1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2013/07/04 08:54:19
米国でリンパ腫の治療のための骨髄移植を受けた男性患者2人の体内から、感染していたエイズウイルス(HIV)が 消滅したようだと、ハーバード大の研究者が3日、マレーシアの首都クアラルンプールで開かれた国際エイズ会議で
報告した。ロイター通信などが報じた。HIVが完全に消滅したかは確認できていないが、1人目の患者は、HIVを 抑制するための抗レトロウイルス薬の投与を4カ月近く、2人目は2カ月近く中断しているという。
同様の例では、2007年にドイツで白血病のため骨髄移植を受けた男性の体内からHIVが消えたことがあるが、 HIVへの耐性があるとされる特殊な骨髄の遺伝子を持つドナーからの移植だった。
今回の患者2人のように通常のドナーからの骨髄移植でHIVが消滅するのは初めてといい、専門家は「HIV撲滅の
研究は新たな領域に入ろうとしている」と期待している。
ソース
http://sankei.jp.msn.com/science/news/130704/scn13070401060000-n1.htm
5: 名無しさん@13周年 2013/07/04 08:58:46 ID:8PlRcB4W0
これは凄い…けど骨髄移植バンクが
骨髄もっとくれくれになりそうで怖い。
6: 名無しさん@13周年 2013/07/04 08:58:55 ID:quRyo2m7O
骨髄バンクのドナー登録が増えるな
7: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:01:02 ID:Vzh9gDK30
そろそろドナーに高額報酬が支払われてもいいと思うのだが
59: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:28:15 ID:eRSzz7uSO
>>7
だよな。ドナーに寸志でも出しゃいいのに
献血と違って気軽なもんじゃないから敷居を下げなきゃな。
一万~二万円も出しゃかなりの数が集まると思うわ。
11: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:02:32 ID:gj16AaAg0
骨髄移植自体が敷居高いから今すぐ何とかなる訳じゃないけど
何か、自前の骨髄細胞に対して遺伝子操作していれ直す
とかなるかもしれない
12: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:02:46 ID:HXvpCqYWT
HIVは薬でかなり抑えられるでしょ
わざわざ骨髄移植すんの?
14: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:04:58 ID:n9KFDd5+0
>>12
薬を使わないで済むようになれれば
それに超した事はない。
22: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:09:04 ID:n9KFDd5+0
なぜ骨髄移植でHIVが消滅したんだろう
調べてみたらHIVへの耐性が有りましたなんていう落ちなのかなぁ
消滅した理由が想像つかない。
42: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:16:49 ID:opnA7gza0
>>22
それに近いことが想定されての移植だと思う
HIVはCCR5を通して感染していくんだけど、稀に遺伝的にこれを作りださない人がいて
そういう人はHIVに対して抵抗力が高いとされている。
5年ほど前にドイツで適合ドナーの中からCCR5の遺伝的変異を持つ人を探し出して移植されたところ
その後、数年たっても血液中にHIVウイルスが確認されず、治癒したのでは?というのが一番最初の例で
恐らく今回もそれに追随する移植だと思われる
詳細みてないから推測だけどね
24: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:09:29 ID:KUv0l/A+0
もっと簡単に骨髄移植ができるといいね
受ける人は骨髄献血パックだけで事足りるけど
提供者は死の恐怖と痛みに耐えないといけない
下手くそな医者が骨盤の大動脈をぶっち切ったおかげで敷居が高くなった
25: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:10:10 ID:3pXneqih0
まあHIVも進化するだろうし
撲滅は無理なんじゃない
29: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:11:51 ID:KUv0l/A+0
健康な人にHIV耐性があるかどうかの検査ができるようになれば
そりゃ数万人に一人は耐性もった人がでてくる
その人に骨髄を提供してもらえれば、培養して耐性骨髄の大量生産ができるように
40: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:16:38 ID:VHOF/wkU0
骨髄移植なんて大手術じゃん。そっちの方が恐いわ。
44: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:17:39 ID:kgxLQg3VO
いつまでも人の善意に頼ってたらダメだと思う
骨髄バンクも献血も買い取るべき
献血は珍しい血液は高価購入とかあっていい
47: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:19:37 ID:j247L3Dz0
骨髄移植は命がけだからなー
GVHDも出るかもしれんし、簡単には検証できんだろな
72: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:46:49 ID:3dt2MI66P
骨髄提供ってどれくらい痛いの?
三行で教えて
75: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:48:51 ID:pj6UyY/C0
>>72
ぐはっ!!!!
っっっんんぬううううう!!!!
我が人生に一片の悔い無し!!!!!
82: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:59:54 ID:6iPCEkZtP
>>75
半身麻酔やったことあるけど、あんな感じか?腰の骨の間に針がぐぐぐぐって入って行ってちゅぅぅぅ…って。
79: 名無しさん@13周年 2013/07/04 09:56:32 ID:BeTrZ04U0
骨髄を提供しやすい環境作りとかも必要じゃね?
なんか骨髄提供って痛いだけ(しかも物凄く)ってイメージしかないから
嫌煙されがちだと思うんだけど
122: 名無しさん@13周年 2013/07/04 10:52:06 ID:gCb1oQ6b0
骨髄移植って、自分の骨髄を放射線で全殺しするから、その時にエイズウイルスも破壊されるんじゃないかなかな。
125: 名無しさん@13周年 2013/07/04 11:01:11 ID:IVkiT2xs0
まあ基本治るかもしれないが、他の性病も怖いからな。気をつけるにこしたことない
オススメ記事
関連記事
最新記事
国保で賄わなくて済むようになればそれに越したことはないけど
骨髄移植治療実用化は遥か先、可能になっても順番待ちだな
気をつけないと。
是非また拝見させていただきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。
その昔、「売血」ってのがあってだな…。いろいろ問題が起こって今の制度になってるのを知らないんだろうか。
「白血球が無ければ、増殖しないしてせ死滅する。」と昔考えた
白血球は骨髄で作られるので、骨髄移植は根本治療に成るなと。(素人考えだか)
まあエイズ患者は多そうだからそっちに取られるんだろうな
生きてる人間の免疫を全部放射線で破壊してから入れなおす。
動いてるPCのバイオスを再インストールするのと同じだからな。
失敗したらえらいことになるで。
そういった研究も平行して進められるだろう。
売るのが無理でも奉仕の精神だけに頼る現状じゃ登録者は増えないよ
献血はまだ車に乗ってチューっと抜いて終りだからいいけどさ
骨髄提供は面談や検査や入院の日に会社を休むのも個人が勝手に有給取ってね
医療事故とか何か有っても一切保障しないからその同意書にサインして(迫真)
だもの、そりゃ誰でも嫌がる
献血にすら粗品や献血ちゃんグッズのお礼が有るのにそんなんも無いし
面談や検査時の交通費が電車代換算で百何十円とか何百円とか実費で出るだけ
忙しい会社なら上司からもボランティアの為に休みだ?みたいに理解得られないし
実際「仕事が忙しくて休めない」を理由に断られる事も多々有る
移植時に休みを取ると日給分×3位が企業に助成金として出るとか、万が一医療事故が
あった場合の保険制度を作って加入させる費用を出すとか、それ位しなきゃ患者の家族か
よほど神か仏かという奉仕精神の人しかやってくれんよ
どうやって骨の中の動脈を見極めるんだ?
適当にこのへんでいいや えいっ! みたいな感じだろ
ボランティアでとか絶対無理だわ
謝礼出すようにしたほうがいい
100万くれるならやる
見知らぬ人間が何処で死のうと知ったことじゃない。が本音。
献血くらいならしているが。
上にも出てるけど一度放射線で免疫破壊するとかこの辺になにかありそう
(アントワネット風に)
ガチ移植なら生存確率が40%~60%なんだが。