- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:28:24.20 ID:S7OhUDxu0
- 誰か教えてくれ。
寝るとか酒は無しで。
死を覚悟すれば怖くなくなるんだろうけど、その境地には達してない。
- 2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:28:54.14 ID:GoWBVHn00
- 来世に期待する
- 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:29:26.69 ID:UaJM3yea0
- のだめでも見る?
- 12 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:33:45.12 ID:S7OhUDxu0
- >>4
のだめ見ると克服できそうなん?
- 5 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:29:35.33 ID:oAhRFO3MP
- フライトシュミレーターを極める
- 6 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:29:56.99 ID:JI7QwkCk0
- 搭乗前に気絶させてもらう
- 13 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:34:25.92 ID:07R87kojO
- 飛行機って脆いよな
衝突安全基準で400km/h以下でなら、ぶつかっても乗員は守る作りにしろよとかと思う
- 14 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:36:37.16 ID:S7OhUDxu0
- パラシュート出すと絡まるからダメっていうけどさ、全員で同時に脱出して大きな共同パラシュートを一つにすれば全員助かるのにって思う。
- 15 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:38:22.19 ID:3tZZ3HlV0
- 飛行機の高度が怖いの?
離着陸の時が怖いの?
それとも他の理由で怖いの?
- 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:40:37.18 ID:S7OhUDxu0
- >>15
高度だね。
離発着が危ないっていうけど着陸んときはやっと着くって安堵してる。
正直オーバーランしてもなんとかなる気すらしてる。
- 28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:46:09.69 ID:wa8cLRDD0
- >>19
ある程度高度があるほうがリカバリーできる余裕があるから、安全と言えば安全。
だから自分はどちらかというと、着陸前・離陸直後の余裕のないときのほうが怖い。
まあ1万mの高さで機外に放り出されたらアウトだけど。それは低高度でも同じか。
- 16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:38:49.37 ID:WC7he5cJ0
- >>1がパイロットになる。
- 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:39:50.45 ID:wa8cLRDD0
- >>16
飛行機酔いする人が戦闘機のパイロットになれたりするからな。
意外とありかもしれん。
- 21 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:43:01.27 ID:S7OhUDxu0
- >>17
>>16
若くないので進学せずに短期間で克服できる方法でお願いします。
- 23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:44:40.03 ID:oyowB/1C0
- なんで恐いのかわからん
- 24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:44:41.84 ID:WC7he5cJ0
- コップに満タンに水を入れて、こぼさないように集中する。
家からね。
- 27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:46:05.35 ID:L3Jn6+N10
- 搭乗してしまえば否が応でも離陸するんだから怖かろうが何だろうが関係ねぇよ
- 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:51:38.48 ID:S7OhUDxu0
- >>27
そうなんだけど乗る前から憂鬱でしょうがないんだよ。
数年前まではフェリーがでてたから名古屋から三日くらいかけて行ったりしたんだけど、フェリー会社が見事に莫大な負債を抱えて倒産しちゃったんだよね。
貨物船ならなんとか行き来してるんで乗せてくれって頼んだけど相手にしてもらえんかった。
- 29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:50:03.07 ID:3tZZ3HlV0
- なるほどならば飛んでることを意識しないように、iPadとか持ち込んで飛行中音楽聞いたり映画見たりとか、窓の外は見ないとかすればいいんじゃない?
- 33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:54:07.60 ID:wa8cLRDD0
- こんなのがあったぞ。
http://hikouki.ybzeta.com/taisyohou2.html
- 35 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:55:53.45 ID:S7OhUDxu0
- ぶっちゃけ乗る勇気ができ次第出発する予定なんだよね。休暇とかじゃなくてしばらく滞在する予定なんで現在無職。
落ちるフラグ建つからどの便で行くかは書かないが。
- 40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:57:44.77 ID:wa8cLRDD0
- >>35
具体的になにがダメなのかを細かく考えて、それに対してどのように飛行機の安全対策がなされているか調べる。
というのがけっこう有効みたいだけど。理屈じゃあないんだよねえ。
- 36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:56:08.25 ID:obqExKqw0
- 死を超越する
- 41 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 22:59:03.30 ID:S7OhUDxu0
- >>36
たしかに死を超越すれば余裕だろうから、死を克服する方法とかってググッてるんだけど中々良いのが無くてね。
- 44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:01:36.07 ID:wa8cLRDD0
- >>41
・遺書をかく
・身辺整理をする
ということをすると意外と死を受け入れる心持になったりして。
克服するというのとは違うけどな。死を覚悟するということか。
- 42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:00:35.69 ID:B8uHqlbo0
- 小型プロペラ機に乗ったら怖すぎて旅客機が平気になった
- 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:04:29.52 ID:UaJM3yea0
- >>42
あれグワングワン揺れるよな酔うし怖いし泣きそうたったわ
- 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:01:34.69 ID:3gvk7kGU0
- ディスカバリーチャンネルで「メーデー!」シリーズを見る
- 48 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:05:15.03 ID:JI7QwkCk0
- 通路側か真ん中辺りの席座って音楽でも聞いてるといい
国内線なら大した時間飛ばないし
- 56 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:13:31.67 ID:S7OhUDxu0
- >>48
風速とかが良好な日に急遽予約するから席とかほとんど空いてなくて選べないんだ。
- 62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:20:54.82 ID:JI7QwkCk0
- >>56
なら窓閉めて騒音の酷い新幹線にでも乗ってると思いながら
外を見ないよう何か聞きつつ本読むとかゲームでもするとかしてみたらどうだろう
- 64 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:24:59.27 ID:S7OhUDxu0
- >>62
なんつーか乗ってる時は気が気じゃないからゲームとかできないわ。
あれもダメこれもダメで頑固ジジイみたいでスマンなみんな。
- 52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:06:51.23 ID:JyoNh28d0
- 離陸早々落語をきく
おもろいよ
- 55 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:07:47.80 ID:S7OhUDxu0
- 今んとここの遺書を書くってのが良さそうな気がしてるから試そうかな。
- 67 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:35:42.05 ID:liyEoJbG0
- 交通事故の割合と飛行機事故の割合を比較して楽しむ
- 68 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:42:25.20 ID:S7OhUDxu0
- >>67
でも落とそうと思えば簡単に落とせるってのが怖いんだわ。
外人をファミレスで見た時には立ち去ったあとに椅子の下に爆弾とかないか確認してる。
あと御巣鷹山?の事故のすぐあとにも鬱病かなんかにかかった機長が故意に逆噴射して空中分解したって事故あったんでしょ?
- 69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:43:30.56 ID:UaJM3yea0
- >>68
現代ではちゃんと病院が有るから一度行ってみるのも手だよ
- 70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:47:29.08 ID:NhcIiE3G0
- 事故るのは着陸と離陸の時がほとんどで飛んでる時は事故起こす確率はほぼ0
だから安心しな
- 72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/07/01(日) 23:59:32.16 ID:S7OhUDxu0
- >>70
俺が苦手なのは離発着じゃなくて高度だからこれ聞いて結構安心したわ。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
日本国内なら乗らなくても移動できるんだから
海外?行かなきゃ良いだろ
仕事で?他の仕事に変れば良いだけだろ
72で高度の方が怖いと言ってる矛盾
もちろん私も住民です
アエロフロートも大韓航空もチャイナエアラインも乗ったけど
JALだって十分に怖いわw
確率が低いから逆に嫌だ
運が悪いのが嫌だ
さすがに航空機の制御システムとかはやったことないししっかり作ってるんだろうけど、それでも人間の作ったものだからミスがあるんじゃないかと考えて怖くなる
会社によっては整備やチェックの一部が形骸化していてハードウェアや部品の故障の確認漏れとかありそうだし
今じゃエレベーターも怖くて乗りたくない
台風去った直後の飛行機マジ恐怖だった。
ずーっとガタガタ道走行してるみたいで、カックンカックン落ちたり上がったり。
5分ぐらいで高度をもっとあげてくれて楽になったけど、あの時間は30分ぐらいに感じたよ。
機長の挨拶もだめ。ますます不安になる。変に気を使うな!って思う。
私の対処法は、気分はモビルスーツのパイロットになること。
「○○いっきまーす!」と気分を盛り立てるとかなり平気になる。
あとプリキュア5gogoの歌を思い出すと、なんか勇気出てくる。
気がついた時に「またやりやがったな!」と怒るんですね。わかります。
※20297
よう。ヘボプログラマ。
何を根拠にヘボプログラマ?
命にかかわるものに対して心配を抱くのがそんなにヘボいか?
シミュレーターゲームとか文献とかで飛行機の運用とか安全対策とか詳しくなれば多くの人間が解消できる。
まあ何割かはどうしても無理だけどw
と思ってのればいい
着陸直前が怖いなー。頭の中に失速警報が鳴り響いて胃がねじれるw
「Main trans-engine No.1,2 ON 3,4 OFF 5,6,7,8 ON!」
「Power MAXIMUM! 高度3万まで上がるぞ!」
水平飛行に移ったら、オートにしてエア副機長とコーヒーを飲んで談笑。
もっかい19を読み直せ
ありとあらゆる方法やったけど確実なものがなくて飛行機乗れないorz
親が航空関連だから乗った方がいいのにね!!
アメリカでほとんど毎日乗り続けてたら慣れた
3ヶ月とか間をあけたらまた少怖くなるが
以前のように恐怖で真っ青とかはなくなって
苦手だからさっさと寝ようって感じ
飛行機に乗ることではなく到着したあとのことに集中すればいいと思う
こないだANAの787?に乗ったけど耳ぬきしなくても痛くなかったぞ。
なんか気圧をうまいことしてるらしい。
バシキール航空2937便空中衝突事故
日本航空機駿河湾上空ニアミス事故
日本航空123便墜落事故
↑とくに悲惨な酷い飛行機事故。wikiで調べると恐怖症も克服できるよ
映画レッドオクトーバーを追えを見る。
体調良いと大丈夫だったりするからきっちり睡眠とってのぞむようにしてる
ていうか俺は閉所恐怖症だからただ待ってるだけの駐機状態が一番キツイな
座席の圧迫感といい安定するまで席に固定されるし閉塞感ハンパない
飛行機内でパニック発作なんか起こされた日にゃ周囲に大迷惑がかかる
別に飛行機なんか一生乗らなくたって生きていけるしな
俺も今まで仕事と旅行でそれぞれ往復乗ったきりで
それ以外は全く乗ってないが十分生活できてる
怖いのにわざわざ乗ろうとする意味がわからんわ
これくらいかねぇ
米軍機で「パイロットと爆撃手の二人を、まとめて座席周辺ごと脱出させる」システムの飛行機がある(F-111)
しかしそのシステムが大変重く、パラシュートでの減速が不十分(重量物を減速するためにパラシュートを大きくしていくと、パラシュート自体が大重量になっていく矛盾がある)なので、高速で地面に接地する
実績上、この脱出装置がちゃんと作動して脱出できた場合、100%の確立で死ぬか重傷を負うかする
LiveLeak見てこいよ。ノーヘルでバイクでずっこけて脳みそまき散らしてる奴とか大型トラックに巻き込まれて体幹切断してるやつとかあるから
着陸時には「もしこのまま停止せずに走り続けたら・・・」
という不安はある。
飛行機事故に巻き込まれる確率なんて、家の中を歩いてたら
転んで死ぬ確率よりも遥かに低いんだから気にするのは馬鹿らしいってのはわかってるけどね
飛行機に限らず大抵の乗り物は電子制御なんだけどな。
安全基準で考えれば自動車の方がよっぽど怖い。
なんせ殆ど人間が操縦するからな。
人間が関与するほど事故率が上がるのは事実なので。
まずは飛行機の写真を見て終わり。
次に飛行場まで行って終わり。飛行機の実物を見て終わり。など…
正常な精神状態のまま、少しずつ苦手なものに近づいていく、それが認知療法。
専門家に聞いてもいいけど、それよりも周りの人間の協力を得て、パニックを起こしている自分を客観的に見て、頑張りすぎないよう制御してくれる人が必要。そういうのが得意そうな人に頼むといい。冷静な人が良い。
相手が遠方であれば電話でもいい。が、出来れば同行をお願いする。
いきなりやったり、我慢するのはNG。無理はしない事。
子供や犬を育てた事がある人は分かると思う。とにかく少しずつ、こつこつと。決して行き過ぎない事。
それ認知療法じゃなくね?
酷い乱気流に遭ってから飛行機恐怖症になった。
それでも飛行機結構頻繁に乗ることがあって我慢して乗りつづけたら
パニック障害になった。もう乗らない。
今は何とか平気ですよ。
方法は簡単。
乗る1時間程前に市販の精神安定剤を買って飲んでおく。
不安神経症に効くタイプがあるので、それがお薦め。
薬飲んで乗ると、不思議と恐怖感がありません。
これが実感出来れば、しめたもの。
始めは「飲んで乗る」から、段々と「試しに飲まず乗ってみよう。」となり
今は殆ど飲まずに乗ってます。(一応薬だけはポケットに入れてあるけどね。)
高度が高い方が安全。
フライトが長くて怖いんだよなぁ・・・。
訓練されたプロの人間が運転してるのは分かるんだけど、
でもやっぱり大きく揺れるたびに恐怖を感じて、
どうしようもなく怖いと思った時は、落ち着くために、おつまみ頬張ってた。
(航空会社のパッケージだったけど、中身は多分「味好み」?)
そのせいか、
「怖くなって落ち着かない気分の時は、無性におつまみを食いたくなる」
っていうのが自分の中にできてしまった
しねよ
床の下は上空10000メートルとか考えるだけで叫びたくなる
おまけに閉じ込められてるし