Headline

衝撃波で狭心症治療、苦痛なく手術不要

2010年07月12日 06:05 | カテゴリ 新しい医術 | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 あんたレスφ ★ 投稿日:2010/07/11(日) 18:19:41 ID:???

衝撃波で狭心症治療、苦痛なく手術不要…東北大
東北大が開発した狭心症の治療装置。治療中の痛みはまったくない

衝撃波で狭心症治療、苦痛なく手術不要東北大病院(仙台市青葉区)は9日、狭心症の患者に体外から低出力の衝撃波を当てる新しい治療法を開発したと発表した。

手術でも治療が難しかった狭心症が、苦痛なく治療できる可能性が開けた。今秋から50人の患者に治療を行う。

循環器内科の下川宏明教授が中心となり、スイスの医療機器メーカーと共同で新しい治療機器を開発した。弱い衝撃波を心臓の大動脈が狭くなった部分に当てると、その衝撃が引き金となって周囲に細かい血管が作られ、心臓の血流が改善する。衝撃波を体外から当てる治療は尿管結石などで広く行われている。

2回にわたり計17人の狭心症患者に臨床試験を行ったところ、狭心症の重症度が大きく下がったほか、発作用の治療薬がほとんどの患者で不要になった。

衝撃波は1回につき200発を50か所に当て、それを1日おきに3回繰り返す。1回3時間ほどかかるが、治療前に麻酔なども必要なく、痛みもまったくないため寝ていれば済む。

この治療は、厚生労働相が指定する「高度医療」に今月1日付で承認された。これにより、現在は保険外で26万5500円かかるが、将来は公的医療保険の適用が期待される。

下川教授は「衝撃波はほとんど負担がなく、手術などに耐えられない人にもできる」と話している。

▽ ソース YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20100711-OYT1T00219.htm

狭心症
狭心症(きょうしんしょう、angina pectoris)とは心臓の筋肉(心筋)に酸素を供給している冠動脈の異常による一過性の心筋の虚血のための胸痛・胸部圧迫感などの主症状である。虚血性心疾患の一つである。完全に冠動脈が閉塞、または著しい狭窄が起こり心筋が壊死してしまった場合には心筋梗塞という。


3 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:21:04 ID:yijlGmnr

すごいな



6 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:22:42 ID:HYFBX04a

衝撃的なニュースだ。

スキマ的な考えだが




8 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:27:43 ID:bMVyX729

逆に心臓を止める事も出来るんじゃないか?
恐ろしい暗殺兵器誕生の予感




11 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:34:26 ID:TtIwe5es

治すなよ 寿命でいいだろう 



12 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:37:31 ID:V3c9/6NM

おぉ、すごい!、保険対象外だけど、もう治療開始してるのね。・・・(´・ω・`)




13 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:37:58 ID:Lkgpj+6j

あ、いいこと考えた
排水パイプの詰まりとりと同じで
血管に圧力かけたらどうかな!!




14 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:47:40 ID:AHWzcJYn

>>13
お前は瀉血しろよ。
この手の疾患では血管内壁の石灰化など、合併も有るから
新しい試みは根治への可能性を感じる。




15 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 18:49:19 ID:kVDcLeMw

人工的にコラテを沢山作るのか。
それはいいが、記事中の大動脈は冠動脈の間違いではないか?





37 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 23:23:24 ID:41n6pIhe

>>15
VEGFみたいな血管新生因子ぶち込むってのはだめなのかな?




17 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 19:25:04 ID:zigIX5ZG

衝撃波か・・・なるほどシバいたら治るのかwww




なんてね。




18 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 19:51:57 ID:HWOP5MZX

いやいや
自然にまかせろよと
子孫の資源を浪費してることをどう考えてるんだ?




20 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:00:26 ID:cZ5/tZzI

衝撃波当てて大丈夫なのか?
結石の治療で衝撃波当てた人が膵臓にダメージ食らって糖尿病になる人が増えたって
聞いたことあるんだけど




23 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:27:15 ID:Ni3ZS9dG

>>20
どっちがメリットが大きいか比べた結果だろ
心筋にダメージを受けても血管が復活したほうが健康に繋がる




21 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:01:07 ID:Id3MInK+

ステントやバイパス手術が不要になってくるのか。朗報だな



25 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:37:33 ID:iUgxdjFn

俺は尿管結石で衝撃波手術
を3回受けたことがある
最高レベルだと重たいパンチ
ほどの痛みがあるよ
それが延々と30分ぐらい続く




26 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 20:40:24 ID:Ni3ZS9dG

>>25
心臓は痛みを感じないんじゃね?
血管は痛みを感じるけど




35 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 23:11:48 ID:uUwcmZ4P

>>26
カテーテルアブレーションやったけど締め付けられるような痛みだった
心臓が感じてたのかどうかわかんないけど




31 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 22:01:27 ID:0+hLr+2O

東北大いろいろがんばってるな。
卒業生としてはうれしい限り。




40 名無しのひみつ 投稿日:2010/07/12(月) 00:48:16 ID:fH+KMdcA

カテしたらだいたい3割自己負担で5~6万円。PCIで限度額まで+αで10万ぐらいか。
これだと26万か。。。どっちがいいんかな?




42 名無しのひみつ 投稿日:2010/07/12(月) 02:01:35 ID:0am9UwWC

>>40
長い目でみると、26万円の方が有利かも。
カテの場合、ステントへの血液凝固を防ぐため、バイアスピリン等の薬を、一生のみ続けることになるが、
このカメハメハ治療なら、のまなくても良いケースが出てくると思うよ。




41 名無しのひみつ 投稿日:2010/07/12(月) 01:53:32 ID:WqkAz7GX

すばらしい技術やん!ぜひこの治療法を一般化して欲しい。



44 名無しのひみつ 投稿日:2010/07/12(月) 02:31:26 ID:bNvs60D8

>衝撃波はほとんど負担がなく、手術などに耐えられない人にもできる

手術にも耐えられない患者に衝撃波とは、21世紀も捨てたもんじゃないですな




28 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 21:26:42 ID:xD77xldc

調子の悪い家電は叩けば直る場合もあるって感じの療法だな



29 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2010/07/11(日) 21:52:50 ID:L6Up8qi5

/ドンッ\



オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
コメントの投稿