Headline

吃音が治った奴いる?

2013年02月01日 21:00 | カテゴリ | コメント(53) | このエントリーをはてなブックマークに追加
voiddddddce.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:50:47 ID:YX7X3I8R0

どうやって治ったのか教えてくれ、マジで人生詰んでる


2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:51:21 ID:m83qnN5s0

お、おおお、おれ、な、なななななお、治ったよ


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:52:09 ID:zxwA8cKoO

なにそれ病気?


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:55:35 ID:YX7X3I8R0

>>5
例えばありがとうっていう時に「あ、あ、あ、あ、ありがとう」ってなったり声が詰まって出なかったりする病気


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:52:05 ID:YX+AcY0C0

あれって精神的なものが95割なんだよ
うちの爺ちゃん、死ぬ間際かなりの長文をドモらずに一息で言えたモン


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:59:22 ID:YX7X3I8R0

>>4
その意見良くきくけどなら精神的にどうしたらいいんだって聞きたいです
落ち着いても腹式呼吸しても何をしてと治らん


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:00:24 ID:xBaV4MJk0

どもるならまだしも
声が出なくなるタイプだわ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:04:17 ID:YX7X3I8R0

>>17
難発だね、俺もそれ
大体子供の頃連発で大人になるにつれて難発になるみたい


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:53:29 ID:4hWuLl8l0

>>1が思ってるほど誰も気にしてないから無理する必要ないぞマジで


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:57:27 ID:YX7X3I8R0

>>8
面接がやばいから治したい
まともに名前も言えない、思ったことも言えない
落ち着いてくださいって毎回言われるレベル


10: 忍法帖【Lv=82,xxxPT】 ◆jl/cQgR6Kc 2012/07/04 21:55:02 ID:od8W9Hdy0

イギリスの王のジョージ5世だっけ?も吃音症なんだよね
幼少期が原因で


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:55:07 ID:4wZYFLBS0

あえて接客業始めてみて3ヶ月たったけど治ってない


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 21:58:29 ID:YX7X3I8R0

>>11
最近コンビニのバイト始めてみたけど治らないよね…
吃って憂鬱になるだけだった


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:00:06 ID:j0csMLTz0

小さいときは吃音だったが一度治った。
ここ一年のうちに再発したorz
ただ吃音は自分の問題のなかでは大した問題ではないので気にしていない。


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:01:25 ID:/o/KbPK20

個性だと思おうぜ


23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:04:10 ID:05ZC/D5r0

喋りながら言い直そうとするのでどもる


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:06:19 ID:YX7X3I8R0

>>23
kwsk


39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:17:34 ID:/GcF8NgB0

>>25
喋りながら言葉を選んでいるというかな
言い変えようかどうしようかいやこれでいいやみたくなってる
一瞬の間に


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:06:33 ID:gSjnlj+x0

思ったこと言えないのがすごいストレス
言葉選んでしゃべるから全然思ってないこと言ってることもあるし、、


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:10:01 ID:YX7X3I8R0

>>26
あのーそのーとか言いまくったりとかあれなんだっけ?って聞きながら話したりとか色んなレパートリーが試行錯誤の末出来た


27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:06:49 ID:xBaV4MJk0

周りに理解されないね


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:07:47 ID:YX7X3I8R0

一度目が吃らずに言えた時に聞き返された時の絶望感は異常wwww


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:09:40 ID:xBaV4MJk0

>>28
名前が珍しく言えた時とかな


33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:11:13 ID:YX7X3I8R0

>>29
吃らずに言えた時に聞き返されると酷く吃らない?俺だけかな
あれの対処法がわからない


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:19:19 ID:xBaV4MJk0

>>33
多分だけど体が強張ってかつ息を吐いた状態になっているような気がする。
一回息を吸えばいいと思う。俺はなかなかできないけど


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:15:47 ID:gSjnlj+x0

なぜか歌は普通に歌える


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:17:58 ID:YX7X3I8R0

>>36
歌も独り言も悠長に喋れるんだよな
マジでよくわからん

ここに治すヒントがあると思うんだ
独り言で吃る人は脳に問題があるらしいが


41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:19:16 ID:gSjnlj+x0

>>40
やっぱ精神的なものってことかな


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:19:57 ID:4wZYFLBS0

接客の決まり文句は滑らかに言えるようにはなったが妙に早口になってしまう


46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:22:44 ID:eOjc+MkMP

子供のころにどもっても親が気づかないふりをしてくれると自然と治るらしいが、
直そうとして指摘したりいろいろ口出すとさらに意識してしまって定着してしまうらしいな


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:26:51 ID:tHkO8hmT0

吃音が原因で会話が思うようにいかず友人関係の形成に悩んだ時期もあったが
友達との間ではどもろうが気にせず過ごしてたらいつの間にか吃音も軽くなって自分の中でも吃音について楽観的になってきた
その癖でバイトの館内放送でも気にせずどもりまくってるが、そういうの見かけても理解して欲しいなぁとか思う


54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:30:04 ID:YX7X3I8R0

>>50
友達には吃音って病気だって話したから気にせず吃りまくってるけどやっぱ知らない人からしたら変なやつって思われちゃうんだよね
吃音の人って多いのにあまり認知されてないのが辛い


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:28:57 ID:dmYlH56Q0

吃音のやつのメールはビックリするくらい楽しそうに生き生きしてる


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:30:51 ID:YX7X3I8R0

>>53
ツイッターとか呟きまくってるぜ


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:38:56 ID:nIUH8Qp50

カラオケで歌う時は大丈夫なんだよ
早口な部分とか高速のラップとかは余裕で歌えるんだよ
みんなビックリするよ
けど(セリフ)で吃るんだよ


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:46:23 ID:YX7X3I8R0

>>58
俺もそれだわ
謎すぎる


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:50:42 ID:qVS8Z/pD0

どもろうと思って話すと意外とどもらない


70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:52:36 ID:YX7X3I8R0

>>67
それやったことなかった、いいかもしれん
やってみるわ


69: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:52:21 ID:jRukmpmE0

自分から話切り出すときはどうしても吃る
「あ、き、くぉ、きょうさ…」みたいな
あと語尾がはっきり発音できない
語尾の印象ってすごいと思うわ
はきはき話す人って語尾強めに言うよね


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:53:58 ID:YX7X3I8R0

>>69
相手に伝えたいって思えば思うほど悪化する
どうしても声がちっさくなるし早口にもやるしね


74: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:57:40 ID:nIUH8Qp50

電話とかだと吃って伝わりにくいから直接会って話したくなるよな


76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 22:59:17 ID:qVS8Z/pD0

ちょっとイイ声で喋ると結構どもらない


80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:03:09 ID:YX7X3I8R0

>>76
つまりキャラを作るみたいな?これも試す価値がありそうだな


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:05:27 ID:nIUH8Qp50

>>76
これは効果ある
社内ではドラマ出てた時のケンコバみたいな声を意識して出すようにしてる
けど不意打ちされると普段のトーンで「ふぇっ?」とか言っちゃうから気まずくなる


75: holeギター ◆esuBYcD5q2 2012/07/04 22:58:53 ID:K6CsmdyL0

演劇やってたんだけど本番中は一度も噛まなかった
何度も練習すると多少マシになる。あと気分が乗ってると良い


87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:07:02 ID:oNM+1hQW0

芝居っていいかもな
俺もウソついてる時は不思議とスラスラ話せる


90: holeギター ◆esuBYcD5q2 2012/07/04 23:08:56 ID:K6CsmdyL0

>>87
それはあるなwwでも嘘ってばれそう
あと相手をなめて話すとだらっと力が抜けて話せる。ふてぶてしい奴だって思われるけど


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:08:38 ID:jRukmpmE0

演じると吃らないってのは確かにある
一回自称天然系()でやってみたことあるけどビックリするくらいスラスラ話せた
色々つらくてやめたけど


92: holeギター ◆esuBYcD5q2 2012/07/04 23:10:03 ID:K6CsmdyL0

ポイントは相手を見下すこと!!!!
自信満々のふてぶてしい奴を演じろ!!!!!
友達は減る!!!!!!


93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:10:21 ID:gSjnlj+x0

>>92
わろた


98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:12:03 ID:YX7X3I8R0

>>92
確かにどうでもいい奴と話すときは吃りにくいwww


97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:11:44 ID:hSXdkTbO0

スキャットマン・ジョンが出てない・・・・

とりあえず、スキャットマン・ジョンのWiki見てみ


102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:13:44 ID:nIUH8Qp50

>>97
スキャットマン・ジョンは吃音界の救世主


100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:12:54 ID:FQyHtEQ90

俺はハイテンションのときはどもらないわ
だから無理してウザいくらいテンションあげてる


112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:20:01 ID:oNM+1hQW0

どもりそうな時って第一声吐く前に分かる
俺は分かるんだけど分かるから話さない
何か大事な事を伝えたり返事しないといけないタイミングで言えなかった事が何度もあった

「っ・・・(ありがとう)」みたいな


126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:34:05 ID:pR+ZjuLm0

俺吃音症だけど就職先きまったよ
ゆっくりしゃべればいい面接官も分かってくれる


133: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:37:38 ID:YX7X3I8R0

>>126
おめでとう!!心から本気で祝福するわ


139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:42:49 ID:MIgFp2jc0

昔はなかったが3年ほど引きこもって社会復帰したら吃音気味になってた。
突然話しかけられたり気が焦ってたりすると出てしまうね


147: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:46:36 ID:YX7X3I8R0

>>139
焦るとひどくなるね
落ち着いてもダメだけど


156: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:51:47 ID:jeJKG3TO0

友達との会話はどもるわ
はじめの一声が出ないからあ~って言ってから言い始めるとか
ヒトカラで大声出すとかやってるわ


160: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:52:42 ID:YX7X3I8R0

>>156
えー とか入れると少し出やすくなるよね


163: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/04 23:55:21 ID:RHz4xZuA0

俺、母音が吃るから、「ありがとう」→「ぁりがとう」、「お疲れ」→「ぉ疲れ」って言ってる

まぁ、吃音症を逆にネタにしてやってるから最近はそんなに悩んでないかも


166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/07/05 00:13:35 ID:nF6xQ1ve0

俺は身近な人と話すときは絶対どもらない
初対面の人とかだとアウト



転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1341406247/l50

オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※25790 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/01(金) 21:20:38
    スキャットマンジョンおせーよ
    彼のwikiはまじみてほしい


    ※25791 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/01(金) 21:47:45
    幼少期に徹底的に矯正訓練させられたからな。
    親教師共にボコボコにしごかれた。でもお陰で今では普通に話せてます。

    それを考えてみれば親からも学校からもいいわいいわで済まされてきた奴が一番悲惨。
    成人後はまず治らない。


    ※25792 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/01(金) 21:52:21
    ガキの頃にドラゴンボールごっこしてたら、どもる口調になってしまった。

    ※25793 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/01(金) 22:14:42
    5htpのサプリが良かったよ。今は普通になって、たまにしか服用しなくて良くなってる。
    吃音とパニック障害は似てるんだと思う。


    ※25794 不安な名無し 投稿日:2013/02/01(金) 22:23:52
    同僚にいるけど、他社にあり得ないようなクレームつけてる時は流暢にしゃべってるよ
    でも自分から問い合わせたり、クレーム受ける時はかなりどもってる
    気の持ちようって大きそうだ
    でも、この同僚の場合はかなり性格悪いってことだけどね・・・


    ※25795 不安な名無し 投稿日:2013/02/01(金) 22:24:39
    そう言えば子供の頃吃音だったわ。
    中学で敢えて演劇部に入って無理やり直した。

    現在40代。
    慌てるとたまにどもることあるけど普通に暮らしてる。


    ※25796 名無しのフィール 投稿日:2013/02/01(金) 22:52:08
    スキャットマンって昔吃音で歌って大ヒットしたひといたぞ

    ※25797 不安な名無し 投稿日:2013/02/01(金) 23:24:57
    なんか色々なプレッシャーから開放されたら徐々に治ってきた。
    環境をがらっと変えるのがいいのかな。
    中学、高校では周りの理解がなくて辛かったが、笑われるのに慣れた辺りから開き直った。
    そしたら治ってきたかな。


    ※25798 鬼女速名無しさん 投稿日:2013/02/01(金) 23:30:19
    ちょっと離れたところから「高橋さん」とは言えないけど
    高橋さんに近づきながらだと「高橋さん」と言える不思議。


    ※25799 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 00:05:54
    コンビニのバイトとかしてみたいけどそんな勇気ないわ。

    俺も演劇部入ってたけど少しマシになった程度で治りはしなかったな。


    ※25800   投稿日:2013/02/02(土) 03:08:50
    吃音のwikiにある外部サイトで以前「吃音は絶対に治りません。
    ただし吃音者なら障害者手帳がもらえます。」って書いてその取り方
    とか説明してたサイトがあったな。今見たら消されてたけど


    ※25801 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/02(土) 03:20:06
    言語中枢がバッファアンダーランしないように、一言一言を朗読のようにゆっくりしゃべるように心掛けてたら、3年くらいで治った
    言葉が出ないときは諦めて黙るようにすると、気が楽で長続きする


    ※25802 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/02(土) 03:25:18
    ※25798
    あーそれ分かる
    遠くから人呼ぶのって難易度高いよね


    ※25803 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 05:14:28
    吃音のイギリス国王はジョージ6世な
    それをテーマにしたのが「英国王のスピーチ」


    ※25805 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 07:40:40
    座禅してみろ
    俺の場合どもる時は大抵余計なこと考えてた
    今話そうとしてること、相手の答えの予測、次は何を言おうか、今何時だっけ?、今日の晩飯何にしよう等々
    そうすると口がその中のどれを発声したらいいのか分からなくなってどもるって感じ
    だから座禅で余計なことを考えない癖をつけたら結構どもらなくなったわ


    ※25806 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 10:01:13
    頭にきて早口になると流暢になるわ。
    自分でも話しながら次の言葉が出てくるのを感じるもん。

    普段はさっぱり。何言っていいかわからん状態


    ※25807 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 10:39:31
    あ行で始まる台詞は吃りやすいから、頭に「はい」とかつけるといいよ。「はい、ありがとうございます」みたいに…

    ※25808 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 10:58:11
    ブルースウィリスも昔吃りだったらしいけど、俳優になって克服したと聞いた事ある。
    キャラを演じるのは有効かもしれない。


    ※25811 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 13:22:51
    俺の場合は、
    「あぁ、なんで喋るだけでこんなに吃るんだろう。歌う時は大丈夫なのに」

    「じゃあ、会話の時も、『喋る』んじゃなくて『歌う』感覚でいって、
     俺の脳を騙しちゃえばおkじゃね?」

    ほぼ完治

    お口クチュクチュモンダミン♪ってCMあるだろ?
    初っ端にあ行+破裂音がくるから、「お口」と難なく言えない吃音持ちは多いと思う。
    ただ、あくまでも歌うという感覚で声を出せば大丈夫のはずだ。
    すらっと言葉が流れるイメージを掴んだら、後は慣れだよ。


    ※25812 ミンス終了~~ 投稿日:2013/02/02(土) 13:22:52
    ああ俺も劇団入って直したな、人前でセリフ言うってのは慣れないと結構恥ずかしいけど
    恥ずかしさを乗り越えていくうちに自然に治ってる、そんな感じかな?。


    ※25814 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 14:09:35
    腹式呼吸で横隔膜を鍛えると改善するぞ
    手を温めるときのように、ハーっと息を最後まで吐ききってから、匂いを嗅ぐように鼻から腹いっぱいに息を吸い込む。
    これをできるだけゆっくりと繰り返す
    胸じゃなくて腹が膨らむようにするんだ




    ※25817 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 18:43:38
    三遊亭圓歌
    「近所に住んでいた幼馴染で後にアナウンサーとなる小川宏が吃音者で、真似をしていたら自分もなってしまったという。」


    ※25819 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/02(土) 21:48:51
    俺は緊張すると吃らない。初対面や大勢の人の前などでは普通に話せる。
    仲の良い友達とくだらない話をしているようなリラックスしてるときに連発性の吃りになる。
    ハイテンションになると難発になる。
    おかげで乗り切れず、いつも一歩引いた感じになってしまう。


    ※25822 不安な名無し 投稿日:2013/02/02(土) 23:59:36
    あー分かるわ。、
    私も仲良い友人と話してる時に、ふと、どもる。
    (早口で言いたいこと言おうとした時とか)

    友人は何でもないようにスル―してくれるので助かる。
    私が受けようと思ってどもってると思われてるのか
    吃音を理解してくれてるのかは分かんないけど、
    完全スルーしてくれたおかげで段々どもらないようになってきた。




    ※25823 不安な名無し 投稿日:2013/02/03(日) 04:03:18
    どもりの人はせめて性格いい人ならいいんだけどなー
    大体性格も悪いし最悪


    ※25824 不安な名無し 投稿日:2013/02/03(日) 07:51:33
    学生時代、研究発表のプレゼンで喋り慣れしたら改善した。
    今は完治を目指して落語やってます。


    ※25825 名無し++ 投稿日:2013/02/03(日) 09:47:33
    俺は小4の時に友達と話してて「オルゴデミーラ」って言おうとしたら最初の「オ」がどうしても出てこなくて
    「なんだこの現象!?」ってなったのが吃音の始まりだったな
    今でも覚えてるわ、それまではなんともなかったのになぁ・・
    10年以上経つ今でも治らん・・・


    ※25826 不安な名無し 投稿日:2013/02/03(日) 10:09:06
    大学に入った時、初めて吃音の人と出会ったけど、本人の目の前で爆笑しちまったわ
    これがモノホンの吃音かーwwwてなった


    ※25829 不安な名無し 投稿日:2013/02/03(日) 12:43:36
    元プレイボーイの編集長の人、今コラムとかトークとかで
    絶好調だが、やっぱり吃音で色々苦労したって書いてるな。


    ※25834  投稿日:2013/02/04(月) 03:36:21
    吃音ってほどじゃないけどあがり症で吃音気味だったな
    正確にしゃべろうとせず間延びするくらいゆっくりしゃべった方がいいよ
    わかりーましたーとかえーと昨日ーこういうーことがーあってーみたく
    これはこれで変に思われるけど焦らずしゃべる癖つけた方がいい


    ※25835 名無し 投稿日:2013/02/04(月) 04:15:47
    妙な力みとか強迫感とかあるんだろPTSD的なものだと思うよ
    大体親子関係が原因だろうけど安心できない家庭だったり
    そういうトラウマ的なものが観察できたら徐々に直っていくはず
    子供の頃感じた恐怖とか叱られたこととか
    そういうの感じて泣いたりするだけでいろんなこと解決されてくよ


    ※25836 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2013/02/04(月) 17:44:17
    低学歴「吃りは心が弱いから」

    ※25837 不安な名無し 投稿日:2013/02/04(月) 20:34:03
    昔舌の手術して出るようになったな
    酷くないけどたまになる
    まあ気にしてない


    ※25839 不安な名無し 投稿日:2013/02/04(月) 22:41:00
    英国王のスピーチだね。
    そして私もどもりです。。。


    ※25840 不安な名無し 投稿日:2013/02/04(月) 23:41:33
    >4
    95割www


    ※25842 名無しさん(笑)@nw2 投稿日:2013/02/05(火) 03:33:58
    819
    俺も緊張ってか絶対に喋らないとヤバイ場面(プレゼン、面接)では一度も吃ったことねえわ。もちろん一人でいる時も。あと彼女とのデート中や家族の前だと吃りが少ない。吃りやすいのは一人でいる時に会う初対面の人。最強はこっちから掛けないといけない電話の怖さは異常。ちなみに俺は14歳から発症して今は大学生。就活が鬱すぎる。


    ※25843 不安な名無し 投稿日:2013/02/05(火) 17:22:48
    ※25823
    根拠の無いレッテル張りほど酷いものはない。
    性格が悪い層なんてどのカテゴリーにも存在するでしょうに。

    2chやまとめってチビデブハゲ底辺貧乏コミュ障病気持ちといったコンプを一つでも抱えた人間には残酷だよな。
    いくら人間性を全否定しても許される空気になってるのが異様だわ。
    せめて俺達はそんなことをしない人間になろうぜ。


    ※25844 名無しの散歩さん 投稿日:2013/02/05(火) 17:56:22
    催眠術。
    これマジ。


    ※25845 不安な名無し 投稿日:2013/02/05(火) 18:05:14
    催眠術について詳しく

    ※25846 不安な名無し 投稿日:2013/02/05(火) 19:23:03
    マジレスするとな、
    郵便配達やれ それも通常配達じゃなくて
    小包とか運ぶやつ。平日昼間は年寄りが多いから
    一呼吸置いてゆっくり はきはきと喋らないと伝わらない。
    要するに強制トレーニングになる。

    これを1ヶ月もやれば直る 仕事持ってる人は難しいと思うけど
    ニート フリーターならマジお勧め


    ※25849 不安な名無し 投稿日:2013/02/07(木) 01:10:15
    真面目な話、
    心療内科に通院しながら、
    話し方教室にも通えって。
    プロの指導はすげえぞ。


    ※25850 不安な名無し 投稿日:2013/02/07(木) 01:11:17
    小学校低学年からどもり! もうおっさんだけどいまだ治らず。

    どもりじゃなかったら絶対に人生違ってた・・・


    ※25852 不安な名無し 投稿日:2013/02/07(木) 10:54:46
    ※25846 の強制トレーニングはよさそうだ。
    でも自分ができるだけ気にしないでいれば気にならなくなるよ。
    「ありがとう」が「あ、あり、ありがとう」となっても
    しゃべった自分がそのことをスルーして言葉を続けられれば
    相手も次の言葉を聞くほうに集中してくれるから別になんてことない。

    自分も吃音あるけど「吃音あるから聞きにくいよね、ごめん」と言うと
    たいてい「エッ、そうだった?」って言われる。
    意外に相手は気にしてないらしい。


    ※25874 不安な名無し 投稿日:2013/02/08(金) 04:42:21
    餓鬼の頃から吃音なおらねぇけど
    最近キャラ作って似非関西弁使ってるとドモらないことを発見したぞ
    きっかけはドラえもんの物まねしてる間はドモらなかったんだ
    で、キャラ作っちまえば平気って気づいた


    ※25883 名無し++ 投稿日:2013/02/08(金) 14:15:42
    ※25846
    ヤマトドライバー2年目だけど客の前で吃りまくってます・・・
    どんだけ落ち着いて声出そうとしても出ない時は本当に出ないんだよなぁ


    ※25899 不安な名無し 投稿日:2013/02/10(日) 16:14:19
    歌ってる時の他に演技してる時も吃らないな

    ※25905 不安な名無し 投稿日:2013/02/10(日) 21:00:22
    口角を上げて笑顔で喋る!

    理由1:強制的にでも笑うとリラックスしてくる
    理由2:口角が下がっていると、話すとき舌・顎・口の周りの筋肉を大きく使う
        上がっていると、使うのは舌の筋肉で他は固定。話す難易度が下がる
    理由3:たとえ吃っても笑顔は好印象なので、十分に相手とコミュニケーションがとれる


    ※25943 不安な名無し 投稿日:2013/02/12(火) 17:10:11
    スキャットマンもそうだったのか…(T ^ T)
    てか(兄,父含め)自分もそうだった、しかもサウスポーでっせ
    【サウスポー=吃音】これ7割り決定な
    小学からサッカーキャプテンやったりと とにかく目立ってたからそりゃ酷かったわ
    199X年人類滅亡信じてたイヤ待ち望んでたからな
    とりあえずプロセスか学生時代は改善ナシ
    追い詰められたのは美容師になってからだな
    ・まず何を喋るか決めとく(それしか喋らない)
    ・どの単語、言葉が吃音してしまうのかチェック
    ・小声から徐々に大きく出していく (効果大、腹式でも)
    ・あ〜これ喋りたいな〜でもどもっちゃうかな〜思ったら あえてやめて他の文言を模索(そのまま突っ切らない!)
    ・必ず間を置いて(緊張をほぐすイメージで)

    気付いたら9割くらいかな治ってました
    落ち込んでる人は映画【ワンダとダイヤと優しい奴ら】でも観て 癒してね♪
    主人公がボクと同じ名前で吃音です。


    ※25950  投稿日:2013/02/13(水) 01:01:07
    【訂正】
    >必ず間を置いて(緊張をほぐすイメージで)

    ゴメン間違え、間を置く じゃなくて独り言みたく小声でごもごも喋ってて そのまま相手に投げかけ会話をするみたいなw
    何言ってるか分かるかなぁ

    その先に緊張がある→を一回遮断→妄想→で緊張緩和


    ※25978 不安な名無し 投稿日:2013/02/15(金) 14:09:04
    カラオケは出来る奴がいるな
    俺はその逆で喋れるけど歌が歌えない



    ※26299 不安な名無し 投稿日:2013/03/03(日) 15:51:57
    俺、元かなり酷い吃音持ちの元引きこもりだけど、脱引きこもりして本当に久しぶりに他人と話したらビックリするくらいスラスラ言葉が出たわ

    ※26368 不安な名無し 投稿日:2013/03/08(金) 02:33:40
    英語で話すと何故かどもらない
    やっぱ精神的なモノでかまえて話すのが一番いけないんだろうか
    でも、大事なのはどもっても笑える余裕が一番大事かもな


    ※26374 不安な名無し 投稿日:2013/03/08(金) 23:44:45
    きっかけは精神的なものでも、クセは体に染み付いてしまう。
    横隔膜をきたえるべき


コメントの投稿