Headline

アトピーで朝血だらけになってる奴ってwwwww

2012年09月08日 12:35 | カテゴリ アレルギー | コメント(59) | このエントリーをはてなブックマークに追加
qbm_distagon3514_1.jpg

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 02:59:34.12 ID:rPhrOnTs0

どうしてる?大丈夫か?




3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:00:43.64 ID:AlyKRcFG0

血でるの?


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:02:55.32 ID:rPhrOnTs0

>>3
爪で掻いちゃうんだよ
皮膚も柔らかくなってる場合は特に
破けて血でちゃうんだ


4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:00:49.29 ID:QzTEJVkG0

爪切れ深爪まで切れ


9: 天文学者 フェンダー ◆9dvISqYoCo 2012/09/08(土) 03:03:17.46 ID:8p75PsJi0

アトピーの奴は九州に来いよ
温泉入っていれば治るぞ、友人が言ってた


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:05:43.24 ID:3MfMw3Ap0

俺はステロイドと睡眠薬みたいな痒み止めで乗り切った


11: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:06:16.03 ID:Ae+tfYwx0

俺は手袋して寝てる


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:08:29.28 ID:TR3GiRTq0

とりあえず爪を1ミリも残さず切ればあんまり流血はしなくなる


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:15:36.07 ID:hjxPimVJ0

寝てる時って無意識に指が動いて掻き毟るしな


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:17:45.86 ID:E9n+hjR50

掻きすぎて血が出てのちのち足とか黒ずんでいくんだよな
プールの時とか体育の教員に心配されたわ


30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:19:34.13 ID:nvc08hwh0

痒みはマジで人間性を殺すよな
快感もあるから掻くことが行動の最優先事項になってしまう


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:21:29.05 ID:g4fpaE/v0

おれも全身アトピーだ
去年の今頃からひどくなり過ぎて仕事を辞めざるを得なかったぐらい
原因不明の呼吸困難は恐いね

お前ら熱湯シャワーするなよな


42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:24:05.92 ID:iq2K2sZp0

水いっぱい飲むといいよ
ソースはうちの家族


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:24:24.47 ID:mcKrhlHI0

床で生活してるやつは生活圏を床上20~30cm以上にするんだ
布団ではなく足付きのベッド
クッション、座椅子ではなくチェアやソファ
そうするだけでダニや埃をかなり回避できる
もちろんこまめの掃除が前提だけど
俺はベッドを処分して見通しの甘さにかなり後悔してる


60: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:33:56.12 ID:vbpHtcDS0

>>44
やっぱりハウスダスト関係有るのかねぇ


58: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:33:27.35 ID:0+gOH3Mz0

アトピーは辛いよな
ほぼ治った今でもイライラすると痒くなるし
肌は弱いままだからすぐ汗疹もできる


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:34:48.89 ID:Cg43cOdt0

掻いてる時きもちいいんだよなー
神経異常って話もあるし


63: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:36:08.00 ID:kBKJhDCf0

>>61
手が体液まみれになっても痛みがくるまで時間差あるからなー


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:38:59.96 ID:gR2qOXpc0

熱湯シャワー浴びるとかゆみが治まる
その後すぐに水シャワーか冬ならベランダ行って冷却
汗がでなくなったところで、ロコイド無双

かゆくなったら、そこだけ熱湯シャワーするだけでもかゆみは治まる

まあ逆効果の奴のが多いらしいが、おれには効果大だった
いまでは汗かくのもその後シャワー浴びれる環境なら怖くなくなった


66: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:39:03.44 ID:+ZMNNLbR0

体というより心が傷付くな
ああまた明日はボロボロだな(ボリボリって感じ


67: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:39:03.69 ID:tALyzewGO

あの痒みってのは厄介な感覚だよな
痛みの薄いヤツだってのはわかるけど
快感が伴うってのが罪だな


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:41:56.93 ID:gR2qOXpc0

血だらけの人生送ってきたので、大量の血にも動じなくなった

むかし波乗りしてて、知り合いが足の大動脈傷つけて、即死しかけたけど
その場で太ももに手突っ込んで救急車来るまで血管がっつり握ってた


病院ついてから医者に、どうやったの!?って聞かれたww


75: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:43:07.03 ID:QPn6soRsO

>>71
すげええええ


86: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:51:28.65 ID:vbpHtcDS0

>>71
ある意味アトピーが命を救った……か


72: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:42:39.55 ID:vR4rJcPk0

アトピー押さえる薬あんまきかねーよなww


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:44:15.14 ID:gR2qOXpc0

>>72
熱湯ためしみ、熱湯

とにかく、かく前に熱湯したほうがいい
少しでも傷がつくと、傷がかゆみに変わりやすくなるから

かゆくなったら熱湯、それをかゆみが引くまで何度も繰り返す


84: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:48:11.80 ID:CyQjlpGb0

意外と冬も地獄だよな。
カサカサになる。


95: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 03:58:39.35 ID:beltB4Dp0

現在進行形でアトピーだけどバナジウム水飲み始めてから症状が少し収まった気がする
以前までは寝て起きるたびに枕が血だらけだったけど今はそうでもない


101: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:00:59.29 ID:jvYtogOI0

風呂で頭洗うときは爪立てるなよ
散髪屋で使ったりする洗髪用のブラシみたいの使ってみろ


108: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:04:43.70 ID:WzqQxEi/P

何でもいいから市販のボディミルクか何かで保湿しとけば大分マシになるな
とにかく我慢して炎症収めることが前提だけど


109: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:05:02.62 ID:hypWWGbn0

夏の時期のアトピー辛すぎワロタ。
汗で痒くなるし
半袖着ると傷口露出(´・_・`)


118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:08:31.93 ID:jvYtogOI0

>>109
お医者さんからは「夏はアトピーを直すにはいい季節」って言われたわ
乾燥しないからね。

汗で痒くなるなら、通気性のいいタイツがいいかも


111: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:05:58.40 ID:pZWkDVbt0

食生活は効果実感できなかった
夜更かししないでしっかり寝るのが自分は一番効果ある


128: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:11:19.69 ID:W8h5siVl0

血が出るほどではないんだけど
色素沈着がつらい
首とか特に


129: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:11:19.68 ID:+0KjwwM70

アトピー患部に熱湯かけると気持ちよ過ぎてアヘ顔になる
って書こうとしてたら同意見多すぎだわ


136: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:13:35.56 ID:WIVwWVUL0

熱湯かけたら気持ちいいのはやはり共通だったのかw
年々温度上げていって気づいたら50度近いシャワー浴びてるわ最近


137: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:13:36.80 ID:yzAVElKs0

医院を替えたら強い軟膏を薄くではなく、弱い軟膏を分厚く塗れと言われた
これで劇的に良くなった


145: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:16:22.43 ID:gR2qOXpc0

>>137
一方俺は、自分勝手に塗りたい用に塗ってた

そもそも、子供時分から、治りたいと思ったことがない
もうこんなもんだとおもって、ひどくならないことだけを心がけて、生きてきたし
これからもそうする

治そうとする方法と、維持する方法はまったく違うと思うんだよな


141: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:14:59.68 ID:LmTdIowP0

小さい頃は何もなかったのに25になってからアトピーと診断されたよ


149: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:18:02.00 ID:gR2qOXpc0

>>141
50とかでアトピーなるやつもいるよ

ソースはさんざんアトピーは甘えとほざいた俺の親父

まあ軽いけどね、おれの薬のあまり使ってるわ


148: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:17:46.00 ID:AYIZzPz30

まあ成人してもいきなり発症するからな


157: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:20:59.35 ID:gR2qOXpc0

子どものころ体中掻いてると親に
掻いちゃだめ、掻くと余計にかゆくなるよと言われるわけですよ

その時は子どもだったから、我慢できるまで我慢して、でも我慢できなくて掻いちゃって
ってなったわけだが

いま俺はいいたい・・・

おれだって掻きたくて掻いてんじゃね-よ!!、病気が俺に掻かせんだよ!!
ママン!!


158: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:22:20.67 ID:sFUZDDbjP

>>157
すげー分かるww

俺は子供の頃足と膝裏を掻かないようにタオルで縛られてたわ


166: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:24:50.90 ID:nDYgOWFp0

俺も夜寝るとき手袋してたんだが、そのせいで布で掻くことを覚えてしまった・・・
服とかで乾布摩擦のように皮膚を引き破るあの快感にはもう勝てない・・・
ただその後がありえないぐらい痛いんだよなあ・・・


170: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:25:53.72 ID:sqNWyCIrO

最近は成人過ぎてからのアトピー発症多いな
昔は子供だけの症状だと言われていたのに


173: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:27:24.38 ID:jvYtogOI0

小学校入る前にアトピー治って、大人になって再発したんだが
小さいときは、掻かずに叩いてたな


177: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:28:00.28 ID:lc06T1ga0

熱湯シャワーも良いけど
海も良いよな、熱いシャワーと同じくらい刺激がある
なにより疲れるから、痒みを感じる前に寝れる
酸性の強い温泉は、やばかった死ぬかと思った


185: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:30:37.97 ID:SAd9dmyG0

みんなバイトとか仕事は、涼しくすごせるとこ選んでる?
俺工場に拾ってもらったんだけど、暑くて汗かきまくったら悪化しちゃって10月まで休職中…。それ以降もちゃんと出勤できない様だとクビだってははは…
どうせまた来年暑くなるころには悪くなっちゃうんだろうけど、、、やっぱアトピーに暑い職場は向かないかな?


197: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:33:14.60 ID:g4fpaE/v0

>>185
今は新聞配達だから捗ってるが
去年の工場は二階の倉庫が夏は50℃でキツイってレベルじゃなかった
結局悪化して休業繰り返してたら去年末クビにされたよ


207: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:37:19.36 ID:gR2qOXpc0

>>197
社会保険入ってるなら、傷病手当もらったほうがいいよ


208: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:39:09.00 ID:g4fpaE/v0

>>207
それは今の仕事でってこと?
傷病手当詳しく


211: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:40:51.05 ID:gR2qOXpc0

>>208
今の仕事で、
アトピーで仕事いけないなら、傷病手当の支給理由になると思うから
入ってる健康保険組合に聞いてみて


213: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:42:41.70 ID:g4fpaE/v0

>>211
なるほどね!
今は事故って休業中だから良いけど
いざアトピーが悪化して休業せざるを得ない状況になったらかけあってみるわ


188: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:31:08.32 ID:Bkd3A/x/0

掻くとそんなに気持ちいいの?


198: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:33:34.11 ID:gR2qOXpc0

>>188
きもちいいけど、そのあと地獄が来る

なので熱湯に逃げるのが一番いい
逃げる環境があってこそだけど


206: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:37:09.36 ID:WzqQxEi/P

>>198
めっちゃ熱湯推すけど掻いてるのと変わらんだろ
皮膚にダメージ与えてステロイド塗ってって良いわけねー


210: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:39:49.60 ID:gR2qOXpc0

>>206
掻くと、皮膚はがして、薄くなって、またかいて、そのうち真皮通り過ぎて
ってなっちゃうけど
熱湯では皮膚はがれないからね
肌へのダメージは掻くこととは段違いに無いよ


つか俺はこれでよくなったから推しちゃうんだよねww
やってない人はやってみてっていうだけ
合わなかったらやめればいいよ

でもとにかく、熱湯だぞ、あったかーい
じゃなくて、アツっってレベルでね


221: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:51:36.85 ID:lc06T1ga0

>>210
俺も熱湯シャワーで治した
ただ熱湯シャワー直後にぬるい湯船につかることを勧める

俺の場合はケツとか足とかだから出来た方法なのかもしれないけど


204: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:36:10.26 ID:DKdbFtP80

痒い部分にドライヤーで熱風当てたらやばいよな


215: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:46:23.97 ID:7d4+j2Yv0

少し体温上がるだけで痒くなるから、いつもシャワー37度なんだが、熱い方がいいのかな


219: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:49:38.29 ID:gR2qOXpc0

>>215
おれは50度くらいで最後にかゆいところをがんがんにあてて
水で冷ますか、ベランダアンド扇風機で冷却
乾いたら、薬のコンボ

厚く薬を塗るのがかつてタブーだったのと同じように
これもいつかいい方法と認知されると信じてる


222: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:51:47.86 ID:wtb2Fhe80

俺はステロイドやめて悪化するなら、ガンガン使った方がマシだと実感したな
我慢すると余計悪化するしな


227: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:56:02.79 ID:gR2qOXpc0

>>222
治ったらつかわないという当たり前のことをするだけでも大分違う

ありがちだけど、アトピーに関しては予防塗りだけは絶対してはならない
おれもステロイド、塗りたくり派です

ようは使い方ですよね


228: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:56:44.35 ID:K6K4vx4BO

胃腸を気にし始めてから調子良いよ


234: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) 2012/09/08(土) 05:03:08.46 ID:IAYyb2Xk0

お風呂で体や頭洗うときはどうしてんの?
お湯でふやけた皮膚をスポンジで体ゴシゴシ手で頭ゴシゴシしたら普通に掻くよりやばそうだけど


247: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 05:19:56.44 ID:SAd9dmyG0

>>234
石鹸とかは使わないで、お湯+素手で汗だの汚れだのをぬぐい落とすように洗ってる。


235: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 05:03:49.09 ID:wtb2Fhe80

お前ら結構苦労してんなwwwww
治る事ないんだから気楽に行こうぜ
治療は人それぞれだけど、共通することはストレスを貯めない事だかんな
逃げれる時は逃げてけよ


244: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 05:18:36.80 ID:NfN/bs4h0

アトピーだが緑茶飲まなくなったら治ってきたんだが俺だけだろうか


246: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 05:19:42.50 ID:tKgTXvvo0

保湿剤+ステロイド+睡眠薬で対症療法
それと並行して漢方で体質改善

これを2年くらい続けたら、だいぶ治まったな


251: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 06:25:47.54 ID:RbzOwiuK0

熱湯とかまじでばか
体温あがるとヒスタミンがどばどば
ヒスタミンはアレルギー疾患の大元みたいなものでこいつがいろんな原因で出てきてアレルギーになる

あと冷やすのはかゆみを抑えるのに効果的
2010年の論文からなんだけど、冷却刺激による冷覚を伝える神経がかゆみを伝える神経の活動を抑えると考えられてるって言うこととかいろいろあるみたい


230: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:57:45.48 ID:gR2qOXpc0

やっぱ熱湯はどこいっても否定されるなーww


252: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 06:28:25.53 ID:RbzOwiuK0

あと皮膚温の低下でかゆみを伝える神経の反応する最低ライン(閾値)を上昇させれるからかゆみがおさまるってさ


259: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 07:11:53.04 ID:cNJUDXmg0

色素沈着は必然だな、完治してもこればっかりはどうにも


260: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 07:12:41.05 ID:WzqQxEi/P

だから顔だけは掻いたらいけないという鉄則


263: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 07:46:58.84 ID:UDL8T4/E0

幼少の頃から今現在もアトピーだが塗り薬で何とかしている。
極力ステロイドは使わないようにしている。
顔にはアズノール体にはネリゾナを塗っている。


264: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 08:04:23.97 ID:4EySoVGr0

アトピーつらいな
おれは多分酷さ的には中ぐらいなんかな
小さい頃からアトピーだったから色素沈着とかやばいわ


193: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:32:07.86 ID:AjlLOB0P0

なんか吹き出物ごとき期にしてる俺が馬鹿みたいになったわ


200: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/09/08(土) 04:34:15.79 ID:bJn1Bb4H0

>>193
同じく



転載元 http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1347040774/l50


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※22341 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 12:55:49
    管理人さんまとめるの早いw

    ※22342 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 13:13:48
    友達が30歳過ぎてからアトピーになったなぁ
    原因はストレスらしいが


    ※22343 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 13:15:29
    色素沈着がケロイドみたいにはっきり分かれててヤバかったけど、
    脱ステしたら全身真っ赤→真っ黒になって色素沈着が目立たなくなった。


    ※22344  投稿日:2012/09/08(土) 13:23:28
    血で済んだらいいよね(ニッコリ

    ケロイド状のグジュグジュになって透明な液体しか出ない少年時代だったわw


    ※22346 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 13:35:06
    俺も結構ひどいアトピーで、冬なんかさらに乾燥して掻き毟って全身黄色い汁が出まくった時があって、皮膚科で痒み止めとステロイドを貰ってたけど全然効かなかったわ。
    で、皮膚科の薬をやめて、漢方薬専門の所で症状にあわせて漢方薬(1日分1000円程)を調合してもらったら、だいぶ良くなったよ。


    ※22348 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 13:54:35
    学生時代にアトピーになった。
    実家に戻ってから軽くなって色々気付いたんだけど、
    カーペット敷きの部屋を借りてたのが一番いけなかった気がする。


    ※22349 ポン助 投稿日:2012/09/08(土) 14:05:36
    昔軽度のアトピーだったけど風呂で石鹸を極力使わない習慣に変えたらでなくなった。
    シャンプーはシャボン玉にしている。これでずいぶん違う気がするよ。


    ※22350 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/08(土) 14:12:37
    軽く血が出る程度のアトピーになった事あるけど
    朝もしっかり食事摂って一日30分程度の運動とプロテイン飲みだしてから治ったわ
    全部同時期に始めたからどれが効果あったのかは知らん


    ※22351 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 14:13:49
    チューブコートだっけかな、なんかそういう名前の、保湿する役目も果たす包帯があるのよ。
    それを足に履いてる。あとは痒み止めの薬を併用してるんだけど、けっこう痒みは治まっていいよ。
    寝ている間に足を掻いたりしても、包帯自体の厚みで肌が傷つかない。


    ※22352 名無しさん(笑)@nw2 投稿日:2012/09/08(土) 14:19:42
    熱湯は熱さで痒みは一瞬消えるんだけど、結局血管拡張してかゆくなるんだよね
    熱湯じゃなくて氷水が嗜好
    結構前からやってるけどこれ以上効果的なものは今のところない
    てか仕組みが解明されたのが2年前ってのが意外だわ



    ※22353 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 14:21:15
    漢方でアトピーが大分治った
    ただ色素沈着がなぁ・・・素足とか絶対人目にさらせない


    ※22354 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 14:22:52
    こんだけ医療が進んでアトピーの原因が未だに解明されないっておかしな話だよな


    ※22355 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 14:35:25
    皮膚の奥がかゆいんだよな。
    いくら表面を掻いても気持ち良くなるまでに時間差がある。


    ※22358      投稿日:2012/09/08(土) 14:45:08
    アトピーか、子供の頃、かかっていたらしいが治ったよ

    ただ今は体臭で困ってる 人に迷惑をかける障害はきつい・・・


    ※22359 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 14:52:27
    医者に一生治らないって言われたけど4年位前に治った

    みんな考える事似ててワロタ
    みんながんばれ


    ※22362 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 15:12:18
    まとめるならアトピー板にしろよ
    VIPなんかでまともな情報出てくると思うな
    熱湯()


    ※22364 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 15:17:24
    痒い時はシーブリーズでごまかしてたらなおおったよ

    ※22365 名無しさん 投稿日:2012/09/08(土) 15:24:42
    俺も小学生の頃アチピー酷かったけど
    思春期終えて一気に消えたな
    ただやっぱり肘の内側とか膝の裏の酷かった部分は
    十数年たった今も少し色が黒い


    ※22366 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 15:37:06
    一番ひどかった時に上半身全体の皮膚とTシャツが汁でくっつくのが苦だった

    ※22367 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 15:42:07
    俺も本当に酷かったけど、今はだいぶ治まったよ。
    熱湯はやめとく事をオススメしておく。

    改善したきっかけは運動を始めたことかな。
    酷いうちは汗かくの辛いけど、それでも頑張ってランニングしてたら趣味となってしまった(笑)
    体鍛えられるし、アトピー改善するしでいい事ずくめだね。
    今酷い人は頑張れ超頑張れ!!


    ※22368 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 15:46:29
    血だらけとかフケ落としまくりとかさあ
    自分で洗濯も掃除もしろよな

    ほんと、役立たずが


    ※22369 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/08(土) 15:55:16
    「コレ」っていう万人向けの方法がないんだから各自試すしかない
    入院して規則正しい生活を一か月送ったら劇的によくなったよ
    薬塗るのは賛成派


    ※22371 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 16:28:55
    軟膏擦り込みで皮膚に浸透させた上から、乾燥しない様にハンドクリームを乗せてた、擦り込まない
    一日でも乾燥を防げると、回復がだいぶ違うよ!


    ※22372 ゆりゆりな名無しさん 投稿日:2012/09/08(土) 16:47:13
    学生のときなったけど社会人になってほぼ完治したな
    唯一乾燥する冬の間だけひどくなるからその時期だけ通院、薬もらってるわ
    夏は適度に汗かいてクーラーで涼んでれば問題ないけど冬は乾燥+暖房のコンボが良くないんだよな


    ※22373 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 17:15:07
    なんでこんなにいるんだ?


    ※22376 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 17:57:35
    中学生とか成長期の人は後々自然に治る見込みあるけど(ソースは自分)
    大人になるとそうはならないかな


    ※22377 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 18:11:09
    治したいんじゃない、状況を悪化させたくないだけっていうのは
    医者にも家族にも理解されない。
    これはみんなそうだったんだな。
    それだけでもこのまとめ見た価値があるわ。


    ※22378 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/08(土) 18:51:49
    ツメ切手も無駄だよ、乾燥した皮膚で擦れて切れるからね
    ソフトなものにこすり付けてもやっぱり切れる、何したって切れる
    皮膚炎に何度もなったけど、決まってストレスの多い環境だったのに、医者はストレス性を認めなかったな……
    まあ、お陰で今の職に就けたとも言えるし、失業保険需給に困難をきたしたとも言えるけど、いい加減なもんだ


    ※22382 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 20:21:31
    熱湯はやめとけ
    一瞬気持ちいいけど、皮膚にダメージ与えるのは間違いないし、それで悪化したらマジで痛いぞ
    若い時は回復力あるからなんとかなるかもしれんが、年取ってもアトピー治らんで熱湯が習慣付いてたら地獄


    ※22383 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/08(土) 20:57:35
    アトピーが人類史に置いていつからあるのか知らんけど、
    もし近代になってからなら科学物質とか清潔な生活が影響してるんかな


    ※22386 名無しさん@2ch 投稿日:2012/09/08(土) 21:23:16
    成長ホルモンが出る時間帯にちゃんと寝れば全然、違うぞ

    ※22387 名無し@まとめいと 投稿日:2012/09/08(土) 21:23:46
    かゆみがひどかったら流水で洗いだしてタオルで優しく拭いて
    使い捨てのビニールの手袋つけて冷感スプレーで冷やし手袋
    外してステロイド塗ってまた手袋つけてのコンボでなんとか
    しのいでいる


    ※22389 名無しさん 投稿日:2012/09/08(土) 21:36:45
    休みの日にステロイド塗りたくってひたすら寝ると
    一時的にかなり治るよ


    ※22390 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 22:44:07
    あるあるがありすぎてわろたww
    自分女だけど足に湿疹があるから夏にショーパンとか履けないw
    まだ腕にないのが救いだわ。


    ※22392 不安な名無し 投稿日:2012/09/08(土) 22:59:40
    あたしおっさんだけど大丈夫か?にキュンてしちゃった…

    ※22397 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 00:43:20
    子供の頃アトピーだったけど大人になったら勝手に治った

    ※22398 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 01:07:03
    ヨーグルトと納豆食べ始めたら改善した
    腸を大切にしろよ


    ※22399   投稿日:2012/09/09(日) 04:33:03
    ちっちゃい頃からステロイドの薬ぬられてたから色素沈着が辛い
    まぁ男だからあんま気にしてないけど


    ※22400 Anonymous 投稿日:2012/09/09(日) 06:04:00
    中学生の頃全身アトピーだったよ
    まあアトピーでイジメられたけど他のイジメられっ子とは
    体格と腕力に大きな違いがあったから、やられたらやり返すまで帰らない帰さないを実践してたらイジメられなくなった(というか相手片っ端から保健室送りにしてたら敵がいなくなっただけだが)
    風呂入ってさっぱりするんだけど血流がよくなって掻きだしたら止まらないで全身ボロボロ
    ストロングクラスの副腎皮質ホルモン剤を3日で1本の超ハイペースで使いまくっても治らんかったわ
    朝起きたら下着も寝間着も黄じる(リンパ液)でパリパリ、剥がすと更に出血これの繰り返しだったわ
    改善に向かったのは高校卒業してから土佐清水病院に10日間行ってそれでかなり改善したな
    後は腸内環境の改善、俺納豆菌とビフィズス菌類がダメなので有胞子性乳酸菌とラクトフェリンと牛乳一日コップに一杯でほぼ治ったよ
    腸内環境の改善はマジ大事だからアトピー持ちは自分にあう乳酸菌探す事から始めような


    ※22401 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 09:33:21
    相性のいい主治医に出会えるかどうかにかかっている
    友人は全身膿みまくって引きこもっていたが
    恩師でもある某医療センターのO医長紹介したら、1年ですべすべ肌になった
    誰か解らなくてビビったわ
    スキンケアと環境整備はかなり厳しかったらしいけどな


    ※22402 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 10:11:13
    俺も生まれつき重度のアトピーで薬とか効かなかったけど、30過ぎて極端に少食になったら完治しちゃったよ。あとみんな汗を嫌って夏場の運動とか避けてるだろ?やれ、是非やれ。最初はキツイがメンタル的なもんも含め、悪いもの出しまくってスッキリしろ。栄養素がどうとかプラスで考えるな。アトピーは不足じゃなく過剰からくる疾患だ。ビタミンEだの保湿液だのなんて役に立たなくなってくるぞ。乾燥に湿疹が併発して苦しむだけだ。
    熱湯シャワーは確かに気持ちいいがほどほどに。直後に冷水シャワーしないと爛れて膿が止まらなくなるよ。どうしても我慢できない時用にムヒアルファEXのみ常備。痒みを忘れて時を自然に過ごす、これが当たり前になってくる感覚が大事だ。
    あまり悩まないようにな。原因は外から来るより内から出るものが大半だから。がんがれ。


    ※22403 鬼女速名無しさん 投稿日:2012/09/09(日) 10:41:01
    俺もアトピーだったよ。本当に辛いよな。
    早く特効薬出来るといいな。原因物質は特定したらしいし。


    ※22413 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 11:51:00
    子供の頃からいろんな漢方薬やら薬やら試したけど全く効果なしだから乗せられるなよ
    ステロイドは効果あるけど一時的に押さえ込んでるだけだから、身体の中のステロイド抜く時がつらい
    んで、俺も30過ぎて体重12kgほど落としたら劇的に良くなったなので栄養過剰が×に賛成


    ※22424 不安な名無し 投稿日:2012/09/09(日) 13:31:11
    症状酷い人は、アレルギー専門に通院したほうがいいよ。
    自分は当初、ステロイドの点滴に、全身ステロイド軟膏塗りまくり(上からリント布を当てなきゃならないから毎日大変だったが)だったが、今は日常生活に支障ない程度になったし。
    症状の軽減に合わせてステロイドを調整して弱くしていってくれると思うけど、いきなり中断したり、逆に漠然と同じ処方を続けるような医者は要注意だと思う。


    ※22453 名無しさん 投稿日:2012/09/09(日) 20:31:34
    肌とは常に痒いものだと生まれた時から思ってるので、皮膚病で騒ぐ一般人の感覚に、?ってなる

    ※22474 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/10(月) 11:16:42
    肘とか膝ならまだいいよ
    お尻のアトピーは正に地獄


    ※22476 不安な名無し 投稿日:2012/09/10(月) 11:34:13
    アトピーにストレスは大敵。
    私は子供の時手にアトピーの症状が出ていて、大人になったらほぼ治まった。
    だけど、大学生になって2週間車の免許合宿に行ったら、顔を除いた全身にアトピーの症状が出た。
    帰宅後皮膚科に行ったら、ストレスが原因だと言われた。


    ※22484 不安な名無し 投稿日:2012/09/10(月) 18:55:05
    血が出るって事はもう少しで治るってことだよ
    湿疹がきつい時はリンパ液しか出ない


    ※22487 不安な名無し 投稿日:2012/09/10(月) 20:28:17
    ダニとかストレスとかいろいろ環境で痒くなるんだよな
    中途半端に濡れたりしても痒くなるからバイトで皿洗いとかも辛い時合ったわ


    ※22493 ゆとりある名無し 投稿日:2012/09/11(火) 03:18:34
    風呂入るときに塩入れるのが良いとか聞いた事あるな


    ※22502 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/09/11(火) 16:49:36
    私も熱湯派。でも人には勧めない。
    熱湯シャワーの後のケアが不十分だとやる前よりも悪化する。
    私の場合、一旦症状が出ると酷いことになるけど、治るのもメチャクチャ早い。
    1週間ぐらいで跡形もなくキレイに治るから熱湯シャワーなんてムチャができる。
    今年アトピーの情報集めてたら、皮膚下に純金の糸を埋め込んでアトピーが劇的に治ったてのを見た。
    美容整形の手術の一種で、たまたまアトピーが改善される症例がいくつもあって、
    偶然発見されたみたいだけど、治る原理が分からない。


    ※22524 不安な名無し 投稿日:2012/09/11(火) 20:58:19
    先祖代々昔から土掘ってた家系がイキナリ潔癖な生活するからそうなる

    ※22549 不安な名無し 投稿日:2012/09/12(水) 19:05:09
    何やっても治らなかったけど湯治して平熱上げて汗腺開いたら一気に良くなったな
    自律神経を整えるといいらしい


    ※22653 不安な名無し 投稿日:2012/09/16(日) 11:20:24
    アトピー多いな。かくいう私もアトピー
    プロトピックまじ愛してる

    発がん性云々言われてるけどアトピーで一生苦しむなら
    がんになって死んだ方がマシ


    ※22853 不安な名無し 投稿日:2012/09/21(金) 10:53:52
    大丈夫か?でちょっと泣きそうになった 
    また汚いとか言われると思った、卑屈になってるんだな。
    掻いたら傷になるってわかってても掻いて傷にして、それ後で見て凄い自己嫌悪になる。自分は汚いものだと思う。それでもう治らないしどうでもいいやって思ってエンドレス。
    リストカットの人はいいなーって思うよな。それに名前が付いてるから構ってチャンだと言われてもちゃんと認識してもらえて。アトピーで掻くのはただの不摂生とか不衛生とか言われて。そういう問題じゃないんだ多分精神的なものもあるんだ。
    痒いよーって言って部屋片付けろとか綺麗にしろとか掻くなって言われると見捨てられた気持になる。掻くなって酷い言葉だ。そんなのできていればなにも辛くない。
    辛さをわかってもらいたい。無理だとは知っているけど。
    そうか辛いね、って少しだけそこを撫でてくれたら和らぐものもあるのに。


    ※22998 不安な名無し 投稿日:2012/09/27(木) 07:09:49
    アトピーだが風呂がかなりつらい…
    とくにあがったあと、ずっと掻き毟らないと落ち着かないほど痒い


    ※23303 不安な名無し 投稿日:2012/10/10(水) 23:29:59
    人生最後の夏服のセーラー服だったのに
    腕のアトピー酷すぎてすぐに衣替えしたのが何より悔しい
    傷のない腕と脚で制服を着れることはついになかった


    ※25020 不安な名無し 投稿日:2012/12/14(金) 18:38:10
    熱湯だけはやめとけ
    あと風呂上りすぐに乳液を全身に塗ったらだいぶ良くなった


    ※26047 不安な名無し 投稿日:2013/02/17(日) 21:34:02
    生まれてからずっとアトピーだったけど、
    小学生の頃「お化け」って言われたのが悔しくて今頑張って治療してます。


コメントの投稿