Headline

唾液で「がん」を80~99%の高精度で検出する方法を開発

2010年06月29日 09:05 | カテゴリ 新しい医術 | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 おっおにぎりがほしいんだなφ ★ 投稿日:2010/06/28(月) 20:46:56 ID:???

慶応大先端生命科学研究所は28日、唾液(だえき)で膵臓(すいぞう)がん、乳がん、口腔(こうくう)がんを検出する方法を開発したと明らかにした。米カリフォルニア大ロサンゼルス校との共同研究。それぞれ99%、95%、80%の精度で検出できるという。

オランダ・アムステルダムで開催中の国際学会で発表する。

膵臓がん、口腔がんは進行してから見つかることが多く、生存率が低い。マーカーと呼ばれる生体内の物質でがんを診断する方法があるが、口腔がんに有効なマーカーはまだなく、膵臓がんはあるものの、他の病気でも異常値を示すため識別が難しいという。

同研究所は、三つのがんの患者と患者以外の計215人の唾液サンプルに含まれる物質を網羅的に解析。約500種類の物質が検出され、このうち54物質の濃度ががん患者とそれ以外で異なることが分かった。

ソース:時事通信社
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010062800932





2 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 20:48:08 ID:A2/xeL6T

マンモグラフィ技師リストラか



3 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 20:53:05 ID:PzoflN10

おちちぺろぺろでがん発見



4 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 20:54:18 ID:wj6o/TT8

末期しか検出出来ないじゃねえの



5 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:07:13 ID:5PiUAva8

>>4でこのスレは終わった



6 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:07:53 ID:n6uXq6rn

ごく初期で発見dけいるならいいな



10 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:16:34 ID:xTn16SXC

>>6
そうだな。早ければ早いほどいい。
定期健診で簡単な検査で分かるなら、かなり有益だ。




8 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:15:06 ID:XTI4gcYk

これで唾液も個人情報の塊だということがよく分る。
自分の弱みを知られないためには、吐いた唾は飲みこまなければならない。




11 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:22:45 ID:0QFfujJl

リトマス試験紙みたいに簡単になればいいのにね。



12 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 22:21:15 ID:rBS2m5uG

結果が出るまで、どのくらいかかるかってのが問題だと思うけどな。
出たと思ったら急性症状で逝っちゃってたりしたら




13 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 22:52:00 ID:2mTzpgk7

急性症状じゃ他の手も打ってるだろ。
唾液取るだけで病名が判明するまで何もしないわけが無い。




15 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 23:24:35 ID:SXPdQoXh

メタボロームの結果だろうな。
そうすると、非線形判別のクロスバリデーションが80%だの90%だの言ってるやつかな?




16 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 23:36:01 ID:wlAq1oBv

唾液なのに口腔癌の検出率が低いというのも
ちょっと意外だが口腔にできる癌には
いろいろ種類あるからかねえ




9 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/28(月) 21:16:23 ID:c3cOqhGL

看護婦さんに口移しで唾液を採取される日が来るとは・・・




オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
コメントの投稿