1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:14:29.33 ID:eJoTW0aG0
辞めたら就ける職あるのかな・・・
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:14:49.44 ID:mwmnyJUh0
その前に全財産を俺に渡すべき
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:15:26.00 ID:eJoTW0aG0
>>2
そんなにない
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:15:15.08 ID:xicx9swO0
あるからやめちまえ
お前が医者であることで、他のもっとなりたいやつがなれない現実を考えろ
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:15:56.95 ID:eJoTW0aG0
>>3
俺もなりたかったその一人だったよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:16:12.94 ID:drCGsi2W0
バイトで生計立てたら?
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:16:57.25 ID:eJoTW0aG0
>>6
それも考えてる
正直飲食店とか何でもいいから解放されたい
どうすりゃいいんだろ
11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:17:46.75 ID:dMI6cOHJO
医者は向き不向きがあるからな
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:19:52.80 ID:eJoTW0aG0
>>11
なんというかリスクが大きすぎるんです
激務に加え、死との対面などなど
飯もろくに食えない、
手術の映像とかレントゲン見ながら飯食ったり
14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:19:58.17 ID:yrVU4L5y0
どこの診療科なの?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:21:01.58 ID:eJoTW0aG0
>>14
一般的な外科
産婦人科とか麻酔科に比べればかわいいもんですが・・・
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:22:49.75 ID:xicx9swO0
なんさい?
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:25:49.69 ID:eJoTW0aG0
>>22
30後半です
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:23:25.96 ID:Xp58vaRP0
具体的には何が辛いの?
医者の友人居るから大方の予想はつくけど、人によって色々違うだろうし
話を聞くだけでも楽になる事もあるし
飲食はブラック中のブラック、自分で開店しない限りはね。絶対にお薦めは
出来ないよ
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:30:42.55 ID:eJoTW0aG0
>>25
まず労働時間です
休日でもどうしても出向かなきゃいけないこともありますし、
急患の対応にも追われます
睡眠時間もわずかで、飯の時間も満足にとれません
なんせ医師数が少ないので一人ひとりの負担が大きいのです
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:33:49.07 ID:xdBfC0jH0
>>36
患者の死って慣れないもん?
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:40:11.10 ID:eJoTW0aG0
>>32
慣れてしまったらおしまいだと思います
慣れてしまった残念な医者もいるのかもしれないけど
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:47:15.50 ID:rzaFPx2j0
医学生だが夢も希望も無いスレを開いてしまった…
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:53:47.98 ID:eJoTW0aG0
>>54
もちろん、医師はやりがいのある仕事であることは間違いないです
職場に恵まれれば私のような考えは生まれないでしょうし
ただ、こういう医師もいることは間違いない事実であり現実です
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:27:07.16 ID:sIYD3LNUO
医者になっちまえばイージーモードじゃんとか思ってました申し訳ございません
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:35:16.45 ID:eJoTW0aG0
>>31
ドラマみたいなカッコイイイメージとはかけ離れますよ
なるのも大変ですが、なってからはもっと大変かも
開業医はまた例外ですが
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:42:44.88 ID:uH2lGBZR0
マジレスすると勤務先を変える
おそらくそこはブラック
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:44:59.61 ID:eJoTW0aG0
>>47
おそらくどこもこんな感じだと思います
地区の医師会でも同じような話を聞きますし
だからといって母校の大学病院に勤めてもおそらく同じか、それ以上でしょう
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:48:44.77 ID:Xp58vaRP0
医者じゃなくなる場合、再就職はコネが無いと相当厳しい状況です
俺も今年1月に会社倒産してから数百回の就職活動してますが今までお祈り
しか帰って来てません、面接まで行かない状況です
58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:49:06.57 ID:yTVfLUF80
もうどうしても続けたくないの?
経験のあるお医者さんが医師やめちゃうなんてもったいなくて目も当てられないんだけど…
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:00:11.08 ID:eJoTW0aG0
>>58
もう限界に近いです
意義も見いだせず、このまま40に突入するのかと思うと・・・
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:49:55.81 ID:+mJ3OWKF0
おれは現在内科開業してるけど、俺も医局とゴタゴタあって三十後半で退局してしばらく検診バイトしてた時期あったよ。九州が中心だったけど西日本いろんなとこ旅して将来考えたりした。医者はいつでも辞めらるよ。しばらくゆっくりしてみたら?
67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:54:04.39 ID:vr+DHtuG0
地方で勤務してるの?それで辛くて辞めるくらいならな…
どっか楽な市中病院につてとか無いの?
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:07:25.61 ID:eJoTW0aG0
>>67
そんなに地方ではないです
病院自体は大きいですが古いです
つてはありませんね・・・
71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:56:16.28 ID:vr+DHtuG0
コネさえあればすっげー楽な勤務先とかあるけどな。老人ホームとか
それでも勘が鈍るからやらない方がいいけど
76: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 03:58:26.41 ID:JlLJlZchO
でも医師免許あるんだから辞めてもいつでも病院に再就職できるでしょ
そんなに辛いのならしばらく休養するのが良いんじゃないかな
休養しながら他の道を探しても良いしまた医者に再就職するのも良いし
80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:01:05.49 ID:RDiK0v0W0
最近糞医者しか見てねーなー
・挨拶しない
・受けれると言って受けたのはいいが即転移搬送
・そもそも地域拠点の癖に碌な医者がいないから転移搬送の常連
救急隊はタクシーじゃねえんだから
現着時のTELで受けれるか受けれんかはっきりせえや・・・
101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:11:22.89 ID:eJoTW0aG0
>>80
医者もピンキリです
私のところにも患者から嫌われてる医師がいます
自分もそうならないように気をつけてはいますが
今は自分のことで精一杯です
83: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:03:24.80 ID:X3Hpl0Tv0
医師専門の転職サイトとかないの?
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:04:48.38 ID:pYjP616S0
>>83
あるはず
というか医師としての転職は楽な部類だと思うが、医師を本気でやめて他業種ってんなら
今と同じ収入でやるのは絶対無理だがな
84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:04:09.79 ID:y750PgcJ0
国境なき医師団は?
そこなら少なくとも意義はあるだろ
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:08:54.40 ID:vr+DHtuG0
>>84
簡単に言うけど生半可な覚悟で行ける場所じゃないよ。敵国の肩を持ってると思われてオペしてる現場にミサイル撃たれたりするからな
あと戦地医療ってのはそんなに高度な医療知識はいらない分、長らくいると今度は都会の医療に順応できなくなってくる。しばらく休息するって意見もちらほらあるけど、同様の理由でやめた方がいいと思う
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:12:08.62 ID:y750PgcJ0
>>98
どのみち辞めたいんだろ?
いくだけいってみればいいじゃん
せっかく医者になったのに日本で意義の見出せないままやめるよりは
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:16:05.59 ID:vr+DHtuG0
>>102
釣りか知らんがマジレスするとお前の言ってることはおかしい
>>1にとって医者をやることの意義が何なのかは知らんが、それ以前に環境がブラック過ぎて続けてられないってことだろうが
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:20:44.40 ID:eJoTW0aG0
>>108
すみません
自分も医師になりたてのころは医師と言う職業にやりがいを感じてました
ですが、今はそのいやりがいを見失ってしまいました
わからないではなく、わからなくなったんです
125: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:24:36.97 ID:vr+DHtuG0
>>115
そりゃそうでしょ。不安定は環境で理想を語るなんて無理
まあ結婚したら妻子のためになりふり構わずってことになるかもしれないが、それは果たしていいことなのか…
96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:08:12.46 ID:TCNOcZ+a0
内科の開業医でプライドもなく私は循環器じゃないので心電図よめません!キリッ ってやめてくんねーかな?
そんなとこで心電図とってもしゃーねーよ
99: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:10:19.69 ID:RDiK0v0W0
>>96
良くあるぞ
自分脱気できないんで別を・・・だって
こっちは緊張性気胸だっつーの
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:17:41.91 ID:eJoTW0aG0
>>99
医者は特別な存在に思う人が多いようですが、結局は人です
稼ぎを重視する欲深い医者もいますし、
まったく見当違いな診断をする医師もいます
そういう医者に当たらないように情報収集をお勧めします
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:18:09.65 ID:pYjP616S0
取り敢えず限界なら診断書書いてもらって休め
それが通らないような環境なら辞めろ。
医師の利点は国家資格でそれがあれば一応よそへいける点だからな
112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:19:12.19 ID:b1OWy70T0
ちと話は変わるけど
結婚はしてないよね?
もししてないならするといいよ
モチベーション変わるから
今はなんのために働いてるのかわからなくなってきてるんだと思う
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:22:01.86 ID:eJoTW0aG0
>>112
独身です
そういうことです
環境の悪化、しかも意義も見失い、自分でもどうすりゃいいのかわからない
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:23:13.30 ID:kUHly0Ga0
医学生だけど、
放射線科にいこうかと思ってる。
先生の目から見て放射線科はどうですか?
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:27:08.15 ID:eJoTW0aG0
>>121
いいと思います、がんばってください
外科みたいな激務ではないですよ
ただ、私のように意義を見失うことのないように気を付けてください
放射線科であるにせよ、外科と変わらぬ医者ですからね
126: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:24:50.05 ID:ZVVp4c3S0
再試の勉強中の医学生にはつらいスレだお(´;ω;`)
でも根本的な枠組みとしてQOML考えないと1の先生みたく医師を辞めたくなるひとがこれからもっと増えていくでしょね・・
医師ひとりひとりの頑張りに寄りかかったシステムは変えてかないと・・
ただ1の先生は異常に疲労が蓄積してもはや鬱に近い状態にあるように思えるので
ぜひ早急に休んでいただきたいです
134: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:30:18.14 ID:eJoTW0aG0
>>126
ありがとうございます
もちろん私の一人の例ですが、多くは似たような状況ではないかと思います
でも、幸い、休日は実家で親戚と過ごしたりできるので鬱にはならずに済んでます
139: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:34:16.23 ID:ZVVp4c3S0
>>134
自分も奨学金やらの関係で将来は僻地医療に携わり医師不足の病院で働くことになりそうなので
1の先生の状況は人ごとではありません・・
せめて土日しっかり休めたり、夜間は別の先生が担当できるようになれば良いのですが・・
全国各地で医師が去った病院が散見されることからも、1の先生のような状況にある医師が多いことが想像できますね・・
142: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:36:16.85 ID:eJoTW0aG0
>>139
多いことは確かでしょう
ただ、その人個人の人間性にもかかわってきますね
手を抜こうと思えば手を抜くこともできますし
136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:31:57.69 ID:vr+DHtuG0
夜勤どのくらい入ってる?
141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:35:04.04 ID:eJoTW0aG0
>>136
今週は2日ですが、これはあくまで予定です。
138: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:33:42.75 ID:eJoTW0aG0
そろそろかな
明日は休日なので実家に戻りいろいろと相談してみようかと思います
みなさんもありがとうございました
医者って聞こえはよくて、神様みたいに扱われる場面も多いと思います
けれど、皆さんと変わらない単なる人間です
あまり過剰な思い込みはなさらないでください
143: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:37:12.80 ID:eJoTW0aG0
では、そろそろ寝ます。
みなさん、健康には気を付けてください。
身体の健康も大事ですが、心の健康にも気を付けてください。
144: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:38:38.61 ID:ZVVp4c3S0
>>143
おやすみー
無理しないでね
148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/11/12(月) 04:40:30.43 ID:Zusk8sIX0
淡々と受け答えするだけの奴だった印象
感情はどこにしまってるんだろうな
転載元
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1352657669/l50
オススメ記事
関連記事
最新記事
外科はチームで実力を発揮するので一人抜けるとチームが機能不全に陥る。
それに本来の力を一人で発揮しにくい。
だから一抜けしにくい。
それに30代も後半になってくると激務に体も気力も付いていけなくなるので引退を考えなければならない。
多分人手不足でやめさせてくれなくてにっちもさっちもいかなくなってるんだろう。
他の科にするとか臨床から降りて研究一本にするとかすりゃいいのに
爺さん婆さんは話長いし、中国人はルール守らないで病室で鍋料理作ったりしてるし。
ボケた人もいっぱい居てカオス。
研修医さんは「今日はなんとかパンを食べられました……」って言ってた。病むだろコレ
2年間であったがやり通した。
別の女医は産婦人科で3つの病院を掛け持ちしている。
別の医者はアメリカに行って“看護師”として働いている。
悪いことは言わない・・思い直して頑張れ!
なりたくてもなれない奴いっぱいいるぞ!
仕事というのは仮に辛くて辞めて転職する・・するともっと大変な困難が待っているぞ!
これは間違いない、考え直して気合を入れて医者を続けろ!
君は多分いい人だな・・いい医者になる、間違いない!
入院ベッドもつと、当然のことながら当直をおかなきゃならないけど
別に雇える医者が来るわけでもないから、ほぼ毎日自分管理になるし
診療所でも医師会入ってたら無償レベルの仕事がぼろぼろ来るよ
意見書のチェックとか、地域の学校医の仕事だとか
案外休んでるようで、実際思われてるほど休みないし
収入は色々あわせて勤務医の方が上かもしれん
後、何か勘違いしてるけど専門は当直してないって言ってるのに
それでもいいですって無理やり送ってくるのは救急隊だからな
それ以前に電話の申し送りだけで診れるかどうか判断できるわけがない
こんなことで文句言う奴がいるから、ちょっとでも専門外の要素があれば
救急車受けないとこが増えるんだと思うよ
医者先生も大変なんだな。
地域の基幹病院、特に大学なんかだと研修医が文字通り奴隷のごとくあごで使われる
朝6時半くらいに来て色々準備して、採血ラベル張りだの、足りない薬剤は薬剤部まで取りに行って
点滴セット組んで、後片付けから、看護婦へ指示(したことになる)書いて、電子オーダーまで
運がよければ夕方あたりに昼飯が食えるかもしれない、ほぼ晩飯兼用
食べてる最中にも看護婦から電話が来る、「何で仕事さぼってるんですか、今どこですか」と
当直の日は真夜中3時くらいに「先生、湿布処方して」とかつまらぬ用でも呼び出しを受け
朝になったら外来や検査の準備をしなきゃいけないから、朝飯&昼飯なしが普通だった
今思えば、あんな奴隷生活よくやってたと思う
とりあえず火のついた爆弾危機一髪的な扱いで、さっさと病院に投げたがる
あんたの設備でも見られるよと嘘ついてでもねじ込もうとするのが救急隊
迷ったうえで放射線科に入っていたな。
読影して血管造影して、遅くとも8時には終わるので楽だって。
何より、DQN患者の相手しなくていいのが最高とか。
やっぱり親が医者じゃない限り、医者になっちゃダメだよ研究医は別として
開業医なら経営者だから年収3000万とか5000万とか
勤務医なら時給換算1500円くらいだろ
まあ精神科の経験もない素人同然の精神科なんて受診したくないけどね。あと精神科なら訴訟も少ないしね。
病院はどうしても大量採用大量退職だから、バカな(転職できない)ナースの吹き溜まりになっていく。
バカと一緒に働くことほどのストレスはないからな。
製薬会社のR&D行け、MDの中途採用してる。
勤務医よりは金銭面の待遇は劣るが、同じ会社のリーマンよりは稼げるし、
普通のリーマンだから年間120~130日休日、有休は裁量でとれる。
会社によってはフレックスで、月残業もせいぜい30-40程度。
目の前に患者様は見えなくてやりがいを感じられないタイプもいるだろうが、
MDがいないと新薬は世の中に出てこられない。
外科やってryあERも問題無いでしょ
南国少人数島嶼等僻地医療で医者として望まれりゃ
心も満たされるんでないかな
少し休んだ方としか言えないわ。
週一で働くだけで生活はできるだろ。
奨学金とかで借金あっても事情話して待ってもらえ。
せっかくとった医師免許、有意義に使おうぜ。
名前貸すだけで金になる資格なんだからさ。
気楽に考えようぜ。
※24305とかなり近い内容
うちのセンセは脳外で毎日切りたいっていってたなあ
でも医者の時給って一時間1万くらいじゃね?
バイト医師として働いたらどうだろうか
亀田総合病院じゃないけど、経営センスのある医師か専門分野を磨きぬいた医師でないと、
>>1の先生みたいにボロ雑巾になっちまうのかな。
何で外科になっちゃったんですか先生。
医者ならバイトでも月給50万くらいは稼げるみたいだし
今の時代医者になれるなら喜んでなりたいという奴はいっぱいいる
どんな楽な環境でも文句を言う奴はいるもんだよ
少なくとも医師免許があれば楽に食っていくだけなら色々方法はある
受け止めていたら自分が壊れるからそこはたんたんとクールに受け止めるものなんだよ
まあ、ブラックジャックによろしくの受け売りだけどw
でも辞めないでほしいな・・・こういう人は患者さんの気持ちをよく考えてくれる先生が多い。
勤務医という形じゃなくても良いから、医者としての技術を活かした仕事についてほしいと思う。
一旦辞めてバイト医者しながら再充電で良いんでない? 話聞いてると良い人っぽいし、潰れて欲しくないな。
俺もそこまで詳しいわけじゃないけど
○○美容外科とか常時募集してるじゃない、俺は医者じゃないからわからないけど、そこはダメなの?
そこだったら患者の死とか無いじゃない、やりがいは無いかもしれないけどね
少なくとも俺みたいな底辺よりずっとマシだと思うよ
あと15分で休憩終わりで今日も多分9時ぐらいまで残業、もちろんサビ
それで給料手取り21万
医者じゃ21万は無いだろ?下には下がいるんだっていうクズ的な発想かもしれないけどそれで頑張れ
さっさとやめてしまえよ
嫌々ながらされたら迷惑でならない
真面目な感じがするし
お医者さんだってそうだろうな
若いうちにありがちなんだけど教授やらに引っ張られて外科に行くとロクな目に合わないよ。
外科に必要なのは体力とメンタルだからね。
ひたすら場数をやらせてもらえる環境に身を置いて、割り切りを見定める所まで達観しないと
外科はやっていけない。
放射線科をお勧めするよ。
養護教諭は看護師免許持ってる奴がやるもんだぞ
小学校に関われるのは校医、地域の開業医だな
すまん、友達が看護学部行って養護教諭になったからそういうもんだと思ってた。
俺は昔は医師志望で断念したクチだけど、俺は向いてないと思ったよ。
今じゃメーカーの内勤に転職して立派な社内ニートですw
只でさえ忙しいのに、患者層も最低だったりしたら消耗するよ。
opeが好きじゃなけりゃ転科したらいいと思うけど、今の状態じゃ精神科はかえってつらそう。
病院退職して十分に休んで欲しい。
逆に医者が患者の死に慣れて、淡々と見届けるだけってそれはそれでイヤだけどな。
この人はもう少しラクで、自分のための生き方をしたほうがいいと思う。
嫌ならやめろ、代わりはいくらでもいる
医者が多いのは都市部とか人気のある病院。
地方、田舎は医者いない。一人の負担が大きい。
だからこそつらいんだよ。
医者は愚痴をいっちゃいけないのか?
お前は仕事のことで絶対愚痴を言わないのか?
で、当直とかの後には日勤が普通にある。
連続48時間労働とかもザラ。
で、眠くて医療事故起こしたら訴訟。
"プロならしっかりやれ"とか言ってる人は医師不足の病院の労働環境を分かってなさすぎ。
まぁ開業医とか都会の勤務医は楽だけどね。
1の人はゆっくり休んでQOL良くなってほしい。
オペなし、土日休み、残業少ないで数千万だぞ
関東から、金目当てで通う医者がいるくらいなのに
ど田舎、大雪に耐えられるなら、楽々がっぽり
より多くの患者を救うことを放棄して、患者の死を嘆く優しい自分に酔ってるだけじゃねーか。
余計な感情持たないで、過労死するまで淡々と機械みたく業務をこなすのが当然みたいに思われてんだな。
一種の僻みもあるんだろうけど。
この1だって今後転職するかもしれないじゃん。
医者はやめたいから1月後辞職しますとかできねーの。
担当患者いるし他の医者に迷惑かかるし代わりの医者をすぐつれてくるのは難しいんだよ。
何も知らないくせにえらそうに言うなよ。
嫌になったからって本職そんな簡単に辞められる訳ねーだろ。社会にでたことない医学生の分際で何言っちゃってんの?
頼むからこういうバカは医者にならないで欲しいわ。
後続でなりたいやつはいくらでもいるというに
こっちは保険代払ってるんだ、まともに仕事も出来ない、やるつもりもないならやめちまえ
念のために覚えておこっと。
医者不足の現実をマジで知らないの?
都会ほど安月給、都会ほど症例が集まるといつも医者本人がいってるじゃないか
医者の供給過剰が都会では起こってるんだから
免許持ってる以上、上限として各病院何人までと制限されてもいいだろう
不足してるわけじゃなくて偏在の問題、時の自民政権もそういってた
ちょっと我慢すれば2000万3000万が当たり前の世界、へたれがすぐやめるだけで単なる医者の甘え
医師の高収入を保護するために医者の絶対数を減らしてきた。
今更激務とか訴えてる医者自身も医師会の会員で医学部定員削減に賛成してきたわけでしょう。
ワークシェアリングではないが、医者単体の人件費を大幅削減して医者の絶対数をふやすしかないよ解決策は。
嫌なら転職して飲食業なり営業職なりなればよいのではないですか??
医者しか出来ない割のいいバイトをたまにやりながら慎ましく暮らせばいい
良いのは年収くらいだけど、同じくらい勉強した奴が経験詰んで起業したほうが儲かると言う
こういう記事を読んでると怖くなってくる。
働くっていうのは、本当に大変なことですね。
科によっては5時9時だよ
30代後半まで働いたなら難しいかもしれないけどやめてしまうよりはいいと思う
別にイヤイヤやっている医者に見てもらいたくないし。
(というか、無職の俺からすると医者とか羨ましすぎるから、まじで俺と同じ所まで落ちてこい。)
ってやつが多そう。まあ、ちょっと休むのをおすすめする。
接客業したことあるやつならわかると思うけど、ただ愛想よく客(患者)相手するだけじゃなくて医者って一人ひとり真剣に診てやらないといけないんだぞ毎日根気良くしかも赤の他人相手に
やってくる患者は必ずこの医者が助けてくれるって思ってるから手を抜くことは許されない常に100%じゃなきゃいけない
自分にとって他人はどうでもいいと思ってるやつには絶対できない職業だわ
まあ全員がこういう医者じゃないけどな