- 1 白夜φ ★ 投稿日:2010/05/19(水) 00:03:19 ID:???
◇重症の多汗症、80万人 有病率、米国の2倍 厚労省研究班が初調査
原因となる病気がないのに手のひらや足の裏、脇の下などに多量の汗をかき、生活や仕事に
支障をきたす「原発性(特発性)局所多汗症」に関する初の疫学調査結果を、厚生労働省研究班(代表、横関博雄・東京医科歯科大 皮膚科教授)がまとめた。日本人の有病率は米国人の約2倍、重症者は約80万人と推定される。研究班はこれまで国内にはなかった診断や治療の指針を策定。医療の向上につなげたいとしている。
▽難治性4万5千人原発性局所多汗症は、薬の影響や甲状腺の病気、感染症などの合併症として起きる二次性の 多汗症とは区別される。米国人の有病率は大規模な調査で2・8%との結果が出ているが日本人のデータはなく、研究班は今回、全国の約5800人を対象に初めて行ったアンケートから推定した。
二次性と考えられるケースを含め、多汗を自覚しているのは7人に1人。原発性だけで見ると、有病率は手の多汗症で5・3%、足で2・7%、脇の下で5・7%。発症年齢の平均は13~19歳だった。
生活上の苦痛が最も多いという手足の多汗症の人のうち「常に耐え難い苦痛を感じる」という重症者は0・64%で約80万人。手術以外の治療法では効果がない難治性の人も、約4万5千人いるとの結果が出た。
▽認知度低い
「重症者は思った以上に多い。握手ができない、パソコンなどの電気機器が故障したり、紙の文書が破れたりするといった経験がある人もおり、仕事や勉強、対人関係に悪影響が出やすい」と横関教授。
この病気は単なる汗かきと扱われがちで認知度が非常に低いが、患者の労働生産性はアトピー性皮膚炎や、じんましんの患者以上に低下しているとの解析結果も示された。
研究班は欧米のものを参考に原発性局所多汗症の診断基準をつくった。明らかな原因がないまま局所的に過剰な発汗が6カ月以上認められ、さらに
(1)最初の症状は25歳以下
(2)汗は身体の左右対称に見られる
(3)睡眠中は止まる
(4)週に1度以上の症状(エピソード)がある
(5)家族歴が見られる
(6)日常生活に支障をきたす
―のうち二つ以上に当てはまる場合をこの病気とした。
重症度は自覚症状により4段階に分類。「ほとんど我慢できず、日常生活に頻繁に支障がある」「我慢ができず常に支障がある」の二つを重症とした。
▽治療体系化へ
横関教授によると、多汗症の治療には制汗作用のある塩化アルミニウムの水溶液を塗ったり、これを手袋に染み込ませて密封、効果を高めたりする外用療法のほか、患部を水につけて弱い電流を流す「イオントフォレーシス」という手法もある。塩化アルミニウムの治療法に保険は使えないが、薬の価格は比較的安い。
海外では、神経から汗腺への伝達物質を遮断する効果があるとされるA型ボツリヌス毒素を患部に注射する治療も、脇の下の汗の場合を中心に普及しているが、国内では多汗症には未承認で、保険も使えない。
重症者に対しては、発汗に関係する交感神経を胸部で切断する手術がある。
根治性がある半面、別の部位が多汗になる「代償性発汗」が最近、問題視されており、手術をめぐりトラブルも起きている。「患者の重症度や合併症の問題を考慮せずに、多汗症だからといって、いきなり実施するようなことがあってはならない」と、横関教授。
研究班はこうした治療の体系化や有効性、安全性の検証に取り組む一方、脳の働きや遺伝子との関係を調べ、新たな治療法の開発を目指したいとしている。
(共同通信 江頭建彦)(2010/05/11)
▽記事引用元
http://www.47news.jp/feature/medical/2010/05/post-322.html
47NEWS(http://www.47news.jp/)2010.05.11配信記事
- 2 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:07:43 ID:5Rd47zLr
- 顔汗酷いんだけど仲間に入れてくれ
- 4 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:15:25 ID:YAEoSvKs
- 室温5℃のところで半袖で作業してても汗がでる
- 5 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:23:54 ID:pZkdT/eX
- 顔面・手足・全身(背中・お尻など)が多汗症だけれど、生活がままならない
今の季節でも、数分歩いただけで滝のように汗が出てくる
- 6 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:23:56 ID:aI70XgDo
- 汗腺が少ない奴よりはいいんでねえの
- 7 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:28:49 ID:YjCBBROR
- それより回収した汗の有効利用を考えるべきではないだろうか。
例えば燃料として売り出してみたり香水のベースにしてみたり。
- 9 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:40:16 ID:iXfgg5CJ
- 汗脇パッドなんて俺には役に立たぬ。
レギュラーサイズのタオルをいつもカッターの脇の内側に腕が通る部分まで
上手く通して両面テープで張り付けている。
職場のみんなも理解してくれてるよ。
それがなけりゃどうなるかと言うと
冬用の分厚いスーツでも汗が噴き出て色が変わる。
ヘタしたらコートの内側あたりまでぐっしょり。
参ったか
汗掻きは文化
楽しもう
- 10 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:44:15 ID:S8S7wscC
- 中学時代に多汗症で答案用紙を毎回溶かしてるやつがいた。
- 12 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 00:50:31 ID:WOSDWOJm
- 知人がこれに当てはまる。ソイツから本やCDを借りると表面が油を
塗ったかのようにヌルヌルしてる。
- 14 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 01:02:47 ID:l2nIsC22
- オイラは手足の汗が凄いよ。
デフォで汗っかき体質。
辛いの食べるとメチャクチャ汗が出る。
でも、股間とか脇はぜんぜんかかないんだよな。
一日の塩分量は9gとかいうけど、もう少し多めに取った方が良いのかな?
水分は人より多く取ってると思うけど。
- 17 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 01:46:58 ID:R+L0tOaR
- >>14
おいらって言う人可愛い
- 26 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 20:35:42 ID:TyLi/jq4
- >>14
水分とるの減らしたらいいんじゃね?
- 15 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 01:16:46 ID:JPI5Rney
- オラ頭の汗がすごいんだけど。
他の部分は汗かいてないのに、なんせ頭から流れてくるから
上半身ずぶ濡れになるでござるよ。
- 16 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 01:24:45 ID:bv9Z8Q+L
- ガキの頃からクーラーに慣れてたとかじゃねーのか?
- 18 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 03:36:06 ID:72i8NmOi
- まさにこれで苦労してる。
原発性(特発性)局所多汗症っていうのか。
- 19 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 04:00:58 ID:JHbGxzLE
- まさにこの症状。10歳ぐらいから意識しだして、フォークダンスなんかで
「なんで手がぬるぬるなの?」ときかれるのが苦痛で嫌だった。
テストの問題用紙が汗でやぶれたりするのでハンカチは必需品で苦労した。
高校のときには医者に行ってみたけど、通り一辺の診察と薬で何の効果もでず
そのまますごしてきた。インターネットをやるようになって同じような症状で
苦しむ人がいると知って安心できたけど、あいかわらず汗がでる。
一生直らないんだろうな。
- 21 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 05:28:39 ID:sgn6H2Zv
- >>19
数年前まですごい手汗だったけど
ある日突然手がパリパリに乾く感じがして、以後普通になった
- 22 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 06:43:07 ID:iJhKG8cC
- >>19
あなたが当てはまるのかわからないけど、診断基準に「睡眠中は止まる」があるので、
汗腺自体に問題があるわけじゃないんだろう。
>21のような人もいるので、そのうち投薬で治るんじゃない?
- 24 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 12:31:52 ID:ZcBf3Cu8
- 手のひら、足の裏の汗が多い。
支障を来すほどではないが。
だが足は雑菌が繁殖して臭いが・・。どうにかならんものか?
汗かきでもあるがな。
- 25 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 20:17:46 ID:xsIYaIiN
- 病気だとは知らんかった。
- 27 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 20:41:08 ID:+8CfLv7Z
- どうだろ。ただの汗かきの人が、「私多汗症」と報告してる数も絶対入ってる。
- 30 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 21:15:47 ID:csFUDI+R
- 俺も重傷の多汁症。
ズボンがびっしょりになるんで、濡れても目立たない色しかはけない。
- 31 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 21:18:08 ID:0B7Ll3Pu
- 私は顔と頭部で手術して左側のみ治って右は失敗。あと2回手術できるけど保留のまま。
保険で手術費用出るタイプなら手術代金の12万より少し多めに戻ってくる。
手の人は98パーセント近くの確立で治るみたいだけど頭部、顔面は90パーセント
だから結構低確率かも。
冬でも少し動けば汗だくだし、この時期はデパートとか暑すぎて入れない。
何もしなくても頭びっちょり
- 32 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 21:24:01 ID:4oMrBTja
- 金属部分があるシャーペン使ってたら、一年ぐらいで錆びてしまったw
同じシャーペン使ってる人がいたけど、その人のは使用期間は同じぐらいで
綺麗なままだったことがある。
やっぱ多汗症が原因なのか
- 33 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 21:25:12 ID:RiPC9als
- 手の汗が原因で仕事ができないんだけど、市役所は全然取り合ってくれない
生活保護ないともう生きていけないのに
- 34 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/19(水) 21:46:19 ID:/ClKk7a5
- 俺だな。
ただ病気と知ってからは少し安心したけどね。
長くメンタル面の問題かと思ってた。
- 35 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 02:17:21 ID:EGvZd2O8
- 遊びは諦めるとしても、お風呂あってタオル着でデスクと行き来できる
職場があればいいのにな。
- 37 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 04:10:36 ID:tao93Xzt
- 手汗で切符がしわしわになって改札でピンポンなった
- 38 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 06:18:08 ID:9IZZ2aJ3
- 俺の場合、ここまで酷くないけど、PCのマウスが汗まみれになるな。
数日使うとそれが結晶化して、マウスの表面とかに薄くコーティングされるのよ。
それを週に何回か剥がすんだけどね、パリ~ンって感じで剥がれるの。
だけど年取ると少しマシになるんだけどね
- 42 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 09:02:04 ID:WbeeCg32
- 俺ギター弾きなんだがもうなんつうか弦がね
金と手間がかかってしょうがない
- 43 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 09:19:52 ID:Lg86t5eN
- 私も十代後半から三十歳くらいまで、同じ悩みがあったね。
仕事でトレーシングペーパーを使う時はハンカチを握りしめてやってたけど、
三十歳をまわった頃から、勝手に直ってたw
重症の人はつらいだろうと思う。
- 45 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 09:20:40 ID:pad2k8XR
- 頭、顔、手
すごく汗かきで食事なんてしたら風呂上りみたいになってた
去年10キロダイエットしたら頭と顔は治った
- 47 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 09:25:33 ID:zEsjDDZa
- >>45
10kgも減量とか凄まじいな
頭と顔が治るなら、俺も減量始めてみようかな
でも今からの時期だと、走り込みの最中とか全身(特に頭)の汗がもう半端じゃないんだよね
- 48 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 09:34:45 ID:SiiZP70R
- 自分も手足がいつもほてってて、いつも汗かいてるわ
病気なのか
- 50 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 14:50:51 ID:bcHUmNNm
- 電車とか地獄だよなー
暑くて途中下車することも多い。
外食もなるべくしない
- 51 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 19:50:38 ID:cJ2zOlbf
- つらいのは多感な年頃の多汗症
- 52 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/20(木) 19:54:24 ID:ytVJo58i
- 太ってる人が汗をかくのはあたりまえ。
それは多汗症じゃない。痩せればすむことだし。
多汗症は身体に異常がないのに、やたら汗をかく人だよ。
- 55 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 09:52:11 ID:v2t+RDdw
- 綿の靴下を履かないと大変なことになる。
- 56 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 10:17:47 ID:ITektbA0
- 自分もこの頭の多汗症の可能性あるな
襟足の辺りが特に酷いんだよね
冬場でもしっとりしてるし
- 59 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 13:16:56 ID:fvONui9V
- 全身が汗まみれで臭い
死にたい
- 61 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 13:49:39 ID:KmNZvAJv
- 水泳のインストラクターになれば多汗症でも大丈夫かも。
- 62 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 15:00:34 ID:jrCi/lof
- >>61
インストラクターじゃなくて夏の海の監視員だったけれど、めちゃくちゃ快適だった
- 63 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 15:42:38 ID:v2t+RDdw
- 手が水虫になったことがある。
- 64 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 16:58:54 ID:FCIIGoH9
- >>63
単に手に水虫菌がついただけじゃ・・・?
っていうか手は水虫になるのか?
- 65 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 17:00:09 ID:3dimOqKL
- 紙に字を書かないといけない時はマジ鬱だわ。汗でフニャフニャになる。
- 66 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 18:42:53 ID:K1P3Yz3t
- 中学の時の同級生に強烈なのがいたんだが、病気だったんだ・・・
夏の全校集会。校長先生お話中。
↓
軽く握った手からしたたり落ちる汗。
●●の家でスーファミやるぞ!
↓
持参したレギュラーサイズのタオルをパッドに巻き巻き。
↓
エキサイティングタイム(ファミスタ)
↓
あっという間にビショビショになるタオル。
↓
タオル意味ねぇwwwww(全員からツッコミ)
- 68 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 22:28:43 ID:/OnvAAZU
- ああ、まさにこれ俺。
手のひらと足の裏、足の内側横側に大量に汗をかき続ける。
数分ほっとくと、手のひらから汗の雫が落ちるくらい。
クーラーとかそういうんじゃなくて、まあ病気です。
口の中から唾液が枯れないように、手のひらから汗が枯れない。
握手は絶対できないし、紙はふやけるし、油性ボールペンが使えない。
PCパーツは壊すし、靴は汗でビショビショになるので、頻繁に洗える素材のものしか履けない。
レジでおつりをもらおうと手のひらを出すと、手のひらが汗でびっしょり。
対人恐怖になる人の気持ちは激しくわかるけど、なぜか俺はそれだけは大丈夫だった。
でも子供の頃から「うわっ?汗びっしょり!気持ち悪いなあ」って言われ続けて育つから
結構な確率で心に支障きたしててもおかしくないと思うぞ。
- 70 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 22:38:23 ID:v2t+RDdw
- タオルやハンカチを持つより、バスの運転手がしているようような白い綿の手袋で生活したい。
- 71 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/22(土) 22:51:19 ID:9e8/CKqr
- 前に動画見たことあるけど、重症の人はほんとにひどいらしいな。
ただ手を広げているだけで汗が滴り落ちるとか、わけわからん。
- 73 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/23(日) 00:18:29 ID:4VyX7z34
- 俺の脇も寒い所でも汗滴り落ちるわ。
寒くてふるえるくらいなのに脇だけ
ぐっしょり・・・。異常じゃない?
- 74 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/23(日) 00:23:34 ID:jlBvqVuq
- オレはつるっぱげなんだけど頭汗が酷いんだよ
つるっぱげだから帽子かぶることが多いんだけど
汗で変色して絞れるくらい
- 75 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/25(火) 22:45:51 ID:2aExA/oH
- つるっぱげもそれはそれで辛いな。
- 76 名無しのひみつ 投稿日:2010/05/25(火) 23:08:40 ID:irLuAvB/
- 汗っかきな俺のことかと思って、このスレを開いたが、
レスを読んで行くと全くレベルが違うな。
病気というのはそういうことか。
俺は、ちょっと汗っかきなだけの健康人で、
このスレの主題となってる病気とは無関係でした。
- 81 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/06(日) 09:30:13 ID:hjGN3Y4f
- 俺も子供のころから多汗症なんだが、寝起きとかだと全く手や足に汗をかかない。
ちなみに、汗かきな体質じゃない。あくまでも手足だけ異常。
- 82 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/06(日) 11:49:10 ID:YRQ9+r6N
- >>81
典型的な手掌多汗症じゃないかなそれ
お酒飲んで酔っ払うと汗止まる?
- 84 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/06(日) 12:42:36 ID:YRQ9+r6N
- ナカーマ
でも病的に気にすることなく暮らせてるならそれで問題ないよ
- 85 名無しのひみつ 投稿日:2010/06/06(日) 13:49:54 ID:hjGN3Y4f
- まぁ、実害はないね。
中学のとき夏場テストがいやだったこと意外は。
あと、何故かわからないが髪につけるワックスとかを手につけると
お風呂に入るまで、一日中手の汗がかきっぱなしになる。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
あと電車の中で本読める人羨ましい。
握りしめただけでケータイぶっ壊せる自信があるよ俺は。