- 1 AV男優(埼玉県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:00:52.26 ID:qZrvMkMq
ぜんそくによる死亡者数は年間約2500人(08年、厚生労働省調べ)。90年代に比べると半分以下になったものの、10万人あたりの死亡率では米国や豪州などに比べ4割以上も高い。治療の基本となる吸入ステロイドの服薬を順守していないことが背景にあるようだ。
吸入ステロイドの服薬を守ってもらうため、ぜんそく治療で知られる「いけだ内科」(山口県下関市)は患者に「肺年齢」を示して成果をあげている。ぜんそくの症状で受診した男性(26)。肺機能を検査するスパイロメーターという機器で1秒間に吐き出せる空気の量を測って、その年齢にふさわしい標準的な空気の量と比べる。肺の年齢は72歳だった。驚いた患者に、池田賢次院長は効き目の速い気管支拡張薬を処方した。15分後にもう一度、測ると、空気の量が増えて肺年齢は59歳に若返った。
「薬で気管支を少し広げただけで、肺年齢が改善されましたね。これから吸入ステロイドを続ければ、症状がコントロールされ、肺年齢が若返るだけでなく、発作がなくなるなど生活の質もよくなりますよ」。池田院長の説明に患者は納得した様子だ。
肺機能を診るスパイロメーターは、たばこを吸う人に起きやすい慢性閉塞(へいそく)性肺疾患(COPD)などでよく使われる機器。通常は「あなたは、1秒率(1秒間に吐き出す空気の量を最大肺活量で割った値)が70%以下です」といった言い方がされるが、これだと患者はピンとこない。そこで、COPDの理解を促すために肺年齢の考えが導入された。
ぜんそく治療の基本は吸入ステロイドと気管支拡張薬などの継続だが、せきや発作が治まると、自己判断で服薬をやめてしまう患者が多い。どこの病院にも共通する悩みだ。
いけだ内科では、肺年齢を導入した昨年12月から4カ月間、ぜんそく患者を対象に吸入ステロイド薬を継続しているかどうかを調べたところ、4カ月後も約63%の患者が継続していた。 一方、肺年齢の考えを取り入れていなかった08年12月から4カ月間の吸入ステロイド継続率は約37%と低かった。池田さんは「肺年齢を示すと、患者は実の年齢に合った肺年齢になろうとするので、手を抜くことが少なくなる」と話す。
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/life/20100714ddm013100177000c.html
- 3 グラフィックデザイナー(新潟県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:02:59.48 ID:aZyQ3EQJ
- どれくらい苦しいの?
全速力で走ったぐらい
- 7 探検家(静岡県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:04:20.31 ID:mTtX8O7h
- >>3
全速力で400m走った直後にストローで呼吸するくらい
- 11 調教師(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/15(木) 00:05:40.77 ID:vPA+Uuzr
- >>3
ストロー加えてそこからのみ呼吸ってのは再現度高い。これで馬鹿教師から長距離走れとか言われるんだぜ。
- 4 運輸業(dion軍) 投稿日:2010/07/15(木) 00:03:26.44 ID:GlssfK8b
- あのおっかない顔したプロレスラーの高山もがっつり薬飲んでたからね、発作が怖いって
- 5 たい焼き(九州) 投稿日:2010/07/15(木) 00:03:28.95 ID:6YBP3Ihm
- チュッパチャプスの棒をくわえて
鼻と口を接着されたような苦しみ
深呼吸をいくらしても空気が入ってこない
- 6 社員(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:03:48.17 ID:08MvZD8P
- 喘息は甘えってリアルで言ってた奴は本気で口論した
- 83 キリスト教信者(catv?) 投稿日:2010/07/15(木) 02:16:22.14 ID:p4SqehpE
- >>6
リアルでいるんだよなーまれに(´・ω・`)
でもそういうバカって
自分の思い込みを他人に押し付けたくて喋ってるだけだから
事実を説明してあげても理解する能力がない(笑)
- 9 レオナルド・ディカプリオ(大阪府) 投稿日:2010/07/15(木) 00:04:50.53 ID:37KqmW14
- ほんと苦しそうだよな。
わかってあげられない。
乗り物酔いもしないから苦しみがわからない。
- 10 歯科衛生士(長崎県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:05:06.48 ID:GjdMAVCe
- 喉にガーゼ詰められた感覚かな
- 12 AV男優(関西地方) 投稿日:2010/07/15(木) 00:06:34.62 ID:F8TfHvC9
- 喘息で死ぬ奴もいるくらいだからな
- 13 保育士(熊本県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:07:54.40 ID:a+nxxmag
- ぜんそくの奴の近くでゼーゼーって呼吸音を真似したらブン殴られた
- 14 タルト(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:09:08.00 ID:aznl1qxi
- ひどいときは三途の川が見えるからな
しかし喘息患者はそのせいで肺活量がハンパないのだ
- 15 L96A1(長屋) 投稿日:2010/07/15(木) 00:09:50.55 ID:J5zXLmvA
- 原因はカビだろ
- 26 大学芋(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:17:15.22 ID:BuetIQma
- >>15
人によって違うよ
ダニの場合もあるし
- 16 H&K PSG-1(中部地方) 投稿日:2010/07/15(木) 00:11:09.26 ID:cW/XMRC7
- 小学生の頃は毎晩のように発作がおきてしんどかった
- 17 AV男優(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:11:37.73 ID:HvUOG92F
- 首を絞められて窒息寸前や、水中で息止めの苦しさが延々と続くんだぞ
- 18 ヤクザ(大阪府) 投稿日:2010/07/15(木) 00:11:46.64 ID:oLs8svau
- 風邪くらいで仕事休むなら辞めてもらう
って言われた事がある。
世間の喘息に対する認識なんてそんなもん。
- 19 たい焼き(九州) 投稿日:2010/07/15(木) 00:11:59.41 ID:6YBP3Ihm
- 40℃の高熱を出したこともあるが
あの喘息の苦しみに比べたら
高熱は苦しみと呼ぶに足りぬ
- 23 タルト(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:14:08.36 ID:aznl1qxi
- >>19
結構強くなるよね いろんなことに対して
- 20 探検家(静岡県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:12:47.96 ID:mTtX8O7h
- ぜんそく持ちは気圧の谷間を体感できるという超能力を持っている
- 27 ドラグノフ(愛知県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:18:12.95 ID:xYukxk/Z
- 小学生の頃 発作で担ぎ込まれたんだが
横で母親と医師が もうダメかもしれませんね って言ってた
こっちはまだ意識あるのに・・・
- 29 M24 SWS(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:19:48.02 ID:PZ0QGzO7
- 本当にひどい子は死んじゃうらしい
生きてるだけで儲け物だな
- 31 タルト(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:20:44.81 ID:aznl1qxi
- 俺はカビが原因だったみたいだ
一階の日の当たらない部屋から風通しのいいとこに引っ越したら良くなった
越してから重い発作が出ていない
- 33 豊和M1500ヘビーバレル(鳥取県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:23:19.12 ID:mDwZyf2D
- 鳥取に来てから全然セキがでなくなったお(^ω^)
とりあえず畳の人は畳の上にフローリングかツルツル系のカーペットしいてみたらいいお(^ω^)
- 39 保育士(福井県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:32:16.02 ID:vjBft9TS
- 大学生の時にいきなりぜんそくになった
今では風邪ひいた時くらいしか症状が出ないけど
- 41 M24 SWS(鹿児島県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:36:07.75 ID:iQGrBn3s
- 酷い時はマジで眠ることすら出来ないからな
四つん這いになって一晩明かすとかよくあった
- 47 海上保安官(鳥取県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:42:47.26 ID:Dea1NrQh
- メプチン使うとちょい筋肉つくよね
- 49 探検家(静岡県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:44:43.60 ID:mTtX8O7h
- >>47
筋肉はつかないけど指先が痙攣して困る
- 52 M24 SWS(dion軍) 投稿日:2010/07/15(木) 00:46:43.60 ID:TbPoRyAh
- 百日咳でもかなりきつかったのに、喘息なんかにかかったら死んじゃうわ
- 61 AV男優(アラバマ州) 投稿日:2010/07/15(木) 01:05:24.26 ID:afquUXSM
- 小さい頃ぜんそくで今は治ってるけど
最近たんが絡むようになって再発しかけてるんじゃないかとビクビクしてる
- 62 中国人(熊本県) 投稿日:2010/07/15(木) 01:07:57.82 ID:bNlDE4J6
- 小学生の時喘息の奴が持ち歩いてる喉に塗る薬みたいな吸入機にあこがれたけどなぁ
パワーアップする薬みたいで
- 64 花屋(アラバマ州) 投稿日:2010/07/15(木) 01:17:53.35 ID:NFZ0sk1M
- 薬の副作用で喘息発作起こした
別の病院でそれを言うと、ろくな治療も投薬もしてもらえない
医者が「あなたに出来ることはありません」と診療拒否するって考えられないよな
なので、次に医者にかかる時は喘息ってことを隠そうと思う
- 66 整体師(香川県) 投稿日:2010/07/15(木) 01:27:00.84 ID:+s04xDEM
- >>64
なんの薬?
- 68 花屋(アラバマ州) 投稿日:2010/07/15(木) 01:33:59.64 ID:NFZ0sk1M
- >>66
それがよくわからないんだ
それで死んだわけじゃないから、救急でかかった医者も薬の特定はしたくない感じだった
使用したのは解熱剤と抗生剤と鼻炎スプレーと喉スプレー
組み合わせがいけなかったんだと思う
- 70 通信士(埼玉県) 投稿日:2010/07/15(木) 01:39:29.96 ID:+uxX8ykY
- ぜんそく+鼻づまりの時は死ぬかと思った
カビがひどくて、エアコン撤去したらだいぶ楽になった
- 74 珍種の魚(catv?) 投稿日:2010/07/15(木) 01:51:47.06 ID:zDbupFRK
- 喘息発作が出るときは会社とか学校とかどうしてるの?
無理していくのかな・・
- 76 M24 SWS(鹿児島県) 投稿日:2010/07/15(木) 01:53:53.31 ID:iQGrBn3s
- >>74
無理して行ったら迷惑になるだけだぜ
朝市で病院だ
- 80 豊和M1500ヘビーバレル(鳥取県) 投稿日:2010/07/15(木) 02:12:05.44 ID:mDwZyf2D
- ぜんそく+蓄膿症ん時で最高に悪化したときは
やばいぐらいに呼吸困難に陥って死にそうになりながら救急車で運ばれていった思い出
- 81 L96A1(佐賀県) 投稿日:2010/07/15(木) 02:12:51.62 ID:Xl9Dc1XX
- 27で喘息になった
異様に苦しくて息をするのにも力が要るくらいになっても我慢してたけど
さすがに夜寝れなくて病人にいったら喘息って言われた
今は滅多に喘息でないけど気管支拡張剤が近くにないとちょっと心配になる
- 86 M24 SWS(沖縄県) 投稿日:2010/07/15(木) 02:22:07.77 ID:YMzF5JSK
- 喘息持ちだったけど厨房に上がる頃には治った
しかし発作はまじでやばいな。あれ本気で死ぬんじゃねーかって言うくらい息ができん。
- 88 花屋(アラバマ州) 投稿日:2010/07/15(木) 02:25:36.83 ID:NFZ0sk1M
- 会社の先輩が「風邪は甘え」と、市販の薬すら飲んだことが無いような人だったが、
一度重いインフルエンザに罹ったら「病気があんなにつらいものだとは思わなかった」と言ってたw
「~は甘え」と言う人は、単に風邪もひかない程丈夫なバカっていうだけのことみたいだw
- 90 探検家(神奈川県) 投稿日:2010/07/15(木) 03:14:41.67 ID:EuTtYn0b
- 俺は風邪なんか関係ない。
全ては気圧の変化とハウスダスト
季節の変わり目なんか誰よりも早く察知する。
ちなみにアドエア最強な
- 45 コピーライター(神奈川県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:38:58.70 ID:o9TetC5f
- 10年くらい経ったら再発しやがった
成人してからの喘息は苦しすぎてマジで死ねる
- 48 トリマー(神奈川県) 投稿日:2010/07/15(木) 00:43:54.41 ID:cOyr0Vr5
- >>45
ちゃんと病院いけよ
じゃないと俺みたいに死ぬ事になる
- 53 ネイルアーティスト(東京都) 投稿日:2010/07/15(木) 00:47:36.55 ID:hkwNI7hD
- >>48
幽霊のレスはじめて見た
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
そんな私も立派な喘息もち
患者全員で殺せば少しは改善されるんじゃないかな
うざったくて仕方が無い
辛いなら家から出てくるな
めちゃくちゃ体力消耗するんだよね
今は完治はしてないが、小児の頃よりはマシにはなった。
しかし、いつだか夏風邪こじれて風邪の気管支炎と喘息がダブった時は本当に死ぬかと思った。
風邪の気管支炎(喘息と微妙に違ってるからわかる)でたら、
喘息患者は早々に病院行って吸入ステロイドしたほうが良い。
今怖いのはインフルエンザだなぁ。
喘息患者は確実にインフルで死亡率が跳ね上がる。。絶対罹る訳にはいかん。
釣り針がでかすぎる
夜中に発作が起きた時は死ぬかと思った。
呼吸はしてるのに酸素が入ってこないんだよね。
どっちが危険って事はないよ。
暴走は慢性疾患で、低下は日和見感染で命取りになりかねない。
どっちも命に関わる。
気が休まらない
ガキの頃はステロイドもメプチンも使ってなかったから、苦しいし眠れんし発作のピーク2日くらいは記憶抜けてる。
またチアノーゼ出てたぞ、と病院で言われたが本人がわかるわけねえだろw
喘息の発作が出なくなってから、長距離走が皆よりできるようになった
喘息の威力は恐ろしい
高校の時、遅いながら走れるようになった。
体が出来てきたのかと思ったけど違うわ。息が出来るようになったんだ。
中学校の時、苦しくても歩かずに頑張った上で、1Kmに13分かかって、おまえそれはおかしいよと言われて、実際1Kmのタイムとしては明らかにおかしいし、走り方か何か根本的におかしいのかと思って、こっそりメチャクチャ傷ついてた。
呼吸器系の異常の結果だったのね。