- 1 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 10:17:04
- 「申し訳ありません」とか「ごめんなさい」の言葉が無いとしっくり来ないんだよね。
でも「感謝します」って言われたら感謝された気がする。
どうなんだろ?

- 3 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 11:58:59
- >>1
「感謝」というのは、心の中でする行為
「お詫び」というのは、行動でする行為
その違いじゃね?
ただ、「お詫びします」のあとに来るのが必ずしも言葉である必要はないと思う。
「お詫びします」と言った後、頭を下げればそれでお詫びしたことになるんじゃないかな。
- 4 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 12:59:04
- >>3
>「お詫び」というのは、行動でする行為
なんか違和感がある
- 5 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 13:01:05
- 「走ります」と言っただけでは、走ったことにはならないが
「軽蔑します」って言えば軽蔑していることを表明しているし
「感謝します」っていえば、感謝していることを表明してる
- 6 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 14:36:38
- 「申し訳ありません」も「いいわけしようもない」って意味だし
「ごめんなさい」は「許してください」だろ。
そもそも直接的に詫びることば自体ないんじゃないのか?
- 8 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/23(金) 22:20:26
- 結局詫びるって気持ちの問題だから、「お詫びします」って言われた本人が判断するしかないよね。
「愛してる」って言われたら愛されたことになるの?と同じかな。
- 9 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/24(土) 02:08:30
- 似てるのに「謝る!」って謝り方があるね。
ドラマとかでしか見ないけど何か違和感あった。
- 10 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/24(土) 02:41:11
- 言葉と心は一致しないのが常識。
- 11 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/24(土) 21:53:29
- 日本語の「お詫びします」をstative verbだと解釈するなら
謝罪したことになるんじゃないかな。逆にdynamic verbだと
解釈するなら、まだ謝罪は始まっていないことになる。
「申し訳ありません」は「ありません」というstative verbを
使っているから、話者が現時点で謝罪の感情を抱いていることを
確実に表現できる。
英語のI am sorryはI am tired, I am angryと同じく
「be + 形容詞」の構文を使っている時点で完全にstativeだし。
日本語にもそれに相当する形容詞があれば良いのだが。
あるいは、「疲れている、怒っている、愛している、知っている」
のように「~ている」形でstativeな謝罪の意を表現できれば
良いのだが。
excuse meとか「ご免なさい」に至っては「容赦せよ!」という
命令文なのに、なぜかこんなものが謝罪の代わりになる。
- 14 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/02/26(月) 09:12:43
- イクー!(本当はイッてない)
- 20 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/10/24(水) 12:11:04 0
- 「許します」って言ったら許したことになるのか?
ならないとマズいな
- 21 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2007/10/25(木) 03:58:54 0
- 表現的にはそれでいいと思うけど、やっぱり気持ちが大事でしょ。
たとえば、自分の好きな相手から「好きだ」といわれても、
ちっとも愛情ある対応をしてくれなかったら、愛情疑うからね。
病気とか、文化の違いとか、よほど特殊な状況がないかぎりは、
相手がどういう気持ちで発言しているかが大事で、
表現方法はその後についてくるものだと思うよ。
その証拠に、動物を観察していたら、ほとんど会話せずに
コミュニケートできてるでしょ。
- 32 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2008/04/08(火) 13:54:04 0
- 最近、ご迷惑おかけしました、という科白によく出会うが、あまり謝罪の意が感じられないのだが。
- 39 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/03(水) 23:04:11 0
- お詫びしますはまだ良い方
お詫びしたいで終わってそれきりも多い。
- 40 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/04(木) 19:45:17 0
- 「納税します」って言ったら納税したことになんの?
- 41 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/04(木) 21:32:48 0
- >>40 No(だ)ぜー
- 42 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/05(金) 05:01:55 0
- 語源というか語幹は「わるい」の「わ」じゃないの?
で、「悪びる」「悪ぶる」が「わび」に。
だとすると、もともと「態度」のことを言っていると考えれば
あとに「言葉」が続く必要はないということになるな。
「私は私が悪かったという態度をとります」という宣言なんだから。
しかし、もっと考えると、自分で「悪い態度をとります」というのも変だし、
本来を考えるなら、誰か他人があやまった態度を見ての
「彼はわびた(自分が悪いと言いたげな態度をとった)から許そう」などと言うときに使うほうが
適切だという気がするな。
- 43 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/27(土) 02:05:42 0
- その正式な系譜は
「彼は、悪びれる様子もなく言い放った」とか?
- 44 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/03/27(土) 05:52:11 0
- 関西弁で居てるという言い方があるんだけどたぶんこれって元は居ているだよね
単なる口語か、それとも廃れた言い方なのか。
- 47 名無し象は鼻がウナギだ! 投稿日:2010/05/15(土) 12:05:48 0
- ルーピーがつかう
”お詫びしなければならない”が腹立たしい。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
「気を悪くしたんなら謝るよ」
↑これで既に謝罪になっているのかと言われば俺も疑問だ。
「気を悪くしたんなら謝るよ。すみません」
↑これなら謝罪になっているとおもう。