Headline

花粉症になった時の治療・病院・薬について語る

2010年02月24日 01:05 | カテゴリ アレルギー | コメント(0) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 :名前アレルギー[]:2009/03/12(木) 21:05:37 ID:bXJ/0vF2
語ってください。
この薬はなんですかというのは、まずググレカスってください。
市販薬や民間療法は別スレでおながいします。

●前スレ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1207454821/

○関連スレ
皆さんは病院でもらった薬の中で効果がありましたか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1114271472/
【時間無い】花粉症 市販薬専門スレ2【病院マンドクセ】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235142916/
サプリ・民間療法・漢方薬について語りませんか?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1109952618/
【鼻水】 点鼻薬 Part3 【鼻閉】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1235867984/

○関連リンク
お薬110番~病院の薬がよくわかるホームページ
PC http://www.jah.ne.jp/~kako/
iモ http://www.okusuri110.com/i/
SB http://www.okusuri110.com/j/
au http://www.okusuri110.com/e/
スギ花粉症ラボへようこそ
http://www.page.sannet.ne.jp/ojasasa/pollenlab.html
アレルギー検査をしてみよう
http://kurashi.hi-ho.ne.jp/diet/kafun/kafun_cont/02_1.html
花粉症とステロイドの功罪
http://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/steroid_index.html
花粉症とアレルギー性鼻炎
http://homepage1.nifty.com/jibiaka50/1kahunn.htm




3 :名前アレルギー[sage]:2009/03/12(木) 23:11:47 ID:Es2Q7JDV
今年花粉症デビューして、酷い時だけ市販薬飲んで凌いでいたけど
副作用の眠気と口の渇きがイヤになって遂に耳鼻科行ったよ。

抗アレルギー剤は「タイヨー」
頓服は「セレスタミン」
点鼻薬「アルベゾン」
漢方薬「ツムラ小青龍湯エキス顆粒」

セレスタミンは飲まなくてもそれ以外のだけで充分良く効いてとても快適。
やっぱり多少眠いけど、副作用はマイルドでだいぶマシ。
漢方薬が効いてるかは謎だけど、漢方薬も飲んでみたかったのでうれしい。
保険が効いて安いし、もっと早く病院行けば良かった。
これなら毎年耐えられそうだけど、効かなくなったらイヤだな・・・・


5 :名前アレルギー[sage]:2009/03/13(金) 01:13:21 ID:kCdl3yor
スギの木ゆっさゆっさ


7 :名前アレルギー[sage]:2009/03/13(金) 11:46:59 ID:RSngKvpL
>>5
やめてぇえええええええええええええ!


8 :名前アレルギー[sage]:2009/03/13(金) 15:48:16 ID:j2Xxt6/R
現在、市販薬を飲んでいる花粉症初心者です。
質問させて下さい。

皆さんが使用されている内服薬+点鼻薬で目の痒みもなくなりますか?

鼻水鼻づまりは市販薬で何とかしのげるのですが目がめっちゃ痒いんです・・



9 :名前アレルギー[sage]:2009/03/13(金) 16:06:34 ID:qeKvVrZC
>>8
市販薬について知りたいなら、該当スレがあるからそっちに行くといい


ちなみに、症状の程度や薬との相性は人それぞれなので
内服薬だけで目の痒みも抑えられる場合も、
内服薬に点眼薬を加えて抑える場合も普通にある
点鼻薬は、文字通り鼻に効く薬なので目には効かない

心配なら病院に行って、服用した市販薬の名前+それでも出てくる症状を言って
薬を処方してもらえ


10 :名前アレルギー[]:2009/03/13(金) 16:33:33 ID:AqvhAJgP
花粉症と言う事で初めて耳鼻科に行ってみた

なにあれ?死ぬかと思った
あの棒で脳みそいじられたんじゃないかと思うくらい
めまいと目の前が真っ白になったけど
あれが普通?

17 :名前アレルギー[sage]:2009/03/14(土) 08:57:01 ID:SBT+x3Cp
>>10
君の症状のほうが異常、普通吸引でめまいなんて起きないから耳鼻科の先生にその症状
を言って吸引をやめたほうがいいよ、



18 :名前アレルギー[sage]:2009/03/14(土) 13:36:25 ID:Cmau7qe8
>>17
いや、>>10は、吸引のことを言ってるのではないと思うよ。
鼻の奥に棒を突っ込んで薬をつけることがあるから、それのことを言ってるんだと思うよ。
あれは、気持ち悪くなることもあるから、>>10の気持ちはわかる。





12 :名前アレルギー[sage]:2009/03/13(金) 22:47:32 ID:G8U8Hjuk
アレロック全然慣れないよ。
休みの日なんかほぼ一日寝てる。

勤め人にはキツいな、これ。

16 :名前アレルギー[]:2009/03/14(土) 03:46:10 ID:RuC24xvA
全く眠くならない。逆に眠気が欲しいのもあって服用してるのに…


20 :名前アレルギー[]:2009/03/14(土) 18:51:24 ID:wwTgDZnN
質問させてもらってもいいでしょうか?花粉症で今年からバイナス錠を朝晩飲んでいます。
最初の2週間くらいは症状もある程度治まり快適に過ごしていたのですが
先日、生理が始まってから極端な下痢が続くようになりました。
下痢気味になったのが木曜あたりで、今日で3日目なのですがまったく症状が良くなりません。
最初は生理による下痢だと思ったのですが、ネットで調べると
バイナス錠の副作用に下痢があったので、これのせいなのか?と思っています。
よくよく副作用の欄を見てみると思い当たる節(口内炎や腹痛)がいくつかあったので
生理が終わるまでは飲むのをやめようかと思うのですが、
勝手にやめても大丈夫なのでしょうか?一応月曜か火曜に副作用の件で診察を受けてみようとおもうのですが
明日(日曜)は病院も休みなので相談もできず…ご存知の方がいらっしゃいましたら教えていただければと思います。


21 :名前アレルギー[sage]:2009/03/14(土) 19:16:34 ID:/AQTIMqt
>>20
生理になるまで平気だったのなら、下痢は生理によるものだと思う
腹痛はPMSや生理痛では?
口内炎も、できる要因が多いので、バイナスのせいとは言い切れない

寧ろ、生理は一定期間で必ず終わるんだから
それまできちんとバイナスを服用して、様子を見て
生理が終わっても下痢や腹痛といった諸症状が続くようなら
診察を受ける方がいいと思う


23 :20[]:2009/03/14(土) 20:20:05 ID:wwTgDZnN
レスありがとうございます
今までの生理で下痢や腹痛などが起こったことがなかったので心配になっていました。
口内炎は服用から1週間目くらいに出て、そのあと治っています。後だしの情報で申し訳ないです。
バイナスの副作用で生理時の出血過多の項目も見ていたのですが
感じとして出血が増えた感覚はなかったので、その点は大丈夫だと思います。


生理が終わっても症状が続くようなら受診して薬を変えてもらうなど対処しようと思います。
ありがとうございました。





22 :名前アレルギー[sage]:2009/03/14(土) 20:12:10 ID:zbktF7dP
副作用 月経延長

月経期間は、服用注意






24 :名前アレルギー[]:2009/03/15(日) 01:23:13 ID:p8x86qsd
ニポラジン処方された。



これ効くね...



左の鼻の奥がポカッと痛いくらいに開きました。快感ですw

でもチョット眠いかも




25 :名前アレルギー[]:2009/03/15(日) 01:31:42 ID:CVqigNfT
アレロック、私にはよく効くので助かってるんだけど
1日2回きちんと飲むようにしから体重が増加傾向…
排卵期も普段より何だかちょっと早くて長めな気がする
ダイエット中なので右上がりに増えるのが切ない

29 :名前アレルギー[sage]:2009/03/15(日) 22:42:03 ID:O/judQNc
>>25
私も増えてる。
生理が関係してるのかとも思ったんだけど、薬もかぁ。

31 :名前アレルギー[sage]:2009/03/15(日) 22:55:09 ID:oJNeVeeA
>>29
食べる量が増えてなければ増えないよ





26 :名前アレルギー[sage]:2009/03/15(日) 02:05:38 ID:tnUMVoAT
アレロックのせいで体重増加…?
基礎代謝を下げる副作用でもあるのかな?
それとも交感副交感神経に作用するとか?


28 :名前アレルギー[sage]:2009/03/15(日) 13:02:09 ID:oJNeVeeA
>>26
ヒスタミンの関係


37 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 01:48:21 ID:Pwjmx9yw
ジルテック10mg×1就寝前服用より、
アレロック5mg×2朝晩服用で10mgのが効きがいいのか鼻や目が庭先で外構や植木草花の手入れをしていても楽になった。


39 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 03:16:55 ID:0aU0cmCC

リザモント+ネオマレルミンTR

リザモント+セレスターナ

今年もそこまで症状はひどくなかったかな。
ありがたいことです。


40 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 12:31:18 ID:Cw08T652
花粉症の薬って高いんだねぇ
今処方されているの、ナゾネックス(点鼻液)、
アレグラとオノンを1日2回だけど、3割負担で2週間分でトータル3000円ちょっと。
効果はそれなりにあるけど、継続すると結構高くつくね。。

42 :名前アレルギー[sage]:2009/03/16(月) 15:29:57 ID:ql+07GWS
>>40
ナゾネックスは新薬だよね? 薬価が高いねー。


43 :名前アレルギー[sage]:2009/03/16(月) 19:55:42 ID:TQ3OYT8k
今日って花粉多かったですよね?やっぱりセレスタミンてすげー。
寝る前に飲むだけではるかに楽になる…
今週からの大ピーク、これなら乗り切れそう。


44 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 22:02:20 ID:I58O4rjW
私も今年は、重症なので「ネオマレルミンTR 」です。
眠いけど、なんとか耐えられます。
効くね。


45 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 22:40:45 ID:Cw08T652
>>42
ああそれが高いんだ。でも効いてる感じがする。
今までレーザー効果ナシ、数年前に耳鼻科でもらった薬もほとんど効果ナシ、
だけど今年はどれがどう効いているかはわからないけど、7~8割方の
症状が治まっています。


46 :名前アレルギー[]:2009/03/16(月) 22:52:42 ID:2s6VbYEf
薬使わなきゃ生きてけないなんてまるで麻薬中毒だな。


48 :名前アレルギー[sage]:2009/03/17(火) 10:15:08 ID:zu1tyIyS
鼻づまりが酷すぎて1日中詰まっていたからアルデシンを処方してもらいました。
1日3~4回、3日間使ったら鼻づまりはなくなったんですが、ここでやめたり回数減らしたらまたぶり返すのでしょうか?

局所ステなので副作用少ないことは知っていますが、
私は喘息でも吸入ステロイド(1000μg/日)を使っているので、多すぎないか心配です・・・。


49 :名前アレルギー[sage]:2009/03/17(火) 11:06:24 ID:Z+TVygrl
>>48
花粉症の薬は根本的な治療でなく症状を抑えてるだけだから、
花粉がそれまでと変わらずに飛んでいる以上、止めれば症状が出るのは当然

併用が不安なら、何故それを病院で聞かないんだ?



50 :名前アレルギー[sage]:2009/03/17(火) 18:45:13 ID:mMcbW16h
耳鼻科で鼻に吸入してもらうのが最近楽しみになってきた。
終わった直後はひどい鼻づまりだけど、その後は超快適絶好調。
あれ家で毎日やりたいわ・・・


51 :名前アレルギー[sage]:2009/03/17(火) 22:59:23 ID:Id9cIXif
例のアレルクリア売ってる通販で、ジルテック注文してみた。
やっぱり慣れてる薬の方がいいかなと。
3200円だけど365錠だからアレルクリアと単価ほぼ同じだし。


53 :名前アレルギー[sage]:2009/03/17(火) 23:22:59 ID:iGjgTGDh
>>40
アレグラ(1日約53円)とオノン(1日約87円)は薬価の

高い薬&後発薬が存在しない(オノンの後発はアレルギー
鼻炎には処方できない)から、この二つ出されると財布にきついね

鼻づまりがひどい人はオノンは欠かせないから
アレグラのほうをニポラジンとかの薬価の低い薬とかに
調整してもらうのも一つの手かと


56 :名前アレルギー[sage]:2009/03/18(水) 17:26:18 ID:y2crHyMD
去年はアレロックで乗り切ったんですが
今年は何故か医者が「こっちの方が効くから」とタリオンにしたんです
昨日までは効きはイマイチだけど何とか大丈夫でした
今日は全然効かなくて辛いんですが
朝夕一錠を昼も飲んだり
一回に2錠飲んだりしてもいいですかね
明日は忙しくて医者に行けないし明後日は休みだし


57 :名前アレルギー[]:2009/03/18(水) 18:23:23 ID:UPtqatyt
今年はセレスタミン出されたよ。二時間後に急に睡魔とたたかい大概負ける
セレスタミンから機種変した人いる?


58 :名前アレルギー[sage]:2009/03/18(水) 22:52:56 ID:ukTcX+pc
>>55
>トータルバランスでどれがいいの?
そんなん、個人によって薬の効果や副作用の出方が違うんだからわからん。

>>56
>朝夕一錠を昼も飲んだり
辛いときなど、たまにならいいです。
>一回に2錠飲んだりしてもいいですかね
それはあまり勧められないなあ。
薬を飲んだって花粉を吸い込まなくてすむわけじゃないので、
マスクなどで花粉をよけること。

>>57
抗ヒスタミン薬の入ってないプレドニンのほうが眠くならないと思う。


59 :名前アレルギー[]:2009/03/18(水) 22:55:07 ID:YCjgR9JR
56です
ありがとうございます
一回に2錠はやめておきます



63 :名前アレルギー[]:2009/03/19(木) 14:19:51 ID:+OvGbYUw
ヒスタミン入りのほうが効き目はいいのはしかたないのかな?


64 :名前アレルギー[]:2009/03/19(木) 16:09:38 ID:brbi8kej
今年はお金ないからアレロックからオキロットに換えてもらった。
眠さ、乾き、症状軽減度かわらなくて驚いた。


65 :名前アレルギー[]:2009/03/19(木) 17:45:53 ID:7jdWNDU9
医者から貰った薬が凄い効いてうれしい。
アレグラ①とオノン②めちゃくちゃ眠くなるがそれいがいは副作用もなく素晴らしい。人類は進歩してる(`∀´)こんなことならもっとはやく診てもらうんだったな。


67 :名前アレルギー[]:2009/03/19(木) 19:28:12 ID:N3XxLO4X
自分は毎年死ぬんじゃないかって言う位の花粉症患者です。
先週の土曜日に、遂に耐え切れなくなって病院に駆け込んだ。
医者と色々話し合って、処方処方された薬は、

セレスタミン2日分
タリオン12日分
オノン14日分
ナゾネックス1本

あれから1週間・・・一般人になりました。
自分って花粉症だったの?位です!!


74 :名前アレルギー[]:2009/03/20(金) 01:56:12 ID:kGihHyRY
>>67
自分もだいぶ一般人に近くなったw
アレジオン+アイピーディ+ナゾネックス
使用して1週間だけど、副作用も特に無しで
この効き目にびっくしてるり・・・やっぱナゾネックスなのかな



71 :名前アレルギー[sage]:2009/03/19(木) 23:27:59 ID:Zf0xmUDF
アレロック+バイナスで毎年乗り切ってたんですが、今年は鼻詰まりが酷いと医者に言ったらオノンも処方されました
凄く効くんですが、果てしなく眠くなります・・・w


75 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 02:29:34 ID:qEj/75zo
去年花粉症がびどくなったせいか末期には咳アレルギーになってしまって仕方なく病院へ
アレルギー検査したところほとんど花粉症のアレルギー状態
とくにカモガヤ,スギがMAX
去年貰った薬がキプレス錠10
薬のんだら良く効いた。
まあ5月末ということだとは思うが
今年は2,3日前から凄い辛いから早めに病院に行こうと思う
そんときは咳がひどかったから呼吸器内科で見て貰ったんだけど
やっぱり耳鼻科に行かなきゃダメですかね?


76 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 02:47:46 ID:6UrAJqeo
>>75
>やっぱり耳鼻科に行かなきゃダメですかね?
どういう症状が出ているか書いてないのでわからない。

78 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 03:09:08 ID:qEj/75zo
>>76
鼻水、くしゃみ、目のかゆみ
目のかゆみは市販されてる目薬で充分なんだが


79 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 04:12:25 ID:6UrAJqeo
>>78
一般論としては、鼻の症状が出ているなら耳鼻科が妥当。
耳鼻科専門医でアレルギー専門医だと、なおいい(看板に出てるはず)。
ほかの症状が出てきたら(きびしくなったら)医師に相談、でしょう。
症状によって、眼科内科皮膚科などを紹介されることもある。
目薬もほしいといえば、ふつうは出してくれる。
市販よりも安上がり、かもしれない。
以前こういうことがあったということをいえば、
同じ薬になるかもしれない(ならないかもしれない)。

ただ、医師も人間だから、たまにははずれもある。
やる気のない耳鼻科より熱心な内科のほうがいいということは当然ある。


80 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 08:39:53 ID:vlTEf5lY
俺もナゾネックスとキプレス10とアレロックだけと薬代たけーわ。
特にキプレスはオノンより薬価が\200も高いからオノンに変えて欲しい。
喘息持ちなんでアドエアとフレムフィリンも処方で薬代毎月9千円円オーバーorz


82 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 11:35:48 ID:6UrAJqeo
>>80
医療費控除うけられるね。


83 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 17:24:51 ID:vlTEf5lY
>>82
なにそれ、マジで知らなかったよ。


85 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 20:25:25 ID:ZVdpVXVM
>>83
医療費が年間10万超えてるなら確定申告すると税金返って来るよ
病院までの交通費も含んでいいらしい

>>84
それって調剤技術料込み?


86 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 21:02:32 ID:vlTEf5lY
>>85
レスどうもありがとう。
年間約13万円ほど医療費使ってるから申告してみますね。


87 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 23:32:23 ID:Z8Xa7xgA
花粉症の本を何冊か書いている先生の病院に行ってきたけど
こっちの話をろくに聞いてもらえず。

市販薬がどうも体に合わず
仕事で大きなイベントが控えてて
そのときだけは症状を抑えたくて確実な薬を
処方してもらおうと思ったのに、何を言おうとしても
「うるせー素人が プッ」みたいな対応でそっちのほうが嫌になりました。

で、処方された薬を今日飲んでみたけどダメだった(´;ω;`)


88 :名前アレルギー[sage]:2009/03/20(金) 23:39:36 ID:Uf4/6O3r
>>87
つか、風邪や他の病気じゃないんだから
花粉症の薬って基本的に酷い時だけ飲むもんじゃないぞ

医者に冷たくされた自分に酔うのはほどほどにして、
その薬を持って近所の町医者に行けば?


92 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 02:12:07 ID:1rnlfHLV
オレは20年来の花粉症持ちだが、ラッキーなことにアレグラがとてもよく効いてくれる。
しかもなぜか即効性がある。でもその代償に飲んで8時間ぐらい過ぎると効き目が
切れてしまう。つまり1日2回では足りないのだが、3回飲むと問題があるのだろうか?


94 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 07:23:35 ID:hNXs3r42
>>89
科学的根拠はないですが、まずいと感じる漢方は体質に合ってないんだ、といわれます。
違う薬のほうがいいのかもね。

>>92
>つまり1日2回では足りないのだが、3回飲むと問題があるのだろうか?
かまわないとはいえないですけど、ひどいときならそうしてもいいです。
症状が出て困るのでは、しょうがないですからね。
ただ、それほど効果が切れるのがはっきりわかるというのは、
薬の効果のうちの予防効果(抗アレルギー効果)があまり出てない可能性があります。
効いてるように思えても、じつはイマイチなのかも。
医師に相談して、違う薬をためしてみるのもいいと思います。
薬によって血中濃度の半減期が違いますし。
あるいはステロイドの点鼻薬を追加してもらうとか。
なお、制酸剤とかグレープフルーツなどを摂ると効果が弱まるのですが、
ジュースや胃薬、飲んでないですよね?

>>93
そういうナントカの一つ覚えもアレだから、違う医者へ行きましょう。


95 :名前アレルギー[]:2009/03/21(土) 13:02:40 ID:1MbsKaJc
オノンは飲んで5時間くらいで効き強烈眠気が襲う。私はアレグラが眠気が来ずほどほどに効いて良い~と分析した


96 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 13:42:35 ID:QjUf/ARX
あああああああ!
鼻づまりがひどくてボーッとしてたせいで
昼食後にオノンと一緒にエバステルも飲んでしまった!
一日一回寝る前に一錠なのに…12時間前に飲んだばっかりなのに
これってやっぱ今夜は飲まないほうがいいですかね?
しかしそうすると明日の寝る前まで飲めない影響がどこかで出るかと
それはそれで心配だし…


98 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 14:31:10 ID:hNXs3r42
>>96
>これってやっぱ今夜は飲まないほうがいいですかね?
どっちでもいいですよ。
明日のことが心配なら、また今夜飲めばいいです。
1回2回余計に飲んだからって、別に死にはしないですよ。
カゼ薬だって、間違えて倍飲んだら死んだなんて話はないでしょ?
それと同じ。


101 :名前アレルギー[]:2009/03/21(土) 16:09:25 ID:+pbxGhVn
ノバルティスファーマから発売されているサジテンと言う鼻炎薬を
服用して2週間を過ぎようかとしているんだけど、あまり効果が見られないんだよねえ。
サジテンには血管収縮剤などの即効性を伴う成分が含有されていない事や
効果が現れるまで2週間ぐらい要する場合もあると言う話なので
現時点で自分には合わない薬と決めるのはまだ早いかもしれないが
とにかく花粉症の症状が辛くて辛くて堪らんのよ(笑)

もしサジテンが合わないようであればコルゲンの鼻炎ソフトカプセルとか
パブロンZに切り替えようかな。
それとも耳鼻咽喉科へ行って診察してもらった方が良いのだろうか。


104 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 17:28:12 ID:ueOOkyQn
>>101
釣りかもしれないが
ザジテンとパブロンZは成分ほぼ同じだぞ・・・

悪いことは言わんから素直に耳鼻科直行を薦める


105 :名前アレルギー[]:2009/03/21(土) 18:26:24 ID:8qFMWRW6
耳鼻咽喉科に行ったらアレロックってのをもらったんだが、
初めは飲んだ瞬間、鼻水・くしゃみ止まって花粉に打ち勝った気になってたら
一週間くらい飲んでたら全く効かなくなった。
こういうことって多いのかな?


106 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 20:46:19 ID:idcA+zM0
>>105
花粉症の薬が効く、効かないと判断する時に、
大事な事のひとつに花粉の飛散量がある。
都心は今週は飛散量が多かったよ。

ふつうはアレロックといっしょにステロイド点鼻薬を併用する。
それで大分楽になるはずだから、医者に相談してみたらどうだろう。


107 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 21:26:33 ID:N3QiN2dM
アレロックなど抗アレルギー薬は効き目が出るまでに1週間ぐらい掛かる。
なので普通は最初だけステロイド薬や抗ヒスタミン薬を併用する。


108 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 22:08:23 ID:skHdNemL
B'z稲葉が、鼻の穴にワセリンを塗っていたら花粉症の症状が起きなくなる、と。
ファンクラブ会報紙で述べていた。

身近な花粉症持ちに勧めてみたら、確かにマシになるようだと。

あと、薬品類の使用はお勧め出来ない。どんな薬であっても必ずリスクがあるから。
加えて、身体が薬品に慣れてくるから。。。 薬の強度を上げ続ける事になるかも。。。


109 :名前アレルギー[sage]:2009/03/21(土) 22:25:04 ID:N3QiN2dM
俺は綿棒でメンソレータム塗ってるwスースーして気持ち良い。
でもワセリンなど油性基剤のものを塗るのは良くない気がする。ベトベトして
花粉などが付着するからだ。


116 :名前アレルギー[]:2009/03/22(日) 17:27:30 ID:4c72GyiJ
花粉症歴30年。

昨年はアレグラだけでおKだった。
今年は、予防からずっとタリオンを服用していたが、タリオンは比較的弱い薬なので、
当然効かない。
今は、医者に「ネオマレルミンTR」をもらっている(3回/日)
我慢出来る眠気だし、仕事にも支障ない。
ただ、朝昼晩必ず飲まないとね。
副作用が一番無い薬の一つ。


119 :名前アレルギー[sage]:2009/03/22(日) 18:12:07 ID:Gt4Ucx4L
>>116
ネオマレルミンはポララミンのゾロですよ。
副作用がないなんてとんでもない話で、
かなりの人が眠くなると思います。
あなたには合ったというだけだと思います。


123 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk [isogawa_takuji@yahoo.co.jp]:2009/03/22(日) 22:37:34 ID:wC6q+Txl
誰か、花粉症者と非花粉症者との腸内細菌の状態を比較した研究
をしていませんか?

どうも、弁当や惣菜の防腐剤で腸内細菌が死滅したのが、花粉症
の原因なようですので。


124 :名前アレルギー[sage]:2009/03/22(日) 23:23:58 ID:+pWZ7+fO
>>123
2歳までに抗生物質の注射をうけると、
6歳までのアレルギー発症率が有意に高くなります。
すなわち、アレルギーは医源病という面もあります。
そんな微量の防腐剤などより、
抗生物質のほうが桁違いに影響があると思います。
まあ、いちばん影響があるのはアレルゲンの量ですが。

どうでもいいけど、
>原因なようですので。
などという断定的なことを、よく言えたもんだと思います。
60年代~80年代に発症した人が、どれだけそういうものを食べていたんでしょうね。
花粉症をここ10年ぐらいの病気だと思ってるんですか?
2歳で発症した子は市販の弁当ばかり食べているんですか?
ま、腸内細菌叢が影響していることは、かなり認められてきつつありますが。

ちなみに、抗生物質といえば、ブタ牛鶏などの肉にも微量に含まれているので、
その影響もあるのではと推測する話もないではないです。

そういう話題はこのスレのほうがいいと思います。
 花粉症の原因を解明するスレ
 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/allergy/1111213418/


125 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk [isogawa_takuji@yahoo.co.jp]:2009/03/22(日) 23:46:57 ID:wC6q+Txl
防腐剤は、惣菜に大量に含有されており、内食せずに、中食や外食
から影響されているように思えますが。

中国産のピクルスなどは防腐剤が大量だったそうです。

食肉家畜に投与される抗生物質の方が影響力は低いのでは。>>124


126 :名前アレルギー[sage]:2009/03/23(月) 00:05:29 ID:th/7nocZ
>>125
あなたのいう惣菜とはなんですか?
中国産のピクルスだけですか?
防腐剤とはなんですか?

ここで中国産のピクルスを食べたことがあるかどうか
みんなに聞いてみればいいでしょう。
自分は発症前にそんなものは食べたことがありません。
市販の弁当なども食べたことがありません。
30年前には、そんなものはなかったです。

>食肉家畜に投与される抗生物質の方が影響力は低いのでは。
そんなことは知りません。


127 :Isogawa Takuji ◆.GEUF45Sqk [isogawa_takuji@yahoo.co.jp]:2009/03/23(月) 00:20:16 ID:GS4x7RvL
確か、写真週刊誌で、この様子が報告されていました。

http://www.wellness7755.com/shokuhin-tenkabutu-kikensei/cat134/cat167/1_27.html

輸入された漬物の原料が入れてあるドラム缶は錆びて腐っても、
中に入れられた漬物の原料の野菜や山菜は腐らない...そんな
話しが、私たちの常識で信じられるでしょうか。

でも、実際あったお話しです。

漬物屋の社長さんは、普通、自分の会社で加工した漬物は口にし
ないそうです。

塩漬けされた輸入品の黒ずんだ野菜を使い、それを漂白した挙句、
合成着色料で色をつけてごまかしているそうです。

そんな漬物がスーパーやコンビにに並べられて、私たち消費者の
口に入ります...。

驚きを通り越して、呆れ返ってしまいます。7~8年前、漬物業
界が中国、台湾から輸入し、横浜港に野積みされていたシイタケ、
ザーサイ、ヤマゴボウ、竹の子、ナメコなど数千トンの漬物の原
料が、港から数日間で消えたことがあるそうです。

食品を墓石のように、何年間も野晒しで保管していることに消費
者からの非難が集中したため、業者が密かに移動させたのです。

横浜港からどこへ消えたのかと言うと、長野県飯山市に程近い国
道117号線沿道の廃材置き場でした。

もちろん、ここも野晒しです。

非常にビックリしたのは、ナメコや竹の子が入っているドラム缶
が赤く錆びて腐りかけ中身が出ている程なのに、ドラム缶の中身
のナメコ、竹の子は全然腐っていなかったことです。

どれくらいの食品添加物である保存料をぶち込んでいるんだろう
と唖然としたそうです。


これらの原料を水洗いした後、調味料に漬けて数時間で山菜の漬
物が完成します。

しかも、「○×県産」として名産品となるものまであります。

調味料液には、食品添加物のグルタミン酸ナトリウム、ミョウバ
ン、乳酸、コハク酸、リンゴ酸、硫酸第一鉄などが入っています。


130 :名前アレルギー[]:2009/03/23(月) 00:49:31 ID:mMHhNVvy
35歳♂です。小学校低学年の頃から花粉症です。
4、5年前に花粉予報で「明日は飛散量が凄く多いです」
というニュースを舐めてかかって、マスクしないで出かけたら、
くしゃみ連発して、汗ダラダラ、立っているのがやっとの状態に。
それまでは市販薬レベルでもなんとかなっていましたが、
これを境に、調子が悪いと呼吸が速くなり、
体がカッカする時が時々あります。
症状は常に鼻ムズムズ、くしゃみが出る、
喉が痛い、たまに耳奥も痒い感じ、
体調悪いと顔の肌がガサガサになります。
目はさほどでもないです。
病院行こうと思いますが、何科にかかるべきでしょうか?
街レベルの耳鼻咽喉科でおkでしょうか?
アレルギーテストもやってみたいのですが・・・

よきアドバイスお願いします。


131 :名前アレルギー[sage]:2009/03/23(月) 04:39:38 ID:qdM/1hjh
>>130
耳鼻科でOK。


142 :名前アレルギー[sage]:2009/03/24(火) 23:18:51 ID:6VlkgoPn
目薬はザシテンがお勧め
もちろんフルメトロンとかステロイドのほうが効くんだけど
それ以外では自分には一番効果アリでした


143 :名前アレルギー[]:2009/03/24(火) 23:19:43 ID:7KV47in/
アレロックで胃が荒れて、処方変更

レミカット
タケプロン
ミリカレット
リボスチン

アレロックでも鼻水ダラダラなのに…

病院変えよかな



144 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 00:00:07 ID:GaWctiVL
頭もいかれてそうだがいいこと教えてやるよ。
胃がやばいならH2ブロッカーのむと花粉症に効くこともあるんだぜ。


146 :名前アレルギー[]:2009/03/25(水) 01:12:24 ID:KI5MpDek
杉よりヒノキの方が毎年症状キツイので、今週から薬を変えることになった。
アレロック → キプレス+エバステル

ロイコトリエン拮抗薬は初めて。
効きますよーに。ヒノキ絶滅希望。



147 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 02:08:24 ID:F7NBQ9e+
病院に行くと否応なく鼻の中を吸引したり薬を噴射したりするだろ?
対応する医師によって違うんだが、あれをやられると高確率で器具が粘膜にあたってその刺激で数時間クシャミが止まらなくなる。
問診と処方箋を出すだけにしてくれ、といつも思ってしまう。


149 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 03:02:48 ID:0ChA991i
>>147
思うだけじゃなくて、それを医者に言えばいいのに。
言わなくちゃわからないよ。


150 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 05:38:33 ID:wI0udea5
ゼスランを処方されたけど逆に鼻づまりがひどくなる…。 



153 :名前アレルギー[]:2009/03/25(水) 11:26:17 ID:q7orc6XC
>>150
ゼスランを長年使っているが喉の奥が痛痒い場合に効く。

鼻水や鼻詰まりは、セレスタミン等で良い状態にしてから点鼻薬を利用するのがいいと思う。

人にもよるが、ゼスランだけで対処するのは無理。
俺の場合、目はフルォメトロン鼻はナナドラネーザルを使っている。症歴が長いので、医者に薬を指定させてもらっている。
何が効くかは患者が一番分かる訳だし…


154 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 13:44:16 ID:osbm6+sz
このスレの皆さんは医者の薬+マスクですか?


155 :名前アレルギー[]:2009/03/25(水) 14:10:24 ID:eP32I8hm
病院の薬が効いてるからマスクしてない。全然平気


156 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 15:49:47 ID:wI0udea5
>>153
ありがとう。 
かれこれ20年なんだけど、ここ数年で悪化して病院行くようになったんだ。
今の病院がゼスランしかくれないから他の病院行ってみるよ。



157 :名前アレルギー[]:2009/03/25(水) 15:51:49 ID:PKlOATtZ
>>154
普段は医者の薬だけ。
一日中外にいそうな日(テーマパークとか)はいちおマスクもしてる。


158 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 19:32:35 ID:P6LeXrfG
頓服でセレスタミンくださいって医者に言ったんだけど、
「いや、セレスタミンには即効性は無いよ」と言われて、出してもらえなかった・・・
でも、ここのスレ見てると頓服用にセレスタミンもらっている人多いですよね。
本当に即効性は無いのでしょうか?



159 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 20:52:35 ID:GaWctiVL
セレスタミンは配合剤でステロイドには即効性期待できないけど抗ヒスタミン剤が
効くから大丈夫。本当は4、5日飲み続けたいとこだが頓服だけならステロイド
本来の効き目は期待できない。


160 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 21:09:47 ID:P6LeXrfG
そうなんですか~。
と、言うことは頓服にするならセレスタミンじゃなくても
抗ヒスタミン剤でいいのかな?

シングレアを飲んで、点鼻薬がインタールで、ほぼ効いているんだけど、
どうしても効かなくてボロボロの日がたまにあります。
アレロック、タリオンは効きませんでした。
頓服としてお勧めの薬があれば教えてください。


161 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 21:28:33 ID:GaWctiVL
アレロック、タリオンはこれまた即効性がなくてしばらく飲まないと効かない。
あきらめるのが早かったかな?
もう遅いけど理想は症状が出る前から飲み続けてほしい。
頓服なら市販の鼻炎薬ので十分だよ。病院ならポララミンとかの安いやつで。
あと個人的にインタールは切れ味悪いんでステロイドの点鼻に変える。


162 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 21:52:25 ID:f0JMN1SF
>>158
医者の考える即効性って恐らく数十分~数時間なんじゃないかな?抗ヒスタミン薬
はそれぐらいで効いて来るよ。解熱剤と同じ感覚。んで、セレスタミンは確かにそ
んなに速くは効かない。でも12時間~24時間過ぎれば明らかに効き目が感じられる
よ。その後1~3日は効果が続く。
あと抗アレルギー薬は効き始めるまでに最低1週間は掛かるので、それまではステロ
イドや抗ヒスタミン薬を併用するのがベター。


163 :名前アレルギー[sage]:2009/03/25(水) 22:06:28 ID:z2m8/CvL
>>131
レス遅くなりました。ありがとうございます。


164 :名前アレルギー[]:2009/03/25(水) 23:15:32 ID:8ZJ+2SBL
2、3日前からヒノキにスイッチ切り替わり、肌荒れと.
特に喉のいたみがひどく今までの薬にダーゼンを追加


165 :名前アレルギー[]:2009/03/26(木) 00:02:38 ID:VqUaOAXV
>>156
イライラするから病院変えてみるのもいいけど、処方してくれた薬に対して効果を医者に伝えて次のステップに進む事も大事だ。

医者と言えども、各々の患者にどの薬が合うかは簡単に決められないと思うよ。
ゼスランは比較的古くから使われている薬だから無難に出せるタイプだとも言える。

最初からセレスタミン等を出す医者はどうか…?と言う意見もあるが、辛い患者に弱い(効かない)薬を出して何度も手間を取らせる事を考えると単純に批判は出来ないし…

花粉症の医者の中で、セレスタミン以外の薬はゴミと言い放つ人もいるくらいだから、眠くなる副作用を考慮しても使わざるを得ない現実もあるわけだ。

兎も角、コミュニケーションと試す事!


166 :名前アレルギー[]:2009/03/26(木) 13:51:48 ID:tPloF11k
>>166
ゼスランは儲からないから良心的な医者ちゃう?


167 :名前アレルギー[]:2009/03/26(木) 15:21:37 ID:9eCPimt8
>>166
そう言う意見もあるが、喉の奥が痛くて寝られない時などはゼスラン飲んで30分位で朝まで爆睡出来る。

大切な薬でもある




168 :名前アレルギー[sage]:2009/03/26(木) 21:35:55 ID:dIzJ5utb
>>166
ゼスラン・・・聞いた事無いので調べてみたらこれ最強じゃん。
眠気の出にくい第2世代抗アレルギー薬で薬価はなんと9.1円/1T。1日2回服用
タイプ。アレロックは69.5円/1Tもするもんな。
抗アレルギー薬の第一選択としてゼスランがもっと認められても良いんじゃないの?
マイナーな理由はなんだろう?効き目が弱いとか?


169 :名前アレルギー[sage]:2009/03/26(木) 22:36:36 ID:hSbjKHsz
>>168
>マイナーな理由はなんだろう?効き目が弱いとか?
相性がよければいいんだけど、いちおう、そのとおり。眠気もそこそこあるし。
かなり古い薬だからね。
第二世代には含めない場合もあるよ。
メキタジンの薬は市販薬にもなってるから、
ためしたいなら薬屋さんでさがしてみれば?
処方薬のゼスランより量が少なくなってるけど。
ttp://www.geocities.co.jp/Beautycare-Venus/6468/shihanyaku_kouhisu3.html


170 :名前アレルギー[sage]:2009/03/27(金) 00:25:16 ID:Sk5gJWUS
>>169
なるほど。レスタミンよりは眠気はマシと思えば良い訳ね。
レスタミンはドリエル代わりに寝る前に5錠使ってるけどw


175 :名前アレルギー[]:2009/03/27(金) 08:27:47 ID:nNZj1Npu
TVなどで話題の新型マスク!!
http://kafunmask.kurushiunai.jp/index.html
Wのプラス効果!!


182 :名前アレルギー[sage]:2009/03/27(金) 19:10:54 ID:/rI/yJhc
だいたい
漢方を推奨する人=完全ステ否定論者
ステ1㍉でも毛嫌いするかと


183 :名前アレルギー[sage]:2009/03/27(金) 21:45:31 ID:AKDOlM9j
>>182
そんな気がする。自分は漢方常用はしているけど、
杉最ピーク時には、小青龍湯なんざ自分には全く無力だよ。
だから頓服としてステロイド出してくだせ~と頼むことはある。
幸いそれで気を悪くするような主治医ではないです。
それにしても花粉症で出されるステロイド内服薬というと
圧倒的にセレスタミン(とかそのジェネリック)が多いのが不思議と言えば不思議。
なぜ純粋なステロイドは出ないの?高いの?


184 :名前アレルギー[sage]:2009/03/27(金) 23:59:21 ID:bzMTkRDn
ステロイドがすぐ効かないからその間を抗ヒスタミン剤で補ってるんだよ。
ステロイドが効いてくればダブルで効く仕組み。
効かない間をがまんできるならステロイドだけでOK。


185 :名前アレルギー[]:2009/03/28(土) 01:40:11 ID:xsA8YL9J
ナゾネックスって1本1947円もするん?


186 :名前アレルギー[]:2009/03/28(土) 01:56:00 ID:xsA8YL9J
10割負担の場合だったら1947円ですね
自己レススマソ


188 :名前アレルギー[sage]:2009/03/28(土) 04:09:14 ID:GS1u+jw3
人体は必ずどんな薬にも慣れる。

そのうち、薬の強度を上げ続ける事になるよ!

ステロイドとか、そもそもありゃ危険な薬だよ。



薬品に頼らない対処法がこの板のあちこちに載っているから、読んで勉強した方が良いかと思います。





オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
コメントの投稿