Headline

適当に餌与えておけば年中ほっといても生きる魚

2010年05月23日 18:15 | カテゴリ 画像 | コメント(12) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 pH7.74 投稿日:2006/04/10(月) 19:46:37 ID:J2Y0maqT

そんな魚はおらんかね

20091217194329.jpg


4 pH7.74 投稿日:2006/04/10(月) 21:07:02 ID:J2Y0maqT

できれば小さいので・・・
メダカくらいですかね?


メダカ

7 pH7.74 投稿日:2006/04/10(月) 21:12:55 ID:n2VsY3UD

めだか知ってるならクロメダカでいいじゃんキレイだし。
はいもうこれからsageでお願いします。



クロメダカ

10 pH7.74 投稿日:2006/04/10(月) 22:47:40 ID:JTyFWB12

まあどんな魚でも大切に飼うに越したことはない



17 pH7.74 投稿日:2006/04/11(火) 13:51:20 ID:xnPwHLWU

>>10がいいことをいった



11 pH7.74 投稿日:2006/04/10(月) 22:49:01 ID:d9x80r8H

エンゼルフィッシュがめちゃめちゃ強い


エンゼルフィッシュ

13 pH7.74 投稿日:2006/04/11(火) 09:12:28 ID:pM6KO6Jl

カワムツが卑しい


カワムツ

14 pH7.74 投稿日:2006/04/11(火) 10:25:30 ID:3lMskySa

コッピーは強いな


コッピー

コッピー2

15 pH7.74 投稿日:2006/04/11(火) 12:59:50 ID:MLuaEmzL

コッピーほんと楽です!小さい容器でそのまま飼ってますが
耳掻き1杯だけのえさを週に3回ほどあげるだけです。
エアーもヒーターもいりません。綺麗なめだかのような魚ですごいかわいいです。




18 pH7.74 投稿日:2006/04/11(火) 15:39:16 ID:8VG25hue

余裕のある水量、余裕のある濾過を
心がけて、生体少なめにすれば大抵の
魚は餌だけでほっといても死なない。

なるべくほっといてもいいための器具、それがフィルター。




47 pH7.74 投稿日:2006/04/14(金) 15:48:46 ID:gzSxrZw+

ほんとつまらない魚だかゴールデンバルブは、適当な飼育に生きてるよ。


ゴールデンバルブ

ゴールデンバルブ2

60 pH7.74 投稿日:2006/05/23(火) 21:29:43 ID:8RmsHFvH

ベタ
まじ強い。

「ベタ飼育セット」なる10cm×5cm×15cmくらいの
プラスチックの水槽で飼ってたけど、ある朝見たら魚がいない。

水槽おいてた棚の後ろをのぞきこむと、なんと半分ミイラになったベタちゃんが…
あわてて水槽に戻したけど、ダイブしてから半日はたってたみたいで
一回り縮んだからだを触った感触はカピカピ、水にいれても固まったまま。

嗚呼可哀そうと思いきや、まるで増えるワカメのように戻ってきて
その日の夜にはヒレがボロボロになった以外は元通り。
それから半年くらいは元気に生きてたよ。

水換えはたまに半分くらい水道水を入れるだけ。
かるきもヘッチャラなタフガイだよ。

というわけで、ベタ最強に一票。



ベタ

61 pH7.74 投稿日:2006/05/23(火) 21:37:45 ID:cLAgewBn

>>60
ホントかよww




62 古代魚は? 投稿日:2006/05/23(火) 21:54:12 ID:8RmsHFvH

>>61
まじだって!
再現してみろとは言えんがまじでウソじゃないよ!




71 pH7.74 投稿日:2006/05/26(金) 03:16:27 ID:OnPUHAPU

ガーが最強だろうな。
水槽リセット時床に落ちかが、なかなかつかめられず10分位オロオロしてたが、
水槽に戻したら普通に泳いでたな。
また、真冬にヒーターが壊れてて水温1桁になってても下の方にうずくまって生きてたな。
いい加減氏ねよ



ガー

76 エンドリケリー 投稿日:2006/05/26(金) 21:28:11 ID:syw5EKr5

ブラックテトラが一番強健だと思う。
こいつは水道水直接ぶち込んでも、余裕で平気。
低温にも熱帯魚の中では強い方。

ブラックテトラ


2番目がサーペ

サーペ


ハセマニア


ハセマニア

77 pH7.74 投稿日:2006/05/26(金) 21:48:09 ID:/ZhMgQ3M

ブラックテトラ同意…親戚がバケツでヒーター無しでも生きてたって…。うわぁぁ…



80 pH7.74 投稿日:2006/05/27(土) 11:41:07 ID:2Q0Mlv2q

ブラックテトラ俺も同意
昔すごく適当に飼っていたけど3~4年生きた




83 pH7.74 投稿日:2006/05/29(月) 18:40:07 ID:uX4wLNel

肺魚じゃない?エサさえやってりゃ生きてる。うちのドロイはそれでずっと生きてるよ。たまに水換えやるけど。


肺魚

84 pH7.74 投稿日:2006/05/29(月) 19:01:47 ID:0gBxYzY3

金魚(和金)は半年以上餌あげなくても大丈夫。水換え月一だけどね


和金

89 pH7.74 投稿日:2006/05/30(火) 09:33:16 ID:Fe+dOg9d

青コリはマジでつよいなw
あれ冬の屋外放置でも生きてそうじゃね?



青コリ

91 pH7.74 投稿日:2006/05/30(火) 09:43:06 ID:qmUb99Nf

昨日青コリが落ちた



114 pH7.74 投稿日:2006/06/14(水) 10:46:02 ID:Yj6gDFl+

ピラニア。餌を全くやらんでも半年は生きるぞ。


ピラニア

117 pH7.74 投稿日:2006/06/18(日) 00:47:32 ID:TZn2yBf5

ドジョウでしょ。マジ信じられないぐらい強い。真冬に水道水で直接水換えしても死なない。


ドジョウ

122 pH7.74 投稿日:2006/06/25(日) 18:19:56 ID:moYISGGe

アジアアロワナ
10ヶ月餌食わなかった。マジ!
1年食わんでも死ななかったって話も聞いた事がある。



アジアアロワナ

137 pH7.74 投稿日:2006/07/08(土) 06:07:04 ID:metQ7dNQ

おまえらブラックモーリー様を忘れてないか?

HCに多いんだがコッピーとかベタを蛍光灯器具の上や
照明直下に置くのは止めてほしいな。
いくら強いと言ってもあれじゃ魚もキツイだろうし、普通に見てて暑苦しいんだが。



ブラックモーリー

143 pH7.74 投稿日:2006/07/08(土) 12:06:56 ID:l24se0O4

セルフィンプレコ、奴等は条件そろえば勝手に生き延びる


セルフィンプレコ

171 pH7.74 投稿日:2006/09/17(日) 04:03:53 ID:u45BRJhP

レインボースネークヘッド

30cm水槽に大磯砂、小さい流木にアヌビアスナナ。濾過は水作S。
年に1~2回の水換えで、あとは簡易浄水器を通した水の足し水のみ。
餌は週に3~4回ぐらい適当に金魚の餌(浮上性)。
たまに1週間ぐらい餌やらないことも。

これで6年元気に生きてる。



レインボースネークヘッド

182 pH7.74 投稿日:2006/09/17(日) 23:51:52 ID:K3YRjB1Y

ディスカス
足し水だけで3年間水換えしてません



ディスカス

183 pH7.74 投稿日:2006/09/20(水) 09:22:29 ID:oQnIHzxt

>>182
ディスカスって何気に丈夫な魚だよね。。




191 pH7.74 投稿日:2006/10/13(金) 18:05:47 ID:QMxq0qmw

エンドリケリー
水槽の中が見えなくなる程汚れても全然元気



エンドリケリー

205 pH7.74 投稿日:2006/11/14(火) 14:37:50 ID:de08migr

ヤマトヌマエビ最強
60センチ水槽で放置プレイして2年以上生きた。
最後は水が減ってきて濾過もできずに完全止水状態に。

最近水層掃除してスポテッドガーの幼魚と同棲中。
食われる前に移動してやろう。



ヤマトヌマエビ

210 pH7.74 投稿日:2006/12/08(金) 12:56:25 ID:mJmauqcn

>>205
実家のメダカ水槽にいるヤマト沼エビなんか
十年以上生きているぞ!

その昔、うちに熱帯魚水槽があったのだが
子供が生まれて危ないとの理由で実家に引き取られていった
端から熱帯魚を飼う意志などない両親は、電気が勿体無いと
その水槽を無照明、無濾過、無加温にして、ヒメダカを飼いだした
しばらくして覗くと沼エビが一匹だけ生き残っていたよ
実家に帰る度に覗くのだが
十年たった今でも元気いっぱいで驚きだ
一体何年生きるつもりだ?




214 pH7.74 投稿日:2006/12/10(日) 23:54:02 ID:63spIChl

>210
ヤマトヌマエビはそんなに長生きできるのかね?
世代交代しているのでしょうか?汽水でしか繁殖できないと思ってました。




211 pH7.74 投稿日:2006/12/09(土) 01:48:00 ID:x8IF8BIv

ゼブラダニオは屋外で年中止水、無加温でも平気。
水位が下がってきたら、水道水で足し水。



ゼブラダニオ

282 pH7.74 投稿日:2007/05/31(木) 18:14:40 ID:L0eSSiRX

ここまでオスカーが挙がってないのが不思議だ
あんな適当に餌与えておけば生きてる丈夫な熱帯魚も少ないだろ



オスカー1

397 pH7.74 投稿日:2008/03/30(日) 08:37:03 ID:OM1ZeL/8

チョウセンブナかな。
濾過無し浮き草もっちゃリ野外放任飼育で十分いける。
東北の厳しい寒さも乗り切り、真夏の高温地獄でも落ちない。



チョウセンブナ

198 pH7.74 投稿日:2006/11/08(水) 23:15:10 ID:RjL8Rgda

まだ出てないな





199 pH7.74 投稿日:2006/11/09(木) 00:29:41 ID:q9lm8Aqa

>>198
君の嫁さんは魚なの?魚なの?












人魚モエ-




201 pH7.74 投稿日:2006/11/09(木) 04:32:33 ID:ppzT28ZI

>>199
人魚じゃなくマグロだろ、毎晩。




202 pH7.74 投稿日:2006/11/09(木) 07:17:51 ID:9d/o2xz9

>>201
だれがう(ry






オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※611 不安な名無し 投稿日:2010/05/23(日) 21:44:15
    メダカとか短命なイメージだけど・・・

    ※612 不安な名無し 投稿日:2010/05/23(日) 22:58:47
    金魚強いね
    差し水だけでもう5年目だ…一応45cmに外部つけて1匹しか入れてないけど
    水替えてやりたいけどかなり高齢+奇形でぽっくりいきそうで手も出せなくなった (つд`)

    金魚すくい出身の和蘭ももう5年以上いる
    外見にさえこだわらなければダンボール+厚手のごみ袋を2重にして飼育できるよ


    ※614 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 08:14:52
    メダカ短命っていってもうまく育てりゃ3年くらいは普通に生きるよ
    雄雌揃ってればほっといても増えるしね


    ※616 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 10:48:27
    つーか>>14アカヒレ…

    ※617 管理人べんぞー 投稿日:2010/05/24(月) 11:34:44
    ※616

    コッピーとアカヒレは似てる?か何かでよく分かりませんでしたごめんなさい('A`)


    ※619 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 14:07:32
    コッピー=アカヒレ
    コイ科で無加温飼育おk


    ※622 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 15:44:13
    画像は2chからの転載ではなく管理人氏が集められたものですよね?
    カラ〇イアって所に丸パクされてるみたいなんですが


    ※624 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 19:47:54
    ※626 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 22:34:28
    丸パクりワロタwwwwwwwwwwwwwww
    カワイソス


    ※627 不安な名無し 投稿日:2010/05/24(月) 23:10:51
    ほっときたいなら魚の壁紙にしておけ


    ※628 不安な名無し 投稿日:2010/05/25(火) 00:05:56
    タマゾン川で繁殖してるのが何種類かいるな
    飼えなくなったからって放流しないでくれよ、頼むから


    ※1081 不安な名無し 投稿日:2010/06/21(月) 23:26:46
    エンゼルフィッシュの幼魚はめちゃめちゃ弱い。
    500円玉くらいの大きさになってから強くなる。
    ディスカスは意外としぶとい。


コメントの投稿