Headline

蚊対策やってる?

2010年07月07日 15:05 | カテゴリ ○○対策 | コメント(3) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 イシダイ(熊本県) 投稿日:2010/07/06(火) 13:56:28.58 ID:x78q/bzX

20100702-170658-1-N.jpg
金魚の稚魚でボウフラ退治

弥富で2万5000匹放流
 弥富市内の水路で1日、ボウフラを退治するため、金魚の稚魚約2万5000匹が放された。

 弥富金魚漁業協同組合(伊藤恵造組合長)の組合員らが、選別の段階で尾の形や色に難がある、リュウキンやランチュウなどの稚魚をより分けて持ち寄った。稚魚は小さなバケツに分けられ、市立桜保育所の園児33人が、そっと水路に放流した。稚魚は群れになって、元気に泳ぎだした。

 同漁協の役員によると、最近、水田の農薬使用量が減ったためか、蚊やボウフラが増える傾向にあるという。
(2010年7月2日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20100702-OYT8T00023.htm





3 モロコ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 13:57:34.28 ID:C1DgAhW3

窓やドアを夏が終わるまで開けない



4 マダラ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 13:58:00.60 ID:BqyzrHio

金魚ってボウフラ食うのか



36 アユ(山形県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:03:26.58 ID:s6noIxcB

>>4
食うけど、適度の環境じゃないと生息できないだろうな。
水の溜まるタンクだの空き缶片付けたら、蚊が減った。




6 ホワイトフィッシュ(福岡県) 投稿日:2010/07/06(火) 13:58:31.09 ID:z7Tm0tFi

弟の置いてる水練鉢のせいで蚊が大発生中



17 グリーンファイヤーテトラ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 14:00:10.55 ID:5dxMUBvI

>>6
中にメダカ入れておくとボウフラを餌にするから
水をたす時くらいしか世話がほとんどいらないらしいよ。




32 ホワイトフィッシュ(福岡県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:02:27.36 ID:z7Tm0tFi

>>17
こないだ弟がメダカ10匹入れたら全滅したらしい




8 マダラタルミ(関西地方) 投稿日:2010/07/06(火) 13:58:49.26 ID:CJMO9+Q4

最近団扇が攻撃力・スピード・攻撃範囲が優秀な事にようやく気付いた



14 イシダイ(catv?) 投稿日:2010/07/06(火) 13:59:57.75 ID:4Ysq4IUM

キンチョールとか蚊取り線香とか部屋の四隅にシュッとか、
全部やったけど効果イマイチ。

寝る時は体の上に扇風機で風を通す。
風バリアで蚊が体に着地できなくなる。




64 アユカケ(岐阜県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:08:18.21 ID:WjssHbEM

>>14
それでいまいちって
アフリカにでも住んでるのか?




19 サメ(愛知県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:00:35.95 ID:m5sG2rE3

不思議と刺されない体質

周りが何箇所も刺されても俺無傷とか日常茶飯事




29 アカナマダ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:02:03.57 ID:pEM8KwjB

>>19
蚊にすら近寄って貰えないなんて…




21 キハダ(和歌山県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:00:52.30 ID:fnRX0hzG

虫コナーズみたいな奴ぶら下げたらほんとに虫来なくなった・・・

逆に怖いわ




23 フリソデウオ(大阪府) 投稿日:2010/07/06(火) 14:01:18.98 ID:b9ZlVZv+

アースノーマット2台24時間つけっぱです



25 カンダイ(京都府) 投稿日:2010/07/06(火) 14:01:26.13 ID:3b29RmNi

虫除けにレモングラスのお香を焚いてる



37 グリーンファイヤーテトラ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 14:03:31.84 ID:5dxMUBvI

>>25
レモンユーカリの方が効果あるぞ。
蚊除け効果がある成分を含む香り持っているのは
ローズゼラニウム・レモングラス・レモンユーカリ・シトロネラが
四天王。ブレンドすると侮れない。




26 カマス(関西地方) 投稿日:2010/07/06(火) 14:01:30.74 ID:/W1shpjP

今年の蚊はやたらデカイのを見かける
温暖化の影響で日本が亜熱帯化してるのではないだろうか




35 バス(神奈川県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:03:13.53 ID:HoLE+f3W

年とってから吸われなくなった
同じやつはいるはず




40 イシダイ(dion軍) 投稿日:2010/07/06(火) 14:03:43.16 ID:gehUWCF2

高層マンションに住んでいるから蚊とは縁がない



41 ドクターフィッシュ(千葉県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:03:46.10 ID:8FkdTd+/

週末に蚊の侵入を許してしまいやっと昨日仕留めたわ
10ヶ所くらい刺されて発狂しそうだった
昔から刺されやすいからこの先辛い




46 ハナヒゲウツボ(コネチカット州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:05:14.08 ID:uligC4tG

蚊の多い家の庭には必ずタイヤがある



47 マダラ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 14:05:19.91 ID:3+G8yhQV

空き缶とか転がしといてコバエを呼べば多少の蚊は気にならなくなる



54 ピラニア(福岡県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:06:26.34 ID:fNo/xZRv

窓という窓に虫コナーズ系をぶら下げて、ノーマット4個フル稼働
アミ戸にはスプレータイプの虫コナーズ大量散布

完璧や!!

ちと臭いがの・・・・




63 ヨーロッパタナゴ(北海道) 投稿日:2010/07/06(火) 14:07:46.64 ID:7hQ/bOku

デブでO型の男が一番刺されやすいらしいな。
俺じゃん、俺じゃーん。




69 フリソデウオ(大阪府) 投稿日:2010/07/06(火) 14:09:39.37 ID:b9ZlVZv+

外の蚊除けでオススメのない?
スプレーはクサいしめんどくさい




71 キハダ(和歌山県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:11:16.97 ID:fnRX0hzG

>>69
腰に蚊取り線香ぶらさげる




70 アゴハゼ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:11:16.90 ID:GjeGa7GP

ウチの近くには生水が貯まってる場所なんてどこにもないと思うのに毎年毎年大量の蚊が
狂喜乱舞に家の界隈を飛び回っています。あいつらはどこから来たんだ?




76 ウナギ(千葉県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:13:07.65 ID:rXEYFwhA

>>70
宅内に雨水を集める小さなコンクリート製の桝がある筈
そこからだよ




72 ヤナギムシガレイ(不明なsoftbank) 投稿日:2010/07/06(火) 14:11:41.60 ID:tcVMc7+S

壁にポスターを梱包用のテープを利用して貼り付けると
はがすときに必ずテープに蚊の死体がくっついてるから困る




80 コマイ(北海道) 投稿日:2010/07/06(火) 14:14:02.96 ID:ILH2qWZI

網戸で食い止めればいい
エアゾール最強伝説




88 ドロメ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:18:50.99 ID:txOSk73A

虫よけスプレーして完全防備で草取りしたのに、10個以上刺されるって
どんだけあいつら死に物狂いなのよ




92 ホースフェイスローチ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:25:15.46 ID:uf+gdnU9

>>88
たんに虫よけスプレーが効いてないだけだろ




90 ウバザメ(石川県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:20:23.27 ID:2Fq1Gi4L

朝窓開けて寝ると高確率で襲われるからウザイ



96 キハダ(和歌山県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:26:47.09 ID:fnRX0hzG

>>90
朝窓開けると幼なじみのツンデレ美少女に高確率で犯されるからウザイ

って考えたら幸せに一歩近づくよ




95 マダラ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 14:26:14.56 ID:3Lls1zys

夜寝てる時に耳元でプーンと飛びまわられるとキレそうになる・・・
血なら吸ってもいいから耳障りな音聴かせるんじゃねえよボケ




97 サンキャクウオ(大阪府) 投稿日:2010/07/06(火) 14:28:00.07 ID:Iv8aMN17

今住んでる所は蚊が全く出ない
前住んでたマンションは5階でも蚊出まくってたが・・・




99 シルバーシャーク(兵庫県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:29:41.27 ID:m9q1Xo1a

蚊が現れたらわざとポコチン丸出しにして亀頭に止まった瞬間に皮で包んで殺すのが夏の楽しみだよな?



103 タモロコ(徳島県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:34:45.35 ID:TPH792WA

>>99
ごめん俺そんなに皮あまってないから分かんないや




106 テンジクダイ(宮城県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:40:36.97 ID:sihuJqOd

蛍光灯の光に寄ってくる虫がうぜえから最近夜は真っ暗闇で生活してるわ



110 ウミヒゴイ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:42:13.01 ID:84FdwBMb

俺の部屋に入りこんた蚊は例外無く生きて出られない
それぐいクモの巣張ってる




111 オニカマス(埼玉県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:42:53.14 ID:AR/FF3TK

なんか中に殺虫剤が染み込んでる黄色い網が入ってるやつ吊るしたら一匹もいなくなった



114 ホースフェイスローチ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 14:48:52.56 ID:uf+gdnU9

>>111
なにそれ詳しく




121 オニカマス(埼玉県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:55:21.97 ID:AR/FF3TK

>>114
虫よけプレート60日用っていうやつ
http://www.tateishi-s.co.jp/shinseihin.htm
なんか箱の見た目ちょっと違うけどメーカーはここみたいだからたぶんあってると思う




113 クロダイ(関西地方) 投稿日:2010/07/06(火) 14:43:45.62 ID:B2XZsVlt

フィラリアって猫にも感染するんだな。
気をつけろよ。




117 ドンコ(大分県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:50:09.41 ID:igGbGFsO

>>113
ペット飼っている奴はそろそろフィラリア対策はしとかないとな。
しかしフードタイプの薬だとだとアイツラ美味そうに食うよなw




フィラリア
フィラリア(filaria)は、線形動物門 双腺綱 旋尾線虫亜綱 旋尾線虫目 糸状虫上科に属する動物の総称で、寄生虫の一種。フィラリアの寄生による疾患をフィラリア症(filariasis)と呼ぶ。

今日の日本ではイヌの心臓の右心房室と肺動脈に寄生する犬糸状虫 Dirofilaria immitis (Leidy, 1856) がよく知られ、これこそがフィラリアのように見られているが、他にも人体寄生性で感染後遺症として象皮症を引き起こすバンクロフト糸状虫 Wuchereria bancrofti (Cobbold, 1877) など、多くの脊椎動物に固有の寄生虫が多数知られている。

その名の通り線虫類の典型的な形である細長い糸状の姿をしており、成虫の寄生箇所は種によってリンパ系(リンパ管とリンパ節)、血管系、皮下組織、眼窩、など様々である。卵胎生で、成熟した雌の子宮内にはミクロフィラリア(microfilaria)又は被鞘幼虫と呼ばれる幼虫が薄い卵膜にくるまれた状態で充満し、これが産出後活発に運動して血管に移動し、さらに毎日種固有の一定の時刻に末梢血管に移動してカ、ブユといった吸血昆虫に摂取される。ミクロフィラリアは吸血昆虫の体内で胸筋に移動し、脱皮を繰り返して感染幼虫に発育し、口吻で待機する。再度の吸血時に感染幼虫は口吻の外に出、口吻によって作られた皮膚の刺入孔から体内に侵入することで感染する。
Wikipediaより



118 ウグイ(関東・甲信越) 投稿日:2010/07/06(火) 14:50:37.11 ID:TNyG/MJt

蚊取り線香をモクモクと炊いた部屋で目の前に蚊が弱って落ちてきた時のざまぁ感は異常。



120 サヨリ(神奈川県) 投稿日:2010/07/06(火) 14:52:46.39 ID:cf0kaXl3

>>118
弱ってよろよろしながらも吸い付こうとしてるのをスッとかわすのも快感。




126 キハダ(和歌山県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:00:12.66 ID:fnRX0hzG

アースの奴のこれが普通にいい

mushiyoke_net_img_001.jpg

明かりの下にたむろってた虫達まで一切見なくなったわ




133 ソウシハギ(コネチカット州) 投稿日:2010/07/06(火) 15:08:11.77 ID:/ktF5Gee

>>126 うちはそれまったく効果なしだったわ




130 マゴチ(山口県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:05:17.72 ID:1Lqy1plE

蚊取り線香焚いて寝て朝起きたら布団が燃えてて丸焼きになるところだったござる



131 ジムナーカス(京都府) 投稿日:2010/07/06(火) 15:05:46.25 ID:c8UuUvCR

アースノーマットをつけてても蚊がゆうゆう飛んでいる

けど、血を吸う回数は減るね




134 ドンコ(大分県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:08:29.45 ID:igGbGFsO

ツバメちゃん頑張れ、もっと頑張れ。
蚊なんて食い尽くしてしまえ。




138 ノーザンバラムンディ(愛知県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:11:36.78 ID:Cum5Et3R

>>134
ツバメって蚊みたいに小さいのも捕れる?

トンボ頑張れ、蚊を食い尽くせ




140 ドンコ(大分県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:15:05.14 ID:igGbGFsO

>>138
蚊も蝿もエサだよ。 雨振り前に低空飛行しているのはその為。




150 ケショウフグ(埼玉県) 投稿日:2010/07/06(火) 15:55:32.23 ID:zFVnMJL+

17階だが対策する蚊がほとんどいないんだが



156 イシダイ(catv?) 投稿日:2010/07/06(火) 16:29:11.46 ID:4Ysq4IUM

>>150
あいつらエレベーター乗ってくるよ。




158 スネークヘッド(コネチカット州) 投稿日:2010/07/06(火) 16:34:32.85 ID:oFtPpp9E

おまえら蚊取りラケット強すぎるから買っとけ
んで夕食時とか、侍が座る時に膝の横に刀を置くように常備すんの
あとは寝床の枕の傍にも一個な

あと、ラーメン屋の出入口に吊ってありそうな青く光る電気のやつ、あれの家庭用を玄関口と寝室に夜通し通電しとくの

この夏はマジでよく眠れそう




159 ヤナギムシガレイ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 16:37:28.02 ID:Ar5RqLyq

>>158
蚊取りラケットはハエを研究に使ってる研究室が愛用してるもんな。いわばプロ御用達。
耐久性と威力を向上させた仕様に改造してたのは流石理系だと思ったが。




161 スネークヘッド(コネチカット州) 投稿日:2010/07/06(火) 16:46:07.30 ID:oFtPpp9E

>>159
改造すればハエにも効くのかあれ
早速といきたいが俺にはそのスキルが無い…


兎角あの威力には感動した。最初馬鹿にしてた分今は立派な儲だわ
たまに蚊がラケットの電撃で焦げてキツイ臭いがするのが弱点だな




171 タチウオ(北海道) 投稿日:2010/07/06(火) 17:23:16.09 ID:toFdotf/

エアコンと高層マンションが最強の対策。
網戸wwwwww
1階・2階wwwwwwwwww




180 ウツボ(長屋) 投稿日:2010/07/06(火) 18:11:48.42 ID:fXq1KG3C

蚊に刺されてもほぼ気づかない俺からすれば
痒がってるのは甘えだな




183 マダラ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/06(火) 18:50:11.70 ID:RBBGsNgt

少しくらい血を吸われるのは別に良いんだけど痒いのが許せない。それと寝てるときにブ~ンっていう音も



184 ノーザンバラムンディ(愛知県) 投稿日:2010/07/06(火) 18:59:28.40 ID:Cum5Et3R

血を吸われるとその許せない奴が増えるんだぞ



197 イトマキエイ(東日本) 投稿日:2010/07/06(火) 23:03:30.26 ID:XNBXrAaG

タバコ吸い始めたら刺されなくなった
マジ最強




208 メルルーサ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 23:28:03.84 ID:cBn8Q7qG

LED照明に切り替えた
虫寄らなくなるからマジお勧め




210 マダラ(福岡県) 投稿日:2010/07/06(火) 23:31:24.28 ID:kAV8RO1M

>>208
そうなの?
自分も夏前に偶然LEDに変更したんだけど
アースノーマット最強って思ってた
だって本当に全然来なくなったからw
まさかLEDに効果アリとは




211 メルルーサ(東京都) 投稿日:2010/07/06(火) 23:39:33.10 ID:cBn8Q7qG

>210
なんかLEDの波長が虫の見える波長の
範囲外らしくて暗い中を飛んでるように虫が感じるらしい

リビングは蛍光管だけどLEDと比べると寄ってこないし
自分の部屋でLEDに切り替えた以降羽虫らしい羽虫を見なくなってる
アースノーマッドとか蚊取り線香とかあまり炊かないから余計わかりやすい




216 ミスジリュウキュウスズメダイ(三重県) 投稿日:2010/07/06(火) 23:55:37.35 ID:qh7DuZfv

血を最後まで吸わせると、かゆみ成分も吸いとるって聞いたけどどうなの?」



228 パーカーホ(愛知県) 投稿日:2010/07/07(水) 00:24:29.13 ID:8idtMiFQ

>>216
殆ど痒くならないか僅かに痒い程度(直ぐ治まる)

ただし、蚊が中途半端に吸って飛び立つと
普通に痒い
ちゃんと吸い終えるまで脅かしたりしないように注意
吸ってる間ちょっと痒かったりするのもたえなきゃな乱

あいつら、お腹パンパンまで吸うと満足に飛べなくなるので
飛び立ったら余裕で殺せる
恨みを込めて殺せ




231 ボラ(アラバマ州) 投稿日:2010/07/07(水) 00:29:15.55 ID:eVHSsTU2

蚊にできるだけ苦痛を与えて殺したいんだけど
どうすればいいの?




232 イシフエダイ(神奈川県) 投稿日:2010/07/07(水) 00:31:26.56 ID:QuNV1jsX

>>231
口の針をぶった切って餓死させる。




253 シイラ(愛知県) 投稿日:2010/07/07(水) 02:44:17.68 ID:IOecZKlq

蚊って同時に吸ってこなくて順番に一匹ずつ
来てるような気がするけど気のせいかな。




261 ホッケ(埼玉県) 投稿日:2010/07/07(水) 04:52:44.34 ID:YwKTgFwi

>>253
言われてみれば一度に二匹以上いたことないな




258 シイラ(愛知県) 投稿日:2010/07/07(水) 02:50:26.75 ID:IOecZKlq

昔、使用済みタンポンをぶら下げとくといいとかなにかで見たな。
蚊を寄せ付けていいとか。




259 ビンナガ(福岡県) 投稿日:2010/07/07(水) 02:52:59.81 ID:eMNG7x44

寝てるときに「プ~ン」が聞こえたら、すぐに部屋の電気をつける
暗闇から急に明るくなると蚊はたいてい壁かカーテンの辺りにとまってるよ
壁の色が白ければなお良し




43 マツダイ(大阪府) 投稿日:2010/07/06(火) 14:04:25.66 ID:7H5CN5GP

蚊にだけはモテモテで困る




オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※1372 不安な名無し 投稿日:2010/07/07(水) 15:24:27
    虹対策かと思った…
    ZIPでも集めるのかと…


    ※1373 不安な名無し 投稿日:2010/07/07(水) 16:44:31
    ハッカ油も結構効くよ
    一時的だし匂いも好きじゃなきゃきついと思うけど


    ※1375 不安な名無し 投稿日:2010/07/07(水) 18:00:33
    いや普通に蚊取線香でもアースマットでもつけろよ…
    まぁ匂いとか電気代とか気になるのかな


コメントの投稿