1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:02:53 ID:Xwk5KTqH0
ない?
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:03:14 ID:gSF3x/mR0
内科医ですか(^_^;)
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:04:16 ID:Xwk5KTqH0
>>2
救急医だよ
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:04:09 ID:q4/NHLYF0
おつかれさまマジで偉いわ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:05:01 ID:Xwk5KTqH0
>>3
ありがとう
クレーマーの対処はしんどいね
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:06:09 ID:d53q0ZFp0
可愛い子が急病で運ばれてる時の気持ちを
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:07:56 ID:gIETI8fM0
辛い?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:10:37 ID:Xwk5KTqH0
>>15
若い女性が運ばれるとしたら事故か下腹部痛くらいのもんで
後者は妊娠反応調べなきゃいけないしいろいろ大変
>>17
辛い時もある
19: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/11 20:08:20 ID:epSASWIH0
蘇生をやめるタイミングについて具体的な事例を交えて専門的に説明してくれ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:09:10 ID:i6gvhSBN0
(あ、こいつもう手遅れだわ)って思ったら見殺しにするの?
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:13:54 ID:Xwk5KTqH0
>>19
まず目撃のないCPA、CPR5サイクル以上しててもAsys
高齢、家族の同意の有無、下顎硬直はじまってる など
>>20
全力で頑張る
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:13:55 ID:6HLkDnTOO
救急隊にこんな患者連れてくんなって怒鳴ったことある?
今までの面白患者教えて
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:16:27 ID:Xwk5KTqH0
>>25
それはないよ。事前に電話でこんな患者連れてっていい?って連絡あるよ
面白患者は死ぬほどいるよ
37歳の処女が初体験後に性器出血したとか、鼻にピーナッツ詰めてたらでなくなったとか
VIPでたまに○○やってたら××になったんだけど病院行くべき?みたいなスレあると思うんだけど
あんな感じの患者はマジでくる
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:19:42 ID:6HLkDnTOO
>>26
西川典子が女性は初体験が遅いと固くなってるからヤバいと言ってたがマジなのか
色々語ってほしい
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:23:17 ID:Xwk5KTqH0
>>31
とにかく夜中に多いのが自殺未遂で薬物過量内服した精神科受診歴のある患者と
あと曜日で言えば金曜夜のアル中と日曜昼の外傷
深夜にアル中きたらめんどくさいよー
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:18:40 ID:T1TcYWwH0
国立医出身?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:19:32 ID:Xwk5KTqH0
>>28
ええ
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:23:53 ID:WK5cuLta0
月の休日は?
1日の労働時間は?
月給はだいたいどれくらい?
ボーナスは?
今みたいに遊べる時間もあるんだ?
むりして体壊すなよ?
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:26:07 ID:C0oxI23Y0
今まで診た1番グロい患者はどんなん?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:31:47 ID:Xwk5KTqH0
>>38
平均して週休1.5日くらいだよ。結構あるよ。
労働時間は普通は10~12時間で当直は24時間前後
月給とボーナスだけど、実は自分はまだ後期研修医なので大したことないです
ありがとうー!
>>40
「診た」なら機械に挟まれて腕が吹っ飛んだ人
もうぐっちゃぐちゃの人はそもそも救急に搬送されないからね
43: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/07/11 20:27:20 ID:epSASWIH0
機械で指を切り落とした場合の事故現場から病院までにおけるベストな対応は?
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:27:28 ID:b4PNhhc00
医学部志望の受験生で救命救急かICUやりたいんだけど勤務状況とか給料とか教えて下さい
町医者やってる父親に言ったら絶対それ等にだけはなるな死にたいのかとか言われてしまって
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:35:28 ID:Xwk5KTqH0
>>43
生理食塩水で濡らしたガーゼとかにくるんで袋にいれて、袋の外から氷水とかで冷やす
>>44
そりゃ働く病院がERなのか救命救急センターなのかで変わってくると思うよ
あとスタッフの数とどれだけ救急車が搬送されてるかにもよる
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:41:16 ID:q4/NHLYF0
しょうもない患者ばかりが目立ってムカつくことも多いだろうが大半の患者が感謝してるし申し訳ないとも思ってるから腐らずこれからも頼んだぞ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:43:34 ID:Xwk5KTqH0
>>49
ありがとう、もちろんだよ。
人を助けることができて、しかも感謝してもらえるって恵まれてるよ
69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:04:24 ID:6jdeALlo0
お疲れ様です精神科のヤブ医者です
ちょっとおかしなこと言っててもすぐに精神科に回さずに一通り検査などをしていただけると助かります
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:08:10 ID:Xwk5KTqH0
>>69
お疲れ様です。
精神科疾患は除外診断なので、最初から精神疾患を積極的には疑いませんよ
ちゃんとAIUEOTIPSに沿って鑑別します
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:17:29 ID:6jdeALlo0
>>71
ありがとうございます
受診を拒否されて直接精神科に来てしまう方がけっこう多いのです
大変な仕事だと思いますが、体に気をつけて頑張ってください
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:09:24 ID:db6wwGEG0
救急医って年取ったらどうすんの?
救急医と総合医の違いって?
広く浅くが基本?
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:15:52 ID:Xwk5KTqH0
>>72
管理する側にまわるんじゃない?
救急医はその場限りの診療で、命にかかわる疾患を発見したりとか入院が必要な状態かを判断したりとか
死にかけの患者の命をなんとか取り留めることが仕事
総合医は継続診療で、身体診察や検査で鑑別診断して治療していくのが仕事
118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 22:00:00 ID:z9Lh+G/T0
内科医だけど、救急医に聞きたい。
救急搬送の7割は緊急性がないと思うのはオレだけ?
ルート確保と挿管(場合によっては救命士がやるが)以外の業務って
何があるの?自発呼吸停止して、搬送されて、長時間家族と連絡がつかない時は
人工呼吸器はどうするの?
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 22:21:02 ID:Xwk5KTqH0
>>118
3割緊急なんだからそっちの業務に追われてるよ
7割だって本当に緊急性がないか確認するためには診察と検査をしないといけないし
例えば左下肢の脱力とかで救急車で運ばれてきたら、MRIまでいくこともある
人工呼吸器は使用するよ。自脈はあるわけでしょ?
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:31:01 ID:tVIkIoyJP
大腸憩室穿孔でで腹膜炎起こしたときベテランの救急医がすぐ見てくれて助かったありがとう
やっぱり経験値でだいぶ違うね
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:31:51 ID:qfswxKii0
インフルエンザでお世話になったが24時間営業って凄いよな
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:33:41 ID:Xwk5KTqH0
>>92
腹膜刺激症状でまくりだろうから外科腹(外科医が介入しないと治せない、つまりオペ必要)って判断できるんだ
助かってよかったね
>>94
そして365日営業
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 21:32:15 ID:GJBsN6mu0
食える時に食っとけ
眠れる時に寝とけ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/07/11 20:25:05 ID:USTFATlK0
これからも救急医頑張ってください!
オススメ記事
関連記事
最新記事
胃洗浄すれば独歩で帰れるからって、簡単に自殺未遂し過ぎ常連多すぎ
あと、生活保護のくせに急性アル中で担ぎ込まれるジジババはそのまま死ねばいいと思うよ
他に緊急性を要する患者が来てる時は特にそう思う
質問していいですか?
事故ERでお世話になったんですけど、家から遠くて通院に不便なんです。近場を紹介してもらうつもりですけど、やっぱり同じ病院に通い続けたほうがいいですか?
いつも時間外にしか行けなくて、死にそうなわけでもないのにERに通院するのって迷惑ですか?
待ち時間が、救急患者で長くなるのは我慢するけど、先生的にはうざいと思ってますか?
それとも一応お客様だから、文句さえ言わなければ暇な時間に診察するのは構わないと思ってますか?
現場は人手が足りなくて困っているからです
余計な業務をさせないで下さい
申し訳なかったです
今の症状、治療内容にもよりますが、通いやすいところへの通院はできるならば、そのほうが良いとおもいます。保険会社、労災など医療機関を移る場合に一報して相談しておいたほうが良いことも有りますので、周囲への根回しは必要でしょう。
移る前に、移りたい医療機関のresearchは済んでいますか?あらかじめ、現在の症状に対応がどの程度できるのか、電話でも良いので聞いておくと良いでしょう。開業医さんは、夜遅くまでやっていたり、内服薬処方で小回りが利きますので、時間外に通院されている状況であるのならば、その方が良いかもしれません。
救急は、文字通り救急患者に対応する部門です。病院間、病院内でも機能が分かれていますので、適切な利用が求められているところです。「対応可能な部門/医療機関」と「対応が望ましい部門/医療機関」の違いをわかって頂ければ幸いです。
と、マジレス。
大変な仕事だと思いますありがとうございます。
ただちょっと日勤の医者と連携とか取れてないんだろうなと思うことが…
こういうの病院に言う方がいいのかな
親が某病気で投薬治療中に「熱が38度超えたら危険だから救急外来へ絶対に来てください」
と言われてて熱が39度いったので(救急車ではなく自家用車で)救急外来へ行ったんだけど
周囲にいるのはもちろん見るからに重傷な事故患者とかでその人たちも待機中
当日診ていたのが別科の先生だったのか深夜に椅子でひたすら6時間待たされて
何の治療もなく家に帰されたという…
親は体力が落ちまくってる時だったのでかなりこれは体に負担でしばらく起き上がれなくなりました
でも救急外来の方からはこれも「大したことじゃないのに病院に北」扱いになっちゃうのかなあとか
興味をそそるブログですね。またお邪魔させていただきたいと思います。
これからも更新頑張ってください!
by 中田サ高住
親が通院してるのは救急科ではないだろ?日勤帯うんぬん以前に各科どうしの連絡はあまりしないと思うけど。親の主治医が熱心なDrならば、○○さんが熱発で来院したら自分に連絡してくれ、なんて救急外来に知らせとくだろうけど、リスク回避のために(自分は見ないけど、とりあえず)救急に来いって言ってるんだろうね。ひどいのは近所の開業医が夜具合悪くなったら、○○病院の救外行けとか言うからそれよりはましかな。
救外で聞くよりも次回の親の受診時に前回、熱出て病院行ったが6時間待たされ却って具合悪くなったけどどうすればいいんだ?って主治医に聞くのがいい。そして次回夜間に熱発したらまず病院に連絡して「○○科で通院中で○○先生に夜間熱でたら救外に行くように言われてるのでこれから受診します。」と言う。通常ならば、その時点で病院から主治医に連絡が行き主治医が来院するなり治療の指示出すなり対応するはず。
原因に気付かなくて子供が突然大泣き&呼吸音がおかしくて母親パニックになりまして救急車を…
馬鹿な話でホント申し訳ないです
♀&一人で飲んでた事もありすごく気を使って貰った気がする。
診療費は目玉が飛び出るかと思ったが。