1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 06:55:18.63 ID:bwOVWobV0
男は出産の痛みには耐えられないとか言うけど
出産と同レベル、もしくはそれ以上痛いんじゃねコレ
のた打ち回って失神しかけた
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 06:55:44.27 ID:HfdM0tva0
こわ
原因は何なの?
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 06:57:01.22 ID:bwOVWobV0
不規則な生活と食事って言われた
改善方法とかまだ詳しく聞いてないから
何食っていいのか分かんない怖い・・・
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 06:57:25.96 ID:HfdM0tva0
>>3
完全に俺だわ終わった
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:27:40.76 ID:jQKcavGR0
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:30:19.90 ID:bwOVWobV0
>>70
おおおありがとおおおおおお(´;ω;`)
昨日から恐ろしくてお粥と鰹節と水以外に手が出ないwwwww
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 06:59:54.32 ID:BMwy4M940
石にも2種類ほどあったはずだから、検査を待って医師の指示に従え
とりあえず水はたくさん飲め、尿が多ければ石も排出されやすい
尿の色が濃かったら負けって気分でドンドンのめ
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:02:23.02 ID:bwOVWobV0
>>7
うん、水ガンガン飲めって言われたわ
痛みはかなり治まってきたけどまだずきずきする
石がでかいらしく、石を溶かす薬飲んでる最中
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:00:21.70 ID:bwOVWobV0
ここ1週間、ずっと右背中の腰回りがずきずきしてた
腰痛とはちょっと違うような、内側がヒリヒリする感じ
病院行こうとした矢先、職場で崩れ落ちた
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:05:59.24 ID:PZkTpLaU0
>>9みたいな前兆で気付けるといいけど、わからんよなあ。。
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:00:25.70 ID:dpn5LkU20
虫歯とどっちが痛い?
27: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:06:30.79 ID:bwOVWobV0
>>11
虫歯になったことないんだ
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:01:25.04 ID:RLalRjQ30
出産なら出てくるのが可愛い我が子だけど石じゃねwww報われない痛さだな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:03:04.92 ID:v5TUTH2R0
水をたくさん飲んで健康的な生活を心がろ
毎日二リットルは尿を出すんだ
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:03:52.40 ID:aAY2HeRC0
うおおおおわかるぞ
そしてオレもなったときスレ立てたわ
マジでやばいよこれは
大の男が泣きそうになるからな
ずーっとうーんうーんて唸りながら脂汗出まくって大ピンチ
手術が嫌だったら薬で出すしかないといわれて職場だけで水を2L飲むようにして直したわ
クセになるみたいだから気をつけろよ
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:25:04.21 ID:bwOVWobV0
>>20
く、くせになる・・・だと・・・
21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:04:35.71 ID:qZf03e5L0
年齢教えてくれ
怖すぎる
23: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:05:40.16 ID:bwOVWobV0
>>21
26歳 176cm 体重59~61kgいったりきたり
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:06:38.61 ID:qZf03e5L0
>>23
おい同い年じゃねーかコラ
発症に気づいた経緯詳しく教えやがれください
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:11:20.32 ID:bwOVWobV0
>>28
なーんか腰がズキッとする瞬間があった
一瞬だけ、ちょっとチクッとするぐらいだった
腰の内側からマチ針でチョンッて一回だけ突付かれる感じだから激痛じゃないんだよね
それが一週間前で、だんだん回数が増えてきて
「これはおかしい、週末の休みに病院で見てもらおう」とか呑気にしてたら一気に爆発した
時限爆弾すぎる
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:12:36.06 ID:qZf03e5L0
>>40
なんで腰なんだ、、、
怖すぎる
早く良くなれよ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:25:20.99 ID:Y0+i7U99O
>>41
腎臓とかのトラブルは、腰の後ろ側にくるらしいぞ
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:04:40.62 ID:bwOVWobV0
気が遠くなる痛みっていうの?
痛みでこれだけ脂汗かくのかってぐらい怖かった
大げさじゃなく、死ぬのかと思った(´;ω;`)
24: 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(1+0:15) 2012/09/16(日) 07:05:49.09 ID:rRm3o5Cj0
水?
パックで沸かした麦茶じゃだめなの?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:06:43.12 ID:DFBqTOvc0
>>24
麦茶ならいいよ
牛乳とか飲みすぎるととくにやばい
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:06:00.75 ID:v5TUTH2R0
痛みだけで嘔吐するくらい強烈だからな
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:06:52.36 ID:ckaAWNrb0
痛み止めとかの薬は効かんのか?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:08:31.41 ID:v5TUTH2R0
ロキソニン程度じゃおさまらない
強烈な座薬が必要
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:08:42.92 ID:qToy3pM7O
結石の原因はカルシウム不足でもあるらしい
あと蓼酸が原因
コーヒーや紅茶には必ずミルクを入れろよー
あと出来れば野菜食うときは牛乳とか鰹節とかと一緒にな
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:09:15.77 ID:BXZItJiB0
一番痛みの酷い時は座薬の効き目が切れるたびに死にそうになってたわ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:09:52.22 ID:GdA2cZaB0
年齢なんか関係無いぞ
体質次第で子供でも出来る
ちなみに俺は三日前にチ○コから石が出て気分爽快
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:10:18.95 ID:BMwy4M940
俺としては帯状疱疹の方が痛かったから、尿路結石の印象はそんな残ってねえわ
痛みに耐えながらピョンピョン飛び跳ねてたのは、傍から見たら完全にコメディだよな
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:20:37.06 ID:bwOVWobV0
>>37
痛みでバタバタもがいてる様子って他人からすると一見面白いよなww
職場で唸ってたら「え?え?何wwwどうしたのちょっとーwwww」って言われて
内心キレたwwww
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:11:16.63 ID:TRphJNSq0
カーチャンが痛みのあまりぶっ倒れてたわ
怖いんだけどこれ遺伝すんの?
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:27:41.67 ID:aAY2HeRC0
>>39
遺伝あるらしいぞ
うちも父がなってた気をつけろ
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:13:13.71 ID:bwOVWobV0
26にもなって痛みのあまり泣くとは思わなかったよ
泣いたよ、涙ちょちょぎれたよ・・・
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:13:51.86 ID:D2xV0YtQ0
俺も突然キタ
腰が砕けるくらい痛かった
すぐ病院行って座薬貰った
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:16:59.99 ID:bwOVWobV0
白血球の数値がすごい高かったんだよね
医者が言うには「棘棘の石が尿道を傷つけて出血してる」らしい
赤い血じゃなくても透明な血がおしっこと出てる状態ですと言われて青ざめた
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:17:50.24 ID:K0Z/0L8J0
昔下の階からうめき声してうるせーなって思ってイライラしてたら
父さんが結石で倒れてたwwww
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:18:50.28 ID:bwOVWobV0
この病気の知識がほとんど無いから今、ググるぐらいしか出来ないんだけど
予防って具体的にどうすりゃいいんだ・・・
バランス良い食事ってのはあたりまえだけどさ
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:19:59.85 ID:K0Z/0L8J0
なりやすい体質はあるみたいだよ
うちの父さん何回かなった
ほうれん草とかは避けたほうがいいって聞いた
好きだからめっちゃ食ってるけどな
56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:20:51.97 ID:CVGwGoMM0
水は一日2㍑
水分じゃなくて水な水
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:23:00.62 ID:bwOVWobV0
ほうれん草なー・・・ググってショックだった
ベーコンとほうれん草のソテー好きだったからさー
シュウ酸?がよくないんだっけ?
あーもうほんと無知すぎる 今から結石対策の勉強だわ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:24:06.57 ID:GdA2cZaB0
一度出来たら二度三度と何回でも出来るから覚悟はしておけよ
体質改善なんか簡単に出来るもんじゃない
60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:24:31.65 ID:BXZItJiB0
けど石が排出されたらこんなもんが自分の尿道通ってきたのかよと感動すら覚えるぞ
64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:25:43.44 ID:nA8aqCPs0
1回入院、その後3回程石をつくったおっさんに言わせると
腰がチクチク痛むのが断片的に続くのがやばいと思う。
同じ事言ってる人が結構多い。
初めての石があまりの痛さに嘔吐したw
ぶどう酒色の尿が出たよ
尿酸値も高くなってきてるから水分とダイエットを心がけてます。
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:26:55.19 ID:bwOVWobV0
>>64
俺も嘔吐した 顔真っ青でトイレ出てきて
まともに歩けなくて救急車呼んでもらったorz
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:26:54.45 ID:UJqeQ6hK0
一回、副甲状腺の検査してみ(´・ω・`)
俺も結石持ちだったが、ひょんなことから副甲状腺機能異常になってた
オペして今は結石のカケラもなくなって人生捗った
75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:28:27.06 ID:bwOVWobV0
>>67
やります何でもやります 福甲状腺の検査な メモった
この痛みをもう一回味わうぐらいなら何でもするわ
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:35:09.39 ID:bwOVWobV0
今までの俺の生活
・朝食は食べたり食べなかったり
・昼はコンビニ食が多い 朝食ってると食べない時もある
・煙草すえない酒飲めない
・コーヒーが好き
・緑黄色野菜が苦手
・食事がおかずのみになりがち
・味が濃いものが好きで水もガンガン飲んでた
・夜型になりがち 万年睡眠不足で休みの日に寝溜め
・週に4~5日、ランニング1時間
ダメ出しあったらヨロシク
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:35:54.77 ID:SZYSeiRn0
マジレスすると毎日お茶3Lを複数回に分けてちょびちょび飲む
お茶飲むとトイレが近くなるから石が溜まらなくなる
尿路結石になりやすいやつの特徴
甘いものを取りまくってるやつ
炭酸飲料大量に飲むが一日のトイレ回数が5回以下
夜更かしなど不規則な生活
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:38:58.92 ID:bwOVWobV0
>>84
ほうじ茶の水出し愛飲してるけど大丈夫かな
甘いものは疲れたときに食べるぐらいかな・・・でも今怖さが上回ってて食べたくない
炭酸って甘くない炭酸はおkなの?
100: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:46:42.86 ID:SZYSeiRn0
>>88
炭酸飲料は控えた方がいいかもね
お茶はほうじ茶 麦茶辺りで大丈夫
利尿作用が働いて石になる前に出てくれるし利尿作用のおかげで痩せれる
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:39:05.63 ID:Y0+i7U99O
昔、定温定湿度の半導体工場に患者が多いと聞いたことがある。そういう環境だと、体内の水分減っても喉が乾く感覚がなく、水飲まないから尿の量が減るのが原因のひとつになるとか。
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:39:15.71 ID:adoTMG8O0
尿路結石は自殺頭痛に続いて俺が恐れてるものだわ
94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:41:48.41 ID:UJqeQ6hK0
ちなみにボルタレン、ブスコパンなどの鎮痛薬は市販されてるからお守りがわりに持っておけ(`・ω・´)
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:45:54.61 ID:bwOVWobV0
>>94
なにそれ一応買っとく ありがとう(´;ω;`)
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:43:29.75 ID:eyGlykdi0
結石って出てきたとき便器にぶつかって「からん」とか音するの?
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:44:43.72 ID:UJqeQ6hK0
>>96
自然排出なら最大でも米粒以下だから、明らかな音はしないよ(´・ω・`)
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:52:18.16 ID:nA8aqCPs0
>>96
自分の時は音がした。
勢いよく小便してたら一瞬小便が止まって「うっ!」と
思ったら小便と共にカチャンと金属音が。
便器をよくみたら黄土色の(シュウ酸系)石が!
それを検査に出して調べて貰ったよ。
(石の成分検査代が思ってたより高かった覚えがw)
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:50:03.88 ID:ZnAi406U0
一人休日出勤中に発動したよ
このまま失神したら週明けまで誰も気がつかないと思って救急車初めて呼んでみたが
こんな状態でも救急車呼んで良いのか考えてたな チキンだは
105: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:51:41.99 ID:wTVfO+6i0
その若さで結石が出来たということは
基本的に体質だと思っていいよ
お前と全く同じ食生活をしててもならない者はならないから
114: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:59:36.99 ID:bwOVWobV0
>>105
そういえば親父が結石やってた・・・
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:52:47.24 ID:gSBETGRq0
尿管結石はね唸るしかない身動きできない痛みだからね
腹痛の中でもトップクラスだよw
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:01:31.88 ID:wTVfO+6i0
普段から水分を良く取る生活に改善するだけで再発しにくくなるよ
これが一番効果的
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:05:13.03 ID:wTVfO+6i0
ビールはプリン体が多い飲み物だから
痛風というもう一つの激痛イベントがある
最近はプリン体ゼロとか50%オフみたいなビールがあるから
自分の親を見てそういう系統の体質だと思ったら気を付けた方がいい
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:07:28.16 ID:mo/X9LqA0
夜間外来行ったけど待ってる間痛くて椅子にすわってられなかったな。
ずっと床にうずくまってうめいてた。
で、呼ばれる頃には嘘のように痛みが引いてたという・・・
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:18:54.27 ID:AhHe+C23O
1年ぐらい前になった。あれ超痛いよね。腹痛と全然違う痛みだったから救急車呼んだわ。
137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:21:17.68 ID:bwOVWobV0
>>134
その後、生活改善とかどうしてる?
166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 09:02:23.47 ID:AhHe+C23O
>>137
もう2度となりたくないと思って最初は気を付けてたけど、今は何もしてないww今の所再発はしてないよ
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:20:59.88 ID:d9m2tQ/N0
最初盲腸かと思ったんだよなあ、、、水分を取りまくって自力で出さないとチ○コの先から器具突っ込んで取るって脅されたから飲みまくったわ(@@;)
140: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:23:15.65 ID:bY9qq9hA0
水分取るのが少ない奴っているからな
ゴキュゴキュ飲めよ
風呂上がりとか寝る前なんて最低でもグラス一杯飲むのは常識
この時期の風呂上がりなんて2杯ぐらいでもいい
164: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 08:52:14.67 ID:lHT3pmF00
親父がかれこれ5回ほど出来てるって聞いた
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/16(日) 07:28:05.33 ID:qZf03e5L0
ちょっと待て経験者多すぎねーか
そんなに誰でもなる病気なのか
やばい胃がキリキリしてきた
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347746118/l50
オススメ記事
関連記事
最新記事
クエン酸とるといいらしいね
どうでもいいけどダウンタウン浜田の息子もこれになった
痛み止めが効かない・・・
ムチャクチャ痛かったよ。
だいたい腎臓から尿管に石が落ちてきた時に最大の痛みを感じる。
たとえ痛みが小さくても石が尿管を塞いだ状態が続くと、腎臓内に
尿が溜まり続けて腎盂腎炎を引き起こしたり、最悪の場合には
腎不全に陥る可能性もあるから、単にシロウト判断で鎮痛剤を
当てにするのは危険だよ。病院で破砕してもらうのが最も確実。
この痛みも凄まじい。虫歯なんかかわいいくらい。
痛みに耐えきれず、夜間救急病院に一晩に2回行ったけど、
2回目は医者もあわれんでくれたのか、
強烈な痛みどめ(モルヒネ?)を注射してくれた。
注射液が半分も入らないうちに気分爽快、その後一人しかいなかった看護師
が4人に見えてきたり、ラリラリラリ・・・・・。
胆のうの結石が胆管に出てきて、十二指腸の出口で詰まったもの。
レントゲン見たら詰まったとこから肝臓まで胆汁がつまって酷い状態だった。
結果、全身黄疸でまっ黄々。
この痛みがしばらく続いたら発狂するだろうと思った。
入院中に、尿管結石と胆管結石の両方を経験した人が同室だったが、同じくらい
つらいと言っていた。
酷い痛みがあるときは、こっちも疑ったほうがよいと・・・。
夜間外来のある病院に行ったけど、有効な治療法なし。
石が通り過ぎる間?の3~4時間、あぶら汗たらしながらウンウン唸るしかないとかw
怖くてペットボトルが手放せなくなったはw
でも、ちょうど夜勤明けの時間帯で医者がいやがらねぇの。
待合室で待たされている間にドンドン痛くなって思わず「救急車呼べ!」って言ってしまった。
そして、ようやく夜勤の医者が戻ってきたんだけど、ソイツの名札に付いていた「精神科」って表示を見た瞬間俺は死んだ。
いったん帰宅したがもう無理だったらしく救急車を呼んだとか。
病院で、診察待ちの間痛みのあまり座っていられず
ロビーを早足でグルグル回っていたそうだ。
薬で散らしているそうだが、可哀想にこのクソ寒いのに水ばかり飲んでる。
最初は電車降りたとたん「?腹痛??ォゴエアオエアエエ…」
ってなって速攻タクシー拾って病院へ。
痛すぎてうめき声も出ないってのは相当やばいわ。
まともに呼吸もしづらくなってえずく→吐くってコンボだし。
尿管結石まじ半端ねーっす・・・。
最大の大きさはライターの石サイズを金平糖みたいにとげとげにした物。
先月の出産物は結晶の塊みたいできれいでしたよ。
痛み止めで一番効くのはモルヒネでした(笑)
瞬間で痛みが止まります。
尿路結石は人間の三大激痛疾患の1つと言われている。
ものっそい汗かいて身体を丸めて低い声で唸ってたよ
気の毒なくらいだった
尿路結石のこと考えたらむしろこの方がいいってこと?
医者が言ってたのは色々原因があるが一番は体質らしい
できるひとは下手したら毎年出来る勢いなんだと
なにこれ軽く見てたわwww不安で動悸がしてきたwwwwwwあああああああああああ
脂っこいもの、塩っ辛いもの、甘いもの、肉大好きの不健康・・・
1回は不明。
今の医学ではカルシウムは積極的に摂るように
脂、コーヒー、紅茶、チョコ(カカオ)、シュウ酸は控えるように
だそうです。