Headline

【緊急】吃音治す方法教えろください

2012年06月12日 12:20 | カテゴリ | コメント(28) | このエントリーをはてなブックマークに追加
090915-ねこ1

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:01:12.22 ID:K/O6hvpu0

これのせいで人生詰みかけてる



2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:01:40.47 ID:pfJcgeOQ0

落ち着いて喋る練習しろよ


3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:02:07.93 ID:K/O6hvpu0

落ち着いてるつもり
そもそも独り言もどもってまともに言えないレベル


5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:03:18.41 ID:mziEXdf6P

セルフでカウンター越しに注文するような店で困るよな


6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:03:30.18 ID:lCwm2wf10

確実に治す方法は見つかってないから気にせず生きていくしかねえよ


7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:03:31.83 ID:u5NaokKV0

とにかく喋り続けるのがいいらしい
NHKでやってた


10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:04:05.11 ID:mziEXdf6P

>>7
kwsk


21: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:13:01.13 ID:u5NaokKV0

>>10
詰まることを考えないで喋るようにすればいいとか
落ち着けとか深呼吸しろとかは無慈悲なアドバイス


22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:14:12.51 ID:K/O6hvpu0

>>21
だよな 落ち着いても無理だからなおさら鬱になる


8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:03:46.48 ID:K/O6hvpu0

見て治るんなら苦労はしないんだよなぁ・・・
確証のある治療法ってないの?


12: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:04:46.56 ID:5tSWNaYp0

コールセンターのバイトやる
小説を毎日読み上げながら読む
自信を持つ


13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:05:33.07 ID:lCwm2wf10

どもりに落ち着いて話せとかいう奴いるけど
落ち着きとか関係ないんだよな
むしろ興奮してる時のが流暢に喋れるし
一番落ち着いてる家族と話す時が一番どもる


14: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:06:04.83 ID:hli3nzkI0

俺と一緒に諦めよう…
もう人生詰みだよ


15: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:06:06.66 ID:K/O6hvpu0

苦手な文字っていうか
同じような舌の動きするのが全般的に言えない
だ行がら行になる
唇くっつけるのも言えない
た行苦手
ど う し ろ と


16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:09:04.28 ID:cz94ZLZc0

ヘッドホンで音楽流しながら音読
って英国王のスピーチでやってた


17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:09:58.60 ID:K/O6hvpu0

更に
同じ行の文字連続で言えない
ありがとうございました ←流暢に言えない
自分の名前もところどころ詰まる


18: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 04:10:11.45 ID:BjNi1b6h0

どもりって先天的な障害のひとつじゃなかったか?


ヤクザだと「隻眼」に次ぐキャラづけのひとつだけども


20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:12:41.38 ID:lCwm2wf10

>>18
いや
少なくとも俺は小学校に上がる前までは吃音じゃなかった
引っ越ししたから環境の変化が影響したんだろうな
成長段階で治る人も多いらしいまじ羨ましいわ


24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:15:13.04 ID:7LPMY/7T0

>>20
オレも小4から発症した
いまいち原因がわからない


19: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 04:12:26.97 ID:BjNi1b6h0

吃音は2歳で発生することが多く、成人では0.8?1.2%、学齢期の子供で約1.2%、5歳までの子供では約5%が吃音者であるといわれる。

だそうだ


25: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:15:13.66 ID:5tSWNaYp0

べつにどもっててもいいよ
それ以外が素晴らしくなるように努力しろよ


26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:16:22.86 ID:K/O6hvpu0

>>25
それ以外すらまともじゃないのに普通の人が当たり前にできる
しゃべるって行為ができない辛さを理解してくれ


28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:16:55.66 ID:mziEXdf6P

どもるったらどうしようって意識しちゃうとよけいどもって
どもったらどうしようって気持ちがさらに強くなってのスパイラル


29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:18:01.91 ID:MzYHKd270

自分もたまに吃ることあるけど、気にするのが一番よくないと思うよ
気にすればするほどひどくなっていくから

普通に話して、自分なりの吃り回避法みつけて過ごしていけば
ある程度はよくなるよ。
実際、小学校あたりまではクラスのやつによく真似されてたレベルだったけど
今は、指摘されることまったくないし。


32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:20:16.95 ID:pCknEWuL0

>>1
逆になんでどもるのか聞きたい


36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:23:17.81 ID:K/O6hvpu0

>>32
理由がわかったら直してると思う


33: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 04:21:08.85 ID:BjNi1b6h0

じゃあ環境変えまくってみれば?


35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:22:59.46 ID:C4gG0bzz0

ひとりごとでどもるならそれ吃音じゃなくね?


40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:24:59.17 ID:mziEXdf6P

精神的なものだよな


41: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 04:26:41.96 ID:BjNi1b6h0

>>40
理由がわかってないものを「精神的なもの」って片付けてると、そのままどんどんわからなくなることはよくある
癲癇とかその代表だろ


44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:28:59.50 ID:hli3nzkI0

吃音の原因を精神的なものと考える俺としては、凄い不細工な奴が自信を持って生きてるのを見て、なんでこいつが普通に喋れて俺は喋れないんだとか思っちゃう

だから吃音なんだろうけど


45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:29:19.45 ID:mziEXdf6P

>>1は違うけどどもる人の多くはひとりのときはどもらないから
緊張とかそういう類いの精神的な原因だと思うよ


48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:31:22.74 ID:+kxQI1V70

マジで一見障害者っぽくて可哀想だよな吃音症って
病気としての認知度が低いのは問題だわ


50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:33:26.56 ID:C4gG0bzz0

ただ単に日本語が苦手なんじゃねえの?
ひと月に本何冊読んでる?何冊読んだ経験ある?


53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:35:34.30 ID:K/O6hvpu0

>>50
漢字の読みはわりと得意
ガキの頃から読書は好きだぞ
よく本屋行って色々立ち読みしてる


56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:37:36.79 ID:+kxQI1V70

そういやこの前立ってた吃音患者のスレでは
発音しづらい言葉を避けようと他の言葉で代用しようしていちいち頭の中で言葉探すから頭の回転が早くなった
とか言ってる奴が居たが>>1はそういうことあんの?


59: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:38:38.09 ID:K/O6hvpu0

>>56
言える言葉を探すようにはしてる
だがその言える言葉自体がどうしようもなく少ないのが問題


61: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:39:55.44 ID:vVnmrnbK0

スキャットマンの生き様真似すりゃおk


64: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:40:48.45 ID:5tSWNaYp0

頭ん中の自分の理想がクソ高いんだよ
俺もそうだった。
カッコつけすぎなんだよ

周りから見たらどもってるお前がお前
不細工なお前がお前
だから何?って話


65: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:41:05.30 ID:hli3nzkI0

吃音の感覚は吃音者にしかわかんねえよな

コミュニケーションの手段である言葉が普通に出ることがどれだけ素晴らしいことか健常者にはわからんのですよ


71: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:46:50.98 ID:ezxQ/hFi0

毎日発声練習と落ち着いて一つ一つの単語を意識する事で簡単に治る終わり


77: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:51:00.36 ID:6oWHo+eCi

俺も中学上がる直前までら行言えなかったけど恥ずかしくて必死に特訓してたら言えるようになったぞ
他人の舌や唇の動きを観察してひたすら実践
無理してでも話す速度を下げてでもそれっぽく発音する事を心がける
今も多少発音は悪いが人並み程度にはなれた


78: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:51:22.50 ID:C4gG0bzz0

しゃくれると息が抜けて濁音や半濁音が発音しにくい。
舌が伸びるかどうかは舌の付け根にある筋肉の柔軟性。
口が開くかどうかは明瞭な発生に必要。口の開きが小さいと音が濁りがちになる。

あと頬の筋肉を30秒間上げて、頬が痛くなるかどうか。
口の開きが小さいのは大体口角周辺の筋肉が弱い。ちゃんと日常生活で笑ってるか?


85: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:55:56.82 ID:YM+2LSOh0

普段からゆっくり呼吸するようにしたら良いと聞いたことがある。


89: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 04:57:34.21 ID:7uUABQu5O

小説のしゃべれどもしゃべれどもを読もう


92: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:00:18.57 ID:fm+JNT520

吃音患者に落ち着けって言うのはニートにがんばれっていうもの
かくいう俺もた行を発音するとどもる
しかも自分の苗字がた行だから自己紹介で名前言う時に高確率で発症するんだよなぁ・・・
文字うつだけのチャットとか天国だわ


97: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:02:35.83 ID:MzYHKd270

>>92
自分も苗字言う時吃るわ

だから、「名前は~」って最初に言ってから、自分の名前いうようにしてる


94: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:01:36.51 ID:U2OIm9nj0

良くわからんけど、言いたい言葉をゆっくり何回も声に出せば良いんじゃないの
ギターの練習と同じような考えじゃダメか?


96: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:02:25.46 ID:C4gG0bzz0

>>94
どの指抑えるかわからんのに繰り返し練習してもだめだろ?
今それをやってる


100: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 05:05:14.75 ID:BjNi1b6h0

分類 [編集]

吃音の症状を大きく分けると以下の3つの型となり、これらは吃音の核となる症状と考えられている(Van Riper, 1971、Conture, 1990)。近年は更に細かく専門化した分類が行われてきている。

連声型(連発、連続型)
たとえば「おはようございます」という文章の場合、発声が「お、お、お、おは、おはようございます」などと、ある言葉を連続して発生する状態。
伸発
「おーーーはようございます」と、語頭の音が引き伸ばされる状態。
無声型(難発、無音型)
「ぉ、……(無音)」となり、最初の言葉から後ろが続かない状態。

無声型?


102: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:06:00.40 ID:K/O6hvpu0

>>100
余裕の両方


104: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 05:07:29.50 ID:BjNi1b6h0

>>102
志村ー、3つ、3つあるってばー!

お国はドコよ?


106: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:09:11.34 ID:K/O6hvpu0

>>104
連声と無声
大分在住 だが過去の友人の影響か似非関西弁が交じる


110: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 05:12:19.32 ID:BjNi1b6h0

>>106
もしかしてだが、喋る時に頭の中で作った文章を音読してないか?

関西人でも「アカンアカン」は文字通りには発音せず、「あか(ぬぁ)かっ」になるんだが、それを無視すると誰でもどもると思う
アナウンサーやナレーターはそこを訓練で発音できるようにしてるんだよ


112: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:13:06.11 ID:K/O6hvpu0

>>110
え・・・先に考えてしゃべるのが普通じゃないの・・?


119: キュア坊主 ◆cpreCureyCoI 2012/04/28(土) 05:16:18.22 ID:BjNi1b6h0

>>112
考えるけど大体音声で考える
外文化(口に出して考える)―いちいちやってられない→内文化(頭の中で声に出して考える)→文章化(文語として文章を組み立てる)のプロセスの中で、内文化の時点で口語体として出力する、みたいなイメージ


107: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:10:06.96 ID:fm+JNT520

吃音を治すのにリラックスして変なテープ聞かされて寝させられる療法やってたけど
まるで効果無かったわ


116: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:15:40.40 ID:2tUoP3OI0

最近急に言葉が詰まったり吃ったり、最初の発声がうまくいかなかったり
滑舌が悪くなったり、「そうだろ」といいたかったのに「そぉぅぁろ」とかになった
まぁ会話する上で言い直せばいいし、発言に気をつけようと思ったら脳障害で手術するハメになってワロタ


118: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:16:17.83 ID:K/O6hvpu0

>>116
なにそれ怖い


121: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2012/04/28(土) 05:19:52.59 ID:K/O6hvpu0

まとめると
音声で考える 笑う 音読する 自信

とりあえず今日から頑張ってみようと思う
吃音の人も俺と同じくがんばろう

色々教えてくれた人に感謝 


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※19835 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 12:47:25
    最近吃音ネタがよくまとめサイトに上がっているなあ。
    中高のクラスメートで一人いたわ。
    うまく働けてたらいいだけどな。


    ※19837 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 13:24:01
    こういうの治すの手っ取り速いのが
    漫画のセリフや車掌のマネ

    喋り捲るってのはあながち間違いではない


    ※19838 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 14:12:30
    中学の時どもる友達の家に行ったら、その父親はもっとどもってた。
    しばらく付き合ううちに、おれも軽くどもるようになった。
    伝染するらしい。


    ※19839 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 14:55:05
    変にプライド高かったり完璧主義だととんでもなく悪化する

    ※19840 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 15:33:10
    俺も連声と無声両方あるな。
    毎日通勤の車運転しながら録音したアニメやドラマのセリフを聞きながら、発声意識しながら音読してるが効果ねえな。声も低くてダミってるから余計聞き取りづらいんだろう。隣に居る同僚に話しかけても8割くらいは最初に返ってくる言葉が「え?なんて?」だし、家族にすら聞き返される。
    もういっそ喋らなくても「しょうがない」と思ってもらえるように喉潰してやろうかと何度も思ったが怖くて出来ん


    ※19842 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 16:56:20
    で、でででででで
    ど、どどどどどどーしして
    そ、そそそそそーなな、るるんだだろーかか、な?


    ※19845 創造力有る名無しさん 投稿日:2012/06/12(火) 18:30:10
    スキャットマンを練習する

    ※19848 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 19:24:33
    読めねぇ…

    ※19849 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 19:51:57
    痩せてほっぺたの肉を落とす
    相手を見下す
    以上


    ※19852 不安な名無し 投稿日:2012/06/12(火) 21:18:44
    どもってる時に先回りして『○○ですか?』って言われるのってどう思う?
    接客バイトなんだけど、たまにどもってる人来るから待ってればいいのか聞いていいのかわからなくて……
    忙しい時だとつい聞いちゃうんだけど、やっぱ嫌な気分になる?


    ※19853 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/06/12(火) 21:32:41
    どもってる人の真似をしてたらどもりになった。
    ごめんなさい、もうしません。

    普通に喋れる人の真似をしたら
    普通に喋れるようになるのかな?


    ※19860 不安な名無し 投稿日:2012/06/13(水) 09:51:39
    俺の知り合いもドモリをモノマネしていたら(裸の大将)ドモリになったって言ってたな

    ※19863 不安な名無し 投稿日:2012/06/13(水) 14:11:39
    俺も顎関節症+軽度の吃音だが、
    まず頭の中でしゃべる内容を固めてからじゃないと間違いなく吃ってしまうなぁ。
    主観だけど、相手と話をする場面で間が怖かったり、すぐに喋んなきゃという脅迫概念に縛られて吃音になっちゃうんじゃないかと思ってる。
    だからそれを意識して話すようにしてるわ。


    ※19871 名無しさん 投稿日:2012/06/13(水) 19:52:22
    そんな面倒なこと考えんでもカラオケで歌えば直る

    ※19884 不安な名無し 投稿日:2012/06/14(木) 01:15:21
    歌と喋りは違うよ。

    ※19905 鬼女速名無しさん 投稿日:2012/06/14(木) 21:43:42
    お前らもアナウンサーも普通に噛んでるくせに
    人だけどもりにしてんじゃねーよ。


    ※19911 不安な名無し 投稿日:2012/06/15(金) 02:44:58
    吃音症と普通の噛みは違うだろ、何言ってんだ?

    ※19957 不安な名無し 投稿日:2012/06/16(土) 13:10:56
    吃音?何それ?
    ってくらい当たり前の顔して喋っていれば聞いてる側も気にしないよ
    ソースは知人(管理職)
    焦って喋ったり、気にしてるそぶりを見せたら相手も気にするからね
    要点をきちんと伝えられれば、喋り方なんて個性のひとつ

    まずは伝えるべき事を先に言う癖をつけたらどうかな
    前置きは危険だからやめたほうがいい
    これはトークが下手な人全般に言える事だけど


    ※19964 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/06/16(土) 17:26:02
    前回の失敗の恐怖からまず頭の中で一連の文章を組み立てる
    しかし、いざ言おうとすると途端にノドの筋肉が硬直して言葉が出ない。かすれた空気しか出ない
    頭が真っ白になって言い換える言葉を考えて日本語がおかしくなる
    「あ」と「い」から始まる音がまず一発で出ない。特に「い」の行なんか無くなればいいのに
    一息で終わる言葉が言えなくて困る
    客商売で集金したあとに「ありがとうございます」って言いたいのに
    「あ、あ、(間)あいがとございます(徐々にフェードアウト)」ってなってしまう
    もしくは「どどどっどうもありがとうございます」ってなって
    (「あぁぁぁもう嫌だぁぁぁぁ死にたい!みんな死ね!」としばらく自己嫌悪)
    妹や先輩からいじられる「ぼぼぼ僕はw」「~ってなんでどもんの?普通に喋れないの?」
    高校で当てられるのが本当に本当に嫌だった。喋れないから
    その手の本もむさぼるように読んだけど
    とりあえず前置きに「あー」とか付けてなんとか普通に喋れる
    言うべきタイミングに話せないって本当に苦痛だよ
    死にたいとまではいかないが普段から気遅れしちゃうね
    原因は両親の離婚危機やらいじめやら父親の過干渉のどれかだと思う
    最有力は小学生時代の教師にやられた陰湿な嫌がらせ
    給食時間で配膳やらで立つだろ。で、いざ座ろうとしたら
    あのクソババアが座ってるんだよ、自分の席に
    パニックだよみんなこっち見てるし馬鹿にしたようにクスクス笑ってるし
    頭の中ぐわんぐわんして「とりあえず座らなきゃ!場の空気を乱したら駄目だ!」って
    ドッキリカメラなのか?って教師の席に座るだろ
    そしたら「~ちゃんどけてとかなんとか言えばいいでしょぉ」とか舐め腐ったような言い方
    全員大爆笑。あまりの辱めに思わず教室を飛び出そうかと思ったが真面目な自分は行けなかった
    今思いだすだけでも動悸がして手が震える。あのババアが土下座して謝ったって絶対に許してやらない
    神龍に頼んで治してもらうか過去に戻って全力で阻止したい


    ※20016  投稿日:2012/06/18(月) 08:51:12
    電話をまともにかけられない、受けれないところから3年でスピーチを褒められるレベルまでいった俺の経験から言わせてもらうと、とにかく実戦を積む。
    これに尽きる。
    仕事の性質上、人と対面で話す機会が多い上に、電話と無線の使用頻度激高、たまに拡声器での広報有りという吃音持ちには地獄そのもののような環境で逃げずに頑張っていたら吃ることへの予期不安が消えた。


    ※20029 名無しさん@ネタなし久しぶり 投稿日:2012/06/19(火) 00:12:12
    ※19852
    ありがたいと思うけど、その後自己嫌悪に陥る。
    忙しい時は正解だよ。


    ※20086 不安な名無し 投稿日:2012/06/22(金) 02:34:41
    俺は国語の教科書朗読して治した。
    恥ずかしいけど録音して自分で自分の喋り方の問題点を確認するとこから始めないとしゃーない。
    これまで会話サボってきたツケだしな。


    ※20638 不安な名無し 投稿日:2012/07/13(金) 07:23:15
    わたしは記憶あるかぎり小2から吃音です
    その頃は吃音っていう事がわからなくて
    中1の頃に演劇部に入り治った
    演劇部やめると
    吃音再びなりました

    昔はもっとひどかったけど 基本あ行が言えない

    「ありがとうございました」
    「おはようございます」
    は言えます

    人の名前とか言えないから
    コミュニケーションがとれない
    喋るのは大好きなのに
    吃音だからつらい
    女優の夢も声優の夢も見えない
    ホールの仕事や就職もしたい

    吃音治るなら
    富士山登れる



    ※20784 どもりん 投稿日:2012/07/20(金) 13:37:30

    吃りんライフを楽しもう。


    ※21797 同境 投稿日:2012/08/26(日) 20:35:56
    もぅ20年たつ…いろいろ試してみたけどお金の無駄だった

    1つだけ、体鍛えるといいらしい という情報を最近きいた
    どもりの大半は男性です!
    筋肉を着けることで男性ならではの、攻撃的気持ちが膨れ上がるそうです。
    それが、自信に繋がるという研究報告もあるくらい。

    鍛えてみるといいかも、治すことを諦めようともしたけど諦めきれるはずがない!
    カッコ悪くても努力を忘れては、それこそ治らないと僕は思いました。
    なので、鍛えることにします
    特に腹筋が効果的?みたいなことを聞きました


    ※22905 くぅにゃん 投稿日:2012/09/23(日) 12:59:35
    はじめまして!
    私も吃音で悩んでいます・・・
    小4ぐらいから今(中2)まで、ずっとです。
    卒業式の一人で喋らないといけないときとか、つらすぎてストレスでハゲましたwww
    確かに喋るときって焦って急いでしまうんですよ~


    ※25511 きてぃ 投稿日:2013/01/13(日) 19:28:46
    私もどもるんです(;_;)同じ悩みの人いてよかた(;_;)がんばりましょ!

    ※25701 不安な名無し 投稿日:2013/01/25(金) 18:25:22
    言える言葉を選べる状況なら良いけど、よく使う自分の苗字や「おはようございます。」や「お疲れ様です。」とか決まった挨拶は辛いよね。
    言葉を捻り出す感じになる…。

    良い意味であきらめるしか無いかもしれない。

    吃音あっての自分なんだ。って、だから吃ったとしても割り切ってるし、本当に言えない時は(出ない…→言葉を発さなくてもいい時なんだ!)という感じであきらめている。それしかない、本当に。

    でも吃音のみんな、どうか自分自身のことは嫌いにならないで。
    苦しい人生だけど、絶対価値はあるから。


コメントの投稿