- 1 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:06 ID:MC7Etacy
- 頼む。お前らならどうする?

- 7 神戸在住 投稿日:04/09/06 01:22 ID:OBL5N9tl
- 阪神大震災の経験からだと、まず荷物は多くは絶対無理だよ。
とりあえず1個にまとめとけ。水と携帯は必須。
金は後回しでもいいんじゃないかな。
たぶん本当に大地震になったら考えてる暇ないと思う。
正直立つことも難しい。四つんばいで移動になると思うよ。
あとあまり知られていないが犯罪率がすごく上昇します。
泥棒とかむしろ遠方から歩いてやってくるし、少ないけどレイプもあった。
雰囲気的にサバイバルな状況になると何でもありみたいな感覚に襲われる。
ようは皆テンション上がるんだ。怒鳴り声とかもすごいしパニくるよ。
家族とかで固まって行動したほうがいいよ。
- 9 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:44 ID:Z4tJGhUx
- サランラップ 水 乾パン 焼き鳥の缶詰 懐中電灯 ラジオ 携帯電話
乾電池 身分証明書 軍手 靴 靴下 下着 バスタオル
これ以外にあるかな
- 10 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:45 ID:Z4tJGhUx
- 大判のビニール袋 ライター 追加
- 11 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:49 ID:???
- 靴は枕元に忘れずに
割れ物が発生した時、歩く為だ!!
即食できるものがいい
チョコやスナック菓子がいい
小さいものでもいい
こういう時はカロリーなんか気にするな
なんてったってエネルギー源が大事ですから
- 12 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:49 ID:Q0iI4Eqy
- 自動車にも水・食料を分散しておく。
燃料さえあれば冷暖房・明かりもとれる。
車は建物からすこし離して駐車しよう。
- 13 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 01:52 ID:hcrHnCzr
- スリッパも意外と役立ったっけ。
割れたものの上を歩くから裸足は絶対避けろ。
食えても、のどが渇くものはできるだけ避けること。
あと紙!トイレ問題は必須です。
- 15 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 14:06 ID:FhbNsFIf
- 食いもんも水も避難所でもらえる
通帳も印鑑も意味無し
一番大事なものは思い出の写真など
- 16 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 14:32 ID:5AIn6Lsw
- >>15
>通帳も印鑑も意味無し・・大いに意味あり!!
他の県へ歩いて移動すれば、そちらの銀行で卸せるよ。
- 17 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 14:33 ID:VHFd0tK1
- サランラップ 水 乾パン 焼き鳥の缶詰 懐中電灯 ラジオ 携帯電話
乾電池 身分証明書 軍手 靴 靴下 下着 バスタオル 大判のビニール袋 ライター
携帯電話の充電器(小さい100円ショップとかで売ってるやつ)追加。
- 19 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/06 15:17 ID:yOlfj1fQ
- ペットボトル水・殺菌セッケン・コンタクトは外せませぬ。
- 21 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/08 00:29 ID:???
- ナンジャタウンで一発取りした、ナンジャのぬいぐるみ
(少しでもぬいぐるみに癒されるに違いないから)
ミニ工具セット
手の平サイズのミニのこぎりやら、ドライバー類、ナイフもはいってる優れもの
やる事も無さそうだから暇つぶし用で
紙とペン
チョコレートと乾パン
- 23 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/11 20:28:37 ID:Q8zx35vC
- 常時枕元に置いているモノ。
水一リットル
単三電池使用の小型ライト
米軍装上下(普段着)
簡易マスク(フィルター、防毒ではない)
ゴーグル(UVカット、ポリカーボネート製で非常に堅牢)
先端の尖ったスポーツ鉈(ロープを通す穴が開いていて木刀に括り付けると薙刀になる。)
黒刃のシースナイフ
食料ほんのチョイ
ビタミン・薬品若干
- 24 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/12 21:06:18 ID:itRI0lzU
- 震災時の心得
1.被災地でも法律は有効です。熱くならないように。
2.生きていることの確認。
- 28 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/13 06:16:41 ID:???
- ってかさ、俺は暴漢よりも勘違いな若者(精神的に)の方が怖いよ。
こいつらって、絶対ナイフ持ってるじゃん。護衛用だとかでさ。
「俺が泥棒を倒す」とか言って、ちょっとでも怪しい格好してる奴とか刺しそう。
- 30 名無しさんダーバード 投稿日:04/09/13 11:30:51 ID:atp5/Ayt
- >護衛用だとかでさ。
そういう馬鹿を狙う馬鹿は希少
- 36 名無しさんダーバード 投稿日:05/02/13 04:17:41 ID:???
- 先の中越地震のときは
ラジオと懐中電灯を持ち出すのが精一杯だったよ。
子供達を外へ連れ出し、またいつ揺れるかも知れないなか
停電で真っ暗な家の中を携帯の明かりだけを頼りに
やっとの思いで持ち出せたのがそれだけ
後で気付いたら
うちの嫁は仕事で使ってるノートPC持ってきてやがった
それを一体どうするつもりなのかと…
皆さんも非常のときは
携帯でも食い物でも布団でもなんでもいいから
必ずなんかの役に立つものを持っていきましょう。
- 66 名無しさんダーバード 投稿日:2005/05/15(日) 14:39:57 ID:???
- とりあえず、緊急防寒ブランケットとやらは欲しいな。
- 68 名無しさんダーバード 投稿日:2005/05/16(月) 00:21:37 ID:iGx3iE4h
- ブーツがあると良くない?
履くのに時間掛かるから非常持ち出し袋に入れといて、
建物から出てから履き替える。
瓦礫の上を歩く時に怪我しにくくていいよ。
- 70 名無しさんダーバード 投稿日:2005/05/16(月) 02:34:43 ID:TwQPXN7D
- >>68
ブーツ、というか安全靴だな。
鉄板がつま先や靴底に入れてある。
作業用としていろんなのが売ってる、ブーツ型のも簡単に履ける運動靴型のもビジネス革靴タイプなんてのも。
普通のアウトドア用のブーツでも鉄板入ってるけど、
頑丈さではやっぱ作業用の安全靴がベストかと思う。
- 72 名無しさんダーバード 投稿日:2005/05/30(月) 02:07:13 ID:???
- iPodとUSBの充電セットとマルチパワーステーション
完璧だわ~
- 73 名無しさんダーバード 投稿日:2005/06/04(土) 14:09:35 ID:l/fRbqfc
- 応急処置に関する情報かな。
・ネットの情報をプリントアウト、PDAに入れておく
・応急処置のコンパクトな本を買っておく
- 74 名無しさんダーバード 投稿日:2005/06/04(土) 22:50:22 ID:Rxu1NNRY
- 避難所での着替えはやっぱオトコは女に更衣室譲るから
おとこはぱんつとかみられるのかな
ふんどしかハードレザーパンツかどっち用意しとこう
- 82 名無しさんダーバード 投稿日:2006/07/09(日) 00:13:33 ID:Kq0qGEqo
- 携帯電話とSD それと車用のバッテリーに液晶テレビ 太陽電池に水ラジオこれ 最強
- 85 名無しさんダーバード 投稿日:2006/07/11(火) 21:23:49 ID:NEY7kgKC
- 携帯は阪神大震災のときには、役に立たなかった。
- 86 名無しさんダーバード 投稿日:2006/07/11(火) 21:28:05 ID:???
- 今は、ラジオ聴けてテレビ見れるんだから、役に立つんでね?
- 90 名無しさんダーバード 投稿日:2006/09/18(月) 05:44:25 ID:???
- ニンテンドーDS
娯楽。
- 98 名無しさんダーバード 投稿日:2006/12/17(日) 23:46:47 ID:???
- つか持って行くものもそうだがみんな「入れ物」はどうしてる?
登山用の本格的なヤツ用意してる?
アレ、腕通しを前で繋いで固定できるから走ったりするとき
無駄にずれたりしなくていいんだよね
ああいうのって防水だっけ?
- 99 名無しさんダーバード 投稿日:2006/12/25(月) 00:13:08 ID:XHe1Ober
- >>98
防水になってるが、完全ではない。だから降雨時はザックカバー(レインカバー)をかぶせる。
このカバーが意外に高いのでムカツク。
- 103 名無しさんダーバード 投稿日:2006/12/31(日) 11:07:33 ID:???
- 寒冷地は寒冷期、防寒装備必須だな。
瓦礫で焚き火もいいが、延焼注意。
- 115 名無しさんダーバード 投稿日:2007/01/03(水) 19:12:06 ID:9kjX8oup
- 避難後は環境にもよるが
毛布クッションの代用と燃やす燃料用に古新聞とつぶしたダンボール
避難テントつくるのに工事現場で使う大きな青い防水ビニールシートと針金
アメリカでは9・11以来売れまくったダクトテープも定番
ビニール袋はゴミ処理以外に雨具、水・衣類・雑貨入れと大活躍する
バケツと洗面器がわりにプラスティックのきれいなゴミ箱
他は略奪者・強姦魔の危険があれば護身用に野球バットかゴルフクラブなどいいかも
あかなくなったドアや倒れたタンス壊す道具と兼用でバール(くぎ抜き)もいい
避難所生活が一週間を越す長期になれば当然着替えも必要。
逃げる時に着ていく外出着上下+防寒上着+厚底靴+下着靴下がまずあるが
避難所で着るスウェット等上下+替えの下着靴下+サンダルがあると便利。
埃のつく外出着上下ズボンシャツ等と下着靴下がもう1セット以上あると楽だが無理は禁物。
タオルもホテルと民宿にあるよう手ぬぐいとバスタオル1セット以上。
歯ブラシ歯磨き粉と石鹸かボディソープ+リンスインシャンプー。
石鹸は昔の軍隊でやったがイザという時は頭髪も洗えて衣服の洗濯もできる。
- 117 名無しさんダーバード 投稿日:2007/01/04(木) 07:35:35 ID:viTirydF
- 阪神大震災経験者ですが、学校の体育館に遺体が次々と
運び込まれてきたのを見ると、救命講習は必要だと思ったよ。
他人なら最悪ほっておくこともできる人がいるかもしれないが、
身内はそうできないだろうしね。
それに大災害時は救急隊はまずほとんど機能しない。
- 118 名無しさんダーバード 投稿日:2007/01/04(木) 08:51:00 ID:7esTql8Z
- 凄い話だな…
- 134 名無しさんダーバード 投稿日:2007/01/24(水) 14:38:37 ID:9uSdOpT7
- なんてったってDQNが頭痛の種だな。
あいつら何の用意も、想像もしてこなかったくせに
助けられて当たり前のように余裕ある奴にたかって来るぞ。
そりゃはじめはシタテに出てくるかもしれない。
が、あまりにも自分の要求通らなかったら
何で自分様がこれだけ頭下げてるのに頼みを聞いてくれないんだと
しだいにお前みたいなもんより俺がモノを持ってたほうが上手くいくのに
とか思い出すぞ。で、一回でもスイッチ入ったらもう横暴の限りを尽くすだろう。
と妄想してみる。そんなに現実離れしたことでもあるまい。
- 138 名無しさんダーバード 投稿日:2007/02/06(火) 21:16:33 ID:17ooJPoI
- >>134
そうそう
あいつら自分が何ももってないと急に助け合いの精神を語りだすからな
それはそれで一端の正論ではあるからタチが悪い
「苦しんでる人達を横目に自分達だけでヌクヌクするのか」と攻めてきて
「だから俺に貸せ」とくる
貸したら返しゃしないのに。もちろん困ってる人達の為にも使いはしない
- 161 名無しさんダーバード 投稿日:2007/04/27(金) 14:19:18 ID:pwYMEsnc
- この前の地震で被災した人が
「非常袋はちゃんと用意してたんですけど持ち出すヒマもなくて、意味無かったです」
と言ってた。
でもその袋は物入れのすごい奥の方。
普通の時でも持ち出しにくいじゃんと思ってしまった。
しかもやたらと家具・物が多かったし。
- 183 名無しさんダーバード 投稿日:2007/07/16(月) 17:16:01 ID:???
- 避難所に行けるのなら食い物はあまり要らん。行政がある程度は用意してくれるはず
避難所に辿り着けずにどっかで泊まる羽目になったら
食い物と飲み物は絶対に必要だね。
洪水で取り残されたことがあるが、兵糧責めは結構キツかったよ…
- 190 名無しさん@そうだ選挙に行こう 投稿日:2007/07/29(日) 19:00:42 ID:mz1BoRaQ
- タオルとか毛布なんかは真空パックしとくと良いかも。
- 194 名無しさんダーバード 投稿日:2007/08/24(金) 06:12:01 ID:QzCOj7/H
- 食料は救援物資が腐るほど届くので1日我慢出来るのなら持たなくても良い
- 196 名無しさんダーバード 投稿日:2007/08/27(月) 14:25:19 ID:???
- >>194
都会と極端な田舎は、そうはいかない。
救援物資なんて、すぐにまわってこないよ。
- 205 名無しさんダーバード 投稿日:2007/09/04(火) 21:05:57 ID:Qq1BSpeu
- 現金は1000円札・100円玉・10円玉を多数。
一万円札は店の人がつり銭に困るから崩しとけ。
- 213 名無しさんダーバード 投稿日:2008/02/10(日) 20:01:29 ID:eZMg6wRP
- 非常持ち出しには直接関係ないと思うけど・・・。
出張で柏崎の震災を体験した。
自動車で移動したけど、
道路は壊れてるわ障害物は散乱してるわで交通規制で渋滞しまくりだった。
自転車かバイクがあると良いね。
- 235 名無しさんダーバード 投稿日:2008/08/26(火) 23:37:25 ID:???
- 全長70cmほどの剣先スコップを用意してある
用途はいろいろ
第一次大戦の塹壕戦でも、スコップはなにかと便利だったらしい
- 236 名無しさんダーバード 投稿日:2008/08/27(水) 11:49:13 ID:???
- 人を殺して生めたりとか?
- 237 名無しさんダーバード 投稿日:2008/08/27(水) 13:08:48 ID:JaoZ6rer
- 馬鹿。埋まった人を掘り起こすんだろ。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
災害時は行政も被災する。だから自分で助かる、共に助かる。が大事。あと、多くの人が忘れがちなのが『トイレ』。どこでも出来るけど、全員がどこでも出来る状況は衛生上無い。簡易トイレがあるだけで全然違う。特に都市部での場合、穴を掘って埋める場所が無い。もちろん水洗トイレは止まっているため、すぐに使用不能になる。
大事なものは燃えないように丈夫なところに保管することも大事。自分はアーモ缶に入れてる。燃えないし、ある程度衝撃に耐えられるからね。ただ、すぐに持ち出せないけど。
人間が生きれる最小限。
空気なし3分
水無し3日
食べ物なし3週間
だからなにより必要なのは飲料水(一人一日3リットルめあす)
食べ物(お菓子や缶詰)
それと空気ww
あと毛布もあれば
それとくつ!ガラスのなかを裸足・・・なんて危険すぎます
懐中電灯(手動などが良い)
着替え一式
電池
思い出写真も荷物にならなければ・・・
まぁそんなもんかな