1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:37:00.84 ID:Tmkth61N0
遅刻するのは悪いことだって分かってるし
遅刻しないよう早めに準備するけど、何故か時間に間に合わない
間に合っても3分前とか
もういや
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:37:54.28 ID:j5/En9i90
どうしようもねーじゃねーかそれ
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:38:30.38 ID:Tmkth61N0
なんかねーのかよ
信用ガタ落ちだよ
5: 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 2011/11/24(木) 11:38:40.18 ID:6vz4Fq4r0
早めに準備したのならそのまま早めに家出ろよ
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:39:00.98 ID:7V386tDA0
早く寝ろ
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:39:06.62 ID:e1dIeUam0
原因はわかってるだろ?
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:40:28.41 ID:AV3EKa9L0
行動をタイムスケジュールつくるのは?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:44:00.35 ID:Tmkth61N0
>>13
タイムスケジュール系をその通りに実行できたことなんて人生で無い
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:46:50.97 ID:e1dIeUam0
>>26
原因わかってんじゃんか
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:47:21.13 ID:Tmkth61N0
>>34
実行不可能だろあんなの
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:48:43.70 ID:e1dIeUam0
>>36
なぜスケジュールを直そうとしない
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:41:10.98 ID:Tmkth61N0
つーか今も遅刻なんだよね
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:41:12.49 ID:aKlS1JJT0
癖は癖で治すしかないね。
早起き癖つけな
18: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:41:30.94 ID:kULaejYC0
遅刻はマジ信用なくす
ついさっきそれが原因で解雇されたわ
19: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:42:01.92 ID:Tmkth61N0
早起きか…
早起きするためには早寝しないといけないわけだろ?
無理じゃん
25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:43:15.94 ID:9nse14bJ0
自宅を居心地悪くする
ベット、ソファー、机、TV、の撤去
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:45:05.70 ID:I6BEeIjP0
>>1
俺すぎる・・・
遅刻のし過ぎで知り合いに嫌われてしまった
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:45:46.18 ID:fFHeqCI10
俺が超いっぱいいる
今も遅刻しそう
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:46:55.30 ID:3tJ+ZyCk0
早く着いた時間が信用になると思え
5分前に着けば5分分の信用
10分前に付けは10分分の信用だ
これらが積もって信用になる
そして遅れることで、待たせた人数×待たせた時間分の信用を失うんだ
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:48:42.06 ID:Tmkth61N0
>>35
なにそれ
かっこいい
72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:06:44.95 ID:3tJ+ZyCk0
>>39
お前の遅刻がどれだけ迷惑かけてるか分かってるのか、と親しい友人から本気で怒られた
それ以来、そう意識して行動するようにしてる
それまでは1分遅れるのも5分遅れるのも10分遅れるのも同じだと思ってたし、
キャラで通せると思ってた
今はめったに遅刻しないぜ
82: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:10:55.31 ID:Tmkth61N0
>>72
きっと遅刻しない習慣もそうだけど
そういう心の問題だわ
どこかで甘えてるんだわ
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:50:22.86 ID:gO2uidcQO
カーテン空けて寝ろ
日差しが当たると起きやすくなる
あとはあんまり暖かくして寝るな
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:52:43.04 ID:Tmkth61N0
>>43
どういう意味があるの?
47: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/24(木) 11:53:08.03 ID:VFv+aW7W0
>>43
目覚める時足が光感知してるって
ほんまでっかTVで言ってた
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:51:17.75 ID:ec0sJ+TH0
前の晩には次の日の準備をしてはどう?
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:54:07.05 ID:Tmkth61N0
>>44
あー、それは確かに有効だわ
一番遅刻が少ないかも
57: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:58:07.55 ID:ec0sJ+TH0
>>48
じゃあ今すぐ準備だ
66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:04:36.88 ID:Tmkth61N0
>>57
多分今できて、続けられそうなのはこれかな
それを毎日続けるのが苦痛だけど、間に合うことには替えられない
やってみるわ
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:51:40.46 ID:bikBVXtf0
俺がいっぱいこのスレにいると聞いて
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:56:15.93 ID:ousFgE3hO
俺を見習って一時間前に着いて茶でも飲んでろ
59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:59:08.11 ID:1QD/iNz80
>>51
早くつきすぎると周りの目が辛いから公園で時間潰してる俺もいる
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:56:38.33 ID:pa2pwGbNO
一年で遅刻85回の俺がきますた
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:57:33.35 ID:bikBVXtf0
>>52
よお、俺
61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:00:03.30 ID:pa2pwGbNO
>>53
よぉノ
遅刻癖つくと約束の時間に出るようになるよな
79: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:09:32.84 ID:Xv7CKfA20
>>61
なるなる
俺レベルになると朝起きた瞬間
遅刻だってなるぞ
時計なんか見なくても感覚でわかる(キリッ
55: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 11:57:49.16 ID:e1dIeUam0
目的完了まで何が必須で、まず何から始めるべきで、でどれくらいの期間&人数要るか
この見積もりが甘い
目標達成能力が低くても見積もりさえしっかりしてれば早漏準備で遅れない
お前みたいなのが上司になるとデスマがデフォになる
部下なら単独残業で済むけど、周りに一切迷惑がかからないかと問われれば・・・
見積もりの鋭さ・甘さは社会人にとって重要スキル
以上、テメーの事は棚に上げまくった自己分析でした
62: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:00:46.16 ID:Tmkth61N0
>>55
高校のころから、遅刻してもなんとかなる、って思ってるのがいけないんだよな
社会出て遅刻したらなんともならない
見積もりっていうのは具体的に何をするの?
87: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:14:47.17 ID:e1dIeUam0
>>62
房か学生か知らんが
出かける支度の見積もりは社会人も一緒だ
寝る前
明日は○○が××時からあるから
出発が□時であれこれ準備に△分見て☆時起きだな
(この時点で今から準備できる分はしておくのが猛者)
起床
☆時30分とか・・・
準備全部は間に合わんな、アレとコレは諦めようor現地だな
じゃあ重要な順に片付けとくか・・・
さあ着替えと持ち物は終わった・・・ってもう15分前かよ!
飯か髪型どっちか抜く事になるな、じゃあコッチを抜こうこれも現地or諦めだ
と状況に応じて調整が必要になる
その調整が仕事でいうところの残業になるわけで
(駄目な社会人例だと手抜きね、↑みたいに)
その臨時調整するケースが出てこないように□△☆の数値とあれこれ準備の詳細内容の見積もりをしっかり見極める
93: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:20:50.57 ID:Tmkth61N0
>>87
なるほど
確かに見積もりなんてしたことほとんど無いわ
やるわ
63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:02:01.73 ID:aWwupWkuO
ギリギリを目指すから遅刻するんだよな
何かあったらAUTOだし
68: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:05:19.46 ID:+x6cnm050
遅刻してもいいって心のどこかで思ってるから遅刻する
早く着きたいって思うような理由を作れ
70: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:05:35.45 ID:Xzc7mpNl0
会社の誰かに遅刻したら1万する昼食奢るとか言えばいい
一回マジで支払ったら骨身に染みるだろ
71: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/11/24(木) 12:06:34.20 ID:8E4fNROI0
時間に縛られない生活すりゃいいんだよ
沖縄いけば捗るぞ
73: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:07:09.43 ID:JxFhCP820
遅刻は駄目なのに終了時間オーバーは許容されるのってなんでだ
77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:08:09.94 ID:Y175rbK20
>>73
客が遅れてもバスは待ってくれないが、
バスは余裕で客を待たす
つまりそういうことだ
78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:08:47.12 ID:8A/Gtbba0
8時半出社なのに昼の12時に会社からの電話で起きたときには焦ったな
85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:12:31.27 ID:KDbVN2yp0
早めに行って出先でいろいろやればいい
飯食ったりとかさ
88: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:15:28.31 ID:y7ob9ALv0
わかる
なぜか早く起きても少しだけ遅れてしまう
89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:16:14.29 ID:oNRrpmT/O
反省しても結局時間が経てば忘れちゃうんだけどね
で、段々諦められて、言われなくなる頃にはもう取り返しがつかなくなってたりね
97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:21:17.37 ID:Tmkth61N0
>>89
やめろ
やめてくれ…
90: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:17:27.74 ID:+3dcc4br0
ある音楽コンクールにて・・・
1時間前にドイツ人と日本人が到着した。
30分前にユダヤ人が到着した。
10分前にイギリス人が到着した。
開始時間にアメリカ人が間に合った。
5分遅刻してフランス人が到着した。
15分遅刻してイタリア人が到着した
30分以上経ってからスペイン人が到着した
ポルトガル人がいつ来るのかは、誰も知らない。
スペイン人かイタリア人なんじゃね?
91: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:17:40.73 ID:gvS70+HC0
俺もそうだが初動の時間が明らかにおかしいんだよな
もろもろ30分かかるのに20分前に準備を始めたりしたりする
102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:23:32.21 ID:Tmkth61N0
>>91
あー、これ遅刻だなってのとなんとかなるだろっていう思いが同居する
95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:21:00.47 ID:BIcD2oPwO
遅刻は甘え
98: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:22:01.72 ID:vQQIp2W1O
遅刻する人は早起きして
まず時間に区切りを付けて身支度していけ
103: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:25:08.86 ID:yGEBzp7A0
自衛隊の訓練みたいの体験したらこの腐った性根は治るんだろうか
104: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:25:50.73 ID:6FsXDATq0
嫁が元々そういう人間だった
とりあえず家中に時計を増やして時間を確認する癖をつけさせた
もちろん腕時計もさせた、これだけでも随分変わったぞ
あとは飯の時間とか風呂の時間とかの固定化
106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:29:33.14 ID:Tmkth61N0
>>104
そういえば腕時計もってないわ
携帯で済ませてた
107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:30:07.03 ID:3tJ+ZyCk0
入社式にも遅刻した屑だったぞwwww
ちゃんと待ち合わせに遅刻したら奢ってたし、他人の遅刻には寛容だったのにwwww
初対面の人の前で超怒られたwwww
まぁ遅刻は甘えなんだよ、自分に甘えて他人に甘えてる
許してもらえるうちは気付けないよきっと
108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:30:21.67 ID:5uC5yHbF0
他人イビキとか騒音とかのうるさい環境で寝る
ことに慣れている人は
睡眠中は脳が聴覚機能をOFFにする
故に目覚まし時計で起きられない
しかしイビキがうるさい人間は
目覚まし時計で起きられるという矛盾
俺の推測だが
119: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:40:17.50 ID:Tmkth61N0
>>108
両親が歯ぎしりとイビキのオーケストラだった
関係あるのかね
124: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:47:52.20 ID:8A/Gtbba0
>>119
騒音で眠れないwwww→寝ないと死ぬ!!!→じゃあ音声切るよ!!!!!!!
ってなってると思う
ソースは俺
俺も似たような環境で育って大学の時に線路の真横のアパートに住んでたが
昼間でも普通に眠れてたし
110: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:31:23.66 ID:nV4RRAWe0
目覚めが悪くて遅刻する場合の解決方法だけど
寝るときに電気付けたまま寝たらいいよ
明るいと深い眠りに就きにくいとかで目覚めはいいらしい
ただ、昼間眠くなるけどな
115: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:36:36.99 ID:Tmkth61N0
>>110
昼間寝てもいいから朝起きたいな
電気もったいねーけど仕方ない
遅刻するよりはマシ
111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:31:36.86 ID:dCNPt7Rq0
10分遅刻してしまった
明日は今日より10分早く起きよう
10分前に起きたのに15分遅刻してしまった
明日は余裕持って20分前に起きよう
20分前に起きたのに30分遅刻
明日は初心に返って10分に起床、シャキシャキ支度しよう
10分遅刻してしまっ以下エンドレス
誰より早く起きても遅刻という連鎖からは逃れられない
これが遅刻魔という奴だ
116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:38:35.96 ID:zTcSam+60
学生時代週5日遅刻していたおれは珍しくないな
117: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:38:59.23 ID:wtaGJ5JHO
遅刻は重罪だぞ
待たしてる人の時間を盗んでるのと一緒
人生減らしてるのと同じ
って本に書いてあった
同感だけど
120: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:42:22.23 ID:Tmkth61N0
>>117
ほんとそう
他人の人生もそうだけど、自分のチャンスを逃すこともある
人生減らしてる
121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:43:29.05 ID:u9i+oZ4BO
俺のスレ発見
死んだ方がいい屑ですごめんなさい…
122: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:43:40.72 ID:KQ/M3Qmj0
目的地までの近道探せば遅刻しないお!
123: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 12:47:39.47 ID:Tmkth61N0
アドバイスありがとう
とりあえず書いてあることはやってみるわ
131: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 13:35:08.70 ID:RlZve3J6O
いつの間にか俺が遅刻するか否かを友達が賭けのネタにしていた
132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 13:37:34.33 ID:zTcSam+60
>>131
あるある
オススメ記事
関連記事
最新記事
病気なのか…?
頭のどっかにあるから遅刻するんだよな。
子供が生まれる事が分かった瞬間
タバコやめた、みたいなのはザラにいる。
人間なんて意思次第でその位の事は出来るんだよ。
そんなに治せない()とかほざくのなら沖縄かイタリアにでもいくといい
出発予定時刻より大分早く起きて準備する→予定時刻に出ようとしたら時計とかの小物が見つからない
→到着予定時刻を早めに設定してるので遅刻はしないけど思ったよりギリギリみたいな。
>>いつの間にか俺が遅刻するか否かを友達が賭けのネタにしていた
>>132: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2011/11/24(木) 13:37:34.33 ID:zTcSam+60
>>>>131
>>あるある
俺もこれやってるw
あと寝覚めを良くするには、起きたい時間よりちょっと前にテレビがONになるようタイマーを掛けると良い。
音で眠りが浅くなるから、その上で目覚ましが鳴ればすぐ起きれる。
ようするにバカ!
だから、何やっても無駄。
俺なんて遅刻したらどうしようという恐怖と、余裕がないと嫌だという思いから、起きてから1時間で出発できるのに2時間前には起きないと気が済まない
すべての行動にいつもの倍の時間がかかったとしても10分前行動のさらに10分前行動が可能なようにしてしまう
なんで毎日毎日30分以上読書して時間潰してから出社せにゃならんのかと
15分前には到着するようにしてるわ…出かける3時間前に起きる
プライベートでは遅刻を互いに許容できない人とは付き合わない。
自分が人の遅刻待ってるときなんか、考え事したり本読んだり色々できるからそんなこと思ったことないな。
なぜか遅れる
遅刻が悪いってことはわかってるし直そうともしてるけど遅れる
学生時代から治らない
待ってる側はそれで良いはと思うけど遅刻する側はそう思うくらいがいいと思うよ
遅刻する奴って大して悪いと思ってないみたいだし
口では申し訳ないとかいうけどね
三日の時に「今までの人生で三日間お前のこと待った計算になるな」って言ったら、2回くらいは
治ったけど、完治しなかったな。遅刻は病気だと思うわ。
慢性的に毎回5分、10分遅れてくる人間はかなりのマイナス印象だわ
今ニート
なんで一度目覚まし止めに立ち上がってナチュラルに二度寝しちゃうんだろ……
「待たせる人」は何を失っても「待たせ」続ける。
かと言って、社会で許容される幅は非常に狭いのだから、なんとかしなくてはならないだろ。
出かける支度で何に時間を無駄に費やすかピックアップしとけ。服選びだとか、小物揃えるとか、髪型だったらアホ臭くても前の晩にセットして寝ろ。とにかく前の晩に済ます。朝が思ってた異常にスムーズ。
がんばれ。
大体が怠惰に「遅刻癖はあきらめてる」って感じのやつが多い
それが社会人になっても直らなくて、信用を失ってホント取り返しつかなくなってから絶望する
そうなる前に、本気で怒ってくれる奴がいて
本人が本気で反省したら、ぴたっと遅刻しなくなるケースが多いのは、原因が「甘え」だから。
「朝弱い遺伝」「低血圧やから」っていうのもただの迷信、つまり甘えなので信用しないように。
自分は常時90:50の低血圧だけど、朝は眠いながらもちゃんと起きれるし、
正しい血圧の人間でも遅刻癖なんて死ぬほどいる。
「何故か」遅刻するんじゃなくて、
「明確な理由があって」遅刻してんだよ
心配せずともお前の中に原因は間違いなくある
普段、朝何をしてるのか洗って無駄な行動はスレや※欄にあるように
前の晩に済ませておくなど、「工夫を凝らしてみよう」って気がおきずに
ここで独りウダウダと嘆いてる時点で、まあ直せないわな。ご愁傷様。
どうしたら治るもなにも、時間に間に合うように行動すればいいだけじゃん
なんでたったそれだけのことができないの?
馬鹿にしてるわけじゃないぞ、冗談抜きでホントに理解できない
マジでぶん殴ってやろうと思うことすらあったけど、後々そいつが睡眠障害であることが発覚して
しばらく通院してな。遅刻直せないやつはなんかの障害あるかもよ。
便利な言葉だな、根本的にやる気がないだけじゃねーかよ
そういう図太さ、少し分けてくれや
いつも朝風呂入るから、出る時間の二時間前に起きる。
15分で着くとこなら、大体30分前には出るな。
電車やバス使う時は丁度いい時間より一本、大事な用の時は二本前のに乗る。
明日の準備をしていないってあったけれど、小学生の時に
明日の授業の準備をするでしょう?あれすら身に着かなかったのか。
遅刻する人って、他の事にもだらしない人多いから信用してない。
以前職場で、毎日遅刻する新人がクビになってた。この間3週間。
そういえばさまぁ〜ずの大竹は
マネージャーが家の前に向かえ来てからシャワー浴びたり準備するんだってなw
仕事でしょっちゅう遅刻とかクビで当然だろ
採用されて出勤初日に遅刻してその場で首にされたあほな知り合いいたわw
同じ時間寝るなら、確実に目が覚める方を選んだ方が良い。
出社時間間違い・出社日と休日間違えでガチ寝した時以外、遅刻は無いなぁ。
約束の時間を過ぎてやっと遅刻になる
急いで支度をしても間に合わない場合でもその時間が来るまでは遅刻にはならない まあ結果は遅刻してしまうんだけどね
こんな意味のわからない事を毎日考えながら遅刻してます 辛い
プライベートだと遅刻しまくる
油断してるとあっという間だし私服選ぶのがキツイ
何度遅刻しても何度も誘ってくれる友人に感謝だけど
8時までにと言われたら「7時50分に間に合わないと遅刻」と思え
本当に悪いことだと思ってないから遅刻するんだよ。
遅刻しない方法なんてない、というか必要ない。意識の問題。
何でそうなったかが、謎だが…
とりあえず、遅刻癖があるやつとサシでよく待ち合わせすると自分も遅刻癖がつくし、それが付く前も待たされるから2回以上遅刻するやつとは付き合わないほうがいいってのは思い知った
能力もなく人間性もクズ
「出社時間は9時だけど8時40分に着くようにする」じゃなくて
「出社時間は8時40分」だ
これで治らないなら「出社時間は9時」が思考から消えてない
逆に時間を忘れて集中する時は一人が有効
マネジメントだよ
「今日は早めにつけると思ったのに電車が遅れて、結局遅刻ギリギリだった」とか
「一時間も早く起きたからゆっくり準備してたら気がついたらいつもより遅い時間に家を出ることになった」とか
「10分早めに出て一つ早めの電車に乗ろうとしたけど、ひとつ早めの電車に乗り遅れた」とか
「1時間早めに出て、待ち合わせ場所の近くの喫茶店で時間つぶしてたけど、待ち合わせ15分前になって急に腹痛が起きてしまってトイレにこもることになってしまった」とか
そういう原因への対策を考えずに一言で「だらしない」「もっと早く準備しなきゃ」じゃ解決しない気がするんだよな。
「寝坊したけど、いっか★遅刻するメールいれよ☆」ってタイプには意味ないけど
そしたら何故か早く起きれる
これが俺流
それでも遅刻した時は自分以外も遅刻してるしマネージャーに路線とどんぐらい遅れてるか聞かれて終わり
まぁ、俺も昔は5分前~5分遅れぐらいを繰り返してたんだけどね
「会社で朝飯を食うために10分早くいこう」ってのをやり始めてからは自然と治ったかな
俺の場合は寝起きに飯食うの苦手でトロトロしてたのが原因の一つだったしね
一生、まじめに生きている人間に迷惑をかけつづけていけよ。
俺は遅刻するやつは全く信用しないから、全力で冷遇するようにしてるわ。
絶対に一緒に仕事しないようにするしな。遅刻するやつ同士で仕事してくれや。
仕事は知らんけど、飲み会とかは遅刻が普通らしいよ。
自己管理とスケジュール管理の甘さを遅刻「癖」という言葉に転嫁してるだけ
いわゆる糖質が寝起きの悪さなんかを引き起こしてるんだ。
解雇できるなら解雇するのがいいし、友達だと思っていた奴なら絶縁すれば宜しい。
そいつがそれで絶望して首括ったとして、誰か何か困ることあるの?ないでしょ?ちょっと気が滅入るだけじゃん?なんで気にするの?気にしなくていいよ。
普通の人なら「9時までに出る」って考えるところを、「9時まで大丈夫」って考える人間なんだろうな。
要するにトロいんだよ。とろいやつは早起きしようが何しようが無駄。何か心がけたところで治らないよ。
っつーか治す気すらねーだろ
仲間内の遅刻常習犯には集合時間2時間早く教えて待たせてるw
今7時で、準備A・B・Cをして8時に出発する予定場合、
遅刻するヤツはAの段階で「まだ1時間ある」ってぼんやり思ってるんだよね
準備A(要10分)+準備B(要30分)+準備C(要20分)とブロックに分けて、8時から逆に引く
7時40分までに準備Cに着手しないと、自動的に8時に合わないことが確定
7時10分までに準備Bに着手しないと、自動的に8時に合わないことが確定
ということは、今から10分以内に準備Aを終えていないと遅刻確定!
これを念頭において行動すれば遅刻しない
まるで何かの病みたいに言いだすから超うぜえ。
やる気がないだけだろうが。
それ以外に何の理由が???
仕事でもなんでも相当要領悪いことしてそうだよね
こういう奴こそ引きこもって外に出ないで欲しいわ
迷惑なんだよ
てかいっそしねば?
うちの会社は遅刻5回で欠勤1日と見なされるし、そもそも
そんなに遅刻する奴は間違いなく出世の道にはいかないだ
ろうね
まず信用を失うことうけあい。会社では教えてくれないどころか
一回の遅刻でクビとかザラ。
子供の頃から親や家族がしっかり教え込まないといつまでも危機感を抱かない。
自分の場合、なかなか治らないことにしびれを切らした家族に
フルボッコにされてから恐怖心を抱いて改善した 最近の話。
相手がすごく怒ることを考えたら怖くて遅刻できない
今できる人たちは放置されて育てられたり
学生時代にそれで失敗することがなかったんだと思う
友達は気を使ってくれるからあんまりそういうこと言わないし
だから周りにそういう友人がいる学生(未成年)は、友人のために厳しく言ってあげてくれ
成人したら自己責任だし自己管理できてない、で片付けられるから
そういう人間は社会に出ても、責任感と危機感がないから続かないし学習能力がない
周りが厳しく言っても社会に出て治らないなら本気で病院に行くべき
待ち合わせは最低30分は余裕持たないと耐えられない
それが逆な人って感じなんだろうなあ
外資だったので何も無かったが、日本企業なら訓戒ぐらいくらってるだろうな…
ってのが何回か続いて、じゃぁ1時5分に行くようにしたらその日は1時ごろに電車が到着
すると友達は俺が来るのを待たず、先に行ってるからと電話してきた
俺はその日から約束の時間を守ることをやめた
知能が少し低い(障害ではないが、健常レベルより低い)ことを疑ったほうがいい。
知能指数が80ぐらいだと、先を読んで行動するとか時間を見積もるとかの能力が低いので
なぜだか分らないけど遅刻してしまうという事態になりやすい
俺は同じ時間で他の連中より仕事やってんだから遅刻ぐらいで文句言われんよ
いっそ、会社など環境がストレス源になってるなら
すっぱり辞めてストレスフリーになってから立て直すと改善できる
働くこととか人と会うこと自体がストレスなら人生をすっぱり辞めたらいいんじゃね
※23032
ADHDだった場合は脳の中の時間をつかさどる機能が
全面的にぶっ壊れてるから根性では直しきれない人も存在する
ただ現代には携帯があるので比較的ADHDでも時刻を感じることは可能
何もしないで待つ5分は苦痛だが、自分の為に何かをする1時間はむしろ少なく感じる。
何が必要か考えず、準備が捗らず、場当たり的にやって遅れる。
学校に度々遅刻したのは、早く着いてボッチで待つのが苦痛だからだったと思ってる。
何事も嫌々やっていると遅刻のしやすさは倍増する。
他人を待たせて平気な奴の感覚は知らん。
定刻より遅く来た場合のみ怒られるのはなぜだろう
罪の度合いは遅く来た方が大きいが、どちらも決められた時刻を破っているのだから
早く来たやつも多少は怒られるべき
ギリギリに来るのが一番正しいあり方だと思う