フィラリア
フィラリア(filaria)は、線形動物門 双腺綱 旋尾線虫亜綱 旋尾線虫目 糸状虫上科に属する動物の総称で、寄生虫の一種。フィラリアの寄生による疾患をフィラリア症(filariasis)と呼ぶ。
今日の日本ではイヌの心臓の右心房室と肺動脈に寄生する犬糸状虫 Dirofilaria immitis (Leidy, 1856) がよく知られ、これこそがフィラリアのように見られているが、他にも人体寄生性で感染後遺症として象皮症を引き起こすバンクロフト糸状虫 Wuchereria bancrofti (Cobbold, 1877) など、多くの脊椎動物に固有の寄生虫が多数知られている。
その名の通り線虫類の典型的な形である細長い糸状の姿をしており、成虫の寄生箇所は種によってリンパ系(リンパ管とリンパ節)、血管系、皮下組織、眼窩、など様々である。卵胎生で、成熟した雌の子宮内にはミクロフィラリア(microfilaria)又は被鞘幼虫と呼ばれる幼虫が薄い卵膜にくるまれた状態で充満し、これが産出後活発に運動して血管に移動し、さらに毎日種固有の一定の時刻に末梢血管に移動してカ、ブユといった吸血昆虫に摂取される。ミクロフィラリアは吸血昆虫の体内で胸筋に移動し、脱皮を繰り返して感染幼虫に発育し、口吻で待機する。再度の吸血時に感染幼虫は口吻の外に出、口吻によって作られた皮膚の刺入孔から体内に侵入することで感染する。
Wikipediaより
ZIPでも集めるのかと…
一時的だし匂いも好きじゃなきゃきついと思うけど
まぁ匂いとか電気代とか気になるのかな