- 1 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/23(金) 21:07:27 ID:lXvfRcm8
- とにかくゴキブリが恐い&苦手。
そのため出てしまってからでは遅いのでとにかく出さないようにするのが大事。
とりあえず入る隙を与えない、ゴミだしは頻繁に、頻出時はなるべく外食で。
他に対策はあるだろうか?換気扇の隙間が意外と盲点だと思うんだがどうしようか。

- 2 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/23(金) 22:21:31 ID:zmP4rIDq
- アシダカグモを放すといいよ。あれは最強の対ゴキブリ用生物兵器。
- 4 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/03/23(金) 22:22:56 ID:???
- >>2
ゴキと同じ位キモいんですけど・・・
- 8 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/13(金) 22:35:45 ID:???
- 今出た!
見失ったから今日は寝れない、、orz
- 9 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/14(土) 07:18:03 ID:+/JoG/sM
- >>8 ナカーマ
ユニットバスでみかけたけどまさか出る思わなかったからビックリして避難
ゴキプロジェット隙間から乱射したが未だ放置。テレビの中にも気配がしてもう頭おかしくなりそう
- 12 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/14(土) 22:24:41 ID:JD1bMnTx
- 新居にはいるとき消毒してもらったよ~
3ヶ月保証あり
17000円
- 15 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/18(水) 23:12:32 ID:???
- 築20年のアパートに住んで6年
最初の3年は、ゴキとの戦いの連続だったが
ここ2年ぐらいお目にかかってないな
やはり、春先から積極的な駆除が効果的だと思う
ゴキジェットプロ最強
- 16 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/26(木) 19:13:24 ID:qvuUCEPo
- >15
やっぱ古いと出るのか?自分は今の所は築2年のアパートで見た事ない。
その前は築7年で2匹見た。
今度は築20年の平屋に住みたいと思ってんだけど。。。
- 17 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/04/29(日) 12:19:21 ID:???
- 出るねぇ、俺は一階だが二階の奴がだらしないと
二階に出てるゴキが、一階に下りてきたりする
なので、非常に厄介
やはり全体での駆除が理想的なんだが、なかなかねぇ
- 26 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/04(水) 00:11:32 ID:lebUmdco
- つい先日、洗濯物をとりこんでいたら洗濯物の山からでっかいGが出てきた。
洗濯物についてたのか、とりこむ際に窓を全開にしてたからその時に入ってきたのか…。
アースジェットを使ったけど全然効果がなかったので、マジックリンをかけて退治した。
バイト先が飲食店なので小さいG(これがチャバネ?)は大丈夫だけど
一般家庭に出てくるでかいのは無理だわ。
ところで、お香を焚いてたら出にくくなるかな?
タバコは出にくくなるって聞いたことはあるけど…。
- 28 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/06(金) 18:52:07 ID:???
- 私は見てしまった・・・
玄関の窓の外にGの姿が!
まぁ窓は閉まってるし大丈夫だろうとしばらく見てたらなんと!!!
上の隙間から中に入ってきた!!!!!
5ミリくらいの隙でも入ってくるんだよ~恐るべしG
- 34 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/19(木) 13:45:49 ID:7YqhIBy0
- ゴキブリ用スプレーを入り口や窓のふち沿いに毎日吹き付けていたら結構効果ありますよ。
後は室内はバルサンかアースレッド+ゴキブリスプレー。
入り口には100均に(隙間風防止)プラスチックプレートが有るから試してみては?
窓には網戸を忘れずに。
- 41 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/22(日) 02:36:56 ID:ww3BUPvV
- 最近沸騰した熱湯をかけてやっつけました。
一瞬で死んでひっくり返ってちょっとかわいかったなw
- 42 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/22(日) 07:12:43 ID:???
- バルサン使っている人は電化製品にカバーかけてる?
- 44 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/22(日) 10:24:42 ID:NAxp/vfT
- >>42
>>42
電化製品特にパソコン。服。食器。鍋やフライパン。調理器具。はビニール袋に入れておいた方がいいですね。
ただし、炊飯器は底の内側に住んでいないか確認してくださいね。かなり多いです。
あと、ペット特に水槽ものはいちころです。それから、戸締まりはするときもあけるときもよく順番を考えて。
できるだけ吸い込まないように。できるだけ時間おいた方がいいです。最低5時間。
煙使う前にゴキブリスプレーで隙間や家具の裏に吹き付けて奥に隠れるゴキブリを追い出してください。
- 48 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/07/22(日) 16:28:04 ID:???
- 引越時に1万7千円払って害虫駆除してもらったのに3日目から毎日のように現れるorz
- 52 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/04(土) 17:08:06 ID:???
- 台所に生ゴミ置かないだけで大夫違う。
ハーブで撃退というのもあるが
俺は脱臭機(空気清浄機で臭い除去に特化した製品)を使って
徹底的に無臭化させた。
- 54 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/04(土) 19:23:52 ID:???
- クローブ・バッドっていうアロマオイルが効くって聞いて
コットンに3滴くらい含ませてゴキの通り道に置いておいたら
なんかそれに引き寄せられるみたいに寄って行ったんだけど…
効かないじゃないか!!。・゚・(ノД`)・゚・。
- 55 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/04(土) 19:42:04 ID:???
- ゴキジェットとかのスプレーより洗剤とか油を強力に落とす溶剤や熱いお湯の方が楽
部屋とかじゃしょうがないけど、風呂場や台所ではこっちで撃退する方がいいよ
- 56 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/05(日) 18:34:37 ID:eVS9nevc
- 電気代と、健康に害があっても良いなら
家の冷房を極限まで下げるとゴキブリが出にくくなる気がする
- 57 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/05(日) 21:48:17 ID:hrohwMa9
- >>56
環境に悪い死ね
お前みたいなんはオゾンホール真下で生活しろ
- 60 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/16(木) 04:26:45 ID:ehiDV47T
- 私は今年から一人暮らし始めて、
ワンルーム住まいです。
同じくワンルームの人でゴキブリは出ますか?
私の部屋は気密性がいい?って言うのか
まだ一匹も見たことありません。
ゴキ嫌いだから、引越し準備の際に
ホイホイとかスプレーとか買い込んだけど出番がないです。
でも自分の部屋から出たら廊下とかでは見かけます。。。
窓から入ってくる可能性意外は心配しなくていいのかな?
チキンなので夜とか暗くして寝れない。。。
- 61 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/08/16(木) 11:46:16 ID:???
- >>60
ゴキブリを見かけなくても毒餌を設置しておいた方がいいぞ。
ブラックキャップがお勧めだ。
そしてゴキが出現したら洗剤をかけるのが効果的。
殺虫剤よりも効くよ。
- 68 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/23(日) 20:50:30 ID:???
- なーホウ酸団子とかブラックキャップとか、ゴキプルンとか効果期限が半年とか書いてあるけど
その期限が切れたら改修して捨てないと、ただの毒のきえたおいしい餌になってしまうの?
- 69 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/09/23(日) 21:22:14 ID:???
- >>68
その通りだ。毒が消えた餌になる。逆効果。
効果は半年だが、4ヶ月を目途に変えたほうがいい。
- 95 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/05/23(金) 19:31:22 ID:???
- ぬこ飼ったから今年は大丈夫なはず!!
期待してるよ
- 98 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/19(土) 22:12:21 ID:???
- たった今はじめて出た・・・しかも見失った・・・
ゴキジェット買っとくべきだったよ、ファブリーズじゃ死なねぇorz
- 99 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/19(土) 22:56:52 ID:???
- >>98
そんなときには台所用洗剤若しくは石鹸水ですよ
- 100 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/20(日) 01:38:29 ID:???
- 6月下旬から既に20匹は退治してる。
今年は殺虫剤何本買えばいいんだ…。
ほとんどが親指よりちょっと小さいくらいのサイズで
まっ黒なやつ。
ついさっき殺したやつは、いつも通りティッシュに挟ん
で持ってトイレに流そうとしたら、体内から小指の爪
くらいのが1匹這い出てきやがった…。
カンガルーじゃあるまいし、一体どうやって入ってたんだ…?
こいつらってほんと"生きる為に生きてる"って感じが
する。勝てる気がしない。
- 101 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/07/20(日) 02:10:24 ID:???
- さっき便所行ったら奴が2匹いたのでキンチョールかけた
しかしなかなか死んでくれないから洗剤を原液でかけてようやく駆除完了
ゴキ以外にもカマドウマでも洗剤は効く
- 106 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/21(日) 19:58:16 ID:jBsAgkuP
- 今部屋に出た
熱湯……ポットのコード抜いたまま。
洗剤……取りに行ってたら逃げられる。
しかたなく掃除機で吸って、アースジェットを15秒位噴いておいたけど……
これで大丈夫なのかな?
- 107 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2008/09/22(月) 00:31:37 ID:u8RLi/hE
- >>106
掃除機のパックはすぐに取り替えて燃えるゴミに出した方がいいよ
Gの生命力ときたら、原爆にも耐えうるらしいからな…
できれば完全に死んだのを確認してから掃除機が理想
- 108 茶バネ被害者 投稿日:2008/09/23(火) 10:59:02 ID:I1TkrvDt
- ★Gにスプレーをかける時は上からではなく下からかけます。あいつらは背中が強くて、腹が弱いので。スプレーを下から床に沿わせてかければ、噴出速度も速まりますし。
- 109 茶バネ被害者 投稿日:2008/09/23(火) 11:01:21 ID:I1TkrvDt
- ★待ち伏せスプレーを出入口にかけておくと良いです。外側にかける場合は10日おきくらいが良いと思います。埃や雨なんかでスプレーの効果が下がるらしいので。待ち伏せスプレーはポツポツ死骸が出るんでGの動向がよめます。
- 131 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/14(火) 19:56:30 ID:3n9nbiv1
- すみません、ヘルプなんですが…
昨日の夜中にゴキブリがユニットバスにコンニチハーしてました。
一応、懐かしの氷殺ジェットと熱湯で殺して、ゴミ箱に捨てたのですが…
中から何か現れたりするんですか?!
心配で今夜眠れないです(;ω;)
潰してないとダメですか…?
- 132 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/14(火) 23:00:56 ID:???
- >>131
メスの場合、最期の手段で産卵するらしいぞ。
あと死体は仲間を呼ぶらしいのでゴミ箱は危険。HPハンパないから復活して這い出す可能性も否定できない。
なるべくしっかり殺して、トイレに流すのが良さげ。
頑張ってくれ。
- 133 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/07/14(火) 23:19:15 ID:???
- >>132
トイレに流すのダメだよ。
もし生きてたら下水道でよみがえって繁殖して戻ってくるよ。
んなわけないって思う奴もいるかもしれないが、下水道で繁殖されたらその地区のGが増える訳だから、結果その地区に住む自分の家にやってくるよ。
- 146 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2009/09/27(日) 19:58:24 ID:???
- 個人的に一番効果があったのは蚊取り線香
出なくなったし窓から入ってこなくなった
ただ炊いている間しか効果が無いと思う
- 151 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2010/03/07(日) 09:37:18 ID:???
- 口を開けて寝るのがお勧め
動物脂肪を摂れて退治も出来る
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク: