1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 11:56:54 ID:hOtQzj3LP
別に積極的にマイナーなものを探してるわけでもないのに
たまたま見たり聞いたりして「お、いいな」って思ったものを調べると決まってマイナー・・・
逆にメジャーなものは何かで知ったりしてもあまり惹かれずスルーしてしまう
こういうのも精神科とかで治るんだろうか
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 11:59:49 ID:YrQlZCDE0
治す必要無し
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:01:17 ID:93aoTQBX0
別に病気じゃないだろ
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:02:40 ID:hOtQzj3LP
でも人と感性が違うのは病気だろ
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:04:12 ID:gqQWbLIn0
多分人と同じ物が嫌いなんじゃね?
俺もそうだから分かる
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:07:16 ID:hOtQzj3LP
>>12
別にそういうわけではないんだよ
好きになったものがメジャーだと嬉しいし
好きになったものがマイナーだとそれだけで嫌いになりそうになる
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:02:42 ID:0i1Iwk8G0
治す必要がなかった
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:03:59 ID:hT5ubucc0
マイナーなものを提供してる側の方がもっと病気だからセーフ
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:14:10 ID:6EU8fKD2O
マイナーやクソゲ 大好きです
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:16:35 ID:BkBI4y2QO
ワンピースとか?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:17:34 ID:tOlidG1s0
好きな漫画やラノベも全然アニメ化とかならないしなー
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:19:20 ID:hOtQzj3LP
>>28
そうそう
ワンピースは結構好きだけど
>>29
それだけならいいが打ち切りとかなったら最悪だしな
好きになった意味がない
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:19:25 ID:Pqs9SrWP0
俺が好きなったものはマイナーでもメジャーになってしまう
これも病気なの?
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:20:12 ID:hOtQzj3LP
>>33
単に先見の明があるんだろ
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:22:29 ID:UenGqFc+P
マイナーなのが好きって訳じゃないが、俺は業界トップのメーカーより2位のメーカーの商品が欲しくなる・・・
既成靴でいえばロブよりグリーンみたいな感じで
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:24:34 ID:9e8Q3ev3P
別にええやん
マイナーを主張するのが趣味とかじゃなければ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:24:40 ID:hwVNhGQBO
天の邪鬼なだけじゃね
有名なのは何か流行をきにしてるみたいで嫌って思うタイプじゃね
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:26:58 ID:lUiybInAO
ただの厨二病です
あなたの様に「自分だけは周りと物の捕らえ方が違う」と勘違いしてる人はごまんといますので
心配しないでください。
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:27:23 ID:9e8Q3ev3P
あとはあれだ、流行りモノはいちいち探したり調べなくても内容が伝わってくるだろ?
探す前から厳選済みになってるってことよな
だからいざ探してるときは、必然と流行りモノは調べる必要がないから
マイナーばかり気に入ってると錯覚してしまうとか
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:29:03 ID:9e8Q3ev3P
個人的な趣味に人の目を気にするってどういうことなの
人間社会に洗脳されすぎよメーン?
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:29:43 ID:YJA5E6IV0
ツタヤでDVDを探してる時に自分は王道が嫌いだと実感する
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:30:22 ID:Pqs9SrWP0
まあ少なくともメジャーシーンで続いてるってことはマイナーでも
それなりの需要はあるってことなんだし、異端ではないと思うよ
本当に酷いマイナーならメジャーシーンで活動できないし
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:30:47 ID:hOtQzj3LP
単に流行りものが感性に合致しないんだよ
格付けチェックで常に外れを選び続けてるような感じ
売れてるものを好きになりたいのに
なぜか売れてない方をいいと思ってしまう
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 12:36:14 ID:Ie3CCsDZ0
メジャーな物って再販されたりリメイクされたりする可能性高いじゃん?
マイナーな物から保護するのは当たり前なのです
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:03:54 ID:8X8p2JfY0
別に何を好きになってもいいんじゃね
>>1の好みが大多数にウケるものと若干ズレてるだけだろ
74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:06:00 ID:hOtQzj3LP
>>72
だから好みが大多数とズレてるのは病気だろ
病院で治るのか?
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:10:27 ID:8X8p2JfY0
>>74
なんでもかんでも病気にするなよ
ちょっと人と違うだけで障害者扱いするガキかお前は
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:09:37 ID:oJrgrDpr0
気に入った店は早々につぶれる。
気に入ったGパンはすぐに廃盤になる。
気に入った新人アイドルは結構売れる。
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:10:38 ID:UdMDSh0y0
インディーズからメジャーにいったとたんに興味無くすやつとかいるよな
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:17:38 ID:w1oOluSc0
それよりずっと値下がりしなかった昔のゲームやCDなどを買った途端にネット通販やオクから値下がりし始めたり
ニュースで騒がれる直前にコンプガチャに嵌って後悔したり
楽天がポイント倍以上入会サービスする直前に入会してしまったり
タイミングで?金銭的や骨折り損するオレよりマシン
81: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:18:05 ID:tBaJQsNk0
>>1「おれ今○○にはまってるんだ」
A「えっ何それしらん」
>>1「しらんのwwwまじすげーからwww」
A「興味ないしいーよ」
>>1「いやいやちょっと見てみろよ」
A「えぇ~じゃぁ・・・」
要するにかまってちゃん
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:20:19 ID:hOtQzj3LP
>>81
何それ知らんの時点で落ち込んで会話諦めてしまう・・・
まあそもそも知らんとか言われそうなものの話をしないが
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:33:43 ID:Ie3CCsDZ0
パンピー受けする作品って悪くはない程度であって最高ではない場合が多いよね
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:06:06 ID:Kp/Vlg8N0
気にする事ないんじゃない?
人それぞれだし、逆にメジャーばっかだとつまんない。
周りに合わせているみたいでね…
マイナーものが好きで、でも周りに共感出来る人がいなくて…(´・ω・`)と思うけど、逆にそれを知ってる人と出会うと嬉しいだろうし。
92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:11:46 ID:hOtQzj3LP
メジャーばかりだとつまらないって感覚がわからん・・・
メジャーよりマイナーを面白く感じてしまうからマイナーを好むだけで
メジャーなものだけを面白いと感じられたらそれより素晴らしいことはないだろ
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:15:53 ID:Kp/Vlg8N0
>>92
んー、メジャーなのってみんな知ってるから…みたいな?
要は私だけとか少数だけ知ってるものが好きなのは、秘密基地感覚で楽しいじゃない?
私の場合はメジャーよりもマイナーないいものを探すようになったしww
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:19:17 ID:xGNU5vzwO
万人受けするからメジャーになるんだろ
一部の人が深く共感するようなのは売れない
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 15:50:53 ID:opb3UMhu0
>>94これいつもおもうんだが
それなりにいいくらいのもんに人は金を出すんかね?
10人中3人がすっげぇいいと思ったら3人に売れるが
10人中8人がなかなかいいねって思う物って、そいつら買うの?
みんな無茶苦茶ツボに来た物にしか金出さなくね?
そう考えると一部の人が深く共感する物の方が売れるような気がすんだけも
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:22:11 ID:hOtQzj3LP
所詮受け手なんだから極めたところで時間の無駄にしかならないだろ
あくまで娯楽なんだから、より多くが知ってて活動も活発なコンテンツを好きになった方が得
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:36:35 ID:hUkCswMoO
感性は人それぞれ違うんだから本当に好きなものがマイナーであるのはあたりまえだと思う
メジャーなものはその多様な感性の重なりあった部分をうまくついて多くの人に受け入れられているのだから
やはり心から好きになるのはメジャーなものではなくマイナーなものになってしまうのかな
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:41:12 ID:hOtQzj3LP
普通にメジャーなものが一番好きな人間の方が多いだろ
感性はそれぞれだけど正解はあるよ
正しい感性と間違った感性がそれぞれあるんだ
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 15:07:04 ID:2ZW4evr+0
>>99
>正しい感性と間違った感性がそれぞれあるんだ
すでに違う
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 14:43:58 ID:KOjNB/OV0
誰々が好きだから好き~ってノリで増殖したリア充の馴れ合いツール程度の存在でしかない
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/09 13:15:29 ID:ViCLwZ1VO
本当にマイナーものは探しても見つからない
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368068214/l50
オススメ記事
関連記事
最新記事
ようつべよりうべお派とかいるだろうし
中高生くらいから間違いなく友人知人と足並みが合わなくなり
見るもの聴くもの全部はじっこにいってしまう
俺は大人になってもその嗜好が変わらず
商売でもそんな調子だったんで「個性的」とか言われたもんだが
数字をちゃんと残せなかったよ
でも意志の力や訓練で好きでもないものを好きになったりすることは
残念ながらできない
みずから背負った運命、宿命と思ってやりくりしてちょうだいな
流行る前からマツケンサンバ歌ってたわー
ちょっと怖い感覚持っている人だね。
少数派は間違い!だから排除!!とか言い出さなきゃいいけど。
医者に相談するんじゃなくてネットに書き込んじゃうのは、ネタや釣りでないなら治療したほうが良いと思う
一言で言うと医者行け
メジャーなもの好きにならなきゃおかしいのか?
2 大勢の他人との差別化で無意識レベルで優越感を感じようとしている
この2つの理由で好きになるものがマイナーであることが多いんだろう
別に何も悪いことじゃない
メジャーなものを避ける事で自分を差別化することは実際可能だし 新しい革新はすべてそういうものから来てるし
それを認められずこの漫画がどうして続くのかわからない、
こちらの漫画はどうして打ち切られるのかわからない、と考えてしまうなら思慮が足りなさすぎる
しかしこういう厨二病みたいなもんは歳重ねると自然と薄れるもんだからそこまで気にするほどでもないけどな
メジャーな物→原価を抑え利益率が高く完成度の低い粗悪品
マイナーな物→利益率を最小限に抑え実用性を重視した定番品
超好景気での価値観(今迄)
メジャーな物→利益率を最小限に抑え実用性を重視した定番品
マイナーな物→原価を抑え利益率が高く完成度の低い粗悪品
「マイナーなものばかり好きになっちゃう俺って異端?(キリ」とか言いだしたら病気
こいつがマイナーだと思ってる物は多分マイナーじゃないだろうな。音楽で言うなら平沢進が好きっていうようなもん。
その世界じゃ十分メジャーっていう。
女は好き嫌いより流行重視
けど、ネット探すと好きな人結構いるんだよね
自分の周りにいないからってマイナー好きっていうのは違うと思うよ
kornやtool、slipknotoは俺に感謝すべき
大人になってもマイナーキャラが好きで女だけど女からも男からも
全く同意を貰えない。イラストもそのキャラの話題も何もかもが少ないし、というかほぼない…
辛いから、メジャーキャラ好きになろうと思って
自分はメジャーが好きメジャーが好き、とか言い聞かせたけど全然駄目で半泣きになった事ある。
この1と同じでなんか病気なんじゃないかと思って悩んだ事もある。
あと変な性癖も二次元だとあって、これも男女共に凄い引かれてて
ネットなら…とか思ったけど、ネットでも男性から引かれてて
もう本当に何か病気なんだと思った事あるな。
ほんとに何なんだろ
だからオレはマイナーキャラを応援する
コイツは別の意味で病気だな
まあそう言う主張するやつこそ本当に異常なんだけど
どっちも他人の判断をアテにして自分で評価できない。
「別に病気でもなけりゃ異端でも変でも個性的でもないよ、普通だよ」
って言われるのは嫌なんだろ?
思春期特有のアレ
それなりにいいくらいのもんに人は金を出すんかね?
10人中3人がすっげぇいいと思ったら3人に売れるが
10人中8人がなかなかいいねって思う物って、そいつら買うの?
みんな無茶苦茶ツボに来た物にしか金出さなくね?
そう考えると一部の人が深く共感する物の方が売れるような気がすんだけも
それはオタ思考
日本人の行動原理は、「みんなやってるから」
物を買う場合もそうだし、イジメもそうだな
ドリフはみんなが見るからおもしろい
大勢の人が「いいね!」って思ったから我々が目にしてるわけで…
村上春樹の著書が出る度に朝の情報番組で解禁待ち行列を取り上げて
新興宗教みたいな雰囲気の熱狂的ファンのコメントを出して
あれ見ると気持ち悪くて
意地でも村上春樹読まねぇってなるよ。
絶対に泣ける、絶対に面白いって前評判を聞いちゃうと著者の思惑に乗っちゃったみたいで気分わるいし。
ジャケ買いのワクワク感が楽しいじゃん。
これ
どんだけ知識とボキャブラリーと感性が貧しいんだ。
わざわざマイナーなのを選んで好きになり(なったふりをし)、
メジャーなんてクソだとドヤ顔になるわけじゃないんだから。
だから、>>1の言ってるメジャー/マイナーの区分も、
単にそれを友達が知ってるか知らないかだけの違いでしかないのかもしれない。
そもそも最近は市場が細分化してメジャーな流れってのも分かりにくいし、
過去の名作も今の売れ線も同一線上で並んじゃってるから、
きっと>>1みたいのは多いんじゃないだろうか。
過去のメジャーな名作をマイナーと思い込んじゃってるだけかもしれない。
とりあえず、メジャー/マイナーの単純な二項対立でモノ考えるのを止めればいいと思う。
で、もっと軸を多くする。
例えば、自分が好きなのは傾向として、リトル・メジャーなのか、ビッグマイナーなのか、とかw
そもそも今は昔に比べて自由が許される時代なんだから嗜好まで人に合わせる必要がない
ぼっちでも生きていける時代
世の中の全員がまったく同じものを好きだっていう社会の方が歪んでいると思うがな。
北朝鮮かよ。個人差がある方が健全に決まってるのに。
なに?彼女はみんなからいまいちって言われるの?
単に好きなだけなら厨二でもないだろ。
マイナーって自覚もあるし、マンセーしてるわけでもないんだし。
マイナーな物を「○○こそ至高!」みたいに言っちゃうのは厨二だから病院行って来いw
これは「他人と違う自分かっけー」という中2ではなくて
マイナーなものばかり好きになるせいで普通の店での入手が困難だし
だれとも話が合わなくて困ってるからどうしたらいい?っていう話でしょ。
確かに本当にマイナーなものなら世に出回ってないだろうけど
別にマイナー好きをアピールしたいわけじゃないんだからそんなことはどうでもいいことだと思う。
この人は若いのかもしれないけど私はもう26なのに未だに同じことを思ってる。
ネットでしか仲間を見つけられないのは嫌なのに有名どころは好きにはなれない。
強烈に心に突き刺さるようなものではなかったりする
だからメジャーものよりマイナーものに惹かれるのは単に「より自分好み」ということ
同好の士が見つけづらいのは仕方がない
いちいち悩むようなことじゃない
マイナーかメジャーを判断に含めてしまうのはおかしくねー?
この人「メジャー」であることに対してもの凄くコンプレックス持ってるよね
自分が好きなら好きでいいと思うけどなあ
それと市販ベースに乗ってるものは実際は「マイナー」じゃない、同意
基本的に売れてるものは、企業側の推したい作品(癖がなく、一般にまんべんなく体裁が良い、当たり障りの無いもの)のゴリ押ししかないので
本当に自分にあったものはそこにある可能性は実は相当うすい。
ちがいのわかる人間として、自慢できる特性と思いなされ
俺も選んだものの7割マイナー3割メジャーって感じだし。
PalmDogwoodを管理しておりますNakazakiと申します。
この度、ブログを巡っていましたらたどり着きました。
投稿されています記事拝見致しました。
興味をそそる記事の数々でした。
私はまだまだブログを新設したての初心者です。
是非とも今後のブログ運営の参考にさせて頂きたいと思いました。
長々しいコメント失礼致しました。