1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:15:31 ID:02e4fufn0
昨日1時間車に乗ってるだけで吐いた
勿論帰りも吐いた
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:20:10 ID:uxZuJdJA0
運転手は酔わない
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:21:14 ID:LBgUtv4R0
>>12
よそ見してると酔うよ
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:20:45 ID:6jjiwQcS0
俺もメチャクチャ弱いわ
バスとか10分も乗ったら吐きそうになる
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:22:15 ID:02e4fufn0
>>13
俺もバスとか全然無理www
電車も座ってないと死ぬ
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:22:00 ID:MoPVnf8V0
外を眺めているといいよ
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:23:40 ID:02e4fufn0
でも小学生の時から酔いやすいんだよなー
昨日も一時間って言ったけど実際は10分だった辺りからもう吐きそうだったし
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:25:41 ID:0QPVAXkWi
>>18
修学旅行で、バス移動中にご当地弁当で昼食とか組まれてると死ねるよな
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:27:57 ID:02e4fufn0
>>22
分かる
遠足とかは窓際でいつも外見てたわ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:24:13 ID:KuzlZDX60
酔ったことねえ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:24:36 ID:Wpe/E3UD0
耳?の器官を鍛えると酔わなくなるらしい
鍛えるにはでんぐり返しがいいってさ
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:28:17 ID:Wpe/E3UD0
>>20
三半規管だった
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:29:59 ID:02e4fufn0
>>31
それ昨日あまりにも気持ち悪いから知恵袋で見たな
どうやって耳鍛えればいいんだ…
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:24:33 ID:MoPVnf8V0
電車は大丈夫だけど車のあの匂いがだめだわ
なれると楽になるけど
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:25:38 ID:bbT3Pnv50
修学旅行とかそういうので毎回ゲロった俺参上
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:25:55 ID:mmiK+bD20
タクシーのにおいがあかんわ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:26:25 ID:02e4fufn0
車の匂い俺も大っ嫌い
免許とってから乗り物酔い治った奴とかいるの?免許とろうと思ってるけどこの体質で不安
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:26:44 ID:l2940cUb0
フリスクでごまかせ
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:27:30 ID:L9SQh8Wvi
俺も幼稚園の頃とか10分でアウト遠足で絶対吐く奴だった
けど実家帰るのに止む無く8時間バス
寝てないと無理だったが今は平気
体調悪いとヤバイけど
慣れしかないだろうなぁ
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:28:01 ID:E/bE2nF30
遠くをみる
首を冷やす
寝る
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:29:20 ID:uxZuJdJA0
そういや俺も小学生の頃すぐ吐いてたけど今は全然平気だわ
成長するにつれて自然と治った感じ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:29:31 ID:LwiMgmj90
車酔いか昔はしてたけど車の免許取って自分で乗るようになってからは他の人のでも酔わなくなった
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:30:38 ID:LBgUtv4R0
自分で運転してると流石に酔わないけど、
赤信号で止まる直前とかに油断して横の景色見たりすると酔う
あと普通に免許取ってからもバスは酔うし、
人の車乗る時でも乱暴な運転+社内が煙草臭いとかだと余裕で吐く
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:31:22 ID:gkZ57fHR0
アクセル踏み込む感覚が自分の感覚と違うともうダメ
そういうときシートの硬さと反発力、形状からヘッドレストの角度、車の素材のにおいまで悪影響を及ぼしてきて激しく酔う
よくアクセル踏んだと思ったらすぐ離してむしろ減速Gを起こすような法定速度いったりきたりの乗り方するやついるじゃん?
もう最悪だよね、必ず酔うわ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:32:19 ID:02e4fufn0
あと前の席に乗ると酔わないって親からよく聞くけどあれなんでなん?
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:35:52 ID:KuzlZDX60
>>38
景色が見やすいとかじゃね
開けてるからとか
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:34:08 ID:gkZ57fHR0
車体の重心に近くて一番Gの変化を受けにくい
一般車が公道を普通に走ってる分には横Gなんて無いに等しいけどね
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:35:09 ID:LBgUtv4R0
なんでかは説明できないけど前方より後方に座ったほうが
バスが旋回するとき気持ち悪いだろ?
そういうことだ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:36:03 ID:02e4fufn0
へーまぁ前に乗っても結局酔うんだけどな
でも3時間前に食べた飯を全部吐いたからな、でんぐり返しで治るのかな
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:38:03 ID:02e4fufn0
寝れば俺も大丈夫
でも早めに酔っちまうからよっぽど遠出に付き添う時以外関係ない…
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:39:06 ID:gkZ57fHR0
後ろは動きが緩慢で逆に感覚的な変化の誤認識が起きるんだろうね
曲がってる?あんまり曲がってないっていうような
あとタイヤに近いせいもあるし、視覚的に周りを観れないし
実際遠くを観てもダメなものはダメらしい
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:41:56 ID:02e4fufn0
>>48
なるほどな
ここまでの結果でんぐり返ししか対策は無いようだな、もしくは車に慣れるか
半引きこもりの俺には後者は無理だな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:39:42 ID:szPPadX30
バスとか電車で酔ったことなかったけど船やばすぎ速攻で吐いた
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:43:40 ID:0QPVAXkWi
>>49
船の怖いところは、岸には着くまでは絶対に揺れ続けるとこ。逃げ場が無い
一回だけ全身が痺れて動けなくなったときあったわ
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:51:18 ID:szPPadX30
>>52
酔った後も8時間くらい乗ってたよマジで地獄だった。バイトだったから
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:41:39 ID:LBgUtv4R0
酔いやすい奴は耳の後ろの硬くて少し高くなってるところを
指で響かせるようにトントン、トントンってやっててみ?
たぶんそれだけで気持ち悪くなってくるから
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:44:53 ID:uZZq+B3j0
俺も何でも酔うけど音楽聴いてたらほぼ9割酔わない
別のことに集中出来てるからかな。音楽はどう?
バスは通学で三年乗ってるあいだは慣れて大丈夫になったが今は無理だな
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:46:31 ID:02e4fufn0
>>53
俺も三半規管の知識を得て昨日途中から音楽を聴いたりしたんだけど、無理
気持ち悪くて酔った後更に酷くなった
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:50:02 ID:uZZq+B3j0
>>55
マジか
まあ俺が単純な脳してるってのもあるんだろうけど、洋楽で聴かないジャンルとかもダメ?邦楽だと嫌でも耳に歌詞入るから
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:51:50 ID:02e4fufn0
>>57
アニソンしか入ってなかったからな
今度クラシックで試してみるは、多分そこまで変わらないと思うが
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 03:57:52 ID:gkZ57fHR0
そういえば腹を満たすと酔いが止まる時があるな
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/11/12 04:06:23 ID:JHDsV0Xo0
空腹と寒さと睡眠不足が一番ダメって聞いた
オススメ記事
関連記事
最新記事
だから、海外旅行に行きたいけど酔いが恐くて行けないんだよね。
何時間も逃げ場がないとか辛すぎて。
梅干とかポテチで酔いを緩和させてた。梅干と同じだと勘違いしてすもも食ったら吐いた。
酢はソッコーで効いたわ。
運転免許をとればどのタイミングでブレーキがかかり負荷がかかるか馬鹿でもわかるようになる
結果として酔いにくくなる
頭が悪いだけでそれは解消するから心配するな
狭さと臭いがダメのダメダメ
船と飛行機がいまだにダメ
そんな俺の趣味は海外旅行とダイビング…
酔い止めとお友達です
中学生の修学旅行までゲロゲロだったけど、
高校に入ってからピタっと止まった。
それまでは、バスに乗る前から吐く勢いだった。
飛行機すぐ酔うから速攻寝るわ…
のれるようになる頃には車酔い無くなった。
ただ、いい大人が一輪車の練習しているのは恥ずかしいので、
インラインスケートとか、スケボー、スノボ、自分で乗る系のもので鍛えてください。
違いは何であろうか
船出したら酔ったってtvでやってた。
唐辛子とかあーいうの
スケーターを目指せ!
酔わなくなったら終了〜。
スケート界もいろいろ怖そうだからな。
まあ俺はおとなしく酔い止め飲むけど
ま、緩めの安定剤でも飲んだ方が早いか。
私自身は電車は何時間乗っても平気だけど(馬鹿振り子式は駄目)
バスはちょっと苦手。ガソリンや軽油の匂いが駄目なのかも知れない。
結局のところ、慣れるしかないという事なんだろうか。
ちなみに俺の場合は、乗り物酔いは滅多にしないけど、煙草の臭いがしたら覿面に酔う。
同じ人が運転する同じ車に乗って同じコースを走っても、同乗者が煙草を吸う場合だけ酔うんだよな。
だから、※29858の言うとおり酸素が少ないと酔うのかも。
小学生の時、親と一緒によく船を借りて釣りにいってたんだけど、
友達を連れて行く度にゲーゲー吐いてた。
その後ヘタれずについてくる奴は、いつの間にか吐かなくなってた。
多分、競技に対する緊張でも酔うのかもと思う
自分はヨガ始めてから、酔いそうなときにヨガの呼吸法をすると大丈夫になった
タンデンを鍛えると良いとも聞くので、呼吸も大事だと思う
電車←そもそも酔うものじゃない
飛行機←酔わない
船←あんま乗らないんで分からん
バス←本とか読んでると3分で酔う
他人の運転してる車←割と酔う
自分の運転してる車←1度も酔った事無い
酔う奴は首キョロキョロさせてる落ち着きが無い奴なんじゃね?
なので義務化以前からベルトはがっつり締めてたわ。
ウエストは締め付けない方がいいのでシートベルトの位置を腰骨にするのがポイントかな。
あと空気が悪いと酔うから煙草や車の香水があるときは窓開け必至。
だから旅行が大っ嫌いで、やむなく行ったときはほとんど何も食べない
だから、薬でも防げません。
一度おぇ~すると少しラクになるけれど、また…の繰り返しで バスから離脱しても引きずります。
もう、トラウマなので、極力乗り物は避けています。
車の揺れ以上にひたすら左右にゆっさゆっさしてたらいいよ
ドライブインなんかで出しちゃうと、その後はスッキリ直る。
他の人はそんな事ない?
あと、手のひら側の手首より指一本分下がった所をもむと
首や肩の変な緊張が取れて、ちょっとマシになる。
新車の匂いとか、タバコとおつまみ(スルメとか?)の
混じったにおいとか、最悪。
三半規管が弱くて、嗅覚が鋭い人が酔うのではないかと推測する。
私の場合、大人になったらマシになって
長距離バスか船か、しか酔わなくなったので
事前に酔い止め飲んで寝ちゃう。
酔い止め効かないっていう人はいないよね?
うわごとみたいに「あたしね、あたしね、100万あげるって言われても、二度と船には乗らない」。
私はまったく大丈夫で暇だから船の中で走ったり、風呂で毎日三回くらい泳いでた。
これで助けられた
他人の運転だとそれが分からないから準備できてないところにGがかかって酔う
後ろ見てたり本読んだりしてると酔いやすいのは、普通に座ってるよりも予測ができなくなるから
前を見て信号や道の状況確認してここでブレーキ、ここで曲がるとか意識するだけで大分改善するよ
やっとクルマ酔いから開放されて、風呂に入ったら、同級生に、
『風呂は英語でバスってゆうんだぞ』、と言われ、以来、入浴中でも気持ちが悪くなることがあった。
中学に入って英語を勉強するようになって、bathとbusの区別が出来るようになったら酔わなくなった。
あんまり酔いやすい人は平衡感覚に異常がある可能性があるから
まず耳鼻科で調べてもらうがよろし
医療で治療が必要な範囲なら素人療法は焼け石に水
また、便秘・睡眠不足・満腹・臭い(車用の香料やたばこ)・締め付けのきつい服は
酔いを助長するので避ける
視覚から酔う場合が多いので、車に乗る時はサングラスをかけるのが良い
成人した頃くらいから酔うようになってしまった。
>また、便秘・睡眠不足・満腹・臭い(車用の香料やたばこ)・締め付けのきつい服は
酔いを助長するので避ける
あるあるあるあるあ(ry
これは本当にそう!!
私はあんまり酔わない体質だけど、これのうち、複数の条件が重なると
電車に乗って5分で気もち悪くなる
特に睡眠不足と締め付けのきつい服は絶対避けた方がいい
自分で運転できないはつらいな
けっこう精神的な面が作用しているから、意識を別に向ければいいんじゃないかな。乗り物=酔うみたいな体質になりがちだし
自分もそれでめちゃくちゃ乗り物酔いしやすい体質から人並み程度にはなった
遺伝的に耳が弱いからそのうちメニエール病になりそう
脳みそがあらかじめかかるGがかかる方向などを予測できるため、
視覚と三半規管との感覚が乖離しなくてすむらしい。
逆に本読んでると、かかるGも予測できないし、
静止している本を見る視覚と、Gで振り回される三半規管にずれが出るから酔うとかだった。
まぁ酔い止め薬飲むのが一番。
酔い止め薬は眠くなりやすいから、寝てるうちに目的地につくよ。
リンゴジュースでも酔い止めになるとか
研修中に資料見ながら先生の運転するバスに乗ってたけど気分悪くなった 30年無事故のベテランだから余計なGなんてほとんど無いんだけどそれでも酔ってしまうから運転手の腕云々はあまり関係ないんだな
でも最近の観光バスは昔と違ってサスが固めで車体のふらつきもないし独特のシートの臭いも無いから酔いづらくなってるよな。路線でも昔のポヨンポヨン跳ねる板バネなんて無くなってみんなエアサスだし。乗用車にしても今はクラウンですら固いサスになってるからな
自分が運転してるつもりで道路を見てたら、始終酔わなかった。