Headline

喘息の人ちょっときて

2012年02月09日 12:15 | カテゴリ | コメント(24) | このエントリーをはてなブックマークに追加
喘息の人ちょっときて喘息の人ちょっときて喘息の人ちょっときて

1 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:52:45.83 ID:LXV+mCEa0

苦しいのが昨日から収まらない
ちょっとでも楽になる方法教えて





2 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:53:45.13 ID:CmnaLdvb0

早く病院行け
呼吸器内科だぞ




7 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:54:36.83 ID:LXV+mCEa0

>>2
薬切れた
病院行くほどでもないんだ




9 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:56:35.43 ID:CmnaLdvb0

>>7
いやいやいやいやwwwwwww
症状出てる時点でコントロール不良
なんだから行ってこいよwwwww
悪化するぞ




10 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:56:40.68 ID:Jmxs1DaQ0

薬をまだ飲んでなくて、頭痛持ちではなく
それが嫌いとか出ないのなら、コーヒー飲んどけ

濃い目のがいいとは言われるけど、自分はミルク大目のカフェオレでも
ないよりはマシ程度には多少回復する




11 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 09:58:32.33 ID:qroaqH6m0

ほっといて治るもんとそうじゃないもんがあると思うんだけどな
さっさと病院行った方がいいぞ、夜になって増悪して救急病院行くのも面倒だろう




16 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:04:45.41 ID:7ofFXRhg0

風呂入って暖まればいいよ

あと既出だけどカフェオレは鉄板ダナ




17 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:04:47.45 ID:CmnaLdvb0

あったかい飲み物飲めばタンも出やすく
なるし少しはマシになる。




18 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:05:39.17 ID:mSB69hpC0

大声を出す
怒る、大笑いする
全力ダッシュをする
筋トレをする

これだな
気管支拡張剤とかって結局
ノルアドレナリン?とか何とかいう
超興奮した時にでるホルモンを無理やり出すだけのもんだからな
お前普段あんまり感情表にださないだろ
筋トレで体を追い込むか、それができないならお笑い動画でも見て
無理にでもデカイ声で笑う練習しろ
笑いは横隔膜の振動だ
声だして笑ってなくて横隔膜が縮こまってるから喘息になるんだよ
笑うか筋トレか
好きな方選べ




19 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:06:04.79 ID:XvPoe1ER0

風呂に入って水蒸気を吸いこんどけ
風呂からあがったら頭の位置を胸より高くして横になれ
小児喘息だった俺からのアドバイスでした
ちなみにマラソンやるといいよ
喘息でなくなるし、逆に肺活量だけ残るから普通の人より運動できるようになる




23 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:11:18.55 ID:M6Z/qaNL0

自分の場合はコンビニかスーパー行けるなら飴のホールズの黒を買って来て舐めてる
大分楽になる




24 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:11:53.41 ID:laJtOkRnO

真冬のランは良くないです
水泳が一番気管支に影響がなく肺活量があがります
大笑いも発作おきます
暖かくして、ぬるま湯を飲むのがイイですね




26 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:15:04.34 ID:JXy2qbyP0

喘息だけど病院行って点滴打てば治るから金の心配しかしない



27 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:15:33.94 ID:ifsYYOKIO

水蒸気はマジで楽になるよお風呂おすすめ

息苦しいから背筋筋肉痛になるんだよな胸筋も鍛えられるしそれぐらいだよないいことって




33 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:20:57.49 ID:CmnaLdvb0

あまり良好に管理できてないみたいだな。

アドエアみたいはコントローラは毎日適切に使わないと悪化するから、薬切らすのは致命的だぞ。
と言うより薬が切れるって状況がよくわからんのだが……

アドエアアドエアアドエアアドエアアドエアアドエア3




36 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:22:42.60 ID:CoQZL3Fn0

OTL
こうしてろよ




38 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:24:30.02 ID:ifsYYOKIO

>>36
それ鉄板姿勢だけど背中が痛い




40 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:25:46.27 ID:hKgGiu220

発作からの吸引器シュッのヘヴン状態は異常



42 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:27:43.93 ID:I3fHK9Vo0

俺は小さい頃よく夜中に発作起こして救急病院へ連れていかれたんだが
車に乗せられて少し走るとかなり楽になってしまって
病院の必要がなくなることがよくあったな
振動がよかったのか?
当時は喘息のコントロールって概念があまり一般的ではなかったからな・・・




50 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:32:51.53 ID:ygEYpXrAO

俺も小学校まで重度の喘息餅だったけど
中学から強豪校で毎日部活するようになったら
成人した今まで1、2回ちょっと息苦しくなる程度まで治った
運動やめたら再発するのかな




61 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:50:04.12 ID:GBWS5ZkQ0

俺2歳から喘息で20の時に治ったけど辛いよなぁ。
当時メプチンエアやテオドールなんてなかったから
寝られないんだぞ、立つこともできないし。
椅子に突っ伏してハーハー言ってるだけw
夜中は白目向くほど呼吸できなくて母親泣かせてたなぁ。
中学1年位にメプチン出てきて、体力もついてきたから治ってきた気がする。
家族の中で自分しか解らないから余計心配掛けさせちゃうのも辛かったなぁ。




62 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:52:30.15 ID:SvkCU2QT0

     ○/
     ■\/\
背中から頭にかけて布団やクッションを敷いて、
こんな姿勢になるようにすると結構楽になる




69 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 10:59:51.90 ID:2ECCZbOB0

慢性的に水分過多だと長引きやすい



70 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:02:18.90 ID:LXV+mCEa0

>>69
そうなの?
逆だと思ってたわ・・




72 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:13:34.61 ID:C5P9eMoU0

喘息発作中のうつぶせはもはや様式美



77 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:23:43.22 ID:InV7XPAu0

それなりに運動してた人は喘息の症状改善してるんだな
中高と運動部で結構ハードな練習してたけど結局治らなかったわ…




81 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:27:23.30 ID:LXV+mCEa0

>>77
少しずつ運動に慣れて治る人もいるみたいね。
俺の場合体動かすにも砂もホコリも排気ガスもダメだったから
もうホントに無理\(^o^)/だったわ




83 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:32:03.97 ID:bGHAOb7x0

紅茶が一番だぜ



87 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 投稿日:2012/01/24(火) 11:37:30.26 ID:bGHAOb7x0

ちょっと入れ過ぎかってくらい砂糖を入れた紅茶がオススメ

オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※14642 名無しさん 投稿日:2012/02/09(木) 13:22:05
    最近常に交感神経優位で喘息でなくなったけど代わりにソワソワして手が震える
    どっちがいい?といわれると微妙。
    過渡期は両方出て、喘息の予防薬を吸えば手が震え、吸わなければコントロール不良で苦しく悩んでいた


    ※14643 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 13:40:07
    大人になってから再発した

    ※14644 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 13:59:19
    風呂の湯気吸入がトリガーになって発作起きる人もいるよ。

    ※14646 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 14:05:10
    喘息で何回か死にかけたけど、何回か背中にお灸すえてもらったら治ったよ。今はもう完治してる。

    ※14647 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 14:47:25
    小児喘息で苦しんだなぁ~
    よく入院したりもしたわ
    牛乳が嫌いでカフェオレ飲んで
    痰を吐くと症状が和らいだわ
    あくまで俺流の治療法だからねw
    今では糖尿で苦しんでますが・・・orz

    畳での布団よりフローリングのベットの方がいいそうです。
    (ホコリが床から30cmぐらいまで舞うから)


    ※14648 内科でやっと見てもらえたよ・・・ 投稿日:2012/02/09(木) 14:51:42
    小さいころ、喘息気味だったらしい。
    その後、ぜんぜん大丈夫だったんだが、46歳の時100日咳になりそのまま咳が止まらなくなり今48歳。(いい大人がこんな所で何してんだよ)
    呼吸器科を持つ地方の中規模総合病院へ行ったら
    受付:「まず内科で見てもらってください」
    内科へ行ったら
    俺:「先生咳が出て仕事に支障が出るのですが、喘息だと思うので薬をください」
    先生:「太りすぎですね、とりあえず痩せましょう」
    先生:「私は循環器科なのでとりあえずいろいろ調べましょう」
    尿・血液・心電図・胸写真・肝臓エコー・呼吸検査一式・栄養士による栄養診断・・・・9:00~15:00
    先生:「とりあえず腕ではかれる血圧計を買って、毎日つけてね」・・それって咳と関係ないだろ
    先生:「じゃあ来月、呼吸器科の先生も予約を入れて置くね」・・おいおい、俺は咳を止めて欲しいんだよ。

    翌月
    呼吸器科の先生:「じゃあ胸出して・・・」「・・・」「・・・」呼吸検査の結果を見ながら:3分
    呼吸器科の先生:「喘息だね。お薬を出しておきます」
    終了。

    あの循環器科の先生はなんだったんだろう?
    来週診察の予約が入っているんだけど、血圧計も買ってないし、行かなくても良いよね。


    ※14649 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 15:07:17
    寒い冬のマラソンや運動は喘息の発作がでやすいから
    運動前に薬を使っておけば発作は防げるぞ。
    どんな薬を使うと良いかは医者にきけ。


    ※14651 名無しさん 投稿日:2012/02/09(木) 15:41:29
    布団は最近ダニが出なくて埃も出ないやつがあるからそれにしろ。
    ベッドにしろ。枕もダニが出なくて埃も出ないパイプ枕とかがいいぞ。
    カーテンも防ダニにすべき。床はダニ忌避剤入りのスプレーでこまめに拭け。


    ※14652 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 16:09:40
    喘息持ちなために薬剤師になった俺。
    転居して良くなったり悪くなったり人それぞれ。
    季節の変わり目とか台風とかな


    ※14653 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/02/09(木) 17:00:12
    風邪ひくと併発するよな
    いっつも風邪ひくと胸がパンパンに腫れてたわ


    ※14654 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 17:20:01
    一人暮らし初めて運動しなくなってから再発したな
    今じゃポケットにメプチンは必須だわ


    ※14655 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 18:10:10
    カフェインは弱い気管支拡張作用あるからコーヒー飲むといいよ
    即効性はあんまりないけど
    寝てる時やリラックスしてる状態だと副交感神経優位になって気管支が収縮して発作が起きやすくなる
    あんまり苦しくなったら体を動かしたり手足を冷やしたりして交感神経を刺激するといい
    交感神経終末からでてくるアドレナリンが気管支平滑筋のβ2受容体に作用して筋収縮を抑制するよ


    ※14660 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 20:12:31
    寒くなると発症するな。軽いほうなので、マスクしていれば冷たい空気が喉に入ってこないので発作は起らない。高校まで野球でバリバリ鍛えていたが、改善したかと言われるとそうでもない。

    ※14663 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 22:20:11
    小5まで小児喘息で苦しんだけどフルタイド使い出したら全く発作なくなって
    中高部活で肺活量鍛えられたからもう治った


    ※14667 不安な名無し 投稿日:2012/02/09(木) 23:04:10
    喘息を軽く見すぎる人が多くて怖い
    普通に死ぬ人が多い病気なのに


    ※14675   投稿日:2012/02/10(金) 05:21:53
    年間三千人くらい亡くなってる病気だから
    絶対気を抜いちゃダメだよ

    外出時でもクスリは持ち歩かなきゃ危ない


    ※14752 不安な名無し 投稿日:2012/02/12(日) 17:45:14
    お腹の調子が悪いと喘息もひどくなるから、快便になるよう心がける事かな。
    適度な運動は必須。上でも挙がってるけど水泳やるといいぜ。


    ※14822 名無し 投稿日:2012/02/13(月) 17:50:17
    とりあえず>>18は実行すんなよ。しぬぞ

    ※14884 内科で見てもらえよ 投稿日:2012/02/14(火) 09:07:23
    お医者さんにきちんと診てもらい。
    それぞれの症例に合わせて、処方してもらい、しっかり直しましょう。

    つらい病気ですが、良いお薬も出てきていますので、気長に直しましょう。
    お大事に。


    ※15022 不安な名無し 投稿日:2012/02/15(水) 17:22:16
    >>18は典型的な体育会系バカだな
    滝行したら何でも治るとでも思ってるのか


    ※16164 不安な名無し 投稿日:2012/03/17(土) 01:20:33
    ふざけてくすぐられて発作起きて気まずくなったことある
    「持病あって発作起きるからやめて」って言ったのに…


    ※23998  投稿日:2012/11/04(日) 09:56:56
    水泳やったらびみょーに発作起きなくなったけど
    冬は辛い
    死にかけた


    ※25167 不安な名無し 投稿日:2012/12/26(水) 09:22:00
    子供の頃喘息で今は治ったって場合でも、体調と環境で簡単に再発するから。
    ホコリとかダスト系の近くにいるときは必ずマスクすること。


    ※31285 不安な名無し 投稿日:2015/01/09(金) 06:17:24
    自分の場合とにかく走る習慣をつけたことが良かったと思う(最初はメチャ苦しい)。アレルギー全般の体質としては副交感神経が優位だから昼間交感神経を高めることはいい場合が多いと思う。ただ喘息の場合注意が必要なのは咳を伴うと背中や気管周りの筋肉が硬くなって体が緊張した状態になりやすいので背中周りの筋肉を緩める(背骨の歪みの改善効果あり)と効果が出る場合も多いと思う(副交感神経を優位にする)。その方法はお灸とかハリ(自分の場合は刺激が強すぎて好酸球が増えすぎた)とか整骨院(振動療法)や十字式健康法とかあると思う。

コメントの投稿