- 1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:32:52.26 ID:W5X13lSb0
- 俺が何したって言うんだよ・・・
- 4 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:33:32.83 ID:0QpTCnfB0
- わかる
俺もつらい
特に電話対応
- 10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:37:22.02 ID:UQmqGmr40
- 聞き手からしたら、話し終わるのを待っていればいいのかな?
吃音の人は会話を短くしようと、話をはしょろうとするみたい。
- 16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:39:58.38 ID:g39xQnFP0
- >>10
それの方が助かる
- 28 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:44:23.56 ID:UQmqGmr40
- >>16
そうか。あともう一つ。
内容をはしょろうとするもんだから、少ない内容でこちらが推測し、
端々で「それは~ということですか?」と何度か聞き返すのはあり?
聞き返す回数はどのくらいまで耐えられる?
- 44 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:48:42.32 ID:g39xQnFP0
- >>28
はしょろうとするのはそいつが悪いから
はしょり過ぎて話が読めないのならドンドン聞いて良いと思う
俺は聞き取りにくくてゴメンねと思いながらきちんと話してる
はしょりたい気持ちは分かるけどな…
- 7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:36:03.52 ID:W5X13lSb0
- ちょっともう辛すぎる・・・
自分のこれまでのあれこれ書いてみていい?
- 17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:40:08.03 ID:W5X13lSb0
- 中学 部活で指示だすとこで声出せなくて
コーチに嫌われまくってベンチすら入れないまま退部。
それから不登校気味になって、学校でちょい虐めにあう。
高校 なんとか入学できた底辺高校でもバカにされまくる。
授業で上手く発言できない。なのに先生に生徒会に入れられる。
全校集会でどもりまくって晒し物にされる。
一年生の夏休みには不登校になって中退。
- 24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:42:36.87 ID:W5X13lSb0
- 中退した後 家にいると親から色々言われてバイトを探す。
電話したときに全部断られる。
やっと見つけたとこでも1週間でクビ。
- 25 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:43:30.66 ID:W5X13lSb0
- それからバイトちょこちょこやりながら生きてきた・・・
- 20 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:41:58.91 ID:uisgSto1P
- なんでどもるの?
精神的なもの?それとも肉体の構造上の問題?
- 26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:43:33.94 ID:g39xQnFP0
- >>20
解明されていない
- 19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:41:33.27 ID:4uBibQNT0
- 吃音じゃなくても人生辛いから気にすんなよ
- 23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:42:17.53 ID:CrQ15IWAO
- 逆に吃音に精神鍛えられた
- 29 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:44:49.08 ID:W5X13lSb0
- >>23
それは自分もあるような気がする。
でも未だに人前に出るようなときの前日は吐きまくる。
- 31 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:45:09.05 ID:jSf6y36O0
- マジレスだけど
小学校高学年ぐらいから大学ぐらいまで吃ってたけど
一音一音ゆっくりしゃべるようにしたら段々治ってった
まだたまに吃るけど
- 32 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:45:28.46 ID:xyWtDqzi0
- 俺は文字が吃音症になってる
漢字の偏を書いて、本来なら旁(つくり)を書かなきゃいけないところを
次の漢字の編を書いたりする
日本語モードと英語モードの切り替え時期に頻繁に起こる
- 34 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:46:09.47 ID:LJtIMpfE0
- 幼い頃に発見されてトレーニングされたかどうかが全てな気がする
中学校に入って吃音治ってなくてもほっといたでしょ?
ある程度何とかなるから
- 43 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:48:39.73 ID:kx0CqVFd0
- 先天性のものなの?
- 49 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:49:55.15 ID:W5X13lSb0
- >>43
人それぞれらしいです。
何かの原因でなる人もいるらしいですが、
そういう方はほとんど大人になるまでに治るとか?
だいたいは遺伝みたいです。
- 62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:53:19.29 ID:kx0CqVFd0
- >>49
遺伝なのですか
訓練すればある程度良くなるものなの?
それも人それぞれ?
- 71 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:55:48.50 ID:W5X13lSb0
- >>62
昔よりは少しだけよくなったかもしれません。
ただ、変な言い方をすれば回避が上手くなったという感じですw
- 45 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:49:03.26 ID:bnTiuIEy0
- 俺も高校からどもりだわ
結構きついけど、普段一言多かったからちょうどいいかもしれん
- 47 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:49:48.67 ID:h5XCaJrO0
- そもそも吃音症だとどうなるの?
- 52 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:50:59.72 ID:JShiJOlI0
- >>47
俺が会った人は
「そそそそそそそそそそもそそも吃音症だとどどどどどどどどどどうなる、ん、の?」ってぐらいだった
字にすると大袈裟に見えるかもしれんけど言ってみるとマジでこんな感じ
- 50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:50:48.27 ID:S+xY1ELw0
- 友達でいるけど、一言目がなかなか出づらそうな感じ
- 60 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 21:53:11.96 ID:Exqa3bjZ0
- 俺も吃音症だわ。
一言話す前に心の中で「3,2,1」とカウントしないと話せない。
これまではこれでどうにかなったけど、これからはどうなるんだろうか。。。
- 80 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:01:07.87 ID:k9YuapHJi
- 俺も吃音だけど最近良くなってる
吃音じゃないやつは執拗に聞いてくるよな
- 87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:03:26.69 ID:W5X13lSb0
- >>80
そうですね。
僕は友達に自分から打ち明けてしまいますが。
たいていは吃音だと気づかれてないw
長年、吃音やってると隠すのばかりが上手くなるw
- 82 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:01:27.98 ID:X7gtLI4CO
- 高校の時の担任に吃音症の先生がいた
最初の頃は聞きづらくて困ったこともあったけど
そのうち気にならなくなったし、逆に集中して授業を聞いていた記憶があるな
- 85 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:02:36.73 ID:6ftGTlmG0
- ゆっくり丁寧に、カメラマンのように、三國無双の暗愚のようにを心がけてたら20年来のどもりが少し改善されてきた。そんな俺もスキャットマン
- 88 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:03:27.53 ID:g39xQnFP0
- 開き直れ。プライドを捨てろ
どもって「お前何言ってるか分かんねーよwww」って言われたら「でしょ?」って言えばいい
- 89 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:04:07.17 ID:Exqa3bjZ0
- 吃音症でも普通に仕事できてる俺みたいなやつもいるから心配スンナ。
ゆっくり丁寧に話すことを心がければ多少どもっても伝わる。
社会に出たらいちいち指摘してきたりネタにするやつもそういないから安心しろ。
- 97 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:06:57.95 ID:uisgSto1P
- 改善したって話もあるし
毎日はっきり話す練習を続けて発声に関する筋肉をしっかり鍛えて
ストレスなく人と話すことを楽しめるようになればよくなるでしょ、頑張れ
- 106 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:10:19.74 ID:bnTiuIEy0
- きついよな
これは当事者にしか分からんことだよ
良くなったけど完全に完治はしないんだろうな
- 92 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:05:51.30 ID:g39xQnFP0
- 遺伝とは違うけど吃音のマネとかしてたらなりやすいよ
- 103 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:07:54.72 ID:kx0CqVFd0
- >>92
マジで?
- 115 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:18:49.17 ID:g39xQnFP0
- >>103
マジで
高校時代に1人俺の吃音をひたすらマネしてくる所謂キョロ充が居たんだ
その時俺は友達もそこそこ居たし部活でも良い成績残してたから何とも思っていなかった
無視し続けたある日、そいつ授業で吃って答えられなかったんだ
そこからずっと吃って結果俺より酷くなってた
お前のせいで俺まで吃るようになっただろ!って休み時間にキレられたけど
周囲はマネしてたあいつが悪いという意見だったらしく
クラスどころか学年で総スカン食らって引きこもりになって退学して今は引きこもりになって
去年引ったくりで捕まった
- 116 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:22:38.77 ID:vB1dVS9/i
- 辛いよなー、
これは普通の人にはわからないと思うわ。
- 118 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/05/16(水) 22:29:28.32 ID:g39xQnFP0
- ゆっくり喋るというよりキャラを付ける方が多少改善される 気がする
カラオケで早いラップとか歌う時は全く問題無いのに(セリフ)で吃る事でこれに気が付いた
会社にいる時と友達と喋る時は全然違う声質
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
普段の会話は吃音なんだけど
カラオケで歌う時はすげーうまかった人がいたな
辛かったのは自己紹介で自分の名前言うときとか、「その一単語が言えないと決定的にまずい」
っていう場面に限って吃るから大恥かくんだよなぁ……
仕事で電話対応とか出来ないけどね笑
出にくい言葉は言葉を変えて話したりしてる。
「寝る」がとっさに出なくて「睡眠する」と言い変えたり、工夫してるよ
>>115
メシウマ
俺って病気だったの?はじめて知ったよこんな病気
「それは~ということですか?」って確認しながら会話すすめてたらキレられて
「そういう所があんたのダメなところなんだ!!」
って言われた。以来、その人との会話は最短で終わらせるよう心がけてる。
無論、業務上有益な情報については、会話の分量を圧縮している関係上、その人には伝えられない。
まぁあの人は性格明るくてなんとかできてたみたいだけど
歌うときは吃らない人もいる。
だいぶ改善したよ
吃音の人は声がどうしても小さくなる。だから、出勤中の車の中で発声練習。
あいうえおを、それぞれ口をくっきり広げて伸ばすように大きく発音。これを10回。
あ・う・あ・う・あ・う・・・あは大きく広げ、うは小さく萎めて10回。
あ・か・さ・た・な・・も10回。毎回口を閉じる。
ロボットがしゃべるように、発音しにくい言葉をそれぞれ10回大きな声で発音。
これを毎日繰り返すだけで、かなり改善される。
色んな本を買って研究して試してみても駄目だったけど、最終的に辿りついたのはこれだった。
↑も試してみるよ
本読みもどもらない
友達と話すのもどもらない
号令、目上との会話はどもる
今でもたまーーにどもるけど
そんなに重い奴じゃなかったからかもしれない
多分精神的な理由が八割以上だと思うわ。
俺には、どもる理由がよくわからん。
解決するかわからんけど治るといいなぁ
この前バイトしようと面接行く前電話するのも自棄になってやっとかけれたし
面接のときも「はい、あぁ~そうですね」(しかも声はだんだん小さくなる)
諦めて噛んでもどもってもいいから意思伝えようとがんばってる
友達の前では平気
ケンカとかで激しく怒鳴ってる時は、なぜかどもらない。
脳内物質が関係してるのかね?
チャラい俺とかが、チャラいキャラになるようにつるんで鍛えてやったりしたらどうなるんだろ
漠然と「ここでこうやって喋らないといけない」と思うと吃音する時が多い
管楽器で息を出すのにどもりが起こって驚いたたことがある。声は関係ないらしい
あと英語のシャドーイングができない。猛烈にどもる
その鬱積を著作執筆に打ち込んで歴史に名を残したから、物は考えようだな。
俺の知ってる奴で吃音症が二人いるが両方とも成績優秀だった
金閣寺もしかり
わからん・・・
ガチで吃音症の親友と俺との普段の会話はこんな感じ
友「お、お、 ん おは よう」
俺「おはよう 今日どこで飯食う?」
友「あ、ん・・・ あ、あそこの店とか、どうかな」
俺「じゃあそこにしよっか」
友「OK」
出だしでトチると何回か止まるのと、言葉の切れ目の無い長い単語とかならどもらないみたい?
紙に書かれた文字を読み上げるのもそこまでどもらないって言ってた気もする。
軽度
『ここここ、このあいだのかかかか会議のしししし資料をくく下さい。』
吃音で一般的なのはこれだけど、実は一番症状が軽い。
発達障害だからほとんどは成長により自然消滅する。
中度
『このあいだの、いやだからこのあいだの、そのー先日の、いやだからこの間の...(以下∞)』
頭だけは言えるがその後の言葉が続けられない。訓練と投薬で何とかなる。
重症
『・・・・下さい!』
これは医者も匙投げるご愁傷様タイプ。頭の中で『この間の』『会議の』『資料を』が全てスベってしまい
最後の『下さい』しか言えない。しかも始末が悪い事に口では『下さい』としか言ってないのに本人は全文を言ったつもりでいる場合が多い。
もし上司がこのタイプだったら縁を切れ。絶対にシャレにならんトラブルが起きるぞ。
客としては気にならないから、というところだが本人たちには辛いだろうし。
でもまあ免許取れるだけてんかんよりマシだろ(泣)
治せるのかな?
あ、俺は多分左利きを矯正した影響だと思う。
ゆっくり喋れば良いんじゃね?
気がついたら思ったより焦っていることが多い。
それでも次が出ないことが多いけど。
話し始める前に「あ~~」とか言って発声しておくと吃音しにくくなるよ。
本当、吃音は大変だぜ。
みんな気にしてないよ
耳が聴こえないわけじゃないんだし前向きな!
でもすっごく丁寧にゆっくり話して
どもっても止まっても最後まで伝えるべきことを伝えてくれる店員さんなので、好感がもてる。
いつも丁寧な接客と美味しいごはんありがとう!
私の知人の子供がどもりでした。
その友達は子供が話している時、「どもるな!!」と怒鳴っていました。
これでは絶対なおらないな・・とその子供がかわいそうになった記憶があります。
最近は「英国王のスピーチ」という映画で、どもりに悩む王陛下がレッスンを受けて最後見事に
どもらずにスピーチができるようになるまでを描いた作品があります。実話だそうです。
あの映画の中で、一言一言をしっかりと、抑揚をつけてはっきりしゃべるというレッスン内容でした。
レッスンするドクターは、実は医師免許をもっておらず、元役者だった。
しかし役者の発声練習や、早口言葉の練習や本の朗読などがどもりの改善に有効だったわけです。
あくまで私の考えですが、どもる人は焦らず、ゆっくりと冷静に はっきり言葉を発音する。
人前で焦らないためには練習あるのみだと思うのです。
「英国王のスピーチ」みたいに発声練習や朗読、メロディーをつけながらセリフを吐いたり。
ありとあらゆる言葉の練習をしてみたらきっと治ると思います。
おそらく、どもりは先天的なものではない。心理的なものです。
まずそれを自覚すること。それと練習できっと治りますよ。
死にたいなんて考えずに、自分のために努力してみてください。
応援してます。
応援してくれるのは嬉しいんだけど、1行目からまったく的外れなんだよな…どもりじゃない人から見たら焦ってるように見えるのかもしれないけど。
完全にリラックスしてる時でもどもりは起こるよ
それと俺はどもりだけど早口言葉は得意
やはり普通の人はちょっと言葉を「噛む」程度にしか考えていないんだろうな
ゴミじゃねぇか
生きてて恥ずかしくないの?
池沼には死ねって言う割には自分たちは死なないの?
自分たちは一般人より価値が低いってのは自覚してる?
自覚してる上でのうのうと生きてるんなら尚更タチ悪いがな
わかったらさっさと死ね、出来損ない
で、上司の上司と知り合いの医者に相談したら問題は俺ではなく、元上司が『医者が匙投げるレベル』の末期的吃音症だとわかった。
例えばこんな調子。
上『おい、出せ!』
俺『は?』
上『だから出せ紙!』
俺『?』
上『紙だもらったろ!』
俺『??』
この後はブチ切れて口に泡溜めてどもりながら喚いてたけど
上『この間お客さんの会議に出た時にもらった資料の紙を出せ!』と言いたかった事が解ったのは1分後
ある日の昼飯時
上『何時だ?』
俺『12時15分です。』
上『違う!今日何時がエエんだ?』
俺『?』
何が言いたかったかというと
上『(年の暮れも押し迫った今日、今年一年の慰労で一席設けたいが俺は一度帰って着替えてから行きたいので夜8時頃がいいんだがお前は)何時がいいんだ?』
(カッコ)の言葉が全て頭の中でスベってる。もちろん一席は理由付けて全力でお断り。
決定的だったのは朝携帯にかかってきた電話。
上『おーごくろうさんごくろうさんごくろうさん!!』
その後10秒近く沈黙。さすがにこちらから
俺『もしもし?』と聞いたら
上『だから**駅に何時に来れるか聞いとるだろ!!!!!(ブチ切れ)』
得意先に持って行く書類を忘れたので指定された駅まで車に乗って持ってこい、と言いたかったらしい。
結局この上司とは2年付き合った後シャレんならんトラブルが原因でおさらばした。社内でも以前からかなり問題だったが会社創設時からの古株だったので誰も何も言えなかったらしい。
俺が抜けた理由が社長に知れて定年まで数年残して辞めてった。
それは殺してから言え。
バイトなんてほとんど客商売だしな
「いらっしゃいませー!」が言いにくくて「らっしゃいませー!」って言うようにすると言えるw
「ありがとうございました!」はかなり言いにくくて困る
俺の場合はどもりと言うか最初の言葉が出にくいんだわ
俺も
放送とかだと更にやばくなる
しゃべるのがかなり遅く
会話するより先に字が読めたらしい
小さい頃話し方が変だと言われて泣いた覚えがある
ただ本が好きで、
まわりの子供が読めないような本も読めてたから
あまり気にしないでいられた
大人になってからは
電話とかはハッキリゆっくり話すようにしてる
これ原因不明とスレにあるが
俺の場合は親からのコミュニケーション不足が原因
かなり酷い放置親で
めったに子供(俺)に話かけない人達だったせい
成人しても困るレベルの人は
肉体か精神的なものか両方なのか
まず突き止めることからしたらどうかな
電話の時、もしもしのもが出なくていつも
はい!もしもしって言ってますね(--;)
心のなかで、もう笑われてもいいや!って開き直ったらほとんど難なく喋ることが出来るようになりました(^^)
でもやっぱり辛いです…
今日は何事もなく喋ることが出来たのに次の日にはどもってしまうかもとか思うと(..)
みんな自己紹介上手でいい感じの空気の中、オレは相手の自己紹介をする際言葉を発することができなくなり、
その場を去った。
思い出すだけで苦しくなる。
挨拶は言い換えがきかない
俺なんて ”あ”さえ出ればどうにか言えてる感じだが、名前がいえない。
今度大学の面接があるんだが
面接で自己紹介をするときに 一緒に吃音症のこと伝えとけ と。
後は挨拶だけ。
原因はわかってないんだろうね、実際吃音って人によって原因違うと思うよ。
今まで気合で学生生活楽しくやってきたようなものだからなぁ
高2の時は ボイストレーニングに行ってて学校の友達に声変わりしたね とか印象変わったねとか 言われて気持ちが明るくなった。
高2の時は特に吃音が少なかったよ。
高3は受験シーズンだしボイトレもやめた。するとどんどん悪化していった。。
要は気持ちの問題かもね。
仕事はこれから一生営業で働くことになってるから、不安でしょうがない。
まだ新人のうちは、上司の方々も「しょうがない」で受け入れてくれるけど、
一生このままではいられない。会社のブランドも傷つけるかもしれないし。
今は上司はいいんだけど、同じ営業所の同期の女2人がまじでうざいレベル。
しっかりしゃべれだの、どもらないようにして、など要求してくる。
吃音がどういうものか説明したのに、理解する気もない。
まじあの2人の存在が邪魔で億劫。
、と思ったらお腹に力を入れてます。そうすると「おおおおおはようございます」や「おーーはようございます」じゃなくて「…………っはようございます」となるんです。これだとまだ誤魔化せますし、キャラの作り方によっては『まぁあの子だから』という解釈もしてくれます。ただし腹筋が………まぁ、連声型と伸発の人はちょっと参考にしてみて下さい。
だが学校に入るとまわりが気にし始めた