- 1 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 07:51:48.44 ID:1g+zy+I0
―網膜・硝子体の病気のうち、糖尿病網膜症の説明を。
「糖尿病患者の5割くらいが10年のうちに発症するといわれています。国内の視覚障害の原因としては緑内障に次ぎ2位で、糖尿病患者の増加とともにこの病気の人もさらに増えると予想されます。血糖値のコントロールが不良で、糖尿病にかかっている期間の長い人ほど、網膜症も発症しやすいと言われています」
「視力低下を自覚して眼科を受診した時には症状がかなり進んでいる人も少なくありません。糖尿病の人は早い段階から定期的に検査を受け、進行度に合わせた治療を受けることが大切です」
―どう進行するのか。
「3段階あります。初期は『単純網膜症』で、網膜の毛細血管の血流が悪化し、血液の成分がしみ出した白い斑状のものや、点状、斑状の出血が見られたり、血管がこぶ状に腫れたりします。自覚症状はないことが多いです。次の段階に進行すると、毛細血管が詰まって虚血状態になり、出血や血管の異常が現れるようになります。ただ、物を見るために最も重要な黄斑部がやられていなければ、やはり自覚症状は見られません」
「この状態が続くと、虚血を解消するため網膜から新生血管が出てきて硝子体に伸び、硝子体出血を起こします。さらに硝子体に増殖膜と呼ばれるものをつくり、これが網膜を引っ張って網膜剥離も起こすようになります。2番目の段階が『前増殖網膜症』、最後が『増殖網膜症』で、これは失明に直結します」
―治療は?
「糖尿病の治療をきちんと行うのはもちろんですが、その上で重症の前増殖網膜症や初期の増殖網膜症の段階で重要なのがレーザーによる光凝固治療で、新生血管の発生予防と、既に出始めたものがあればそれをなくすことも可能です。通常、黄斑部以外の網膜全体に照射します」
http://www.47news.jp/feature/medical/2010/06/post-361.html
- 2 スマ(福岡県) 投稿日:2010/06/30(水) 07:52:36.95 ID:wp1yKgS2
- 合併症が怖い
- 3 ウルメイワシ(神奈川県) 投稿日:2010/06/30(水) 07:55:48.30 ID:OyVHi5KE
- お前らエイズとかはへっちゃらなのに何で糖尿病は怖がるんだよ
- 6 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 07:56:54.28 ID:1g+zy+I0
- >>3
糖尿病は食べ物の話だから
禁煙や禁酒より辛い
エイズはどうしようもない
- 5 ドンコ(奈良県) 投稿日:2010/06/30(水) 07:56:46.78 ID:LGCPLNES
- 手足の先から腐ってきては切り落として延命しての繰り返しってイメージ。
- 9 マアナゴ(catv?) 投稿日:2010/06/30(水) 08:00:11.45 ID:3+VJ/eb6
- Aカップくらいおっぱい出てきた
マジデでぶりすぎ
いまから肉一パック焼いて焼肉のたれで食う
- 10 ヨウジウオ(大阪府) 投稿日:2010/06/30(水) 08:00:47.84 ID:fPNLqMTG
- どうやって予防すればいいんだってばよ
- 13 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:02:36.60 ID:1g+zy+I0
- >>10
ごはんの量を1日1杯までにしろ
- 12 ペレスメジロザメ(福井県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:02:17.22 ID:N7GQZjec
- 近所に足は切り落として歩けず車いす、目は失明して何も見えないっておっさんがいた
あの状態になったら何が楽しいんだろう?
マジで安楽死認めてくれないかな・・・
- 14 スズキ(コネチカット州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:02:41.18 ID:8h+e0RTl
- 親父が糖尿病で片足切断の俺が登場
- 15 ホッケ(愛知県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:04:03.17 ID:Rqw1ZQ8d
- >>14
生活習慣は遺伝するよ
- 16 ゴリ(静岡県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:04:55.58 ID:RlKK7+Df
- まあ、ヤセてても普通になるんですけどね
最終段階まで糖尿を疑わなかったりするので色々と手遅れになることも多いわけで
- 17 ホッケ(愛知県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:05:44.38 ID:Rqw1ZQ8d
- どこで検査できる?
マジ怖いんだけど。
- 19 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:07:10.06 ID:1g+zy+I0
- >>17
飯食った後すぐ゙献血か内科で血液検査汁
- 18 ヒラ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:06:27.38 ID:0hr4fMCu
- 手足のしびれってかなり進行していると見ていいんだよね?
- 21 ウケクチウグイ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:08:23.86 ID://TIoRtV
- >>18
かなりではないけど通院して血糖コントロールすれば進行は押さえられる
- 23 アオメエソ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:08:50.23 ID:rYxYSnUK
- 太りすぎやべぇ
ダイエットにはバランスのとれた食事と適度な運動って言うけど、それが一番難しい
- 27 ヒカリキンメダイ(大阪府) 投稿日:2010/06/30(水) 08:11:40.33 ID:pVYFLMty
- 食い物にこだわりがあるやつは大変だな
俺なんて食えたらなんでもいいから別にどんな食事でも苦じゃないわ
キャベツだけ食ってろっていわれてもなんともな
つか食い物に関心がないし
- 28 イカナゴ(長屋) 投稿日:2010/06/30(水) 08:11:46.30 ID:vxvCfBXo
- デブの人全員が糖尿って訳じゃないよね?
人の数倍カロリー取ってると思うのに不思議だ
- 31 バタフライフィッシュ(ネブラスカ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:15:12.88 ID:THsHRUUH
- 二十歳で患ってる
けど菓子抜かしただけでかなりいい方向に向かってる
三食はきっちりよく噛んで食って、間食するなら0カロリーのモンにしとけ
- 32 ストライプドバス(神奈川県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:15:35.07 ID:hD5YOHA9
- デブは糖尿にならなくても動脈硬化とか脳溢血で若死にするよ
年取ったデブとかいないだろ?
- 33 ソードテール(catv?) 投稿日:2010/06/30(水) 08:16:57.68 ID:Ev9K40mm
- >>32
うちのじいちゃん
- 37 ストライプドバス(神奈川県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:19:09.98 ID:hD5YOHA9
- >>33
お前がじいちゃんよりも痩せてればじいちゃんくらいの歳までは生きれるが
そうでなければ無理だろう
- 35 カマス(西日本) 投稿日:2010/06/30(水) 08:17:30.34 ID:bfxCfgT3
- 運動しないのが悪い
人間動かなきゃどこか悪くなるのはあたりまえ
- 36 イカナゴ(アラバマ州) 投稿日:2010/06/30(水) 08:17:33.21 ID:1g+zy+I0
- デブも脂肪よりもごはんの食べ過ぎが原因と言われてるらしいね
ごはんは毒物だな
- 38 キタマクラ(関東) 投稿日:2010/06/30(水) 08:19:12.31 ID:bI33w+Rs
- >>36
俺の弟、夕食に茶碗に2杯も3杯もご飯食べる
寝る前にも食うから170cmちょいで140kgくらいあるわ
- 42 ソードテール(catv?) 投稿日:2010/06/30(水) 08:23:16.97 ID:Ev9K40mm
- >>38
その体重は睡眠時無呼吸症とかも怖いレベル
弟が寝てるとき呼吸とまってたら病院つれてってやれよ
突然死するぞ
うちの兄はそれで亡くなった。
- 39 ウミヒゴイ(関西地方) 投稿日:2010/06/30(水) 08:19:31.21 ID:KGAzZClI
- まあ、糖尿と言えばデブのイメージだろうが、
実際、痩せてる人が糖尿になってる例も多い。
痩せてるからと安心してたらダメ。
デブの人は、食餌療法などで痩せれば、かなり症状が改善されるが、
痩せてる人は、食餌療法ではコントロールしにくいから、じつは、かなり悲惨。
繰り返すけど、痩せてるからと安心したら、ダメ
- 44 イトウ(岡山県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:29:41.24 ID:o5Z6VoMo
- 運動の趣味といえばロードバイクくらいしか無いんだけど去年の冬に全然運動してないのに普段どおりの食事をしてたら10キロ太った
力仕事してるからある程度の筋肉はあると思うけど現在172センチ95キロで最近指の先にしびれを感じることがあって怖い
チャリに乗って一時間程走るとしびれが取れるからやっぱり運動がいいんだろうな
最近雨でチャリに乗れない日が続いて困る
- 46 イトヒキイワシ(群馬県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:38:08.02 ID:O5eq0h6U
- >>44
太り過ぎじゃないかい?
俺、171cm、47kgでベストだぞ
- 48 シクリッド(静岡県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:48:26.35 ID:a8ulae+R
- >>46
ガリガリじゃん
- 49 イトウ(岡山県) 投稿日:2010/06/30(水) 08:52:03.04 ID:o5Z6VoMo
- 俺の身長だとベスト体重は59か69キロだった気がする
俺は少なくともあと20キロは痩せる必要がある
冬場寒くてチャリに一切乗らなくなったら太るは運動自体が億劫になるわ痺れを感じるはで酷い
特に血行が悪くなったのか足がやばい
皮がパリパリにめくれたり出来物ができたりマジで何も良い事がない
デブは気をつけろよマジで
20代はなんとかなるけど30超えたら一気に来るぞ
- 52 ウルメイワシ(東京都) 投稿日:2010/06/30(水) 09:14:00.18 ID:qB/8Tj7R
- 糖尿は遺伝
いくら太っても、ならない奴はならない
- 55 マアナゴ(catv?) 投稿日:2010/06/30(水) 09:25:31.99 ID:3+VJ/eb6
- 骨格とかによるから体重はあてにならなさそう
身長ー110くらいが適切じゃねって個人的に思ってる
- 50 タナゴ(福岡県) 投稿日:2010/06/30(水) 09:00:00.93 ID:HLIwpctb
- 毎朝米じゃなくて、食パン2枚バターで食ってるけど、
もしかしてまずいの?
- 51 カマス(広島県) 投稿日:2010/06/30(水) 09:08:54.62 ID:VZuc8Kv5
- 食パンにバターはは美味いだろ
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
で糖尿かどうかは分かるぜ
ヘモグロビンA1ACだったかなんだかの数値をみれば
過去数ヶ月の血糖状態がわかるから一発だ。
逆を言えば健康診断の前だけ摂生して検査を刷りぬけてイザ気がついたら
手遅れでした。って事件も減る傾向なんだがな…
まぁ、引っかかった俺が言うのも何だがw
ヘモグロビンA1c(酸素運ぶ物質ヘモグロビンに血中の糖がくっついたもの)ですね。
糖尿病外来とかメタボ相談窓口でなくても、その辺の内科に行けば検査してもらえますよ。
病院内に検査設備があるかないか(外部委託か否か)によって
結果が出るまでにかかる日数は変わりますけど、大抵は1週間で結果が分かります。
あと>>19さん、献血での簡易検査を血液検査代わりにするのは
やめていただきたい。