1: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/04/24 10:59:23
2: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:00:14 ID:vJ2H2p2j
ぼくわかんない
3: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:00:56 ID:n6VtsBJr
おれは母ちゃんの股から出た瞬間のあの光を覚えているけどね
4: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:01:34 ID:iPj37IJv
オレ、幼稚園の入園式以前の記憶が無い(思い出せない)のだが
皆はどうよ?
6: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:04:08 ID:CyvP2x1o
>>4
オレは弟、妹とこたつの天板を斜めにしてすべりだいして遊んでた記憶があるな
7: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:05:50 ID:MW/M7gPK
幼稚園時代の記憶は結構鮮明にあるな。
あと小学1年の担任は美人だった。
9: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:07:36 ID:l6S1Ij0T
鏡で自分の顔を確認した時は覚えてる
11: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:13:29 ID:RJ01Nvf+
小一~二はあんま記憶無いけど幼稚園の方が記憶あるな
12: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:16:35 ID:5fko6inH
あるけど記憶として残るのは4歳くらいからだろ。
13: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:21:11 ID:9cYs5v2d
10ヶ月で歩いた時からの記憶がある
しかし小さい頃の記憶が消えない分なのか
大人になったあたりから新しい記憶が少ししかできない
脳が飽和状態なのだろう
14: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:28:26 ID:+EWTSXVp
娘が三歳の時に聞いたけど、生まれる前の記憶あると思う。割とマジで。
暗かったこと、話し声が聞こえていたこと、生まれる時、すごく苦しかったことなど
話してくれたわw
16: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:34:54 ID:5fko6inH
>>14
で、大人になったころ聞いてみるとそんな話は知らないという。
どうやら13がいうように、
幼少期の記憶自体はちゃんとあるが上書きされるように保存されていくため
呼び出すことが困難になるようだ。
飽和しているのは記憶領域自体ではなくて、その目次に相当する部分。
このインデックス作成術が記憶力、と呼ぶものらしい。
脳の記憶容量自体は特に違いなく、人類には無限と呼んでいいレベルだそうだ。
23: 名無しのひみつ 2013/04/24 13:16:13 ID:91jGOtMA
>>16
記憶容量自体は無限に近いのにインデックスは比較的すぐ飽和するのか。
訓練でインデックス自体も増やせるのかな。それとも訓練でできるのは
インデックスを上手くやりくりして見かけ上増えたように使えるだけかな。
17: 【関電 90.7 %】 2013/04/24 11:44:11 ID:WiIGxj5/
自転車こいでる母親の背中におんぶされてる記憶と
自立補助器具に乗って部屋の中をウロウロしている記憶と
三輪車でどこかのおっさんの自動車に三輪車のハンドルで長い傷を付けた記憶ならある
18: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:50:19 ID:Elz8p5JK
一番古い記憶はおふくろの横に寝てて、哺乳瓶で何か飲んでた記憶だな
1歳半くらいみたいだけど
三歳くらいの記憶は結構ある
逆に兄貴は小学校の時の記憶も怪しくなってるけど
19: 名無しのひみつ 2013/04/24 11:56:43 ID:usZP3DMq
俺の最初の記憶は霞む目で自宅の天井を仰向けになって眺めてるところ
赤ちゃん用のベットの中からね
20: 名無しのひみつ 2013/04/24 12:05:37 ID:lgnKQchS
怖いとか、楽しいとか、印象深い記憶は再生される可能性が高いだろうから
成長したあとでも覚えているのかも知れない
24: 名無しのひみつ 2013/04/24 13:44:38 ID:5qyUIHcw
知人の娘(4歳)は胎児の時の記憶があるらしい
25: 名無しのひみつ 2013/04/24 14:49:33 ID:r+lblyQQ
テレビで見た、チンパンジーに棒と台を使ってバナナを取らせる実験をまねて、
母親が取り付けた真鍮製のフック錠を、タイガーマスクのプープー鳴る子供椅子と、
プラスチックバットで解除して脱走した記憶がある
母親に聞いたら、2歳になる前のことだった
26: 名無しのひみつ 2013/04/24 17:00:15 ID:wiImadD6
奇跡のあんびりーばぼーで、生前記憶について扱ってたけど
やっぱり、話し出すのは3歳の子が一番多く、
なぜか、一度話すと、その後は「覚えてない」ということが多いらしい
28: 名無しのひみつ 2013/04/24 17:42:55 ID:aaO/DZBg
うちの4ヶ月になる息子は添い寝して顔が見えない状態で
腕を体の上に置くと俺の腕は押しのける
嫁が言うにはオレは冬でも半袖なので、長袖寝巻きの嫁とは
袖の有り無しで見分けてるのではないかと
しかしそもそもなんでオレの腕は押しのけるのか後々問い詰めたい
29: 名無しのひみつ 2013/04/24 17:50:21 ID:WtlCNxXt
>>28
重さと臭いが違うんでぃっ!
小さいころの記憶として、手を引かれた時の苦しさがある
ちっさくて腕を上に思い切り上げた状態で手を引かれると
肺が開きっぱなしな感じで苦しいんだよね
止めてくれない?とかーちゃんに言ったら
「言うのが20年遅い。そん時言え」といわれた(´・ω・`)
そしたら次の記憶がよみがえってきた
小さいころって「そう扱われるのが当たり前」ちう、諦念ですらない
デフォルト感覚ちうか不思議な感覚が蘇ってきた(´・ω・`)
文句言うとか想定外w
32: 名無しのひみつ 2013/04/24 18:49:43 ID:p3D28hua
1歳の頃、夕食時に親父の膝の上に座って
親父が飲んでたビールをちびちび飲ませて貰ってた記憶がある
今じゃビールも飲めない、ひどいアレルギー体質になってしまった
39: 名無しのひみつ 2013/04/24 21:08:34 ID:BqD01PaL
俺1、2歳頃の記憶が明確にある
つうのは3歳なる前に引っ越してるから。引っ越す前の家の記憶がたくさんある
でも、不思議なことにその時の自分をどこか客観的に見てる
もしかしたら、本物の記憶じゃなくて後にビデオで見た幼少時代の映像が記憶に混ざり混んでるのかもしれない
41: 名無しのひみつ 2013/04/24 21:19:31 ID:ro1irdLC
はっきり覚えてる記憶があるのは幼稚園時代
それ以前は曖昧というか
43: 名無しのひみつ 2013/04/24 21:43:25 ID:BYqdDUbK
おらの一番最初の記憶は2~3才の頃、保育園を転園したときの、お別れ会だな。
お別れ会と覚えていたわけじゃなくて、幼児が集ってわいわいしてるシーンだけ覚えていた。
転園先の保育園の記憶は結構鮮明にあるから、転園前の保育園の記憶のシーンが
当てはまらなくて、何の記憶かわからなかったけど、高校生くらいになった頃に母親から
保育園転園の話を聞いて合点がいった感じ。
ちなみに、今、1歳3ヶ月の男の子がいるから、言葉をそれなりにしゃべるようになったら、
色々聞いてみようと思う。来月、アパートから一戸建てに引越しするし、子供が覚えて
いたら面白いなぁ。
45: 名無しのひみつ 2013/04/24 22:40:57 ID:0vs2l/kS
引越しとか兄弟が産まれるとか幼稚園に入るとか
生活が激変するところの記憶が残る感じだね。
46: 名無しのひみつ 2013/04/25 04:26:51 ID:84ttUlsL
3歳の時の記憶が一番古い
だけど3-4歳ぐらいまで頻繁に見る悪夢があって
それは暗くて狭いトンネルの中を少しずつどこかに進んでいく夢
毎回トンネルを出る前に目が冷めるんだけど
あれが生まれてきた時の記憶なのかな?と思う
49: 名無しのひみつ 2013/04/25 05:53:35 ID:utlT57uR
原理は違うんだろうけど、
感覚的には、夢を忘れてしまうのと似ているのだろうか
52: 名無しのひみつ 2013/04/25 09:39:37 ID:5bLDtwyI
母の姿が見えなくなると、なぜか泣き出して、あわてて母が戻ってくる
そのうち、なんで泣きたくなるんだ?って思い始めたのを覚えている
あと庭の芝生に座らされて外がまぶしーとか、まだ一歳になる前
53: 名無しのひみつ 2013/04/25 09:47:08 ID:pUuPqfTV
本人的には絶対に自分の体験として記憶されるような記憶の書き換えが起こることはすでに何回も確認されているんで
「物心つく以前の記憶」というのは後から「物心つく前のことも覚えている」
という信念を基に自分で作り書き換えた記憶のケースであることが結構多い
特にヒトは二足歩行化で狭くなった産道を通り抜けるために
頭が未熟な段階で生まれざるを得ないので、
生まれたての子供は脳が未完成で感覚情報さえまともに処理するのはまず不可能
55: 名無しのひみつ 2013/04/25 10:37:38 ID:VYUzpIWK
親から思い出話を聞かされたり写真を見せられたりして
それが自分の記憶であるかのように刷り込まれてしまってるケースもあると思うなあ
区別は困難なはず
58: 名無しのひみつ 2013/04/25 12:11:23 ID:VYUzpIWK
非常に有名な話として、年配のアメリカ人に聞くとほぼ例外なく
「自分はケネディの暗殺をTVの生中継で見た」って言うそうな
でも実際にはあのシーンって生中継されていないんだよね
あまりにも有名なあのニュース映像を繰り返し見ることで
すっかり記憶が捏造されちゃってるわけだ
61: 名無しのひみつ 2013/04/25 13:12:26 ID:c038CfU2
ある一定の年齢で脳が全て変化するんだよな
それで乳幼児や幼少期の記憶が無かったり、曖昧なんだってさ
71: 名無しのひみつ 2013/04/28 23:31:08 ID:JqL6tkOL
小学生の頃の自分の写真みると今とぜんぜん顔が違うし
自分だという気がしない。
子供の頃の記憶もはっきりしないし
どこかの時点でよその子供と入れ替わったのかもしれない。
73: 名無しのひみつ 2013/05/02 17:46:41 ID:iPuxXDZS
母胎から産まれ出るときの記憶がある人がいるというけど、あれは嘘だろ?
でも、俺、オムツを取り替えてもらっているときの記憶や哺乳瓶を渡される
ときの記憶が微かながら残っているんだよ。もちろん乳児のころのだよ。
そういう趣味はないので。
だからこの研究結果は自分のその微かな記憶を実証するもののように思えた。
74: 名無しのひみつ 2013/05/02 20:44:40 ID:t5qlEIMw
後付けの記憶って可能性もあるんじゃない
もっと大きくなったときに、赤ちゃんだった頃こうだったって聞かされて
それが自分の記憶みたいに勘違いしたりとか
オレも1歳の誕生日前に初めて立ったときのことを
家族から聞かされて、何日かたって夢で見たのか
その時の情景をはっきりと思い出せるようになったんだが
何故かオレが初めて立ったその光景を第3者視点で見てるんだよな
間違いなく後付けで想像した光景だと思う
84: 名無しのひみつ 2013/05/03 23:04:51 ID:Q7O6DtFj
後付とそうでないことの区別は本人にも誰にもつかないし
今更検証のしようもないよな
90: 名無しのひみつ 2013/05/14 18:12:23 ID:NCoDv215
こないだNHK教育TVに出てたピアニストはインタビューで、『母の胎内でストラビンスキーのバレー曲を聴いてた』って言ってたなぁ。
102: 名無しのひみつ 2013/05/18 18:58:27 ID:sn57VPOO
これは面白い研究
オススメ記事
関連記事
最新記事
>そのうち、なんで泣きたくなるんだ?って思い始めたのを覚えている
哲学的な赤ちゃんだな
親が怒るかなぁ~って時に笑って誤魔化した
それが一番古い記憶だな
自分自身の生まれる前の記憶はないが、子どもがおなかの中にいた頃(暗くて温かい場所だった)や、母親を選んだ時のこと(高いところからこの人がやさしそうだからこの人にしようと思ったことを4歳ころまで話していた。8歳の今はそんなことを言ったことすら覚えてないそうだ。
親はその場所に居ないし、おじさんとはその後その話をしないから
刷り込みの記憶ではない
40年後の去年その場所に行ったら 記憶とまるっきり同じで
泣き笑いしたわ
あたりw
中絶のリミットが5ヶ月までといわれる理由は
母体の健康を守るためというのももちろんあるが、その頃から胎児の意識が発生するから。
さすがに意識のある胎児を殺すのはダメ。
だけどそれまでなら、ただの細胞に過ぎん。
自分、小学校5年くらいからの記憶しかないんだが。。。
それより下、全然覚えてない。
もっと言えば、中学校くらいの記憶も、イベントくらいのもんしかないし、
クラスメイトも友達も覚えてない。
記憶の容量が少ないのか?
昔から記憶系のテストは得意だったんだが、1年以上経つとかなりの確立で忘れる。
数学なんて、足し算引き算掛け算割り算くらいしかもはや出来ん。分数の計算の仕方も忘れたし(当時は出来てた)、xとかyとか使う計算の仕方も忘れた。
他の使ってる事は忘れないんだが、使わない物は数年で忘れる。。。
あとは病院の乳児用の籠付きのはかりに乗せられたことも
幼児の頃を覚えてる人達がちょくちょくいるみたいだが
現在何歳なのか分からないから、何とも言えない。
「あ、テレビカメラや」って顔で一瞬ニタッとしてたで