Headline

スポンサーサイト

--年--月--日 --:-- | カテゴリ スポンサー広告 | CM(-) | このエントリーをはてなブックマークに追加
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
オススメ記事


関連記事

最新記事

豆乳人気が復活 健康被害の風評乗り越え

2010年07月13日 22:15 | カテゴリ 食べ物 | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @おじいちゃんのコーヒーφ ★ 投稿日:2010/07/13(火) 08:44:32 ID:???0

一時期、大豆イソフラボンの過剰摂取が問題となった大豆食品。
健康被害の風評を乗り越え、いままた豆乳人気が復活している。

豆乳人気が復活 健康被害の風評乗り越えこの数年、「豆乳」の売り上げが好調だ。とくに最近ではスーパーに専用コーナーまで設けられ、紅茶や白桃、バナナなど、さまざまな風味の豆乳飲料が並んでいる。農林水産省が発表したデータによると、豆乳をはじめとした豆乳製品の生産量は、1997年ごろまでは、2万キロリットルで推移していたが、その後徐々に増加し、この数年はその10倍の20万キロリットルに迫る勢いだ。こうした状況からも、「豆乳」が静かなブームとなっていることが分かる。

豆乳は、豆腐の製造過程で、固める前の乳液状のものを、飲みやすくした飲料だ。豆腐が日本人の生活に根づいたのは、江戸時代の中期といわれており、豆乳自体はかなり昔から存在していたことになる。ただ、独特な青臭さと、味にえぐみがあったことから、当時はあまり口にすることはなかった。

そんな豆乳が、多くの人に飲まれるようになったのは、豆乳の脱臭法が確立された戦後といわれている。その後もさらに改良が重ねられ、さまざまな味の豆乳が登場し、「口当たりのよいヘルシーな飲料」として、注目を集めるようになった。これがブームとなった最大の要因だろう。

しかし06年ごろには、大豆に含まれる「大豆イソフラボン」の過剰摂取が問題となった。過剰摂取によって、女性ホルモンのバランスが崩れる可能性があり、月経周期の遅れや子宮内膜増殖症などのリスクが高まるとされ、この影響を受け一時期、豆乳人気にも陰りが訪れた。

厚生労働省と食品安全委員会は、06年5月「大豆イソフラボンを含む特定保健用食品の安全性評価の基本的な考え方」を発表し、この中で、1日当たりの大豆イソフラボンの摂取目安量を公表し、過剰摂取の防止を呼びかけるとともに「通常の食事で大豆イソフラボンを取る分には、特に問題はない」との説明を行った。その後、消費者の間で正しい認識が少しずつ広がり、再び豆乳に注目が集まり始めたとみられる。

以下ソイソース
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/n_food3__20100712_2/story/moneyzine_186481/



2 中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6  投稿日:2010/07/13(火) 08:47:54 ID:SSn+4QPJ0

スタバの豆乳ラテの美味さは異常



20 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:21:37 ID:k0RWNG2M0

>>2
まじで?

まずいだろうと思って飲んだことなかったけど
1回ためしてみようかな




3 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 08:48:48 ID:rz5uA3yWi

豆乳は、口の中がイガイガするから嫌いだ



4 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 08:49:56 ID:u0PYuU2E0

牛乳にきな粉を混ぜりゃいい。
んで果物も入れてミキサーに掛ける。




7 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:02:06 ID:qNyQSsgm0

>スーパーに専用コーナーまで設けられ、紅茶や白桃、バナナなど、さまざまな風味の豆
>乳飲料が並んでいる。
あれたくさんお砂糖がはいっているよ




8 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:07:25 ID:3VhxkwnO0

過剰摂取ってどのぐらいが目安なのさ?



14 中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6  投稿日:2010/07/13(火) 09:14:08 ID:SSn+4QPJ0

>>8
食品安全委員会が定めた1日当たりのイソフラボン摂取上限値は70~75mgだそうだ。
これ、豆乳だと300mlぐらい 豆腐だと350gぐらい

ちなみに1日の必要量は40mg程度だそうだ。




9 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:07:34 ID:1HiZwWip0

豆乳飲むと胃が痛くなる



11 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:11:19 ID:wPxkoZZ80

オレは乳牛農家のために牛乳飲む



13 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:12:56 ID:VnpeMwXE0

むしろ牛乳が毒だということが知れ渡ってきたせいでしょう。
だれも癌やその他の厄介な病気になんてなりたくないからね。




15 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:14:44 ID:C1wYzSY00

無調整の方が好き。



76 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:56:53 ID:hxq9ZAPG0

>>15
俺も豆を飲んでいる感が高く香ばしい無調整の方が好き




18 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:18:31 ID:1zN5T74u0

毎日のように飲んでる
男だから多少飲み過ぎても大丈夫かな




19 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:19:43 ID:vj9bi8g70

単純にうまいから飲んでるな
牛乳も好きだけど投入の風味も飲みたくなる




21 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:22:21 ID:1zN5T74u0

今まさに飲んでるとこなんだけど、イソフラボン32mgと表示されていた。
豆乳飲料の麦芽コーヒーでさえこの量だから、本当の豆乳だともっと多そうだな。




24 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:27:13 ID:o1sfz/O70

毎朝ファンケルの発芽米フレークに豆乳ぶっかけて食べてるがマジうまい!!



25 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:29:31 ID:2ly+hTg20

調べてみたら意外と少ない量だな。
どうせ1日に60kgの大豆を毎日とかのありえない数字かと思っていたのに。

1mg/(体重1kg・1日)以上はやめた方が良いみたいだが、
含有量で言うと
(大豆イソフラボンアグリコンとしてmg/100g)
食品名(検体数) 含有量 平均含有量
大豆(11検体) 88.3~207.7 140.4
煮大豆(3検体) 69.0~74.7 72.1
揚げ大豆(1検体) 200.7 200.7
黄粉(2検体) 211.1~321.4 266.2
豆腐(4検体) 17.1~24.3 20.3
凍り豆腐(1検体) 88.5 88.5
おから(1検体) 10.5 10.5
金山寺みそ(1検体) 12.8 12.8
油揚げ類(3検体) 28.8~53.4 39.2
納豆(2検体) 65.6~81.3 73.5
味噌(8検体) 12.8~81.4 49.7
醤油(8検体) 0.7~1.2 0.9
豆乳(3検体) 7.6~59.4 24.8

納豆の方が3倍、煮大豆も3倍、黄粉は10倍
豆乳の前に大豆食品全般駄目じゃないか?

蒟蒻ゼリーみたいな胡散臭さだな




26 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:30:29 ID:vEMTkGN4P

豆乳とパイナップル・ジュースの組み合わせは最高に売れたっけなw



28 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:40:40 ID:PfLHG37Q0

日本人は昔から納豆味噌豆腐を主食のように食べてきたのに
今更豆乳を毎日飲んだからってそれで健康被害なんて
警告ばっかしで実害なんて聞いたことない




29 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:48:24 ID:cDwxVO+2Q

なんか牛乳と豆乳を交互に飲んでたら髪が生えてきた気がする

一人暮らしでタンパク質が不足してたのかな




32 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:05:50 ID:u0PYuU2E0

>>29
タンパク質を摂るなら、きな粉が手っ取り早い。
ボディービルダーが飲むプロテインに脂質を追加した感じ。
牛乳+砂糖+きな粉でそこそこ飲める味になる。

きな粉は業務系スーパーで100g/30円程度で手に入る。




30 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 09:51:34 ID:/xA9QENl0

毎食納豆1パック食べて、揚げや豆腐や大豆を使った料理を
大豆原料の調味料で何十年も食べてる日本人なんて何万人いるかって話だよな。
まぁ食品で取るのと、純粋にその成分を直接経口摂取するのの違いなのかもしれないが。




34 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:19:05 ID:+wyYswwEO

イソフラボンはアンドロゲン(女性ホルモン)と構造が似ていてだな



35 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:20:05 ID:vj9bi8g70

おっぱいが大きくなるって本当なのか?w



38 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:25:35 ID:+wyYswwEO

>>35
女性ホルモンに構造が似てるから有り得なくはないかも




39 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:26:44 ID:hbLV723q0

>>35
兄貴の夫婦が夢をかなえたらしいぞ

嫁さんは不美人だからせめて胸だけでもっ、て
旦那のために連日飲むのがんばったんだとw




36 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:21:44 ID:hbLV723q0

麦コーヒー風味にした物は普通にうまい。それ以外はちょっと苦手かな。



37 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:21:47 ID:mGfxruZh0

豆乳おいしいのが出てるよね

バニラ豆乳がマイブーム

紅茶にコーヒーに白桃に種類が多いわ




41 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:30:23 ID:DfrwmcFJ0

お豆のお乳♪ 体にええよ♪



44 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:33:37 ID:fqvfdIf40

牛乳は下痢するんで豆乳助かります。



51 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:47:49 ID:MA6j7QsR0

豆乳は流行る前からずっと飲んでる。

牛乳はホモゲナイズドで脂質が悪化しているし、乳糖は分解できずに下痢するし、
妊娠牛が多いからホルモン様物質が多くて、そのせいか飲むと絶対すぐニキビできるし、超最悪。

自然と豆乳に流れたよ。




52 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:49:07 ID:UoJksavT0

遺伝子組み換えを行っていない大豆は、もう地球上には一粒たりとも存在していない。
人類が犯した最悪の失敗のひとつ。

これマメな。




53 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:52:11 ID:ezqveVbQ0

>月経周期の遅れや子宮内膜増殖症などのリスクが高まるとされ
月経周期が正常な人の方が少ないんじゃない?
婦人科の医師いわく、本当は、月経周期はきっちり28日の人だけが正常なんだって。




59 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 13:28:00 ID:oMvyjI8i0

>>53
豆乳飲んでるけど、月経周期が長くなった。
前までは体の調子が悪くなければだいたい1カ月だったんだけど、
今だと平気で4週間以上あく。
最初は原因がわからなくて、妊娠判定薬何回も買ってしまった。
10月に結婚するから、子供産むまでは豆乳やめようかなと思ってる。




54 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:52:59 ID:HTXMjo1k0

元々日本人には動物性蛋白質摂取は必要ないからな。
農協と政府と経済の関係で牛乳を推進していただけ。

お陰で大豆は輸入物ばかりになってしまった…




56 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 10:57:19 ID:M0M6ysjL0

口蹄疫で乳牛の数が減ったから牛乳の代わりに豆乳を多くしようって戦略です



57 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 11:00:05 ID:6rGQKmBn0

体毛が薄くなるってことで豆乳ローションが流行ったことがあったが
これが禿にも効くってのが面白い
てか男性ホルモン強いと頭のてっぺんが禿げて、女性ホルモンが強いと
側頭部が禿げるって聞いたことあるけど本当だろうか
だとすれば女性化で体毛薄くなって、頭頂禿→側頭禿で禿が目立たなって
それを禿改善とするなら説明付くが




58 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 11:13:33 ID:Yrl6f08C0

>>57
頭髪が薄くてもヒゲや腋毛、その他の体毛は濃い人っているからねぇ。




62 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 13:50:58 ID:jGmPoST20

>>57
ホルモンがある/ない、だけじゃなくて、感受性の違いってのもあるからね?




60 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 13:38:16 ID:5LIY5y0Y0

1リットル余裕で飲んでしまうから
週に1回くらいで抑えている




61 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 13:47:11 ID:oMvyjI8i0

無調整豆乳マグカップに注いで、チンして飲むとうまいんだ。
表面に湯葉もできるし。
冷えてるのに比べてゆっくり飲める。まじおすすめ。

でも実家の豆乳製造器で作った、出来立てアツアツの豆乳にはかなわん。
豆も自家製だし。




68 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:30:12 ID:Yrl6f08C0

>>61
無調整豆乳に適量のニガリを入れて、さらに白だしか顆粒の鶏がらスープの素を加えて
電子レンジで加熱して味付のゆるい豆腐を作る。
薬味を乗せてお粥みたいに食べるのが俺の冬の朝食。




63 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 13:56:31 ID:06x69EEI0

そんな風評あったのか。知らんかった。

普通に飲んでるが、別に豆乳に限らず取り過ぎは体に悪いって
あたり前だろと言いたいw




65 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:18:04 ID:WBY1xsJW0

男の子が長期間大量に飲み続けると、男の娘化するから要注意だ。




67 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:24:20 ID:+y3UfBjoO

牛乳飲むとソッコーPだから、豆乳は牛乳代わりに欠かせない。



70 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:36:44 ID:WZA1nCCw0

豆乳で巨乳になった小池栄子。

イソフラは普段の食事からも摂取してるから、
それを考慮して採ったほうがいい。

アメリカでは豆乳じゃないが納豆が女性に人気。
大きい工場があるのは驚いた。




73 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:38:58 ID:6fHDZLs20

男でも長期間飲み続けるとオッパイ膨らむよ



75 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 14:50:40 ID:Gkxkukn00

>>73
プロテイン飲んでいるのと同じ意味だしな




80 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:07:06 ID:u0PYuU2E0

>>75
プロテイン目的で飲むならきな粉が一番。
たんぱく質含有量の桁が違う。




77 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:00:53 ID:KkquUKiE0

ダイエット中の人は禁忌だな。



79 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:06:32 ID:Mjvw4hYEO

>>77
知り合いのデブが「体に良いから」と毎日飲んでた。
「ダイエットに良い」とも言ってた。





82 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:17:26 ID:WZA1nCCw0

男でも肌はきれいになる。



86 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:22:53 ID:1ORA4dvGO

わたし男だけどヒゲ薄くなるようにイソフラボン化粧水塗ってる
サプリもとってる
効果はあるけどなんだか気分の落ち込みが激しい…




88 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:27:20 ID:gQTKXpwX0

>>86
直接の原因で落ち込んでるんじゃなくて寝るときに変な夢見たり眠りが浅かったりとかじゃないの?
タンパク質多くとるとそうなるよ。
豚肉とか肉類でも一緒。




87 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:23:09 ID:gQTKXpwX0

手間はかかるが、自分で大豆から作ったら超安くてうまい。
24~48時間程度しかもたないから早く消費しないといけないが。
俺は国産大豆30kgをネットで7800円送料無しで買って作ってる。
おからも取れて大満足。




91 名無しさん@十周年 投稿日:2010/07/13(火) 15:44:33 ID:UoJksavT0

大豆とベーコンをトマト味で炒め煮にしたやつが美味いんだな。





オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
コメントの投稿








上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。