Headline

ジャンクフードが認知症の原因になると判明 「トランス脂肪酸」が危険

2012年02月09日 21:41 | カテゴリ 食べ物 | コメント(14) | このエントリーをはてなブックマークに追加
何気なく食べているお菓子やファーストフード。 何気なく食べているお菓子やファーストフード。

1 おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 投稿日:2012/02/09(木) 13:37:07.40 ID:???0

何気なく食べているお菓子やファーストフード。
実は、認知症のリスクを高めているってご存知でしたか? 
しかも認知症だけでなく、心臓病や動脈硬化など
生活習慣病の発症率が高まる危険性があるのです!

 ファーストフードや揚げ物など、いわゆるジャンクフードに多く含まれている “トランス脂肪酸”が多い人は、認知力テストの結果が悪く、認知症になりやすいことがわかった のだとか。

逆に、血液中にビタミンB群・C・D・Eの他、主に脂肪の多い魚に含まれる“オメガ-3脂肪酸”が高レベルだった人は、認知力テストの成績が良いだけでなく、脳体積も大きいことがわかったそう。

 今回の分析は、年齢・性別・教育・喫煙・飲酒・血圧・肥満(BMI)など、生活習慣でセグメントし集められた、平均87歳の104人の健康な高齢者を対象としたもの。

 単なる食事アンケートではなく、血液中の栄養レベルを測定するため、栄養素の吸収の個人差などの問題を排除できる極めて正確な方法なのです。それだけに、この結果は慎重に受け止める必要がありそうです。

http://jp.ibtimes.com/articles/26391/20120208/1328673632.htm





74 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:07:22.89 ID:aHqjSC4b0

時すでにおすし



4 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:38:14.93 ID:tSjpkKSH0

まじかよマーガリン買ってくる



5 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:38:33.60 ID:KgEpQEVt0

外食もだめじゃん



6 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:38:40.17 ID:6zJNE0cx0

頭悪いからジャンクフードばっか食べるんじゃなくて?



100 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:13:47.40 ID:0WO7WIZyP

>>6

やべえ的確すぎてフイタ




13 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:41:56.04 ID:nzh3vasg0

ジャンクフードが体にいいと思っている奴がいるのか?



14 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:42:14.36 ID:qxpxx35G0

認知症の原因が判ったとでも言いそうだなw
これだからオカルトトランス厨は信用できないんだよ




15 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:42:22.00 ID:HmrJS9EX0

ならば学校給食でのマーガリンは禁止せねばなるまい



19 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:43:00.92 ID:z27MkHic0

アメリカじゃ何年か前に禁止されたでしょ



23 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:44:15.52 ID:lzGTV3Dj0

10年以上前から知っていた。
ファストフードだけの問題ではないのにw
そして、合成ビタミンや中国原料のドリンクに飛びつく奴がまた増えるw




29 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:54:44.68 ID:fYSs83W+0

トランス脂肪酸チェック

■ぬりもの・オイル系
マーガリン、ピーナツバター、マヨネーズ、コーヒーのクリームなど

■お菓子系
ケーキ、アイスクリーム、チョコレート菓子、クッキー、クラッカー、菓子パン、ポテトチップス、ドーナツなど

■インスタント・レトルト系
カップ麺、インスタント麺、缶のスープ、シチューのルウ、カレーのルウなど

■ファーストフードやファミリーレストラン系
チキンナゲット、フライドポテト、フライドチキン、パイなど

■冷凍食品系
から揚げ、ケーキ、ピザ、魚のから揚げ、コロッケ、天ぷらなど




37 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:57:28.46 ID:9scISiqB0

>>29
ほとんどアウトじゃねーか安心した




476 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 17:10:30.83 ID:FcV2blQr0

>>29
何も食えねーじゃねーかw
どうでもよくなった





560 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 19:42:30.33 ID:YX0U88tf0

>>29 俺終わった orz



33 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:56:21.29 ID:c3PqXt/10

今頃になってこんな事言わないでよ。
もう手遅れなんでしょ、どうせ。
きっとモルモット扱いなんだよ。
あ~、ジャンクフード止めたら、まだ生きられるかな?




35 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:57:14.85 ID:7PJktTvM0

日本人は規制しなくてもそれほど摂取してないだろ。
認知症対策はタマゴと鶏肉だ!頑張れ!




64 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:04:36.95 ID:nFRRONT30

え、今更?
アメリカであんだけアルツハイマーが流行ってる時点で誰でも知ってる事だろw




79 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:08:47.67 ID:yQRXZE1N0

日本では野放しって言うけど、やっている所はちゃんと取り組んでいる
いまだにスルーしている企業はすぐに何とかしないと、未来がないぞ




94 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:11:54.70 ID:fgwOSlbc0

1人暮らししてたら、抑制が効かずにジャンクフードばかりになってるとこだった。
ニートで正解だった。




102 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:14:39.00 ID:Anl34mxi0

エリック・シュローサーの「ファストフードが世界を食いつくす」を読んだら
トランス脂肪酸どころの騒ぎじゃないな
危なくてハンバーガー系には入らなくなったわ




103 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:14:51.98 ID:Of4oqKm5P

もう「これは安全です」という食品を上げたほうがいいんじゃないか?



123 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:21:42.96 ID:GqTcPXCd0

あれもダメ、これもダメと排除していったら
いったい何が残るんだろうね。




131 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:23:48.36 ID:/h/f6k8N0

>>123

色んな食品に要らん薬品を無駄にゴテゴテ入れすぎ使いすぎ




126 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:22:54.89 ID:9FIEwXg50

トランス脂肪酸の危険性なんて今更過ぎるだろ
知らなかった奴なんてもう体の殆どがトランス脂肪酸になってるよ
だからもう気にせずマーガリンとして出荷されるのを待て




139 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:25:26.14 ID:7PJktTvM0

結局は適量ってことだろ?
バターにしたって塗りまくったら別の病気になる。
限度を知らないアメリカ人と比べてる時点でバカ。




150 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:27:52.73 ID:woC1BOui0

>>139
トランス脂肪酸に限っては適量以前に、猛毒と同じ存在。
ニューヨークでは既に一切の使用を禁止している。
健康に重大な悪影響があるため、もし使用した業者がいれば罰せられるほど。

トランス脂肪酸は認知症だけでなく、花粉症、アトピーなどのアレルギー疾患から
原因不明の病気、難病の原因にすらなっている場合もあるほど。

禁止して当たり前だな。




157 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:29:42.29 ID:i/nP9VJTP

結局は和食最強か
マクドナルドほぼ毎日いってたけど禁止するわ
吉野家はいいよね?




175 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:32:51.40 ID:HbHN/uJ+0

>>157
マックで今販売されているラスベガスバーガーはマーガリンが主体
製造工程を見ると上下にてんこ盛りにマーガリンを盛り付ける姿が確認できる




170 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:31:40.34 ID:kIPaGpjQ0

トランス脂肪酸は、自然界には反芻(はんすう)動物(ウシ・ヤギなど)の肉や乳に含まれている。
つまり、牛やヤギの肉や乳を食用にしてはいけない。




199 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:36:39.82 ID:FkUsiLa50

>>170
問題になってるのは人工的に作られたトランス脂肪酸だよ
マーガリンなんて自然界に無いだろ




188 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:35:24.41 ID:wnHYBOqi0

トランス脂肪酸・逆万能説とでも言うべきか。
言ったもの勝ちになってないか?

しかしどう考えても、ここで「俺は既にこの手の食い物は排除した(キリッ」みたいなカキコしてるような奴らが
そんな大層な食事を作ったり買ったりして食ってるとは到底思えん。




207 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:37:12.42 ID:9FIEwXg50

つーかお前らどうせ長生きしないし
今更手遅れだからジャンクフードどんどん食えばいいよ




214 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:39:23.48 ID:XVhUAooO0

うちはファストフードなんて、年間数回も行かないなぁ。
コンビニ弁当やポテチなんかも買わない。
揚げ物もあまり食べないし、料理にはオリーブオイルかゴマ油かバターを使ってる。

子供の頃からずっとジャンクフード漬けの様な人は、認知症だけでなく
いろんな生活習慣病に罹りそうじゃね?




221 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:40:58.56 ID:wam485tTO

>>214
結局そういう事なんだよな
気にするやつはカロリーやバランスも気にする




224 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:41:22.72 ID:AB7mmqoF0

マクドナルドとかホント凄いね
旨いなあじゃなく舌や脳が旨いと感じる味付けにしてあるのが凄い
だから繰り返して人は摂取してしまうんだろうね




244 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:46:26.64 ID:1hZF4vWT0

トランス脂肪酸よりそれを気にしすぎる心配のほうが悪影響あるだろう



252 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 14:48:15.37 ID:JQ+Ib+GS0

ジャンクフード食ってないのに認知症になってる年寄り大勢いるだろ
食っても食わなくてもリスクは付き物だよ




296 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 15:04:43.06 ID:1hZF4vWT0

なんだって食べ過ぎれば毒だよ
健康にいいと言われるものでもね




316 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 15:13:19.58 ID:1hZF4vWT0

毎日毎日食べるようなやつが問題なのであってたまにほどほど食べるような普通の人には問題なかろう



380 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 15:41:17.25 ID:9wpbK4NBO

なにごともバランスが大事なんだよ
とりあえず定食みたいの食っとけ
副菜の役割はでかい、抜くな




395 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 15:46:31.69 ID:FWLFR/CA0

日本じゃなんかマーガリンは植物由来だから安心みたいなイメージあるよね。
学校給食にも出てるし。
更にバターより安い。
早くなんとかしないとダメじゃん。




456 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 16:22:30.78 ID:dy/nye1y0

体に悪いものほど美味いって言う法則



469 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 16:56:56.36 ID:9wpbK4NBO

>>456
違うな
味覚が馬鹿になってるだけ




466 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 16:46:35.71 ID:hTgMHGKC0

食パンがダメってことになったら、通学途中に食パンを咥えたまま走ってる美少女と
曲がり角でぶつかることができなくなってしまうじゃないか。




474 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 17:06:32.09 ID:4yR5XADQO

今認知の年寄りは若い時にジャンクフード食いまくってたのか?
そもそも戦争前の大昔にマックみたいなファーストフード店があったと思えないし、
認知になるときは、食い物関係なくなると思う




485 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 17:55:54.27 ID:A7nQ8IF80

海外の食品にはトランス脂肪酸の表記あるけど日本のにはないよね
レモン何個分!しじみ何個分!
体に悪いものは表記しないでいいものとされるのは大々的に出すのに




491 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 18:03:54.58 ID:RFemNcIT0

カップ麺の塩分のほうが問題だろ
あれ、法律で規制したほうがいいぞ
塩分量異常だわ




513 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 18:41:12.32 ID:jRjkblk70

マーガリンも、マヨネーズも、ポテチも食えないこんな世の中じゃあ!



523 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 18:49:48.25 ID:Lig/OPDJO

トランス脂肪酸て中毒性があるな
マックのポテトうまいもん
揚げたてが好きだから冷めたら食べない
必ず冷めたポテトを出すあの店員は俺の体調を気遣ってくれていたのか…





528 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 18:58:57.56 ID:bdJh3csp0


                ∫       ×  ファーストフード
         ∧_∧    ∬.       ○  ファストフード (英: fast food)
       ⊂(・∀・)つ━・
     / //  // /|
     |∴|/⊂ヽノ |∴|/」               < これ、豆知識なっ!
   / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
 /______/ | |
 | |-----------| |



オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※14665 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/02/09(木) 22:57:57
    >平均87歳の104人の健康な高齢者
    だからー!各年代で分類した結果も一緒に記事にしろや猿記者が。
    何で全部ごっちゃにした数値だけ出して結論付けてるんだよモンキー野郎


    ※14666 名無し@まとめいと 投稿日:2012/02/09(木) 23:02:56
    6 名無しさん@12周年 投稿日:2012/02/09(木) 13:38:40.17 ID:6zJNE0cx0

    頭悪いからジャンクフードばっか食べるんじゃなくて?


    うわ・・・痛い所つかれた・・・


    ※14668 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 23:19:59
    ファーストフード店行くと小さい子連れ多杉
    子どもたちの将来が楽しみだわ


    ※14669 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 23:53:31
    日本人は一般的に、欧米人ほど牛肉・羊肉を食わないし、
    バターたっぷり・生クリームたっぷりの料理やケーキなども食わないので
    もともとトランス脂肪酸の摂取は欧米人より圧倒的に少ないんだけどね。
    (アメリカ人5.6g/日、日本人1.6g/日 くらい)

    >>150
    これ大嘘。
    ニューヨークで禁止(に近い規制)されたのは「飲食店」での使用だけ。
    含有量明記さえすれば、トランス脂肪酸含有食品を販売することは
    今のところアメリカ全土で合法だよ。

    >>199
    反芻動物由来のトランス脂肪酸と水素添加で作ったトランス脂肪酸とで
    危険性に違いがあるというデータは今のところ全く示されておらず、
    それらを「区別せずに扱う」というのがWHOや厚生労働省などの指針だよ。


    ※14671 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 00:16:36

    アメリカでトランス脂肪酸が入っている食べ物を見たことがない。
    アメリカの食品って袋に物凄く細かく栄養価の表が書かれていてわかりやすい。
    でも、栄養学を学んでいる友人によるとTrans Fat 0gって書いてあっても
    入っているものもあるらしい。法律で端数切り捨てが認められているから
    完全にゼロかどうかを見極めるには原材料を見るしかないらしい。


    ※14672 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 04:59:53
    14669
    おお、そうなのか、ありがとう。
    やっぱり後コメも見ないと本スレで洗脳されちまう。


    ※14676 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 06:30:23
    ラスベガスバーガーに塗ってる白いのはマーガリンじゃないだろクリームチーズだよあれ

    ※14677 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 12:05:53
    大昔から日本のジジババも当たり前のようにボケてるが
    トランス脂肪酸のせいだとはとても思えない


    ※14678 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 12:25:43
    砂糖だって塩だって、取りすぎれば体に悪い。
    量が問題なのを、摂取そのものが悪いと言い出すのはDHMOを危険視するのと同レベル。


    ※14679 ☆☆☆☆☆ 投稿日:2012/02/10(金) 13:14:14
    牛丼屋の勝利&日本の勝利&俺の勝利!!

    ※14680 不安な名無し 投稿日:2012/02/10(金) 15:15:23
    マーガリンは買うなら小岩井マーガリンとかべに花マーガリンがいいよ
    調べりゃわかるが、ネオソフトや何たらコーンは含有量が多い


    ※14706 不安な名無し 投稿日:2012/02/11(土) 06:45:38
    トランス脂肪酸が認知症の唯一の原因って言ってるわけじゃないだろ
    肥満の原因は油だから、油を取らず飯を五合食えば痩せる! ってことにはならない
    リスクを一つ一つ潰せよ


    ※14707 不安な名無し 投稿日:2012/02/11(土) 06:47:21
    あっ、だからと言ってトランス脂肪酸を放置しろってことじゃないぞ
    唯一の原因じゃないから規制は無意味って意見の批判だよ


    ※14738 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/02/12(日) 06:54:13
    馬鹿しか食べに行かないから問題ないだろ、おまいら。

    ファストフードやらファミレスなんて馬鹿しか行かないじゃん

    吉牛・松屋なんかにしても、そこらのラーメン屋にしても、馬鹿しか行かない


コメントの投稿