Headline

熱中症には梅干し・キュウリ…宅配業者も対策

2010年08月04日 08:10 | カテゴリ 熱中症 | コメント(2) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 シーツφ ★ 投稿日:2010/08/03(火) 17:34:54 ID:???0

熱中症には梅干し・キュウリ…宅配業者も対策

猛暑に見舞われた今夏、東京・江東区の佐川急便東京店は熱中症対策で、配送ドライバーに梅干しやみそを付けたキュウリを振る舞った。

3日も午前8時の東京都心の気温は29・8度。宅配する荷物をトラックに積んだドライバーたちはすでに汗だくで、出発前の点呼を行う部屋でキュウリを慌ただしくほおばった。同店の芦沢順・安全対策課長(47)は「熱中症の防止には水分とともに塩分も必要。体を使う仕事だけに汗の量はものすごい」と話す。残暑の様子をみながら、9月頃まで続けるという。

▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100803-OYT1T00640.htm?from=rss&ref=rssad
▽ 画像 配送前に梅干しやみそをつけたキュウリを食べるドライバーたち

熱中症には梅干し・キュウリ…宅配業者も対策




158 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/04(水) 00:18:58 ID:sZIDakLj0

>>1の写真を観て、
「いそいで食べないとぶん殴られちゃうのかな?」
と、いらん心配してしまう(´・ω・`)






熱中症
熱中症(ねっちゅうしょう、Hyperthermia)は、外気においての高温多湿等が原因となって起こる症状の総称。高温障害。

関連記事
お前ら外に出ろ 熱中症死者の半数は屋内
熱中症 1週間で死者52人 5896人搬送
熱中症対策はしっかりしとけよ。水だけじゃダメだぞ!




4 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:36:46 ID:INAYTyLD0

この酷暑に梅干ときゅうりって終戦直後ですか?



10 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:38:24 ID:qPL9rbv80

>>4
日本の気候に合った食い物なだけで、終戦直後とか関係ねー。




81 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:19:25 ID:TrHkU9530

>>4
夏の野菜には体を冷やす効果がある。キュウリやトマトとかね。
梅干しは夏に失われやすい塩分を補給し、クエン酸による疲労回復に
効果があるのさ。




16 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:42:02 ID:dFMJI9/p0

確かに配達のおにーたん達は汗だくだよなあ。乙



17 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:42:45 ID:LuqTBfaI0

このまえ局留めの荷物受け取りに佐川行ったら
真ん中にデンと水と梅干し置いてあって熱中症注意!水分と塩分摂取を!みたいな張り紙がしてあった。
ドライバーは大変だもんなぁ。




20 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:45:07 ID:F64S8Qp70

いまどきの梅干しは減塩すぎて、たくさん食べないと効果が無い。
食塩舐めた方がマシ。それか、冷たいお茶に塩。




94 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 19:34:43 ID:UcvKSWST0

>>20
減塩梅干なんぞ食うなよ。作ってみりゃわかるさ、塩が少ないとカビるぞ。
カビないのは間違いなく保存料入りだな。ドンだけ保存料食わせりゃ気が済むんだ。妙な病気が多いはずだ。




21 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:46:12 ID:SZc8xgmX0

普通に少し薄めたポカリでいいだろ。



22 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:46:56 ID:fwZrvJy20

今度宅配の人がきたら冷えた缶コーヒーでも用意
しとくか…
これくらいしかできんが。




25 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:47:41 ID:nH8HAACz0

梅干しは20%以上の塩で漬けたものが本物です。 スーパーは偽物だらけです。
だから自分で漬けましょう。




29 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:50:04 ID:/IodapYW0

きゅうりはギネスに乗るぐらい栄養がない…のみならずビタミンCを破壊する酵素を含んでいる
食べない方がマシという恐るべき野菜




57 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:02:24 ID:qPL9rbv80

>>29
きゅうりは水分補給と食欲低下を防ぐ狙いじゃないのかな。
食が細くなる季節だし、栄養価マイナスだとしても総量で+維持できればいいって感じでさ。




33 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:52:56 ID:RtE5Qhtw0

ちょっと待ってくれ

肝心なのは業務中の摂取だぞw

保冷用の容器にきちんと入れてドライバーひとりひとりに
渡しておけよw




97 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 20:06:22 ID:0N40/mbI0

>>33
宅配中に食べたりなんかしてみろ
「お宅の会社の社員は仕事中になんたらかんたら」って苦情がくるからw




34 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:52:58 ID:f312FSli0

食欲もなく水さえ飲む気も起きなかったが
梅干し食べてから水分補給も食欲も出てきた。
梅干し食べて、ハチミツ舐めて、緑茶や麦茶を1日8リットル飲んでる。




39 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:55:18 ID:hgKzxdGl0

塩分取らないと水分を体内に留めておけないんだよね



44 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:57:55 ID:lIQix7GX0

キコリだが2年前に逝っちまった婆ちゃんが作った梅干し3個かならず弁当に言ってるぞ
来年あたり底をつくんだが・・・




46 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 17:58:56 ID:fwZrvJy20

>>44
うちは20年ものの梅干しがあるよ。
すっごいいい感じに漬かってるわ




52 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:01:21 ID:OelTQU0r0

塩分濃度20%の白干し梅の美味さは異常。ただ喰いすぎると血圧上がる。


参照リンク
健康診断で血圧が170あった…俺近いうちに死ぬかな



59 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:03:24 ID:5czIGkA9Q

うちは大きな団地なんだがヤマト便のトラックは一日に何度も配達に来てる
お兄さんも爽やかで落ち着いた感じで、スマートに配達済ませて帰っていく

それに対して佐川急便、時間指定してもまあ来ないしトラックも見ない
午前中と言うと朝一か正午過ぎ、午後というと正午ぴったりとか意味不明
持ってくるのは汗ダルマのお兄さん、ひとんちの玄関に汗をぼたぼた垂らし
ぜーはー言いつつ荷物をくれる

やってる仕事は同じだろうに、なんでこんなに違うの?




66 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:05:15 ID:fwZrvJy20

>>59
分担量の違い。
ヤマトは一つの地域にしてもそれぞれの配達分担量が
少ない。(お中元、お歳暮などの時期は増えるけど)

佐川は個人の分担量がかなり大きい。配達区域も広い。
だから大変。
時間指定があっても在宅してそうなら通りかかった時に
訪問することもある。




64 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:04:10 ID:Gxniz4cM0

梅干は、体から水分取り出してるだけだと思うがw



71 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:10:31 ID:1uC6vAyl0

>>64
梅干ししゃぶりながら、水を飲むというのも
かなり良い

炎天下で働く人から聞いたが

キュウリの塩もみは土方の人で
梅干しは自衛隊の行軍演習

そして溶鉱炉で働く人は茶色い紙袋にはいった塩を手づかみで口に含んで
ラクビーで使うようなやかんで水飲んでたw




68 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:07:25 ID:zH/RNaBI0

冷えた麦茶を出したら感激してた>クロネコ兄さん



78 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:14:14 ID:Jz0IYzWV0

部活の後にはハチミツレモンだった
塩入ってないけど良かったんだね




79 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:16:08 ID:1uC6vAyl0

つうかスポーツドリンクにしてもキャンディにしても
糖分取りすぎな気がする

水の吸収には塩分の他に糖分も必要だが
売ってる奴はジュースの様に調整してるからなぁ
経口保水塩にしたらもっと不味い




83 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 18:22:04 ID:zH/RNaBI0

子供の頃、砂糖入り麦茶を母さんが作ってくれたけど
今となっては塩入り麦茶の方が身体にいいのかな?
教えて、ちょっとエロい人!




96 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 19:56:46 ID:0Lo5Th0M0

>>83
別のスレで、塩入り麦茶は農家の人の夏の飲み物だったらしい
というのを見たから、間違いではないかも?




111 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 20:42:47 ID:jaWY0Ori0

昔、英国海軍では塩入りコーヒーを呑んでた



112 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 20:43:03 ID:80jPBa8R0

俺の職場では塩熱飴支給されてるよ。



117 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 21:00:01 ID:pCrDOojy0

ギンギンに冷やしたきゅうりに縦に切れ目入れて、
塩だけで漬けた梅干の果肉をはさむのが美味い。




118 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 21:00:54 ID:JOaoXKWi0

以前配送の仕事してたんだけど
義姉に、夏は暑くて大変だわって話したら
えっ、車のエアコン使えるんだよね?なんで暑いの?
って言われたw
わからないもんなのかね




120 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 21:20:05 ID:JF17+efg0

ポカリ配れよwwwww



122 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 21:22:25 ID:Zo3dOp2B0

>>120
ポカリで水分は補給できないに等しい。

同じ量の水を飲んだ方が数十倍マシ。
この数十倍ってのはマジな値

ポカリで水以上に補水したかったら、水で2.5倍くらいに割った後、
塩を添加する必要がある。




127 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 21:53:58 ID:NTKK6A7f0

>>122
理由を書かないと
意味が分からんよ




143 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 22:55:50 ID:6E7/m9DH0

ポカリって、何気に糖分が多くね?



144 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 22:58:31 ID:IDlAt3Tf0

>>143
だから赤ん坊にそのまま飲ませちゃ駄目な糖尿病になるから。



参照リンク
糖尿病健診くらい受けとけよ 初期の発見なら助かるぞ



149 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 23:17:15 ID:Zo3dOp2B0

>>127
たとえば、一例として。特に「各飲料の水分吸収量」
ttp://www5.famille.ne.jp/~ekimae/sub7-249.html

各飲料の水分吸収量123

言いたいことは経口補水液とは組成が違うってこと。
スポーツドリンクは糖分補給には適していても、水分補給には不適であること。

その例として発生するのが>>144
でも糖尿じゃなくてwikipeに書いてあるようなナトリウム不足による水中毒じゃないかと思うけど
>実際、乳幼児の脱水時にスポーツドリンクを与えると
>低ナトリウム血症から水中毒を引き起こすことが知られている。




150 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 23:23:18 ID:Zo3dOp2B0

追記すると、水は、ある水と砂糖と塩の比において吸収率が高まり、
砂糖が過多である状態では、普通の水よりも吸収率が悪くなっちゃうよ、と。
浸透圧が高すぎて。




146 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 23:05:39 ID:dI72eY9S0

梅干しもいいが塩分の取り過ぎの方が怖いョ

塩分は適度に無いと血液中の濃度が薄まるが、塩分撮り過ぎると食べる毒と言われてる
高血圧、胃がん、脳卒中の原因となる恐ろしい毒物だ




148 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/03(火) 23:16:25 ID:dI72eY9S0

そういや、ラットの実験で塩分をたくさん取ったラットが真っ先に死んで、あれ見てから
塩分が怖くてむやみに取れないんだな




159 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/04(水) 00:19:58 ID:6hWggdUh0

甘い梅干しはいらないよな
ピロリ菌を退治してくれるから胃がんを引き起こすとは思えないんだけど




167 名無しさん@十一周年 投稿日:2010/08/04(水) 02:05:19 ID:vdHHwPdx0

今年の日本の暑さは異常だな。
いろんな国に行ってり、住んだりしたがここまで
不快感を感じたのは越南くらいか。
オーストラリアは46度くらい気温はあったが、木陰に行くと
涼しく気持ちよかった。
ただ日差しはきつく5分と歩いてたら肌が痛くなった。
現地の人は歩いてなかったな。
タイの4月なんて大したことないと思うくらい今年の暑さは凄いわ。




74 アニ‐ 投稿日:2010/08/03(火) 18:11:45 ID:aZYUS4+p0

小学校登山の前に担任のババアが「休憩用にキュウリと味噌を持ってくるように」
と言うので素直に持って行った
休憩時にそれを出して食べ出したら、他の生徒はスポーツドリンク飲んでた
恥ずかしかったよ




安心したくて調べてみた

梅干し
梅干し(うめぼし)とは、ウメの果実を塩漬けした後に日干しにしたもので、漬物の一種である。「おにぎり」や「日の丸弁当」などに使われる身近な食材である。

梅干には次のような効能があると言われている。
唾液の分泌を促す
クエン酸の酸味が唾液の分泌を促して消化吸収を良くするとされる。梅干を見ただけで唾液が分泌されるのは、梅干を実際に食べてみて酸味を感じた経験を有することに由来する。

疲労回復などの薬効
クエン酸の効能のほか、各種薬効があるとされる。そのため、療養時にはおかゆと梅干が供されることもある。

解熱
梅干を潰し、おでこに貼り付けることにより熱を下げるという作用で、民間に伝わる療法の一種である。

抗菌・防腐
抗菌の効能があるとされる。このことから、弁当やおむすびに梅干が入れられる。但し、1個丸ごと入れただけでは梅干の周囲にしか効果は期待できない。

成分
たんぱく質・脂質・カルシウム・リン・鉄分・ビタミン・有機酸



キュウリ
キュウリ(胡瓜、Cucumis sativus L.)とはウリ科キュウリ属のつる性一年草、およびその果実のことである。かつては熟した実を食用とした事もあったが、甘みが薄いためにあまり好まれず、現在では未熟な実を食用とするようになった。

栄養
キュウリは全体の90%以上が水分で、栄養素はビタミンC、カロチン、カリウムなどが含まれるが含有量は非常に低い。その低さたるや、「世界一栄養が無い野菜」としてギネスブックに登録されるほどである。さらに、キュウリにはビタミンCを酸化させる酵素(アスコルビナーゼ)が含まれるため、食べ合わせによっては他の食品の栄養までをも奪っていく取り扱いの難しい野菜である。

そのため、ビタミンCを多く含む食材とあわせて調理する際には、酵素の働きを抑える酢を使うことが望ましい。(ピクルス等)また加熱調理も酵素の働きを抑えることができる。




オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※2027   投稿日:2010/08/04(水) 10:17:13
    俺の親父腎臓病だからどっちの食材も駄目だわ。

    ※2244 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2010/08/10(火) 15:08:35
    安い梅干しは中国産。
    貧乏な自分は梅干しによる効能をとるか、中国産による毒を回避するかで、いつも迷う。


コメントの投稿