1 ◆KzI.AmWAVE @Hφ=Eφ ★ 投稿日:2010/06/24(木) 22:39:50 ID:???ツタンカーメンの死因はマラリアではなく血液疾患 、ドイツ研究チーム 【6月24日 AFP】古代エジプト王朝のツタンカーメン(Tutankhamun)王は、マラリアではなく、遺伝性の血液疾患「鎌状赤血球症(SCD)」で死亡した可能性があるとの研究が23日、米医学誌「米国医師会雑誌(Journal of the American Medical Association、JAMA)」オンライン版に発表された。 死因に関しては今年2月、エジプト、イタリア、ドイツの国際チームが、DNA鑑定やCTスキャンなどによる研究の結果、「王は免疫不全の状態で、おそらく落下により、突然足を骨折したために命にかかわる状態となって、マラリアに感染し死亡した」との見解を示した。 だが、独ベルンハルト・ノホト熱帯医学研究所(Bernhard Nocht Institute for Tropical Medicine)のチームがこのほど放射線を使ってミイラの足を詳細に調べたところ、SCDの形跡が認められたという。 SCDは最も一般的な遺伝性疾患の1つで、赤血球の一部が通常の球状ではなく鎌状になって血流が阻害され、慢性痛や感染症、組織死をもたらすというもの。 研究者らは、真の死因を究明するためにさらなるDNA鑑定を行う必要があるとしている。 (c)AFP http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2737429/5909498 ※マラリア マラリア(麻剌利亜、独語:Malaria、仏語:Paludisme)は、熱帯から亜熱帯に広く分布する原虫感染症。高熱や頭痛、吐き気などの症状を呈する。悪性の場合は脳マラリアによる意識障害や腎不全などを起こし死亡する。瘧(おこり)とは、大抵このマラリアを指していた。 wikiより
3 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 22:50:54 ID:aUrWnrlr まあ、よく解らんという事だろ 5 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 22:51:31 ID:Buo2Shr7 古代エジプトの王室って近親婚が基本だっけ? それなら筋が通るな 9 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 22:57:21 ID:2btcTJou 昔、番組で、エジプトに行って死因を霊視した宜保さんが ワインに毒を入れた毒殺ですと言っていたのを思い出す 13 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 23:05:25 ID:FhMYNA5l >>9 某サイバー大学教授が「心霊考古学」とか、のたわっていた番組ニカ? いくら調査費用捻出のためといえ、余りにも酷すぎると思った・・・。 あれ以来、ウリは、吉村作治をマトモな研究者とは見なしていないニダ。 21 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 00:32:55 ID:pi+wm6wi >>9 そのワインに酔って足を滑らせ大腿骨解放骨折、細菌に感染してカリエスに なったところにマラリアをもらって死んだんですって言いってたけど カットされたらしい 11 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 23:02:42 ID:1vdoVk5V アフリカ人に多い遺伝病。 マラリアに対してはむしろ有利な体質。 12 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/24(木) 23:04:58 ID:PLlPqI0X 鎌状赤血球の人って マラリアに耐性があるんじゃなかったっけ? 19 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 00:10:50 ID:iBfoA+bS >>12 マラリアに耐性はあるが,貧血で悩むのは間違いないだろうな 22 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 03:07:57 ID:fR8dS3il >>19 昔は人間の寿命は短いし取りあえず次世代残せるまで 生きてれば遺伝子戦略として成功だからな 24 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 19:46:21 ID:oLuUZ2sI 鎌状赤血球保持者は、高所に弱い。今回のWCでフランス代表のラサナ・ディアラ(レアル・マドリー)が 欠場する事になったのも、それが原因。 26 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 20:07:35 ID:xagPi8Dv 鎌型赤血球、高校の生物の時間に習ったが、昔すぎて忘れた。 29 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 20:33:22 ID:KSpDsBYO 要するに、死んでもおかしくないような障害が多すぎて、どれが本当の死因かわからんぐらい不健康だったって話だな。 10代にしてこの状態は悲惨すぎる。 近親婚の続く王家に生まれたからかとも思ったが、一方でラムセス2世みたいに、死んだ時にはその即位式を見た国民が ほとんど死に絶えてたってぐらい、とんでもなく長生きの王もいるしな。 32 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 20:47:54 ID:ol6PIuSK 骨折→マラリア感染というストーリーは 馬鹿な研究者が勝手に予想しただけだから 今回、ドイツが鎌状赤血球症を科学的に発見した事から 鎌型赤血球貧血症→骨折→感染症で死亡 というパターンだろうね 地域的に見ても合致するし DNAが抽出できれば証明できるからこれで決着じゃね? 33 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 20:49:24 ID:y+wXfxo4 俺時々、 床オナ中に寝落ちして 気づいたときには 体が冷たくなってるときがあるけど これで死んでても死因は マラリアという結論になるんだろうなぁ。 34 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/25(金) 22:55:09 ID:hCh3Bpfg >>33 ならねーよ。 ツタンカーメンがマラリアが死因だと判断されたのは 組織からマラリア原虫のDNAが検出されたからだ。 足を骨折したのは戦車から落ちたって説もあるよな。 鎌形赤血球症はひどい痛みを伴うから、痛みで集中切れてバランス崩して 戦車から落ちたのかも。 36 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/26(土) 02:24:07 ID:8DAbGNJS 鎌状赤血球 点突然変異によるアミノ酸の置換によって針のような棒状のタンパク質ができて その蓄積の結果、赤血球の形状が変化するんだっけ? うっすら授業で習った覚えがある 43 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/27(日) 23:05:21 ID:Uah3SwQn つまり鎌状赤血球でも感染できるマラリアが出現したのが エジプト王家滅亡の原因だな? 46 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 05:18:11 ID:7A5Zmfe4 >>43 つか、鎌状赤血球は単にマラリア原虫の増殖を阻害して症状を軽減するだけで、 別に感染そのものを防ぐわけじゃないから。 47 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 06:19:31 ID:5xRWw2CV 鎌状赤血球って黒人特有なんだっけ? 51 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/29(火) 14:34:11 ID:Ga+bOOWH>>47 単なる突然変異だからそうでもない。マラリア流行地域以外ではほとんど残らなかっただけ 52 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/30(水) 01:17:50 ID:thhuvsLH ヨーロッパじゃ鉄分が血中に蓄積されちゃう遺伝病があるな あれってペストに対して有利だったんだっけ? これも疾病による淘汰圧の結果だよね
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク: