- 1 白夜φ ★ 投稿日:2010/06/30(水) 02:38:21 ID:???
サウスポー、右投げ投手より骨への負担大きい=米研究
2010年 06月 29日 15:29 JST

[ニューヨーク 28日 ロイター]
野球のピッチャーは左投げの方が、右腕投手と比べて負傷を招きやすいという。
米テキサス・メトロプレックス・インスティチュート・フォー・スポーツ・パフォーマンスの運動・動作分析センターの研究チームが調査結果を発表した。
研究チームでは、大学でプレーする野球選手計84人を対象にその投球フォームなどを分析。
その結果、左投げのピッチャーでは、右腕投手と比べて、肩からひじにかけての「上腕骨」により大きな負担がかかっていた。この骨に過度なストレスがかかれば、骨折の可能性もあるという。
同チームによると、米大リーグ(MLB)で過去にこのようなけがをしたピッチャーは4人だけだが、そのすべてが左腕投手だった。
この研究結果は、米医学誌「The American Journal of Sports Medicine」(電子版)に掲載された。
---------------------------
▽記事引用元
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-16050620100629
REUTERS
- 2 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 02:40:03 ID:XSd7gMPI
- その分、重宝される
- 4 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 02:54:35 ID:zux2LlaH
- >>1の調査では、上腕骨のどこに負担が掛かっている例が多かったのかなあ?
肩関節のねじり動作で投げる傾向が多いと
上腕骨がねじ切れるような骨折をすると聞いた事がある
- 5 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 02:57:59 ID:aQVTYeT3
- わーたしピンクのサウスポー。
- 6 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 03:00:36 ID:SRd8rnLk
- 前から疑問だったんだが、左ピッチャーってフォーク得意なピッチャー少ないよな
大体スライダーかスクリュー系
右とは投げ方が違うの・・・か?よく分からんな
- 27 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 21:41:35 ID:0ZvxWapG
- >>6
左利きは投げ方にしてもオーバーハンドよりもスリークォーターやサイドが多い気がするな
勿論、左の変則ピッチャーの方が生き残り易いという理由もあるんだろうが。
テニスにしても野球でいうスライダー回転のスライスサーブを決め手とするビッグサーバーが多い
ランディ・ジョンソン、マッケンロー、イワニセビッチ等など
人体の構造には何か理由があって、左手では投げ下ろす動作が苦手なのではないかな
オレは肝臓の重さが理由とみる
- 28 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 21:50:12 ID:JPNtiNUf
- >>27
おれ、ダーツや野球は右投げだけど、ビリヤードやボウリングは左投げだ。
それは興味深い意見だな。
- 30 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 22:06:53 ID:0ZvxWapG
- >>28
もしかしたら体の回転軸って肝臓のせいで右寄りなのかもしれない。
だから体の回転のバランス取るためには左手は体の横に近い方が安定するとか
ボウリングのような体の横で投げる投げ方は左の方が安定するのかも
実際、左のオーバーハンドは変な投げ方の選手しかいないがサイドスローはスムーズに見える
- 31 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 22:18:45 ID:QwOjgUDm
- >>30
右利きと左利きの動作って完全にシンメトリーではないのかな
ボクシングでもサウスポー同士の試合って
オーソドックス同士の試合を鏡に映した感じとは違うよね
- 32 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 22:48:15 ID:0ZvxWapG
- >>31
筋骨格は基本シンメトリーだからやっば内蔵じゃないだろうか
理論的にシンメトリーであるはずのフィギュアスケートの時計回りと反時計回りの選手の回転中の体の傾きの平均取って、明らかな偏りが出れば証明できるかな
- 10 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 03:54:33 ID:4Tg2Jy/L
- 右バッターの外に逃げるシュートが有効なので多投しがち、とかが原因なのかな?
- 11 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 05:24:16 ID:fGwvMX7w
- 野球やってたが、なんとなくそんな気はしてた
サウスポーっていかにも投げにくそうだもん
- 14 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 07:52:45 ID:RVLI7Mmo
- 心臓が左にあるからだな
なるほどなるほど
- 17 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 11:49:01 ID:QDTgY19v
- >>14
それはなんの説明にもなってないw
- 21 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 16:42:18 ID:OEjPv3hp
- >>14
左の玉を摘出すればバランス取れるんじゃね?
- 29 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 22:04:11 ID:l0eDp90X
- >>14
心臓に近い腕で投げた方がパワー出る気がするぜ
- 15 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 10:46:47 ID:4S9boKxG
- 例えば工藤とか非常に美しいフォームの左ピッチャーでも
連続写真を反転させるとどこか違和感がある
内海とか和田とかなんか右じゃあり得ないヘンテコな投げ方
その分負担掛かってるだろうな
内蔵の配置の関係なのか脳の使い方なのか、右と左じゃ何かが決定的に違うんだろうね
- 20 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 16:22:19 ID:pdMXAbua
- 投球フォームが悪いんじゃね
サウスポー専用のコーチが必要だな
- 22 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 16:55:46 ID:t8PQQ6Qo
- っていうことは茂野五郎ってすごいんだな。
- 24 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 18:24:47 ID:uhqaT/bd
- 牽制球とかPゴロの送球とかの要因もあるんじゃないの
- 25 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 19:05:51 ID:brbpotS5
- 今は右利きのくせに左で投げ左打ちの奴も少なくないからな
こういう奴は無理してるてだけじゃないの?
- 26 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 21:11:54 ID:bvr/T6Cc
- 俺左投げでピッチャー6年やってたけど
これ多分テレビカメラの角度の影響だな
あの角度だと左手の振りかぶりが大きく見えるんだよ
あれを見たまま真似すると肩への負担が大きくなる気がする
サウスポーの軌道って斜めに食い込んでくるイメージだけど実際の軌道は右投げと同じなんだ
- 7 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 03:04:14 ID:n51v2vjh
- ポーってどういう意味だっけ?
- 8 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 03:14:48 ID:zMJiheei
- >>7
前脚
- 9 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 03:39:20 ID:QSvjtzZi
- ヌルポー
- 12 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 05:37:30 ID:G9+JYwNl
- >>9
ガッー
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク: