1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:17:05 ID:Zd3PIfrY0
つまり
肉体は滅んでも魂は生き続けるのか
ってことなんだけど
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:18:03 ID:ED4RBbRL0
別だと思う
4: 四貫谷 ◆rhymeR4Y42 2013/06/04 00:18:15 ID:ZMUC/UfW0
魂で生きてりゃ魂は残るんじゃないかな
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:18:27 ID:JflvBiUd0
魂と言う名の生命エネルギーみたいなものが脳に結びついて自我やら記憶が形成される
魂その物はエネルギーにすぎない
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:18:29 ID:FC7Ucpys0
別だけど死んだらそこで終わり
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:18:40 ID:xrG6p+aF0
そもそも「魂」の正体が分かってないのにそういう事考えてもね
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:19:26 ID:AkPgm7z10
記憶って本当に脳みそにやどってるのかな
心臓移植したら記憶が宿ったなんて実話もあるくらいだし
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:20:11 ID:rgJ0upzW0
>>9
心臓からのフィードバックが脳に変化をもたらしたんだろ
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:23:28 ID:Rey5X4aD0
>>9
脳以外の臓器に記憶情報の断片が保存される可能性って観点で研究するのが今の普通の考え方だろうな
魂が心臓に宿ってるとか考えるのはオカルト扱いされる考え方だと思うよ
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:19:32 ID:icVi81eS0
脳はただのメモリーカード
魂が俺ら
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:19:42 ID:G3OhCoHu0
そりゃ別でしょ
脳は物体、魂は概念
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:20:18 ID:Rey5X4aD0
>>1
魂なんて脳内データだから別物だけど一緒に無くなるだろ
HDD叩き壊せば中のデータは壊れる、でもデータとHDDはまったく別のもの
あくまで脳は物体、魂って観念自体は情報だからな
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:20:24 ID:VB8cdKd40
脳は肉体の一部にすぎない
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:21:24 ID:z7Nv3Uyv0
魂も意識も錯覚さ
物体(脳)が外界からの刺激に対して決められた反応をしているのを意識があると錯覚してるだけ
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:33:35 ID:aihXCF9Z0
>>18
だいたいその通りだと思うが、決められた反応をしているってのはちょっと違うと思う
刺激を記憶し、反応を変化させ、適応することができるのが大脳新皮質の特性だから
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:24:44 ID:Ynxq5OQS0
脳がパソコン的な物で魂が電気
見えない線が脳に魂を送ってると思う
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:24:58 ID:NzmCE7XW0
今の生きているという状態の事を魂と言うんじゃね?
つまり死んだら魂は無くなる
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:27:18 ID:aihXCF9Z0
死んだら目覚めるように宇宙の何時かに生まれるとは思ってる
連続が俺を形作るのかにもよるけど
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:29:36 ID:SNEsrigR0
脳と魂は別だけど、身体が死んだら自分の意識もおしまい
魂のエネルギーはどこかに放出されるんだろうけど
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:32:40 ID:wDJO6ORx0
そもそも魂って広義に非物質的な精神の実体って意味で使われてるじゃん
そんなら脳に還元できなくね
意識の所在を問うって意味なら分野によって考え方変わってくるんじゃねよく知らんけど
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:33:08 ID:gzB7NIL50
肉体はハードとOS。ケース、マザボ、CPU、記録媒体、など
魂はそれに乗るデータ
肉体とは別物だけど、肉体が動かなくなったら意味消失する
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:33:12 ID:wSNiSGXW0
脳や魂というのはなく人間は何者からかプログラムされできた創造物
何か自分で考えていることも創造者の命令
40: ◆Void00xMl6 2013/06/04 00:38:32 ID:TtZzYp7/0
記憶は結局、外部からの入力によって起きた変化の蓄積だからな。
脳は構造的に蓄積に効率がいいけど、他の体組織でも変化の蓄積が記憶になりうる。
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:39:55 ID:aX1iOUTl0
脳と魂(が何を指すにしても)を当然別物と捉える人が
魂が独立で存在する可能性を全く考えないのはかえって不思議に思う
脳を伴った魂しか観測したことがない、という経験に基づいてるのはわかる
でもそれゆえ魂が脳から切り離せないと決めつけるのは軽率だし
他に魂についてわかっていることで何か理由になるかといえば無い
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:41:45 ID:Zd3PIfrY0
脳ってのは昔、
鼻水の生成器官だと信じられてた
ある意味
それほど大した器官ではない
ってことを古代の人は言いたかったのではないだろうか
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:46:24 ID:5wbF4a9E0
魂は脳の記憶部位の1つに存在する回路だから、
脳がダメになったら、魂もダメだろ
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:51:02 ID:1oPk2j7Z0
昔は肉体の無い魂はゴーストになり魂の無い肉体はゾンビになるって言ってたな
魂って脳含めた肉体全体の事言ってる人もいるし
6次元に魂が存在するって言ってた人もいたよな
オカルトなんて科学で分からない事をいったん置いておく所なんだからその内偉い人が解明するだろ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:52:21 ID:MghwEgdd0
脳はCPU、魂はOSって感じだと思うんだ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:57:15 ID:G3C8o/ew0
壊れた時計は時間がわからないから時計ではない
じゃあなんなのかというと時計だったものとか元時計とか
人間も終わったらそんな感じ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 00:59:40 ID:KoKQS4z00
脳に魂があるとすると植物とかに魂は無い事になるのかな
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 01:00:45 ID:zH0OwOIk0
ソース出せとしか…
65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 01:06:02 ID:Zd3PIfrY0
>>64
ソースとか、俺にはコレ(親指で胸を指す)くらいしかないが
言いたいのは、一般的に
死んだら魂になると言われてるが
もしアルツハイマーとかアウアウとかで死んでも、魂は健常者になるのっておかしくね?
ってことなんだ
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 01:13:45 ID:aihXCF9Z0
>>65
すんごい眠い時ってあるだろ
アウアウとかってあぁいう感じじゃねぇかな、意識が朦朧として言葉がうまく出せずに思考もうまくいかなくなる
そして、眠るかして解消するとスッキリして、意識がハッキリして思考もうまくいくようになる
俺は魂は主観であって、思考や認識は肉体だと思う
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 01:09:22 ID:V2rxQoub0
魂に関しては、多分、中国の思想が最も近いと思ってる
つまり、魂と魄
ただ、細かい区分に関しては、遠くなるか
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/04 01:20:36 ID:w7Wk9LdR0
電気信号(思考) 遺伝子 環境 肉体
で決まるんじゃね?
ある程度何要素か含んだ複合体を魂って言うんじゃないのか?
オススメ記事
関連記事
最新記事
沢山の記憶と複雑な思考を手にして初めて、人間だけどもその中でたった一人の自分を認識する。
この認識が生じた時が「魂が宿った」という表現に近い気がする。
生きている時どこにそれが存在するのかと言えば、脳なんだろう。
生きていない時には、生み出される可能性として世界全体に漂っているとでも考えるべきかな。
植物にも記憶機能は存在するんじゃないかって研究の記事をどっかで見た気がする
日本じゃ臓器提供少ないのは死んだ後も魂が残るって考える人が多いみたいだけど海外のキリスト教とかと考えが違うみたい
死んだらすべてに還るんだよ、自分なんてのは幻想に過ぎない
と思います
そんなもんねーよ
脳の損傷で魂とのアクセスが悪化、新しい魂と入れ替わる
みたいに、妄想構築すればいくらでも答えられそうだぞ
記憶は魂にあるのになぜ脳とアクセス出来ないと記憶が消えるのか
人格だけ変わって記憶はあるならどうやって古い魂から記憶引き継いだのか
妄想で語っても納得できる説明するのはかなり難しいと思うぞ
大体魂はある派の間での統一認識レベルにならないと完全な妄想で一蹴されるだけだしな
普通に脳の容量が増えたら、記憶やら機能が増えて、
実は魂と思ってるものは、発達した脳の機能の一つだと思ってたけどな。
虫も同じものをもってるけど、把握できる脳がないだけ。
人間もまだ技術が発達してないから理解してないだけで、理解したらフ~ンって感じ。
理解できないものは妖怪の仕業とか言ってるのと同じ気もする。
生物全体にいえるけど、神や魂が無かったらこんなにも機能的な構造体が存在しうるだろうか…
あと神っていうのは一応宗教を離れた概念を考えてるつもり。
素粒子とか原子が、条件が合えば生命すら構成しうる性質を持っていること、そしてそんなものが存在しているこの世界自体が不可思議。
魂のようなものが存在しないと考える方が不自然なほど。
検討してみます。
あったとしても意識の中か意識そのものだよ
死んだら意識もろとも消えるんだよ
というか魂もクソも無いだろんなもん
無い事が一瞬で分かるから
おそらく間違いないのは、人類がどこまで知識を突き詰めても、まだわからないことが世の中には残るであろうということ。
しかし、そうであれば、人類は永遠にわからないこと=神秘としておかなければならないのだろうか。
わからないことではあるが神秘ではないというとらえ方が、人類史において科学を発展させた原動力の一つだと思う。
仏教の観点からすれば※27643が言っていることは脳が作り出した自我とか心のこと
仏教においては魂と自我は明確に区別されていて、自我というものは幻影に過ぎないと言われている
しかし魂の存在は否定されていなく、魂は宇宙をあまねく包み込んでおりすべてのモノに魂は宿ると
されている。
魂と言われているエネルギー体が有機体と結合した場合の振る舞いが生命活動なんだと思う
まああくまで「こういう見方もある」ってだけね
量子テレポートが実現した場合、転送された本人はオリジナルの本人なのか?
等というSFは楽しいね
ペンローズの「皇帝の新しい心」は面白いのでオススメ
つまり、世界の理を全て科学的に追究し、理解しえたと仮定したとき、実証された事物の全てがなぜここに存在しているか、だ。
この問いは確実に存在し、科学では絶対に解くことのできないものだ。すなわちこれが科学の上限。
生物の仕組みの神秘性は、この答えとなるものが何かの意思を秘めているかもしれないことを示唆しているに過ぎない。
こんな問いは誰でも一度は考えたことのあるものだろうが、この問いを考えると俺は神のようなものの存在を考えざるをえない。魂もそれと同じ次元の話。この次元の話じゃない。
ATフィールドみたいな?
全ては偶然だよ
ビッグバンから始まり、地球の誕生、生命の誕生と進化、それによる文明の発生
全て偶然の積み重なりから成る
植物人間や生まれ変わりなども調べて見ると興味深い。
ソフトとハードの理論に賛成。
全ての始まりが無だったのなら、偶然すら必然に等しいけどね。時間の概念ないし。
好きな娘にキュンキュンして頭が痛くなる人は脳と魂が同じ人。
ちなみにビッグバンから始まったのではなく、
それ以前も「何か」があったと考えるのが自然な考えかと思う。
動物にあるなら昆虫は?植物は?微生物は?単細胞生物は?
単細胞生物にもあるとしたら、生物の基本機能すら備えず他の細胞に寄生して増殖するウィルスは?
また単細胞生物にあるとして、じゃあ多細胞生物の魂は1個なの?細胞ごとに魂があるの?
例えば人間の細胞の一部を切り取って培養液につけとけばその細胞は生き続けられるけど、その細胞片には魂はあるの?細胞自体は単細胞生物と質的には変わらないよ?
また、分裂で増えるプラナリアの場合は魂も分裂するの?微小生物の集合でできる群体生物の魂では、構成生物の魂と全体の魂ってのはどうなるの?
このように、生命の様々な構造から考えるに、一般的に考えるような「魂」という概念は、それ自体に非常に無理があるんだな
とことん科学的に考えるんだな。魂という考え方自体がおよそ科学から最も遠いところにあるにも関わらず。
俺としては、一般的な魂を離れるけど、生物体を構成しようとする力、法則、それ自体が魂のようなものだと思う。
たとえばDNAを形作ろうとする原子の性質自体に魂が宿っているとも考えられる。
そうすると魂というものは全て一つということになるけど。
想像は幾らでも出来るよ。科学を使おうと使うまいと。ただ科学の範疇ではないんだから科学で答えを出そうとするのは無意味。存在の否定も肯定も出来ない。でも科学の進歩を願うならそうやってごまかす方が都合がいいかな。
感情?意識?思考?記憶が蓄積されたデータ?
※27650のいう「魂は定義できない」はこのように何を指してるのかも人によって曖昧だから?
足先に魂を込めてボールを蹴ったり
魂を込めて創った芸術品に人々が感動したり
単なる錯覚かもしれないが、錯覚だって脳反応の一種だろう
あまりに感覚的過ぎて、まだ科学的な説明を言葉で表せないだけで
魂は確かに存在すると思う
それに、「魂」って言葉、何かかっこいいじゃん
死んだらそれでおしまい。お前らがんばって全力で生きろ
脳は 非実体の霊魂と実体を結ぶ 変換機
魂を揺さぶる音楽=脳を揺さぶる音楽
→死
魂を売る=脳を売る
→即死
三つ子の魂百まで=三つ子の脳百まで
→100歳まで生きるよ!
霊や魂があっても脳が無ければ思考できない
意味ねー
※27643
意識はそもそもどこからくるのか?
例えば目が光を受け、視覚野が解析したその情報を「見て」いるのは何者なのか?
「コップを取ろう」と右手を上げる事を意識する0.2秒前に、脳内ではすでに電気信号が起きている。
じゃあ、その電気信号を発生させる命令はどこから出たのか?
脳科学者達にとっても、「良くわからない」というのが現時点では最も科学的な答えの一つだよ。
様々な仮説はあれど、現状では全て仮説に過ぎないし、そもそも意識については解決しようのないハードプロブレムとして考える学者も多い。
だから別物だと思う 幾ら人間の身体を搔っ捌いたって魂って無いんだもん
心とか魂とかも含めて脳に全部詰まっている事だと思っている
そして脳と魂が違うと分かったら、今の自分は何か変わるのか。
「脳と魂が違うかどうかが分からない」という意味が分かってないだけ。
やっぱり脳かな?
でも仮に脳みそを作れたとして、人間のように感情で思考判断できる生物が生まれるとは思わないんだよな
実際に体の中に魂を構成するエネルギーみたいなものがあるのかも
それらが再生されたものが幽霊・ポルターガイスト現象などの正体であり、
その信号が人間に移ってしまったものが、憑依と呼ばれる現象だと思う。
だから幽霊などを信じると言うよりも、人間の脳内の記憶・信号が
周りの物質にまで飛び散って吸収&再生されているということは
十分に言えるのかもしれない。これは他の電子媒体でも理屈は同じ。
脳と意識を切り離す理由が見つからない
脳細胞は分裂しないから損傷は不可逆で、細胞が死んで委縮した脳は元の機能を取り戻さない
認知症患者の脳を調べれば認知症は脳の委縮や老人斑によってもたらされるものだとわかる
認知症は基本回復しない、脳が元通りにならないのだから
脳が損傷して人格が180度変わったなんて事例もあるみたい
残酷だけど俺たちは頭蓋骨の中のタンパク質の塊に過ぎないんだよ
自らが死んだあと魂という形を認識したとしても
片方の側面しか見なかったことを恥もせずに
自分が今在ることが当然のように振舞うんだろうな。
それとは別に魂とか意識は別にあると思う。脳(生物固有の身体)のデータを魂が読み取って振る舞いが決定されるとか
当然、魂が身体を離れれば記憶も人格も失われる。もしかしたらしばらくは形状を記憶しているかもね
植物にも意識があるのかもしれない。太陽の光を浴び光合成をしたら幸福を感じたり、
葉をちぎられたら痛覚ではない別の不幸を感じたり。魂に対する刺激(情報)のエンコードの仕方が違うだけで
科学的ではないけどこういうことを考えるのは楽しい
それ本当に正しいといえる??
じゃあお前、死んだあとに意識があったなら向こうの世界で自殺してくれよ?
逆に俺が間違ってて意識がなかった時はこっちが自殺してやるからよ。
意識とか意思を言い換えた言葉なのかそれとは別の物なのか
それ単体で存在するようなモノではないように思う。
魂に従うってのは今までの経験、記憶、感情を無意識に反映した行動だと思うし、
魂を込めるってのも
例えばボクサーのパンチとか、
厳しい練習で積み上げてきた経験、記憶、感情で自分を鼓舞することで
精神的なエネルギーを高めて身体的な爆発力を生み出すって事だと思うんだよな。
現象的な意味での意識なの機能的な意味での意識なの
教授どもはみんな笑った。そりゃそうだ。
人体解剖も見学14体、自分ではたった3体しかやれなかったけど、心臓って脳と違ってほぼ全て機能が解明されてるんだもんなぁ。
イメージだけで何かの存在を信じてる人がたまたま事実に近かったりするだけで、何か重要なものを生むだろうか?
歴史がはじまって何千年かの間、数えきれない人が死後の世界の話をしてきたけど、人類が死後の世界にいったい、何cm接近したといえるだろうか?
わからないことは存在しないとはいえない。
だけど、わからないのにイメージだけで存在すると信じることに、何か積極的な意味があるとしたら、心の安定以外に何かあるだろうか?
脳梗塞とパーキンソンでどんどん記憶が消失して知性が退行していった肉親を十何年か見ていたけど
結局は魂が脳の中で完結しているのか判断出来ないままだな
脳が脳のことを考えるって限界があるのかねえ
肉体と意識は別だって。本当に肉体と意識を限界まで研ぎ澄ますとそれが分かる領域があるよ。
今まで疑問に思っていたことに対して感覚として分かる答えをくれる。
でもここで生きていくには身体(脳)があってのことだよね。
現時点で認識している自身の意思?大脳新皮質アゲなの?
現時点では意識の発現について説明出来ないのだから、その存在について否定も肯定も出来ないというのが最も理性的な見解じゃないのか?
痛みや苦しみから解放される訳でもないのに?まあ諦めはつくだろうけどな。
死んだらそこで完全に消滅しておしまいで良い
転生とか集合無意識へ帰るとか真っ平ごめんだ
脳が意識や記憶を司ることは現代医学でもある程度は確認できるからな
それに基づいて魂は無いと主張するのは別におかしな事じゃない
一方魂の存在を主張する人間は多分に宗教やオカルトを絡めるからややこしいことになる
言える物があっても死とともに消えるとかだったら結局何にもならん気がするが
だから魂はあって欲しい
ならば知的障害者はどうなる?
虫や動物はどうなる?
地球以外の生命体は?地球全史の生命は?ととりとめがなくなる。
>虫や動物はどうなる?
okwave.jp/qa/q3981171.html
一応動物や虫などに感情や意識があるか?というものはあった
ただ魂自体が何か分からんから何とも言えんが
物質的な脳ってだけじゃどうも腑に落ちないんだよ
コンピューターが発達すればいずれ機械もそういうものを感じる
ようになるのか?情報として「理解」や「判別」はできるだろうけど
脳みそはその情報の処理装置みたいなもんか
これを正直に考えて、両者が存在するなら互いの関係性は、
せいぜい魂が記憶の精神的バックアップ機器だとか、
肉体との関係はなにかしらあるがそれが記憶や経験、
それらから作られる人格とはあまり関係ない何かしらのものとか、そんな程度だと思う。
魂自体で何か自立的な事をするのは不可能だと思う。
馬鹿正直に考えなければ魂なんてない。
夢じゃないあれもこれもの手でドアを開けましょう祝福が欲しいのなら悲しみを知り独りで泣きましょうそして輝く
ウルトラソウル(ハイ!)
俺は物事は世界の人間が同じような考えを持つかどうかに
かかっていると思ってる
例えば幽霊なんかの概念は世界中、昔から、島国でも考えられている、伝承がある
これは考える価値があるものと判断する
例えば血液型占い、日本発祥で韓国なんかには行ったものの、アジアのみ
こんなものは考える価値がない
魂はもちろん世界中で、太古の昔からある概念だ
やはり否定をすることの方が不自然と言え、考える価値のあるものだ