Headline

卵アレルギーの奴の人生悲惨過ぎだろwwwwww

2013年02月11日 18:09 | カテゴリ アレルギー | コメント(56) | このエントリーをはてなブックマークに追加
1301216top.jpg

20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:45:32 ID:9yHd+nx70

アレルギーってどうにかなんないのかね
体が拒否して反応してるんだから、ほんとに不要なのかな

3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:42:17 ID:RxGGU0+80

火を通せば食える程度の症状の俺は勝ち組


8: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/02/06 02:43:20 ID:/lJW86/v0

卵白がダメだわ


9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:43:21 ID:IzOjj7a70

卵軽度が多いから
小麦よりましじゃね


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:43:59 ID:B3o1zvp7O

本当に悲惨なのは小麦アレルギー


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:44:02 ID:5VZ3nxXY0

アレルギーってなんで起こるの?
体がおかしいの?


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:46:22 ID:IzOjj7a70

>>15
体が毒だと勘違いして過剰に反応してる状態
だから軽度だと、少量摂取でならせば治る場合もある


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:44:36 ID:zJsbcWJD0

でもいつか何かのタイミングで自分がなる可能性がそれこそ微粒子レベルで・・・・


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:46:38 ID:QRUviVdm0

卵アレルギーだったけど治った
給食大変だったわ


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:46:49 ID:/t1rKokp0

卵アレルギーって最悪どうなんの?死ぬの?


31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:47:22 ID:0Pm/yjJv0

>>29
死ぬ人は死ぬ


34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:48:18 ID:0Pm/yjJv0

アレルギーって気のせいのこともあるんだぜ
バラアレルギーだと思ってた人が造花で反応したり


47: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) 2013/02/06 02:50:51 ID:J3w9FEjz0

小さい頃生卵食べると全身に斑点が出たけど今だと卵かけごはんにシャケフレークぶっかけて混ぜて食べるのが幸せ


51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:53:28 ID:nsco9Bro0

食いすぎてアレルギーになるケースもある
子どもの頃からアレルギーで食えないならともかく、食いすぎってのは好きだから食ってきたわけで
それが食えなくなるのはつらいだろうな


52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:53:49 ID:Vs32k1D50

実際、卵なんてかなりの料理・食べ物に使われてるわけじゃん
卵だけじゃなくアレルギー持ちの人は
外出先や友人・知人・知り合い・客として呼ばれた家でも
迂闊になにも食えないわけでしょ

どうやって生活してんだろうな


57: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) 2013/02/06 02:56:25 ID:J3w9FEjz0

>>52
俺の知り合いに茶のしずくの被害者がいるが悲惨だったわ
パン食べただけで意識なくなって救急車よんでた
学校もやめて今なにしてるのかわからん


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:58:01 ID:Vs32k1D50

>>57
そりゃせつないな。今の医学で何とかならんのかね


64: 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:15) 2013/02/06 03:00:07 ID:J3w9FEjz0

>>58
どうなんだろうね
集団訴訟起こしてるみたいだけど会社が争うみたいだし
金もらっても一生小麦粉が取れない人生なんて考えられんな


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:59:09 ID:pR8jJqJn0

ナッツアレルギーの若い女がデリバリーのカレー頼んで
店がちゃんとアレルギー情報が書いてなかったせいで死んだって話があったな
死ぬレベルのアレルギー持ちになったら友人の家で食事なんて絶対出来ないだろうな


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:59:32 ID:j2EkAM070

なんで免疫が反応して本体を危機に陥らせるんだよ
人間の体ってアホだな


62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 02:59:47 ID:2oUZ7AJp0

山芋でアレルギーあるなぁ
じんましん出る程度の軽度なやつで混ぜ込んでたら大丈夫だし


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:04:36 ID:tO75K/r30

>>62
触ったら痒くなるんだけどあれってアレルギーの一種なんかね?


82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:13:22 ID:ZA6Fsg6tO

>>69
あれは山芋に含まれるシュウ酸カルシウムが原因
軽減する方法もあったはず


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:01:08 ID:7MzMlzvq0

蕎麦アレルギーとかはあっそふーんだけど卵アレルギーは本気で可哀相


68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:04:14 ID:MEKoGItF0

でもなこんなにもアレルギー持ちの奴
多いのって恐怖じゃね
これからも増え続けるぜ


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:06:16 ID:B3o1zvp7O

小麦アレルギーになったら
まずパンがアウトだろ?パスタもアウト、蕎麦もアウト、ピザもアウト
お好み焼き、たこ焼き系の粉物もアウト
ケーキ・クッキー・ビスケット等洋菓子全般もアウト
小麦は市販されているレトルトのカレーやシチュー、果ては醤油やソース等の調味料にも含まれてるからそれもアウト
小麦は粉だから下手すると一度でも小麦粉を調理した鍋やまな板等の調理器具でもアウト

発狂するだろ


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:11:48 ID:OUn6wJXT0

>>75
ホンマに地獄だな


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:18:05 ID:AdscuK3P0

>>75
卵も結構当てはまるな


79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:10:43 ID:yAdY3sxB0

生卵アレルギーだったけど食ってるうちに治った


90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:21:24 ID:VNWOCVb+0

食品アレルギーってどうして起こるの?


100: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2013/02/06 03:30:00 ID:76tBahqF0

>>90
花粉症と似たかんじ。人それぞれ食品ごとの大きさが違うバケツが身体の中にあると過程して、ある一定の量を越えてバケツが溢れるとアレルギー発症、みたいなかんじ。いわゆるアレルギー体質の人はバケツがそれぞれ小さいの


96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:26:21 ID:WbLsY9I/0

赤ちゃん時代は主に母親が悲惨だったらしい
ガキの頃は卵も牛乳もダメで何も食えなかったよ
今は治ったけど


94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/02/06 03:25:19 ID:g4J9UOsZ0

バキで神の設計ミスって話あったけど
アレルギーこそまさに設計ミスだよな



転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1360086087/l50

オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※25912 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 18:22:19
    笑うなよ。対人アレルギーどもがよ。

    ※25913 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 18:42:00
    治るんか

    ※25915 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 19:03:10
    うちの姪っ子もかなり重度の卵アレルギーだが
    誤って食べたりしたら嘔吐+腫れる+口から泡+痙攣とかヒドイ
    来年から小学校だが給食が無理なんだよなぁ…弁当持参になるが


    ※25916 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 19:12:34
    ※25915
    自分も卵アレルギー持ちだから言えるけど
    重度でも嘔吐(体外に排出しようとするから下痢も)+腫れる+口から泡+痙攣なので
    ナッツや蕎麦みたいに亡くなるがほぼないのでまだ楽




    ※25917  投稿日:2013/02/11(月) 19:13:28
    一つの手として、体内に寄生虫を住まわせるのがいいのではないだろうか。
    アレルギー食品に使われる免疫機能を寄生虫に向けることによって、アレルギーが軽減できる可能性は十分にあるのではないだろうか。

    最近の子供は衛生状態が良すぎるんだよ。なんでも除菌すればいいってもんじゃねぇ。
    免疫力の低下がアレルギーを引き起こしてる可能性だってある。


    ※25918 名無しさん(笑)@nw2 投稿日:2013/02/11(月) 19:31:04
    焼肉屋でバイトしてたせいか牛肉アレルギーだな。どちらかというと牛の血液にアレルギーがあるんだが。
    レバーを生で触ると指がパンパンになるし、レアの肉食うと唇と喉が腫れる。
    だから豚か鳥しか食わないんだが、かえって体と財布にはいいかもしれんw


    ※25919 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 19:37:29
    今の子供にアレルギーが多い原因は綺麗にしすぎって説があるね
    抗菌の色々に囲まれて育ったせいで雑菌に対する抗体がちゃんとできてないとか
    だから食べ物にまで過剰反応するらしい
    汚い土遊びもやらせるべきなんだよな


    ※25920 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 20:34:11
    ※25917
    免疫力の低下ではなく正しくは免疫の暴走
    なのでアレルギー持ちが免疫力上げたら地獄

    寄生虫(サナダムシ限定)は藤田紘一郎って人が流行らせた説だけど
    かなりリスクが高いうえにアトピーとかは遺伝子レベルの疾患だから
    サナダムシ飼って副作用でたら頭でるの確認しないと安心できないんだぞ
    安易に


    ※25921 ※25920 投稿日:2013/02/11(月) 20:37:22
    うわぁ‥途中で送信してしまいました、すみません

    寄生虫(サナダムシ限定)は藤田紘一郎って人が流行らせた説だけど
    かなりリスクが高いうえにアレルギーやアトピーとかは遺伝子レベルの疾患だから
    サナダムシ飼って副作用でたら頭でるの確認しないと安心できないんだぞ
    安易に提案して実行するひとが出たら危険


    ※25922 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 20:58:07
    >>66はアホすぎだろ
    うどんそば同じ鍋でゆでる店は普通にあるし
    旅館のそば殻枕で呼吸困難になるってのもよく聞く話
    ただでさえそばアレルギーは命取りだっていうのに何があっそふーんだ


    ※25923 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 21:21:56
    自分の子は、赤ちゃんから小学校あがるまで、卵、小麦、米、牛乳がアレルギーで医者から禁止されてた。あと、牛肉、鶏肉と野菜何種類か。うっかり食べるとみるみる全身が真っ赤になって、発疹ができて熱が上がったり色々な症状が出た。だから主食はアワとかヒエ、大麦限定それと許可の出た魚と、野菜。肉は馬肉かウサギ肉、少量の豚肉のみ可。アワヒエとか、スゴイマズいの。鳥のエサと同じやつだよ。パンもご飯もパスタもラーメンも、うどんもケーキもクッキーも何も知らない子供。外食なんて一度もしたことなかったな。ミスタードーナツ指差して「どうして僕はあそこにいけないの?」って聞かれた時は胸が張り裂けそうだった。保育園の誕生会とかで、みんなが美味しそうにケーキを食べている時は別室で絵本を読んでいた。小さな子が本当に辛い思いをしたけど、それ以上に辛かったのは廻りの親や友だちの心ない言葉だったな。「ちょっとぐらいなら大丈夫でしょ?」とか「神経質になりすぎは良くないよ」とか平気で言うな。これは死ぬ病気だ。

    ※25924 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 21:46:21
    アレルギー反応とか痒みとか眠気とか便意尿意とか
    人体ってアホな作りしてるよなホント
    その辺もうちょい効率的かつ知能的に出来ないのかね


    ※25927 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 21:58:04
    俺は卵・鶏肉アレルギーだったな。
    食べると青ざめて頭を痛がったらしい。
    30年以上前だったし、いろいろ病院行ってようやくアレルギーってわかった。
    大人になって治って、焼き鳥食べまくった。その時は、この世に鳥肉以上に旨いものは無いって思ったくらい。
    子供の頃からのアレルギーは治ることも多いらしい。
    でも、体調が悪い時だけは症状が出ることがあるから卵とか避けてます。
    完治はしないんだろうね。



    ※25928 滅満興漢 投稿日:2013/02/11(月) 21:58:20
    俺も卵アレルギーだったけど治ったよ
    ほぼ毎日バンデージ食べてる
    治る奴と治らない奴の違いは何なんだろう


    ※25929 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 22:09:13
    今の生活ってのは元々の人体には想定されていない使い方なんだろな。
    小麦とか農業しなきゃこんなに食べなかっただろうし。

    よく考えたら和食に徹すれば味噌、醤油から少し入る以外は小麦フリーになるな。


    ※25930 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 22:18:06
    欧米のモデルは、サナダムをあえて飼ってると聞いたことある
    食べても太らないらしい
    寿命2、3年?で便と一緒に排出するとか聞いたような

    ところで、サナダムシの副作用ってナニ?


    ※25931 名無し++ 投稿日:2013/02/11(月) 22:22:04
    >>79
    マジかよ。
    うちの兄貴も同じだけど食ってたらなおんのかな?
    半熟系全部ダメとかかわいそうすぎる。


    ※25932 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 22:29:00
    サナダムシの副作用 ググってみた
    劇的に痩せるし、アレルギー反応改善するみたいだね
    反面、重度の貧血や下痢があるとか
    国産?と欧州では効果も差があるらしい


    ※25933 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/11(月) 22:35:49
    >汚い土遊びもやらせるべきなんだよな
    それはどうかな。農家に育って土遊びなんて毎日の様にやってたが
    重度のアレルギー持ちに育った俺みたいな奴も居るからね。
    この間TARC値が11000突破したわw


    ※25934 不安な名無し 投稿日:2013/02/11(月) 23:42:37
    俺、子供の時に卵アレルギーになったけど子供のうちに治せたから今は普通に食ってる

    ※25935 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 01:33:54
    卵さえ入ってたら豪華に見える貧乏舌で大好物だから卵アレルギーになったら多分死ぬと思う
    夏場に冷たい月見とろろ蕎麦が食えなくなったら生きてる意味がない
    小麦アレルギーはどうやって生きればいいのか見当がつかない


    ※25936 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 03:16:28
    生まれつきだけどもはやケーキとか食い物として認識できない。

    ※25937 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 04:14:12
    ※25932
    副作用はそれだけじゃない
    1日40cm成長し、一節ごとに200~300個の卵を産む
    しかも本体がこんにちはするので他人に感染する危険がある、
    下手すると腸のなかで絡まり激痛→死亡
    口から出ようとして窒息→死亡なんて話もある
    退治するのも頭が腸にひっかかっていて厄介なので
    虫下し飲んでも便から虫を取り出し、洗浄して頭が排出されるのを確認しないと
    奴らは無限に再生できるらしい


    ※25938 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 05:16:55
    俺ガキの頃生卵アレルギーだったんだけど、知らん間に治ってたよ
    いまでも不思議なんだけど、あの症状は一体なんだったんだろうねって位
    生卵食ったらじんましんで苦しんでた
    今は全然だいじょうぶだけどね
    今はかしわとたまごがあったら幸せな人なので


    ※25941 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 16:03:13
    卵は放しかいでトウモロコシ以外の飼料食べてる奴、小麦は海外のスペルト小麦か国産無農薬の全粒、牛乳は放牧のノンホモジナイズ。これでダメなら、何年もかけて根治治療するしかないね。

    ※25942 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 16:09:58
    本当に小さい頃に卵と牛乳とダメって言われてたらしいが軽微だったのか実際には何ともなく育ったな
    内輪では医者があれだったんではって話になってるけど


    ※25944 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 18:25:46
    俺は猫アレルギーだわ。
    生まれた時からずっと猫飼ってて気付かなかったけど、
    一人暮らしし始めて実家に帰って気付いた。

    家で猫飼い始めたら治ったけどな。


    ※25945 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 18:44:24
    o型、b型は小麦を食うと太るし良くないことになる

    ※25946 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/12(火) 19:45:20
    ※25931
    少量ずつ摂取させる治療法は確かにあるけど、それは医者の指導の下に行う話であって
    アミバ程度の知識すらない一般人が勝手にやっていい話じゃないからな
    下手すると殺人罪に問われるぞ


    ※25947 名無しさん 投稿日:2013/02/12(火) 22:14:50
    ウチの息子は小さい頃は卵黄のみアレルギー持ってたよ
    で、医者に食べさせないようにしてれば治るって言われてて小学校に入る頃には治ってた。
    食べさせないっていう治療法もあるらしい。


    ※25951 不安な名無し 投稿日:2013/02/13(水) 16:32:31
    寄生虫ダイエットが書かれてるけど、日本のサナダは使えないよ
    日本の寄生虫専門家が日本のサナダはつかっちゃダメと警告出してた位だからね
    なんかヨーロッパのサナダを研究の為日本に持ち込みたかったらしいんだけど
    検疫で100%アウトになるらしいので、研究者は自分で飲み込んで持ち込んだとかTVで言ってたよ


    ※25953 名無しさん 投稿日:2013/02/13(水) 21:13:16
    アレルギーもちは欠陥品
    悟れ


    ※25954 名無しさん 投稿日:2013/02/13(水) 22:24:58
    >アレルギーもちは欠陥品
    お前みたいな精神疾患もちのポンコツよりはマシだな


    ※25955 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 00:06:33
    ここで、小さい頃は~って書いてる人は当時は腸がまだ完全に成熟してなかったせいだと思われ
    赤ちゃんに早い時期から離乳食をやると、体は拒絶し始める。離乳食は日本では5ヶ月からだけど、WHOは6ヶ月からで、初めてのものを食べると湿疹が出ることはよくある。アレルギーではなくてね。
    乳幼児期の食事アレルギーは6才頃までに80%近くが自然に治る。逆に食べさせ続けると悪化するばかりもあるから、やっぱり医師の診断が必要


    ※25956 名無しさん 投稿日:2013/02/14(木) 00:29:23
    土さわってりゃいいとか言ってる奴もいるが
    土アレルギーってのもあるんだぞ

    友達で陶芸専攻してた奴がそれになってしまった
    子供だけがなるもんじゃないんだな


    ※25961 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 12:54:36
    清潔すぎるから、アレルギー説は確か完全否定されてた。
    上の方にもあるけど、アレルギーは一応直る事もあるから、
    下手に食わせ続けるとかしないで、ちゃんとした専門家医の指導の下で治療しろよ。
    生半可な知識で食わせたりすると、マジで命に関わるぞ。


    ※25962 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 17:14:52
    直ったコメントが結構あるのが頼もしい。
    でも直ったかどうか試してみるのが怖いと思うの。


    ※25963 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 17:26:22
    小麦と同レベルで詰んでるのが大豆アレルギー
    豆腐味噌醤油納豆アウト
    サラダ油が高確率で大豆油なので、外食の揚げ物も禁忌
    というか菓子類に油脂が含まれる場合ほぼ大豆油なのでそのへんも駄目


    ※25964 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 17:56:19
    内の甥っ子が軽い卵アレルギーだけど案外どうにかなるよ。
    本人も自覚しててなに食うときも自分が食べて大丈夫か聞いてくるし。


    ※25966 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 19:22:17
    霜降りの牛肉を食べると吐いてしまうのだけど
    これもアレルギーなのかな?


    ※25968 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 20:55:53
    ※25953
    アレルギー持ちは欠陥ではなく、ちょっとおバカな番犬飼ってるみたいなもの
    郵便配達や新聞配達をワンワン吠えて困るけど泥棒は入らない

    アレルギー・アトピー持ちって傷の治りが通常より早かったり
    他の病気(ガンなど)になり難い免疫力あるよね
    他の病気やウィルス(アレルギー物質以外の攻撃対象)あるときはアレルギー症状は軽くなるよ
     


    ※25969 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/14(木) 21:14:17
    卵には卵子も入りますか?

    ※25971 不安な名無し 投稿日:2013/02/14(木) 22:27:10
    生卵とか半熟卵にアレルギーになる
    くちびるが腫れてるみたいになったり、のどとか耳の奥がかゆかったり、お腹が少し痛くなったり
     少し経ったら、治るし、なぜかなにもならないときもある
    生っぽいのがダメかと思ったら、ケーキみたいな、絶対卵が固形になってそうなものでなったり、
    よくわかんないけど、少し気にしながらも食べてます 笑
    軽度でよかった~~


    ※25973 不安な名無し 投稿日:2013/02/15(金) 00:59:50
    稲科植物アレルギーの子がいたけど可哀想だった。 米、麦、稗、粟など殆ど駄目なので、味噌、醤油などの加工品も駄目。 両親が医者で爺さん婆さんが家庭菜園でその子が食べられる物を栽培していたけど、無事に育っただろうか? 友達と一緒に遊んでいて友達が持っていた煎餅を少し食べたらチアノーゼがでて、救急車で運ばれた程の重症。 子供でチョコレートアレルギーの子も気の毒。皆食べているのに食べられないからね。
    オイラはトランス脂肪酸とベンゼン系の果物の香料がダメ。 昔はあまり使われていなかったけど、今は何にでも使われているので、何も安心して食べられない。そんなに酷くはなくて胃痙攣を起こす程度で、命に別状はないけど、痛いからね。


    ※25974    投稿日:2013/02/15(金) 11:24:13
    乳製品アレルギーでヤクルト飲んで倒れたヤツ知ってる

    ※25975 不安な名無し 投稿日:2013/02/15(金) 12:27:52
    今はアレルギーが増えてるって言われるけど、
    昔は、「赤ちゃんが急に死ぬのはよくある事ー」
    と調べもせず自然淘汰されてただけだと思う。
    実際ひいじいちゃんの兄弟も何人か小さいうちに原因不明で死んでるし。


    ※25979 不安な名無し 投稿日:2013/02/15(金) 14:42:27
    >※25966
    アレルギーじゃなくて、霜降りは脂分が多いからじゃね?
    霜降り食べると下痢する、気持ち悪くなるって人結構多いよ。


    ※25980 不安な名無し 投稿日:2013/02/15(金) 17:19:30
    前にテレビで水アレルギーの女の子の話やってたな

    ※26020 不安な名無し 投稿日:2013/02/16(土) 16:32:50
    うちの甥(3歳)が卵、乳、小麦、その他色々アレルギーで本当にかわいそうで...
    それでもう料理が大変でレパートリーが少なく...
    検査したら計り知れないほどにすごいらしく、いつも体中を引っ掻いてて
    血とかでてて...。治るかなぁ...。
    ちなみに自分も蕎麦で姉もアトピー、アレルギー一家ですwww


    ※26027 不安な名無し 投稿日:2013/02/16(土) 22:27:00
    乳成分の無いカップラーメンが最近見つかって、部屋で一人踊るくらい喜んだお

    ※26028 不安な名無し 投稿日:2013/02/16(土) 23:07:12
    自分もかなり軽度の卵アレルギーだけど連日3つ以上食べると、ふとももがぶつぶつになる程度
    そんなの滅多にないから大丈夫だけど、多少気をつけてるかな
    つってもコレステロールの事考えるとかえって丁度いいんじゃないかって気もする


    ※26038 不安な名無し 投稿日:2013/02/17(日) 10:33:55
    アレルギーのお子さんは気の毒だけど
    その母親が常にケンカ腰なのはなんでだろう。
    嫌なこともそりゃあるだろうけど
    幼稚園で普通に遠足でお弁当食べてたら
    嫌味やら愚痴ばっかり言うし、
    周囲への気配りを強要するし…


    ※26178 名無し 投稿日:2013/02/25(月) 02:15:01
    ゆずアレルギーで死にかけた事あるけど、
    ゆずってアレルギー食品認定(?)されてなくて店に表示義務ないから困る。


    ※26213 不安な名無し 投稿日:2013/02/28(木) 20:11:27
    Mr.Nobody 世界を変える男


    あのトップシークレットがついに明らかに!

    www.mrnobody.jp/

    このブログを全部見ないと一生後悔します。


    ※26798 不安な名無し 投稿日:2013/04/06(土) 14:40:55
    100みたいなテレビとかの受け売りをドヤ顔で書き込む馬鹿は生きる価値無し。

    ※31172 不安な名無し 投稿日:2014/11/14(金) 20:40:52
    「卵は戦後の優等生」(安価で栄養が豊富で戦後に大量生産が可能になったという意味で)と言われるぐらい戦前は日常的に食されるものではなかったから身体が適応しない人がいてもおかしくない。(小麦も戦前はあまり食されてなかった)
    子供の頃に卵アレルギーだったが大人になったら治ってたという人は「内臓未発達」が原因なので、それが原因ではない人や大人になってから発症した人とはまた別なんだよね。


コメントの投稿