1: アビシニアン(家) 2012/12/30(日) 12:35:03.41 ID:ZedVo63E0 BE:5266175099-PLT(12072) ポイント特典
もしノロに感染したら…「病院には行かない方がよい」って本当?
◆「家で休む」
ノロウイルスは例年、11~2月ごろが感染のピーク。嘔吐(おうと)や下痢、腹痛などが主な症状で、 生ガキなどの貝類のほか、感染者の吐いた物や便からも感染する。だが、ワクチンがないため、予防が難しいうえ、感染しても特効薬はない。
治療は対症療法で、病院でできることは脱水を防ぐ点滴などに限られる。大勢の人が出入りする病院で感染拡大につながる恐れもあり、
感染症に詳しい自治医科大学付属病院の森沢雄司感染制御部長は「病院に行くより、家で休んだ方がよい」とアドバイスする。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121230-00000058-san-hlth
5: 白黒(神奈川県) 2012/12/30(日) 12:36:40.50 ID:mh4fXbv40
これって人が多いところ行っても罪に問われないよな
今年は初詣とか怖くていけないわ
マスクしていくわ
8: アメリカンボブテイル(東京都) 2012/12/30(日) 12:37:20.69 ID:flYQ61Pk0
ノロだって判断くらいしてくれよ
9: メインクーン(長野県) 2012/12/30(日) 12:39:05.00 ID:fZLcTC1c0
>>8
んなもん医者にもわからん
19: ジョフロイネコ(神奈川県) 2012/12/30(日) 12:46:18.47 ID:yMxmh0420
昔は食あたりとか今年の風邪は胃腸に来るとか言ってたレベル。
20: ラグドール(東京都) 2012/12/30(日) 12:46:41.84 ID:XVNAs2XO0
家で休む→×
病院行って診断書貰わないと休めない→○
28: ライオン(チベット自治区) 2012/12/30(日) 12:57:13.72 ID:yJyD6I3D0
でも早めに薬欲しいよな
29: アメリカンカール(石川県) 2012/12/30(日) 12:58:12.21 ID:EWrEsVw/0
酒飲んで寝てる深夜にノロを発症して地獄を見たわ。
酔いと吐き気が混在してるわ、トイレはクソ寒いわ(シーズン一番の寒さだった)。
トイレも20回は行った。
今じゃすっかり元気だが
30: スコティッシュフォールド(関東・甲信越) 2012/12/30(日) 12:59:06.56 ID:CHn32AVEO
命名されたのがここ数年の話で存在自体は昔からあったんだよな。
97: オリエンタル(東日本) 2012/12/30(日) 16:53:03.24 ID:7vp3L/050
>>30
今年の風邪はお腹に来るって言ってたのが実はノロでしたって
数年前にテレビで見た
32: リビアヤマネコ(神奈川県) 2012/12/30(日) 13:00:32.94 ID:gYfuVgz80
効果的な予防法教えろください
35: 白黒(神奈川県) 2012/12/30(日) 13:04:17.59 ID:mh4fXbv40
>>32
人が多いところには行かない
行く場合にはマスク
ふだんから休養をしっかりとる
帰宅したら手洗い(親指、つめ周り、手首)
菌自体は死なないが、水と一緒に流れて減る
44: サバトラ(群馬県) 2012/12/30(日) 13:11:27.23 ID:IBnR85j+0
インフルエンザか胃腸炎なのか間違いやすいから
病院に行かないとダメだろ
胃腸炎だったときのどうするんだよ
50: スナネコ(チベット自治区) 2012/12/30(日) 13:21:04.92 ID:2WENw1yXI
感染したら病院に行くことなど不可能って結論出てただろ
51: マーブルキャット(dion軍) 2012/12/30(日) 13:21:42.75 ID:VbAnmx2BP
基礎体力があるヤツは出してポカリ飲んで寝てりゃぁ治る
年寄りと子供は様子を見てないと危険かも
60: アメリカンワイヤーヘア(大阪府) 2012/12/30(日) 13:37:23.04 ID:DMw8egR/0
いや、老人子供でなくても病院行った方がいいだろ
去年ノロにかかったからわかるんだが病院行って点滴打ってもらうだけで全然違った
52: ラグドール(大阪府) 2012/12/30(日) 13:23:49.98 ID:/Ju0Lfii0
行っても医者はなーんにもしてくれない
それより風邪とかで医者に来てた幼女にうつしちゃうのが怖いから行かない
将来俺のお嫁さんになるかもしれんし!死んだら困る
53: ロシアンブルー(静岡県) 2012/12/30(日) 13:24:21.55 ID:tB3zJmZo0
ノロかどうかの判断を個人でくだすのは不可能
56: ぬこ(静岡県) 2012/12/30(日) 13:28:19.87 ID:UC70l3jE0
1日目は今日はやけにお通じがいいなくらい
2日目に確信する
65: ウンピョウ(千葉県) 2012/12/30(日) 13:41:56.04 ID:RRkoWtT80
ノロウィルスってわかればいいけど、わからない、他にもっと重篤なものの可能性も考えるから病院行くんだろ
素人判断で取り返しがつかなくなったり、余計金が掛かったりしたら元も子もないんだから
68: ラガマフィン(dion軍) 2012/12/30(日) 13:49:37.52 ID:YP2UJqfj0
素人が判断すんなよ。俺のジッちゃんは自己判断を信じた結果、手遅れだったぞ
72: トンキニーズ(dion軍) 2012/12/30(日) 14:13:20.80 ID:AWJZT1dC0
今まで下痢になったことなんて結構あるけど
たいてい半日で終了だわ
三日続けてとかどんな状況なのか想像できん
80: ユキヒョウ(東京都) 2012/12/30(日) 14:43:48.76 ID:JFclUrW30
風邪を引いたら、ポカリスエットを飲んで寝ている
それしかない
82: シンガプーラ(空) 2012/12/30(日) 15:02:05.88 ID:gF2ibu2T0
カキやたら安売りされてると思ったらノロ疑われてんのか
加熱すりゃ平気だろうから鍋にでもするか
86: イエネコ(千葉県) 2012/12/30(日) 15:12:02.83 ID:wybTKT//0
感染拡大リスク+病院に行く行動自体で体力を消耗するリスク
or
抗生物質が効く他の病気の可能性を見逃すリスク+病院内でノロウイルスに感染するリスク。
どっちを取るかだな。そこそこ体力が有るなら病院に行かないという選択もありだと思う。
状況次第で各個人が判断すればいいんじゃね?
大抵の病院は、診断も感染経路の情報収集も問診だけなんだから、
病院のホームページ上とかで問診やればいいのに。もちろん有料で。
87: ヒマラヤン(愛知県) 2012/12/30(日) 15:14:00.80 ID:BUYk3YS50
インフルエンザには自信があるが、ノロはわからんな
91: ヨーロッパヤマネコ(神奈川県) 2012/12/30(日) 15:54:00.58 ID:7OXYWjAh0
ノロは水飲んで休んでればいいとして、だ(俺は医者じゃないから知らん)。
診断貰わないとどうしようもないだろ。
実はノロじゃない病気で、家で水飲んでて悪化したらどうすんだ。
つまり、“もし「ノロウイルスに」感染したら”
ってその前提そのものがおかしいだろjk。
92: マーブルキャット(茸) 2012/12/30(日) 16:06:30.43 ID:x8QsqYHJP
1度生牡蛎でノロったことあるけどとても自力で病院に行ける状態じゃなかったよ
93: マーゲイ(新疆ウイグル自治区) 2012/12/30(日) 16:08:59.64 ID:PvXrtIl70
ようするに、ノロって診断するためには病院行かなきゃいけないけど
治療法はないってことだろ?
ノロで~す!とか言われてもな、ドッキリカメラかと思うわ。
98: バリニーズ(福井県) 2012/12/30(日) 16:54:45.76 ID:R99yhugS0
ただし自分で勝手に「これはノロウィルスだ。医者がそう言った訳じゃないけど間違いない」と素人判断するのは危険
本当にノロウィルスなら病院に行ってもしょうがないので家で休むべきってのは正しいが別の病気かもしれないので検査するぐらいは必要かと
102: ソマリ(関東地方) 2012/12/30(日) 17:05:59.75 ID:j1zAEp/UO
まさにこの2日間ノロで嘔吐下痢三昧だった
3日目の今日はもう軽い下痢だけで吐くこともなく起き上がれるようになった
2日間はポカリと経口なんたら液しか飲めなかったわ
104: サビイロネコ(大阪府) 2012/12/30(日) 17:18:57.95 ID:Hw0LjeJV0
下手に風邪ごときで病院行ってノロうつされたらたまらんな
108: チーター(禿) 2012/12/30(日) 17:56:37.15 ID:ISpwyEkm0
会社によってはノロ回復後に病院へ行って診断書をもらってこいと言われる
診断書をもらうためにはノロの時に病院へ行ってノロに感染していた事を証明する証拠を残さなければならない
いったいどうすれば…
会社サボリの為にノロを利用しようかと思ったけど
あまりにも面倒なので先週はただの風邪で休んでやった
110: ソマリ(庭) 2012/12/30(日) 18:02:38.68 ID:2ZpkHEJW0
ノロだとわかったところでノロに特化した治療法なんてないからノロかどうか明らかにさせること自体全く意味ない
感染源なんて本人に心当たりなければ医者にもわからん
123: スペインオオヤマネコ(北海道) 2012/12/30(日) 20:17:34.45 ID:qS3D3xDiO
先週ノロウイルスに感染した
噴き出すゲロに腹痛と止まらない下痢
2日間で収まったけどきつかったわ
124: 白(埼玉県) 2012/12/30(日) 20:21:23.04 ID:VAXrRlLu0
>>123
あのつらさは異常だよな
大袈裟ではなく「このまま何も飲まず食わずで栄養とれなくて死ぬ」と思ったわ
128: アフリカゴールデンキャット(茨城県) 2012/12/30(日) 22:07:26.69 ID:tAOAcXTl0
まじクリスマス前に子供が嘔吐して、そっから一家全滅したわ。クリスマスにみんなでお粥くってたっっっっwwwwww
まじワロエナイ
誰か吐いたら絶対素手、マスク無しで近づくなよ
132: 白(長崎県) 2012/12/31(月) 01:00:09.07 ID:QUbHw+od0
下痢はともかく、吐き気は止めた方がいいぞ
病院で、それなりの薬を処方してもらった方が早く治る
それに、ノロじゃなくて細菌性の下痢だったらヤバいぞ
133: オセロット(千葉県) 2012/12/31(月) 01:49:19.63 ID:9F1upce20
病院行けと言う奴は、空いている病院しかイメージしていなさそう。
老人で溢れかえっている待合室で数時間待たされるのがベッドタウンの総合病院。
「他の病気の可能性」、「ノロ感染を拡大させる可能性」、「他のウイルスに院内感染する可能性」
等いろいろ考慮して、各個人の状況に合わせて判断すべき。
一律に病院に行けとか行くなとか、固定的な常識を作ろうとするのが一番良くない。
136: ラグドール(千葉県) 2012/12/31(月) 01:54:23.66 ID:jvUfEgSA0
こういう時、独り暮らしだとこのまま死ぬんじゃないかと恐怖を抱くよな
144: 黒トラ(大阪府) 2012/12/31(月) 10:04:39.33 ID:aDPvVDoq0
これ「家で死ぬ」の間違いだろ
他人への配慮とかいいから病院はいっとけ
151: アメリカンボブテイル(岡山県) 2012/12/31(月) 10:45:24.10 ID:/FMABWiD0
絶対に駅のホームでゲロすんなよ
絶対に会社のトイレでゲロすんなよ
俺はこれで2回も殺られたんだ;;
162: ウンピョウ(大阪府) 2012/12/31(月) 16:48:35.88 ID:YCGMzcid0
でも患者からしたら水だけでも点滴してもらいに病院へ行く価値はあるよね
病院側は迷惑だろうから、行かない方がいいって言うけど
163: 三毛(岩手県) 2012/12/31(月) 16:55:25.50 ID:awD0U5RZ0
ノロウイルスなら病院に行く必要はない
しかし、ノロウイルスなのかインフルエンザなのかはたまた別の病気なのか
医者じゃないのに判断下せないから
病院には行く必要あるよね
165: ユキヒョウ(茸) 2012/12/31(月) 21:33:11.29 ID:4F26kpHCP
絶賛ノロわれ中だが病院いったわ。
ヘロヘロだったけど自分で運転して。
病院来ないでとかいわれても症状が尋常じゃないと思えば行きたくなるのが人の情ってもんだな。
167: オセロット(やわらか銀行) 2012/12/31(月) 22:34:46.34 ID:IPc7oepI0
>>165
とりあえず乙
166: ユキヒョウ(茸) 2012/12/31(月) 21:41:26.38 ID:4F26kpHCP
ノロだとわかったとしても治療方法に違いがないんで検査はしない。
まだ若いから大丈夫だと思うけど1週間たって症状が変わらなければまた来て。
こまめに水分補給を。とOS1のステマされて帰ってきた。
とにかく意識が朦朧として眠い。
トイレに座ったまま10分20分と寝てしまう。
170: しぃ(公衆) 2013/01/01(火) 04:03:41.48 ID:2BDiU6Ve0
どうやったらノロウイルスってわかるの?
172: アメリカンカール(千葉県【23:04 千葉県震度1】) 2013/01/01(火) 04:19:58.85 ID:PiNQFO9N0
>>170
ノロウイルスが流行ってる時に病院に行って、
「下痢と吐き気がものすごいんですけど」って言えば『ノロ感染の疑い』と診断される。
1週間様子見て、まだ症状が続くようなら他の該当する病気に範囲が絞られる。
医者の診断なんてそんなもん。
174: ベンガルヤマネコ(京都府) 2013/01/01(火) 04:34:54.18 ID:NcbAEgly0
親族がノロだから信念の挨拶はなしだ。
178: アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行) 2013/01/01(火) 04:56:44.49 ID:iPkWBZYC0
これは珍しく役に立つスレだな
1日便所ですごすとφ(.. )メモメモ
転載元
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356838503/l50
オススメ記事
関連記事
最新記事
ずっと昔から頻繁に起こってた食中毒なだけで
1週間分まとめて薬もらって安静にしてろ
発熱と悪寒ひどかったけど腹痛が少し、下痢はちょっとゆるくなったぐらいで嘔吐もなし
どうやって病院に行ったらいいか分らないよ
タクシーの中や待合室で吐いたり、漏らしたりするのは我慢できる程度なのか?
テレビでは病院行くなとかアホなこといってるけど無視しろ
病院に行くなんて選択肢はそもそも存在しない
飲んだら症状が大分良くなったぞ
ノロだったかどうかは分からんが、一応医者には行った方がいいんでない?
一般人がどう判断したらいいんだよ
どうなんだろ
どんなに混んでいようと病院へ行くのが正解。
拡大の可能性とか院内感染とか、そんな事言ったら混んでいようがいまいが、病院には行けなくなる。
ちなみに、マスクは少なからず効果があるよ。
マスクがどうの言うのは、密閉されないとかちぐはぐな事言う本スレ133並の馬鹿が言う戯言。
咳・くしゃみによる飛沫防止と拡散防止には役に立つ。
人糞こやしを使ってるので 韓国産野菜や海産物が危険
カキの餌として海にも撒いてる
ほっといて治れば良いが、直らない症例もあるので、やはり病院での診断は必要。
そして、万が一の時に病院に言ったかどうかで保険の対応も違う。
マスゴミはその事実を隠ぺいしたいがために感染源の特定→病院での検査を妨害したい
その為にこのようなデマをまき散らしています。
結局ウンkだしきるまで寝てるしかねーんだよなぁ
それかすごい苦痛があるか…
検査をするといっても、原因がノロなら検査結果が出るころには快癒してる。
嘔吐下痢が激しいと病院へ行くにも行けないし、
病院へ行ったところで最優先で処置してくれるわけでもないから、待たされてつらい思いをする。
って感じかな。
誰とは言いませんが。
診断書だとかもし違う病気だったらなんて個人のどうでもいい都合はイラネ
社会に迷惑かけんな
俺は昨日急に来たぜ・・・。晩飯に甘エビ刺身食ってからなんか腹がちくちく張ってるような痛みがきて、下痢を始めた。
やばいな、なんて思った瞬間にフラッと倒れて、食ったものを全部吐いた。その後一晩中下痢して、今は小康状態で微熱があるくらい。
幸い親父が医者だったから薬には困らないが、基本薬は無いから、吐くだけはいて、出すもんだして寝るのが一番。あとは水分補給。病院行っても点滴しか治療法ないから、それなら家で水1Lに対して砂糖40g、塩小さじ1杯溶かした水を定期的に飲んで寝たほうが早い。アクエリとかスポーツドリンクは塩分少なく当分多いから、あんま飲むな。
薬で吐き気止めとか下痢止め、解熱剤、抗生剤とかは症状は抑えられてもウイルス自体が外に出るわけじゃないから、症状ひどい時に飲むと逆効果だから、嘔吐下痢してるときは薬は飲むなよ。回復が遅くなるぞ。
昨日だけで3kg体重落ちたのにはびっくりだったぜ。
ノロなのか他の病気なのかを診断してもらわないと
その後の自宅療養も違ってくるんだっつってんのに
なんで病院に行く必要ないって話になるんだ
医者のくせにバカじゃねーのか
3日間くらい吐き続け、病院行くのも難しいくらいだったわ
水分取れとか言うが何か胃に入れたらもうすぐ吐き気くるから非常に難しい
で、いい加減体力やべーってなって病院行って点滴してもらったら超楽になった
そっから吐き気もすっきり引いた、やっぱり体力でウィルスに対抗しなきゃいけないね
医者が来るなというのはノロ患者に対して。
ではノロかどうかを判定するのは?
それが医者の仕事。
つまり、必ず一度は病院には行かなければならない。
ノロと診断されて以降、病院に行く必要がないと言っているだけ。
こういった事を曲解して「個人の都合~」とか「迷惑かけるな~」とか、平然と言い出すお前が社会の害悪だ。
ノロだけど頑張ってきました^^ とかほざけ
病院行って、ノロです。って断定されないと休めるわけがない
◯病院に行く→×