいさつや自己紹介の練習のほか、みんなで役割分担をして朝礼や面接などの場面を再現する「ロールプレイング」もする。

鈴木秀策さん(60)は、小学2年の国語の時間に吃音を意識した。「お百姓さん」という言葉がどうしても言えず、クラスのみんなに笑われた。以来、うまく発音できない言葉は意識して避けるようになったという。大人になり、京都言友会で多くの仲間と出会ってから、自分の中の吃音観が百八十度変わった。「少々どもったって、堂々としていればいいんだ」

会社員の寺谷圭介さん(32)は3年前、仕事の電話応対で急に自分の名前が言えなくなった。客にひどく怒られ、その後、同じ失敗をするのではないかという不安で、電話に出ること自体が怖くなった。「この研究会では、他のメンバーがお客さん役で電話対応の練習につきあってくれました」と笑顔で話す。

http://mytown.asahi.com/kyoto/news.php?k_id=27000001008300004



吃音症
吃音症(きつおんしょう、英: Stammering symptom)は、発語時に言葉が連続して発せられたり、瞬間あるいは一時的に無音状態が続くなどの言葉が円滑に話せない疾病。言語障害の一種のような症状を示す病気である。どもり、吃音ともいわれる。


引用:wikipedia




5 学芸員(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:09:02.97 ID:RqrMmY2G0

引篭もる



10 工芸家(dion軍) 投稿日:2010/08/30(月) 12:09:53.99 ID:iHJgwDvWP

まともに人と話さない生活数年続けてたらマジで声出なくなってきた
でかい声が出ない




42 幼稚園の先生(神奈川県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:16:20.63 ID:loWp94zI0

>>10
分かる
だんだん滑舌悪くなっていって終いには声が出なくなる




11 臨床開発(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:10:09.71 ID:oWiX9RM00

どもらないように気を使いながら喋るといいよ!
スムーズに喋る事を考えながら話して!




15 俳優(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:10:43.04 ID:o9Is5dsm0

スキャットマンになればいいだろ



16 看護師(宮崎県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:10:56.68 ID:rd2ZfQ5sP

ラピュタのピュが言いにくいだよね



19 ファッションデザイナー(徳島県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:11:36.47 ID:c07lLmTi0

喋らなければいいのに
喋るとちょっとね・・・って言われた死にたい




24 占い師(三重県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:12:41.06 ID:6rVPfm+M0

ア行が全部無理



27 アニメーター(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:13:15.82 ID:d6n/e07I0

もう10年は声出してないな



30 負けを認めろ(神奈川県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:13:29.31 ID:xOoMg0+X0

左利き修正するとどもるようになるってどんな仕組みなの



137 自衛官(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:45:07.45 ID:BNth/AmU0

>>30
> 左利き修正するとどもるようになるってどんな仕組みなの

そんなことないぞ、俺も左利き修正されたけど吃音はでなかった




32 ジャーナリスト(北海道) 投稿日:2010/08/30(月) 12:13:57.25 ID:nDJPMT7z0

高校の友達がどもりだった。
笑ってちゃかすヤツもいたが、おれは普通に付き合っていた。
3年後、おれも見事などもりになっていた。




43 臨床検査技師(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:16:39.29 ID:O1xL8XhA0

パターンどおりの台詞ならスラスラでるのになー
自然な流れの会話はできない




44 占い師(三重県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:17:16.76 ID:6rVPfm+M0

電話で自分の名前を言えないのがマジでキツイ
あと自己紹介も




46 工芸家(静岡県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:18:07.22 ID:QMLh3X+sP

バイトで接客するようになってから若干良くなった



51 漫才師(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:18:41.14 ID:cBakFWlU0

吃音じゃないけど「手術」って言えない
しゅずちゅ、しゅじゅちゅ




68 ダイバー(栃木県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:20:56.87 ID:cYNrHF7/0

>>51
おそらく無意識のうちに「しゅじゅ・つ」で区切って発音してるからだと思われ
「しゅ・じゅつ」に区切ることを意識して発音すると結構いける




52 臨床開発(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:18:41.60 ID:oWiX9RM00

日本語だとどもるけど、英語だとどもらないって奴がいたな。
あれはなんだ?




54 通りすがり(長野県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:19:12.11 ID:VKOFhf7M0

この前乗ったタクシーの運ちゃんが、どもりひどくてイライラした。



55 スリ(大阪府) 投稿日:2010/08/30(月) 12:19:27.94 ID:wsvAGx2g0

三島の金閣寺のあれじゃないがこういう病気持ちって
自分を特別だと思い込んでるからコマル




61 FR-F1(福岡県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:20:16.10 ID:jkibF8Xo0

どもりもアレだが

声が小さい
早口で喋る
頭の中でまとめてから喋れないヤツ
自分が言いたい事を全部言えば、相手に伝わると思ってる人




64 映画監督(チリ) 投稿日:2010/08/30(月) 12:20:31.41 ID:wNLULsb40

そういや英語でドモッてる外人を見たことがない
日本語やめれば良いんじゃね?




72 臨床開発(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:21:43.29 ID:oWiX9RM00

>>64
大丈夫、外人にもいる。




65 花屋(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:20:37.82 ID:RznuQx190

どもりは絶対マネしたら駄目
うつる 直すのに数年かかる




79 運営大好き(静岡県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:23:16.69 ID:Dpb1OIEI0

ヒッキーはなる可能性あるからな
注意した方がいいぞ




82 看護師(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:23:43.81 ID:tHQIfPLjP

どもりについて色々調べた結果、治らないという結論に達した



86 写真家(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:25:01.88 ID:uiPvPCrK0

どもりのひとって歌うときどうなんの?



104 占い師(三重県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:32:38.08 ID:6rVPfm+M0

>>86
苦手な言葉でもまったくどもらないな




88 看護師(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:26:03.61 ID:tHQIfPLjP

言葉の頭が母音だと、どもる
アメリカとか
んアメリカって誤魔化すけど




90 水先人(大阪府) 投稿日:2010/08/30(月) 12:26:18.20 ID:ymO9NC1I0

あーこれ吃音って言うのか
「そっ、そっ、そそ、それ取って!」
ってのがよくあるからなんて言うのか気に成ってた




94 パン製造技能士(千葉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:26:59.65 ID:JhNGpwLi0

小6の時どもってた奴の真似してたら自分もどもっちゃって
中学卒業あたりで安藤君は治ったけど俺は二十になっても未だに治らない




95 郵便配達員(アラバマ州) 投稿日:2010/08/30(月) 12:27:18.56 ID:p5L+uGe70

どもってる人って何かきっかけがあったの?
子供の時から?




98 看護師(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:28:53.95 ID:tHQIfPLjP

>>95
俺は元々滑舌悪くて、国語の朗読で笑われた事が原因だと思ってる

マジで朗読無くせよ、、




100 運用家族(コネチカット州) 投稿日:2010/08/30(月) 12:30:14.45 ID:g8qBLmKSO

>>95
会社入って電話応対してたら緊張でどもりになりました




103 ヤクザ(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 12:32:23.82 ID:x35jNScE0

マジレスすると、
吃音の奴はあまり気にしなくても、いいんじゃないかな。
ああ、吃音の人だ、って思うくらい。




105 音楽家(栃木県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:32:48.98 ID:n32qHio00

緊張でどもってるだけなのに「俺吃音だ、障害だ」ってアピールするやつうざい
本当の吃音はもっとひどいわ




108 運用家族(コネチカット州) 投稿日:2010/08/30(月) 12:32:49.74 ID:g8qBLmKSO

人に話しかけてもどもりでこもり気味だから100%「えっ?」って聞き返されるのがウツ



110 行政官(宮城県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:33:33.60 ID:MO8N442E0

どもっちゃいけないどもっちゃいけないどもっちゃいけない・・・・・
って緊張しながらしゃべるとどもるんだよなぁ。
あとどもってる人の言い方を真似したりずっと聞いてたりするとマジでうつるぞ




115 パン製造技能士(千葉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:34:53.06 ID:JhNGpwLi0

どもりをネタにされるのが一番つらい



118 心理療法士(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:36:08.92 ID:lhmXjsUl0

ネットできるようになって、吃音をググって直らないと知った時の衝撃



120 随筆家(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 12:37:01.15 ID:EmZIAAjv0

野球の試合の緊張にさらされ続けてたら症状が軽くなった
もう大勢の前でするレポート発表とか余裕




121 工芸家(ネブラスカ州) 投稿日:2010/08/30(月) 12:37:07.14 ID:hNY93ugKP

本当に吃りの奴は緊張してなくてもどもるしな
家族や友人同士で会話しててもなる




129 臨床開発(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:39:51.29 ID:gX2QUOex0

田中角栄も吃音だよね?
なんか浪曲で克服したらしいよ
先崎学のWIKIのところで
先崎も浪曲で克服ってところにかいてあった




134 建築物環境衛生”管理”技術者(中部地方) 投稿日:2010/08/30(月) 12:42:38.51 ID:DVywwjsk0

弟が吃音だ
あ、あああのさあみ、みみみみかきどこにあるか分かる?




135 臨床開発(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:43:40.17 ID:gX2QUOex0

http://www.geocities.jp/st_zaqwsxcde/genninn/kituonn-zakkann/yuumeijinn.htm
吃音だった芸能人いちらんだとさ




136 工芸家(北海道) 投稿日:2010/08/30(月) 12:43:52.69 ID:nDYRh8W6P

吃音はいいよね
あのもどかしい感じが好きだ
聞いてる分には




138 水先人(大阪府) 投稿日:2010/08/30(月) 12:46:09.64 ID:ymO9NC1I0

>>136
はあ?言ってるこっちは申し訳ないという気持ちとか恥ずかしい気持ちでいっぱいなんだよ




139 メイド(愛知県) 投稿日:2010/08/30(月) 12:46:48.45 ID:U7Bqt1oO0

どもりの人はこういうスレ見ないほうがいいぞ。
自分も一時期吃音スレを毎日見てたけど、話すたびにレスにあったエピソードを思い出しちゃって余計にひどくなった




143 工芸家(関西地方) 投稿日:2010/08/30(月) 12:54:09.98 ID:mW9vXNHdP

自分が何を言ってるのかわからなくなる



144 水先人(大阪府) 投稿日:2010/08/30(月) 12:57:17.69 ID:ymO9NC1I0

予め言葉を考えて発音する(独り言)→違和感在るけど詰まらない
本の音読やとっさの言葉(対人)→最初に詰まり所々詰まる

何これ緊張?




145 メイド(愛知県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:00:32.85 ID:U7Bqt1oO0

>>144
吃音の人は大抵そうだと思うよ。精神的なものだからな。




150 ちんシュ大好き(鹿児島県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:07:56.77 ID:tJm4UvnF0

高2のときどもりでからかわれて空気キャラから弄られキャラにレベルアップしたんだけど、みんなと話をするうちに全然どもらなくなった
その一年は本当に楽しかったなぁ いじられと言っても進学校だったからか、いじめのようなこともなかったし
しかし今浪人してて全然人と話さないからまた戻ってるかもな




151 看護師(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 13:09:27.85 ID:ZhJmHA1hP

頭で思う→文章化→発声
文章化がうまく行かなくなって詰まる事が多くなったな
所謂左脳が逝かれてんのかな?
メール打つ時も何回も入力し直す




154 児童文学作家(新潟県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:15:23.10 ID:RypVkFaI0

>>151
そもそも他人に伝えたいことがないので、頭で思うのところで滅茶苦茶つっかかる




161 たい焼き(福井県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:28:40.74 ID:OaTctqWp0

吃音のせいで人にはぁ?って表情されるのは腹立つけどもう諦めた
しかしゆっくり喋ればいいんだとか言われると手が出そうになる




163 水先人(大阪府) 投稿日:2010/08/30(月) 13:32:26.80 ID:ymO9NC1I0

むしろ引き篭もって吃音に成った
5年以上まともに話してなかったから…
久しぶりにコンビニ行って通じなかったのはショックだった




164 看護師(東京都) 投稿日:2010/08/30(月) 13:32:28.95 ID:spLbsGseP

大学入ってから人と話さなくなったせいで話し下手になって
自分がどもりになったんじゃないかって恐怖感があったんだけど
自分の苦手な発音を自己分析したらただ滑舌悪いだけだとわかって気にならなくなった
どもりじゃなくてよかったぁー




172 弁護士(アラバマ州) 投稿日:2010/08/30(月) 13:41:46.36 ID:WNJ/4vvS0

どもりっつーか会話してると頭ん中真っ白になって意味分らん事言ったり落ち着いてれば解る答えなのに
でっちあげの嘘でごまかしたりしちゃって死にたくなる
一般人で言うと何の準備もなく5人くらいの面接官に圧迫面接されてる感じかもしれん




189 ノンフィクション作家(神奈川県) 投稿日:2010/08/30(月) 14:01:30.77 ID:Ww6CU99K0

俺の知り合いのドモリはカ行がダメだと言っていた
飯食いに行ってもカ行から始まるメニューは頼めないとか何とか




197 コメディアン(catv?) 投稿日:2010/08/30(月) 14:04:25.79 ID:62wKmd5J0

あまりに人と会話しなかったから、
会話の途中で思考停止するようになった




199 美術家(千葉県) 投稿日:2010/08/30(月) 14:05:28.47 ID:jtFp9oTk0

おれは人と話すとイントネーションがめちゃくちゃになっちゃうんだけど
なんなの?
違う地域の人間と喋っててそいつのイントネーションに引っ張られるとかじゃないんだけど




176 工芸家(埼玉県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:44:57.69 ID:WoJNfN/fP

病院行ったら少しはマシになるのかな?
せめて言いたいことを伝えられるくらいにはなりたい




180 技術者(山口県) 投稿日:2010/08/30(月) 13:48:39.79 ID:5pymyQKP0

新聞の番組欄の下に広告貼ってあるやん、 高いけど確かに改善はされる。

若いときにやっとけば良かったと後悔してるww


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※2989 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 19:42:18
    ちょっとどもる、時々凄くどもる
    けど全然気にせず喋ってるわ


    ※2991 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 20:02:29
    本など原稿を朗読する時には、ひっかからないのに
    通常の会話になると、ひっかかりまくる俺はどうなんだろ

    学生のときは流暢に喋れていたのに、
    社会に出てから、迂闊な事を口にできなくなってから
    通常会話がおかしくなってしまった


    ※2992 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 20:19:37
    こ・・・吃音

    ※2993 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 20:30:16
    趣味でサックス始めたらちょっと良くなった

    ※2994 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/08/30(月) 20:32:06
    幼稚園から吃音な20年来の筋金入りだが
    結局気にしない事が一番なんだがそういう生活続けてると
    今更気にするなとか難しいんだよなぁ


    ※2995 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 21:02:55
    まぁどうしても気にしちゃうけど、するだけ無駄だよな。
    開き直るしかない。

    俺は充実した青春を諦めて、「俺にはこのぐらいの生活で十分だ」って開き直って少し気が楽になった。
    ただ就活の面接で自己PRすることがなくて、まだ職が決まらない11年卒


    ※2996 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/08/30(月) 21:07:08
    アナウンサーにはどもりの人多いし
    声優は変わった声にコンプレックス持ってた人多い
    それがプラスかマイナスかは考え方次第だよ


    ※2997 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 21:29:35
    吃音でしゃくれの俺は人生詰んでる

    ※2998 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 21:46:07
    スムーズに言葉がでないときある。
    ありがとうございましたが言えない
    ウァゥ…アザーシタッwwwになる冗談抜きで
    就職活動が鬱すぎる……。


    ※2999 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 22:37:01
    151と同じく文章化の時に詰まる。
    あと数字とか名前とか覚えるのが苦手。
    自分の携帯の番号、今まで何度も口にしているのに
    いまだに間違えることがある。
    まあ、もうそういうもんだと思って割り切ってるけどね。


    ※3001 不安な名無し 投稿日:2010/08/30(月) 23:21:13
    健康保険扱いで病院でリハビリをうけられるぞ。(言語療法士がいる所になるが)

    新聞の広告にあるところは健康保険なんて使えないからかなりぼったくられる。
    中には効果があるものもあるが、経験と聞いた話によると半数近くはそれほど効果なし・インチキに近いものばかりだ。
    特にネットでこの教材を買えば女にもてるよ・・・みたいなのと同じタイプのあれ。絶対に引っかかるなよ!

    障害者をだまして食い物にしようとしているクズは、本当に許せない!


    ※3003 安心名無しちゃん 投稿日:2010/08/31(火) 00:07:29
    かつてスキャットマン=ジョンなる人物がおりましてね・・・。

    ※3005 不安な名無し 投稿日:2010/08/31(火) 00:28:19
    気にしない。しれっとしてればどもりもキャラになる。
    ソースはオレ。
    けっこうみんなにかまってもらってるよ。普通に彼女もいるし。(但し池面とは限らない)
    どもってるヤツ負けんな。


    ※3006 不安な名無し 投稿日:2010/08/31(火) 00:47:04
    友人とかならまだ気楽なんだけど、上司がどもり
    さらに言うことメチャクチャだし、カマかけてくるし、超早口だし、大声だし…
    性格悪くなきゃ大丈夫だよ
    上司の場合はカマかけてくるいやらしさがあるから微妙だけど


    ※3008 不安な名無し 投稿日:2010/08/31(火) 01:05:07
    こっここのスレ
    じっ自分のかっ過去ば話ばっ、ばっかりで
    ぜっ全然さっさ、参考にならないよ


    ※3017 不安な名無し 投稿日:2010/08/31(火) 13:25:58
    小学生の時病院に行ったけど
    直ってないよ


    ※3089 名もなき名無し 投稿日:2010/09/02(木) 03:46:50
    落ち着いてしゃべればいいだろ
    緊張すればだれだってどもるんだよ
    気にしすぎ
    目が見えないとか耳が聞こえないとかじゃないんだから、気持ちの問題


    ※3953 不安な名無し 投稿日:2010/09/24(金) 00:14:00
    >3089
    君のどもるくらい緊張する時っていうのは、大勢の前でのスピーチとか、プロポーズとか、彼女の(厳しい)両親に挨拶に行くとかレベルだろ?

    症状の程度にもよるが、会社の同僚との世間話や家族との日常の会話、食堂でオーダーする時でさえ、それぐらいどもるんだよ。
    確かに、目が見えないとか耳が聞こえないとかじゃないけど、会話が満足に出来ないってことは、人が社会生活を営む上では結構致命的なんだよね。


コメントの投稿