1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:32:12.58 ID:xwsW7xVpi
ツバが飲み込めなくて病院行ったら病名つけられたったwwwww
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:32:46.28 ID:0r5QPj7N0
それってもしかして逆流性食道炎じゃね?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:33:13.52 ID:2In/h82l0
>>1
つばが飲み込めないんですって言ったの?恥ずかしくなかった?
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:34:44.71 ID:xwsW7xVpi
>>3
問診票に書いたから 先生の言うことにうんうんしただけ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:34:44.18 ID:RBZeE3E+0
俺もそれwww
息苦しくてマジで死にそうになった
薬のみ初めて1年以上になるけど、喉の違和感は完全には取れてないわ
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:36:06.38 ID:xwsW7xVpi
>>5
そんなにかかるのか?!
薬二週間分出されて ご飯が食べられなくなったらまた来てくださいって言われた
10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:36:39.01 ID:g4gfOYhdO
テレビで見たことあるような気がする
確か飯食った後とかにすぐ横になるとなったりするんだっけ?
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:37:24.90 ID:xwsW7xVpi
>>10
飯食って二時間は横になるなと言われた
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:38:29.47 ID:RBZeE3E+0
俺の場合、薬は40日分出してもらって無くなる前にまた補充を繰り返してる
最近じゃ毎日飲まなくても1日おきとかでも平気になってきたけどさ
数年単位での治療が必要って聞いたわ・・・
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:41:37.42 ID:xwsW7xVpi
>>13
マジっすかー 大変なこっちゃ オイラもそうなるのかな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:42:28.54 ID:2In/h82l0
おなかすいたら胸焼けがして、胃液が上がってきてうぇっぷうぇっぷ言うんだけど同じかな
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:44:44.40 ID:xwsW7xVpi
>>18
それ胃炎じゃね?
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:54:45.57 ID:2In/h82l0
>>21
でも気持ち悪いのは喉なんだよな
痰もずっと切れないし
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:57:09.05 ID:xwsW7xVpi
>>35
病院行ってこいへ オイラもタンが切れなくて我慢の限界病院行った
病名ついたらさっぱりした
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:02:49.38 ID:2In/h82l0
>>39
病院言ってなんて言えばいいのか困ってるんだよ
「もしかして僕って逆流性食堂炎だと思うんですよね」って言えばいいのかな
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:04:06.99 ID:xwsW7xVpi
>>45
自分で診断すると医者怒るからなwww症状そのまま言うしかないんじゃね
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:43:20.63 ID:om8Ek6IT0
寝る前飯食ってない?
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:45:43.99 ID:xwsW7xVpi
>>20
寝るまで飲み食いしてる…もうやめる
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:45:35.85 ID:RBZeE3E+0
人によるらしいし、症状も人それぞれ結構違いがあるんだってさ
俺の場合、息苦しくてツバ飲むことも辛いくらいで飯食いすぎるとゲボる
後輩も同じ逆流性だけど、飯食わないで空腹だとゲボる
と真逆の症状だし
後輩がどんどんデブっていってかわいそうです
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:48:00.94 ID:xwsW7xVpi
>>22
イロイロあるんね
空腹も満腹も平気だけど意識しないとツバが飲み込めなくて肩コリと頭痛がひどくなった
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:46:42.42 ID:vl+ZW+c30
ゲップ出まくるよな
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:50:40.69 ID:xwsW7xVpi
>>24
病院で舌引っ張られてアーアー言わされたら先生にゲップかけてしもうた
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:52:30.17 ID:vl+ZW+c30
>>30
ワロタ
26: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:15) 2012/12/10(月) 14:48:09.47 ID:6gpW/x860
俺も胃炎、食道炎、鼻炎と、持ってるが割と症状軽いみたいだな
毎日吐き気と戦ってるけど
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:52:56.14 ID:xwsW7xVpi
>>26
勢揃いwwwお大事に
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:48:12.40 ID:fCSHRN6t0
寝る前の食事、昼食後すぐ2時間昼寝・・・。
ほったらかしだけど逆流性食道炎だよ・・・。
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:49:31.08 ID:i0rfjlYXP
寝る3時間前にはもう食べないようにしたら胃もたれとか逆流する感じとか緩和されたよ
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:53:34.72 ID:co2nsPFJ0
え?もう5年くらい薬のみ続けてるんだけど・・・
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:55:25.92 ID:xwsW7xVpi
>>34
おどかすなや
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:59:41.60 ID:co2nsPFJ0
>>36
しかも、薬は一錠140円というプレミアム価格だしね
後発品に切り替えたよ
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:02:56.40 ID:xwsW7xVpi
>>42
二週間分4種類で2070円だった
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:56:31.21 ID:vl+ZW+c30
俺はストレスで胃の弁みたいなのが開いてゲップ出まくるって医者に言われたけど
ここの人らのレスを見る限りじゃ軽度みたいだな
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:58:05.58 ID:xwsW7xVpi
>>37
ナニソレ怖い…
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:56:36.87 ID:RBZeE3E+0
5年くらい余裕で覚悟してるぞ
お前も覚悟きめろwww
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:00:56.71 ID:xwsW7xVpi
>>38
うそぉーん 食べ物がノド通らなくなったらまた来いって
てことはそのうち飲み込めなくなるのか…
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:03:49.60 ID:RBZeE3E+0
>>43
いや違うとおもうぞ
2週間薬飲んでも病状が改善しないようならまた来いよ
ってことだと思う
どっちにしろ2週間後にまた行くべき
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:06:17.92 ID:xwsW7xVpi
>>48
そうなのか…酒も控えて 早めに晩御飯食べて悪化しないようにするわ
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:06:08.26 ID:ljIYPeYt0
とりえあず物食う時はちゃんと噛め。最低30回な
唾液が胃酸を中和してくれるので、ある程度症状改善される
慢性の場合はわからん
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:07:46.81 ID:xwsW7xVpi
>>50
そうなのか!幕の内弁当なら5分で平らげるんだが それも原因か 教えてくれてありがと
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:10:18.57 ID:ljIYPeYt0
>>53
俺も犬食いで、逆流性食道炎と診断されたが
食後1時間は寝ない&飯ちゃんと噛むようになってからは大分改善された
痰についてはタバコ吸ってたらどうしようもないな
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:12:29.13 ID:glspxrir0
え、つばが意識しないと飲み込めないて病気なの?
日常化しすぎて普通のことなのかと思ってたんだが
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:16:31.80 ID:xwsW7xVpi
>>55
疲れない?ノドとか頭の皮とか
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:33:09.22 ID:C6O7xh1r0
>>60
確かにあまりにも飲み込めない時とかは頭も痛くなったりするけど
そんな時は早く寝るとかしてる。
自分にとっちゃマジで普通のことだから
そんな意識してなかった…
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:34:58.97 ID:xwsW7xVpi
>>67
病院行ってみようず なんとも無ければそれでおkだし
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:13:05.91 ID:nyh1fB1sO
一日中げっぷ出そうで一日中痰が絡んで一日中吐き気してたら逆流性なんちゃら?
親父がそんな感じなんだが
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:17:49.82 ID:ljIYPeYt0
>>56
逆流性食道炎の場合の典型的症状だと思うが、
他の要因かも知れないので医者にかかって内視鏡飲んで貰え
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:17:56.52 ID:xwsW7xVpi
>>56
おとさん病院行こう
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:14:02.36 ID:5LimuwDJ0
俺も食べたものが痛くて飲み込めないから病院行ったら同じ事言われた
薬飲んで食生活改善したらすぐなおったしそれから一度もなってない
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:14:55.29 ID:0p5uJLsv0
胃もたれで目が覚めたから重曹ちょっとのんで中和させて寝たわ
ゲップがすぐ出て痛みがなくなるのが面白い
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:15:14.36 ID:davbVjMC0
食道炎なのかヒステリー球なのか喉に違和感ある
病院怖いお
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:20:45.68 ID:xwsW7xVpi
>>59
俺もヒステリー球と時期が重なったからわけわかんね状態だった
心配してるとますますストレスになるから行ってきた
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 15:17:48.53 ID:hkYeVlhL0
俺も逆流性食道炎だろうなぁ
最近喉の痛みと吐き気が顕著になってきた
夜勤から帰って朝飯食って寝る習慣は直そうにも直せん
12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:38:06.03 ID:1ZISTcRa0
おだいじに
15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/12/10(月) 14:40:29.82 ID:xwsW7xVpi
>>12
ありがとござます
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1355117532/l50
オススメ記事
関連記事
最新記事
でも痛みはねえしなぁ
2週間経つのに喉痛いわ・・・いまだ
とにかくマメに検査するように言われてる
それからはさすがに気つけてる
これめっちゃ効くよ。
軽い時は一日で、わりと重くても数日で治る。
喉や胃にしみるし、飲むのつらいけど大丈夫。
それ入管に情報提供すればもしかしたら1人辺5万円貰えるかも知れんぞ
(警察にでもいいぞ、但し診断書必要だけど)
※25091
バレット食道か・・・
バレットならPPIの服用で退縮させられるかも知れないよ
(もう医者から聞いて飲んでるだろうけど)
俺病気の合併症による肥満性の逆流+ヘルニア持ちなんだけど胃液による喉アタックは辛いよね
喉に出る違和感は(胃液による間接的刺激に対しての違和感だとミント系のガム噛んだら)改善されるよ
後胃液の逆流については、PPI(プロトンポンプ阻害薬)の服用やガスター10などのお薬で改善見込みあるし、人によっては食前の牛乳で抑えられるよ
まあ酒・煙草・天ぷらなどの油の濃い食事や極端に辛い物は避けた方がいいね
PPIと粘膜保護と潰瘍薬が手放せられんけど海外はなかなか買えなくてつらいわー
毎日薬飲んでたけど、先日別件で胃カメラ飲んだときにも全然治ってなかったで。
胃がより酸性に傾いてダメージ食らう
果物で接種しろ
りんごやバナナはオーケーだが、みかん・オレンジ・グレープフルーツなどの柑橘類やパイナップル・キュウイ・マンゴーなんかはかなり駄目だぞ。
炭酸飲料や、コショウ・トウガラシなどの粘膜刺激物は最悪、絶対駄目。
定期的に牛乳を飲んで、食事時に大根おろし汁飲むのおすすめ。
乳製品はいろんな理由で摂取しないほうがいいです。玄米なんて消化の悪い物食べないでね。食べるとしても胃の負担が少ないものがいいです。
お腹硬い人は胃が圧迫されて気持ち悪くなってることが多い。仰向けで力抜いてお腹押されると硬いか痛い人は、お腹の筋肉弛めましょう。血液循環療法は自分でもできるでおすすめ。ヨガ、チベット体操、胴体力あたりも良いです。代替医療の研究してて思うけど、腕の良い自分に合った治療家を探すのは、金もかかるし体力いるし大変なので自分でやるのが一番。薬飲んでりゃ治るなんてあるわけないだろって思う。自分の身体は自分で治しましょう。
これが食道癌とかの発生母地になっちゃうとかだっけ。
こういうのはよく分かんないけど、自分で治そうとせず違和感感じたらまずは病院いった方がいいですね…。
ビタミンCをエステル化したビタミンCだと胃に優しいよ
もしくは れんこん・じゃがいも あたりがビタミンC豊富だよ
(れんこんはビタミンCが豊富でじゃがいもは加熱してもビタミンCが壊れない)
※25105
断食しても胃液は上がってくるんだよ
クズがしょうもない事書くなボケ
逆流性食道炎は基本薬飲んでも治らんよ
完治目的だと手術するのが一番だわ
なんで屑は長文でアホさを主張するのか。
知り合いで一人食事中に何回もゲップする奴がいて
やめろって言ったら逆流性食道炎だから仕方ないだろってキレられたことあるんだけど
なにをもって効くわけがないと言うのかわからないが・・・
試した本人がそう言うなら万人には効かないのかな。すまなかった。
もちろん医者にかかるのも需要だが、医者の言うことを猛進的に信じて何年も薬飲んでも病気治らないって苦しんでる人が多いんだよね。
自分も身体悪くして、病院たらい回しされて、治ったのが結局代替医療だったから自分で研究し始めたんだ。だからといって西洋医学を全否定しているわけじゃない。抗生物質、救急医療は多くの命を救ってるし。
もしかしたら誰かの為になるかもと書いたら、くず呼ばわりされるとは思わなかったw
確かに匿名とはいえ無責任な発言だった。
いかがわしい、信じられない、ステマと思うならスルーしてくれたらいい。
でも少しでも興味わいて、ググって良いかもと思ったらぜひいろいろ試してほしい。
健康になることの喜びは人一倍知ってるつもりです。長文失礼
胡散臭い
いろいろ書き方悪かった。
極端に医者いかなくてもいいって言ってるわけじゃなくて、結局薬とかは対処療法だから体質改善するためにいろいろ並行してやった方が良いってこと。触診してくれるお医者さんも少ないですし。自分で治した方がってのは気構えの話で、人にやってもらったという考えよりよっぽど効果が高いんです。結局最後は自己治癒力で治りますので。
世の中いろんな理論、療法あって中には医師の免許をもちながら民間療法を習いに回ってる人もいるんです。そういう人達を治療家って言ってます。
ほんとに心から人を救いたいと願ってる勉強熱心な聖人君子にも会いました。
自分もそうあらねばとまでは思わないけど、一人でも健康な人が増えてほしいとは思ってる。
関係ない話ばっかり、長文になっちゃうのは性格なんですいません。
でもそういう世界があることも知って欲しかった。
完治はしませんって、医者に断言されて、絶望というか笑ってしまった。
「噴門」っていう、胃と食道つなぐ、筋肉の蓋が、ゆるゆるになるので胃酸が逆流喉や口まで上がってくる。
夜勤で食事後、すぐ寝るって生活2年くらい続けてたらなった。
空腹で胃酸が増えても、喉が激痛だし、ちょっとでも横になると逆流してまったく眠れず。
ちょっと眠れてもも、食道の痛みで起きて、まともに2時間以上眠れない。
寝る前に1錠だけ胃酸を押さえて、括約筋にきく薬飲んでますが、
食生活や、寝る3時間前には食べないとか気を付けてたら、薬のまなくても問題ない日が増えてきて、
改善しつつあるが・・・完治しないんだよね。
老化でも胃の括約筋はゆるくなるので、年とるにつれ、もっと気をつけないと。
ガスターでごまかしてたけど、逆流性食道炎専用の薬の方が、安くて凄く効くから、まず病院へ!
更にもっとよく効くPPIだと人によって効果もまちまちだけど
大体の人は朝に1錠飲めは一日止まってる、しかも1錠保険適用で30円程だよ
前は3ヶ月の服用期間限定薬だったけど、ダメな人は期間関係なく飲める薬になったよね
逆流性食道炎は薬で治る人もいるけど、基本は手術しないと治らない病気だと思ってね
手術っていっても保険適用で腹部内視鏡使って手術出来る上、入院期間も1週間程で済むので
何時まで経っても治らない人は病院で主治医に相談して、手術してくれる病院探しましょう
手術自体にかかる費用は大体30万程(保険適用で9~10万位)ね
但し、病院でガスターやPPI貰う場合は事前に逆流性食道炎の確定診断が必要なのでカメラ飲む事になるけどね