Headline

日本の薬の値段は英仏の2倍 医療保険財政を圧迫している

2012年01月13日 00:37 | カテゴリ 薬 全般 | コメント(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加
日本で「よく売れている薬」の価格は英国、フランスの約2倍

1 そーきそばΦ ★ 投稿日:2012/01/10(火) 20:54:38.81 ID:???0

日本で「よく売れている薬」の価格は英国、フランスの約2倍、ドイツの約1・3倍―。日本の薬価水準が先進諸国と比べて依然として高く、医療保険財政を圧迫していることが、全国保険医団体連合会(保団連)と医薬ビジランス研究所の調査でわかりました。
製薬大企業は全産業平均の3倍近い利益(粗利益率)をあげ、巨額な内部留保も。
医療費の約3割を占める高薬剤費の構造にメスを入れることは緊急の課題です。

 保団連による「薬価の国際比較調査」は1995年以来。前回、日本の薬価の異常な高さを明らかにし、医薬品行政の改善につながりました。薬価は、健康保険で使用する医薬品の価格で、政府が決めています。

 調査は米、独、仏、英のうち3カ国以上の国で、売り上げが多く薬価が判明した77品目(2010年)を対象に実施。
日本の薬価が、新薬を含む先発品を中心に高い実態は前回調査時と基本的に変わらず(グラフ上)、今回、売り上げの多い薬剤ほど海外との価格差が大きいことも分かりました。

 また、10年の人口1人あたりの薬剤費をみると、日本は英国の4・1倍。
薬価が高いうえに薬剤使用量も多い傾向が推察された、としています。

 「日本の薬価問題プロジェクト2011」事務局の小薮幹夫さんは、「国民は高薬価と高い窓口負担によって、安心して薬物療法を継続できない実態があります。窓口負担増が検討されていますが本末転倒です。
高すぎる薬の価格を患者が払える範囲まで大幅に引き下げることこそ急がれる」と話します。

ソース しんぶん赤旗
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik11/2012-01-10/2012011001_01_1.html





日本で「よく売れている薬」の価格は英国、フランスの約2倍2


7 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 20:58:24.67 ID:VQwV1bbT0

薬に関しては糞ぼったくってるぜ

市販で売ってる2割程度の価格で入手、調合できる。

栄養ドリンクなんかもだぞ。




8 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 20:58:29.16 ID:QXaAa0GD0

医者が儲かるわけだ



89 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:50:04.92 ID:bGNhGNlgP

>>8
医者は患者から受け取った薬代を製薬会社に払うだけだから
薬の値段が高かろうが安かろうが儲からんぞ?
医者の取り分は初診料とか手技料とかで薬代は医者のもんじゃない




9 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 20:59:56.79 ID:dltgxYSu0

製薬会社ってボロもうけだよな

徳島の大塚製薬の偽物美術館見て思ったわ
どんだけ稼いでるんだって




11 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:00:04.82 ID:iKW3dm5E0

つか、どの薬と比較してるんだ?

風邪薬なんて外国人仕様とアジア仕様でも違うから一概に言えないだろ。

まぁ、安いアスピリンとか100円くらいで買えるけど、同じ薬で比較しないとなぁ。




23 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:02:44.85 ID:KwAaA5/O0

市販薬も高いよな。
メキシコで買った一番高くて良く効いた水虫薬が40gで400円くらい。
十分の一くらいか。




30 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:07:36.02 ID:wlg9HbRW0

なんでアメリカが入ってないの?
むしろこれからはTPP何だから値段上がるだろ。




51 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:18:52.43 ID:fV3uc9os0

これは以前から指摘されているね
しかも日本は出す量が多い、さらに惰性でだらだらと
投薬期間が長い等々、問題だらけ




54 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:20:49.33 ID:CvJlEjcr0

ま そんなもんだな 年金とか どっかがもうかりそうな事はガンガンやるが
損する事はやんないもんな。 保険会社と薬やは大得意先だもん 
マスコミの話だけど




80 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:44:40.98 ID:D4UF8UcN0

某製薬会社で働いてる奴が言ってた
全然不況じゃないって。




101 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 21:55:58.66 ID:AOzDaTqP0

薬飲み過ぎなんだよ
薬を飲まなくてもほっとけば治るような
病気にまで保険で薬出す必要ないだろ
国民を薬漬けにしない政策をとるべき




151 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 22:28:05.08 ID:AO76n63a0

ジェネリックの品目数の多さもかなり異常
なんで同じもんを20もの会社がこぞって出してくるんだよ

あほみたいに儲かるから
それに尽きる




163 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 22:32:49.40 ID:cpD3t0/d0

>>151
各社がそれぞれ独自に名前つけて少しずつ成分変えないと
他社に金払う羽目になる。コアの部分はみんなおんなじで、
それに少し違う成分を足してジェネリック新薬誕生。

医者の話では、中には周辺部分の質が悪くて
アレルギーの元になったりするケースもあるみたい。




183 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 22:50:04.55 ID:8jXuJpTy0

日本の医療制度ほど出鱈目なものは先進国には例がないのに、
日本国民はそれが優れていると信じ込まされている。
年金制度より酷いかもしれない。





216 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/10(火) 23:44:13.87 ID:p+NglnCzO

厚労省もこういうとこ削ってけばいいのに
…いやダメか




311 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 00:59:26.62 ID:icRElIDaO

確かに高いな…バイアグラ1個千円くらいだけどアメリカからの通販だと200円位だからな…しかもデカイ





357 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 06:10:51.60 ID:SgrgWA0V0

アメリカでは虫歯1本5万円、盲腸で50万円とか
普通に死ねるレベルらしいね
これだけは日本人でまじ良かったぜ




421 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 11:58:52.18 ID:lQeSShDo0

俺は風邪とか皮膚炎とか日常にありふれた軽い症状の病気は医者に掛からず
個人輸入で薬買って自分で治してる。 インド製とかの安い薬を買ってるから
国保使って医者に掛かるよりはるかに安い。
今の時代、ネットに医療情報が溢れてるから軽い病気で医者は必要ないし
そもそも国産の高い薬なんて社会に必要ない。




428 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 12:02:55.34 ID:lQeSShDo0

情報化されたこの時代、軽い病気なんて自分で治せなければ
何のための情報化なのか。
厚生労働省はあまりに規制し過ぎだ。
もっと医療に国民の自由があっていい。
それだけの情報と購買手段がある時代なのだから。




470 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 13:02:32.49 ID:ftkr3iIu0

一個の処方箋を回数券式にすればいいのにね
使い終わったら薬局行ったらもらえるやつ
渡していいかは薬剤師が判断
外国でそういうのあるんでしょ




473 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 13:11:34.25 ID:udBNw5KgP

>>470
リフィル処方せん。
アメリカで使われてる。
開業医が嫌がるだろうね。
やるなら民主党政権でやっちゃうしかない。




506 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 15:00:06.73 ID:GmiBdPHL0

薬の消費大国で薬価が高いのだから医療費を圧迫してるのは明らか。
薬価を半額にしても、十分利益をあげることができるはず。




575 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/11(水) 22:11:52.84 ID:FkGX61jq0

市販薬は確かに高い。
海外の薬局で薬を買うと、この値段でこんなにたくさん?ってことはよくある。
けど処方薬は3割だから日本は安いよ。診察料などトータルで考えると安い。

日本の市販薬は外国人にはよく効くらしく、風邪とか腹痛とか速攻で治るから、
あまりの効き目に、何かヤバイ成分が入ってるんじゃないか?と
ネットで話題になってたのをみたことがあるw




633 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 01:26:57.01 ID:IlzboBXK0

薬価が高いつーのは分かるが、患者は安心求めているところもあるからねぇ。
プラシーボ効果つーのはバカに出来ないんじゃね?
薬効はない薬でも患者が効くと思えば効果はある。




685 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 08:41:35.85 ID:PBxiCtYvO

薬代はいいよ

袋に詰めるだけで2000円とか薬局ボロ過ぎ




713 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 09:45:20.01 ID:FMhaLkDI0

処方される薬は高いけど治療に使われる点滴などは安いとかってオチなんだろ。



767 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 18:16:20.17 ID:NuaavZPx0

とりあえずオロナイン軟膏はよく効いて値段もわりと安いので助かる。
高いと思うのは胃腸薬かな。
そんなとこしか薬なんか使わないけど、でもいつまでも若くて健康でも
いられないからな。




807 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 21:32:04.87 ID:KVIWXuUQ0

フランスで薬を買ったら有効成分が少なくともすべて倍以上あった。
なるほど半値以下だ。

でも効きすぎてえらい目にあった。




837 名無しさん@12周年 投稿日:2012/01/12(木) 22:37:59.89 ID:5AF1Empk0

中国の薬価はもっと安いぞ
本物か偽物かは誰にもわからんが



オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※13873 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 01:32:01
    >>8
    逆。医者が儲からないから高い新薬を出さざるを得なくなってる。


    ※13874 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 02:15:26
    勝手に調合された薬だされるとハァ!?ってなるわ


    ※13875 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 02:41:04
    ジェネリックはコア部分が過去にテスト済みだからって
    成分微妙に変えてもコア一緒ならテストしないらしいな


    ※13881 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 06:40:18
    日本はとにかく薬出しすぎ。
    病院いったら、標準の治療薬・ビタミン剤・胃薬…etcみたいに次々だす。


    ※13883 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 06:46:40
    日本の薬は海外のやつより効かないから倍出すんだよ。
    それで製薬会社はぼろ儲けなんだよ。
    医者は分けわからん理由で、好き勝手にワンさと薬出すからそれで儲かるんだよ。


    ※13884 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 07:26:01
    日本の薬が効かないとか根拠のないこと言うな。
    今どれだけ海外の製薬メーカーの薬が日本にあると思ってんだww


    ※13885 jkl 投稿日:2012/01/13(金) 07:31:08
    >>80
    もともと製薬会社はディフェンシブ株に分類されるくらい不況に強い


    ※13886 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 07:58:04
    海外の薬が効くって言ってる奴いるけど、単純に成分の含有量が多いだけだからな。
    そのぶん当然効きもいいが、副作用も同じように強くなる。
    それをふまえた上で使いたければ使えばいいと思うが、
    素人の知識で高容量の薬を使うのはお勧めはできないな。


    ※13887   投稿日:2012/01/13(金) 08:21:21
    厚労省の再就職先第一位は製薬会社だからな
    生ワクチン何時まで使い続ける気なんだろうか?
    薬害エイズ、肝炎問題から何も学んでない

    東電と経産省の癒着もそうだけど各省庁ごとに同じような構造だよな
    増税する前にここのムダ無くせよ


    ※13888 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 08:41:25
    国産市販薬なんて効きやしねえ
    あれ有効成分ちゃんと入ってんのか?
    個人輸入のは1錠1回でガッツリ効くからダラダラ飲まなくて済む


    ※13889 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 08:54:55
    まだこんな事言ってんのかよ 時代遅れだな さっさと改革しろよ

    ※13890 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 10:00:23
    尾ひれついた情報で語ってつやつ大杉や

    ※13891 名無し@まとめいと 投稿日:2012/01/13(金) 10:05:59
    ※13881
    そりゃ処方箋出せば出すほど医者が儲かるからな


    ※13892 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 11:46:42
    新聞赤旗いい仕事してるな。比例だけ共産党入れようかな。尖閣諸島に関しても日本固有の領土だと言ってたし

    ※13893 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 12:33:02
    医者の報酬が少ないから診療所レベルでさえポンポン薬がでるんだよ
    ただ医療費については追求しない共産党を信じるのは危険
    彼らはとりあえずひっくり返すことさえできれば後はどうなろうが知ったこっちゃないっていう主義だから
    薬代を抑えたり減らせば今度は診療報酬をあげないといけない、どっちみち先進国では医療費ってのは高いもの


    ※13894 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 13:06:54
    単純比較もいい加減にしろよ

    ※13895 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 18:30:46
    >日本の医療制度ほど出鱈目なものは先進国には例がないのに、
    >日本国民はそれが優れていると信じ込まされている。
    >年金制度より酷いかもしれない。

    バカすぎるw
    貧困大国アメリカ100回音読して来い。
    国民皆保険が最高とはいわんが、諸外国よりはよっぽどまし。


    ※13896 不安な名無し 投稿日:2012/01/13(金) 18:34:14
    製薬情報ぼろ儲けってデマすぎワロタ
    作るまでの段階でものすげー金かかってんだよ
    動物実験一切無しとか、治験の謝礼が1万でもいいならとんでもなく安くなるかもな。


    ※13897 名無しさん 投稿日:2012/01/13(金) 22:14:53
    みんな診療報酬制度知らな過ぎwww
    ただ、制度自体が偏ってる
    医師優遇しすぎだし、薬剤師も薬渡す際の説明だけで100点とか高い


    ※13898 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 22:29:11
    虫垂炎で入院し、盲腸の手術を受けた場合、退院まで何日かかり、費用はいくらか(AIU保険会社)
    ・費用と入院日数: 
     ①日本の場合、平均入院期間は1週間、費用は約40万円弱。
     ②ホノルル、上海、バンコクでは、日本よりも安いが、入院期間は日本より短い。したがって、もし、日本と同じく1週間入院すれば、日本より高くなる。
     ③フランクフルトでは日本とほぼ同じである。
     ④アジアの都市でも、日本よりは高い。とくに、香港では、4日間の入院で150万円強(日本の約4倍)。
     ⑤パリやローマ、バンクーバーでは、費用は日本の2~4割アップくらいだが、入院期間はわずか2日間。日本と同じように、1週間も入院すれば、高額な入院料を払わねばならない。
     ⑥ニューヨ-クやロスアンゼルスでは、たった1日の入院で200万円。ニューヨークでの入院料は1日20万円から、ロスアンゼルスでは1日12万円から、と極めて高いから、病院に入院するよりは、近くのホテルで泊まって病院に通ったほうが安くなる。また、アメリカの保険会社も、盲腸での入院には、1日の入院料しか払わない健康保険が多い。つまり、2日以上入院すると、たとえ、健康保険に入っていても、2日目以降の入院料は全額自己負担となるケースが多いのだ。それが、入院1日の理由であって、アメリカで盲腸の手術をすれば、1日で全快する、というわけではない。

    ・米国の個人破産の理由、一位は「医療費」
    ・英国は医療費を抑えすぎたため、大量の医者が国外に流出。ブレア政権ではなんと「せめて救急患者くらいは待ち時間を16時間以内に抑えよう」と議会で論議され、結局それも実現できなかったほどに医療体制が崩壊した。
    ちなみに日本の医療費はその英国よりもさらに安い。

    よく「心臓移植」を米国でやったら「うん億円」てあるだろ?
    日本の医療体制は質・安さ・アクセスの良さで世界トップレベルなんだよ。



    ※13899 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/13(金) 22:54:10
    ※13898
    他は知らんが日本は高額医療費は帰ってくるから
    一ヶ月入院しててもかかる費用は8万だよ。
    これで文句言ってる奴は異常。


    ※13901 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/14(土) 00:45:01
    調剤薬局の薬剤師やってるけどやっぱ調剤報酬高いと思う
    あとお薬手帳は本当に必要な人だけ持っておけばいい。あれも点数かかるし。
    生保はジェネリック義務化して欲しい(先発が欲しければ差額分は自己負担)
    定期の薬なら自宅の近くの薬局で貰うようにすれば楽だけど風邪処方とかすぐ必要なモノは病院の近くで貰ったほうがいい。離れた薬局だと在庫が無い事も多いから。


    ※13902 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/14(土) 03:29:35
    薬価をイギリスと比較するのはどうかと思うけどな・・・
    高すぎるのも良くないけど、安すぎると逆に新薬開発ができなくなるからな
    薬一個作るのに500億かかるわけだし、医療費押さえまくってサービス最悪なイギリス(入院まで数ヶ月待ちがデフォ)と比べて高いってのはミスリードだろ


    ※13903 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 09:16:48
    窓口負担はやっぱり増やすべき
    生保なんかもすべての医療が無料だと思ってるせいか、何でもかんでも「やって欲しい」と言うが
    個室なんかの生保でも別料金取られるとなった場合は、「やっぱりやめます」なんていう
    やっぱり社会保障なんてのは、ただ同然ならやってもらうわ、っていう意地汚い根性が働くんだよ
    そういった人間の性質はどうしても無視出来ない、そういった意味からも窓口負担は増やすべき


    ※13904 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 09:24:16
    >>13902
    共産党は失業率日本の3倍くらいある
    フランスの労働政策経済政策は素晴らしい
    って言っちゃうくらい世の中解ってない人々の集まりだから


    ※13905 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 12:09:00
    高い薬、医者が使うと儲かるとかカンベンしてくれ
    今は薬価差じゃ儲からないんだよ、全部製薬会社の儲けだから
    薬を年間1億買ったとすると平均9%が医療機関の利益
    そこから人件費・薬袋の経費を考えると…(しかも在庫を抱えなきゃならない)
    現在ほとんどが院外薬局なのはそのほうが儲かるため
    ちなみに4月から製薬会社の医師への接待が厳しくなる模様
    製薬会社丸儲けだね





    ※13906 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 14:26:24
    新薬は旧薬の改良もしくは旧薬がカバーしてない範囲を新しくカバーするものなんだから、売上で新薬の割合が高いのは当然だろ…。新製品が旧製品より売れ行き悪かったら困る。まして医師にとっては新薬でも旧薬でも利益に差が無いから新薬使うんだし。

    でもこういう所で決まって出て来る「薬で医者は儲からない」っていうのも何だかなあ、とは思うけど。
    薬価代は薬に対する純粋な費用に対する価格なんだから利益が出なくて当たり前。(実際には管理の手間があるので利益が計上されてるけど)
    「どの薬が患者にとって適切か」を考慮する診療技術は薬価ではなく診察代に含まれてるんだから、薬価で医師が得をしないのは当然だろうに。


    ※13907 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/14(土) 16:15:35
    テレビタックルに出てた民主党の桜井充は必死に製薬会社の味方をしていたけど
    金でも貰ってるのかな。


    ※13908 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 18:52:19
    赤旗は共産党の機関紙ですから、党勢拡大に繋がる記事を書くかを目的にしています。
    だから、きちんと制度を理解した上で、嘘は書かないけど党の主張に合致するように
    いかに読者をミスリードするかを工夫している記事が多くなっています。

    例えば、この記事で薬価の比較方法に全く触れていませんが
    出典を見れば「円換算」して比較してるんですよ。
    これだけ円高になったのに差がこの程度ということは
    むしろ薬価が著しく下がったといえるのではないでしょうか。

    また「粗利率」で検索してみれば分かるけど
    事業構造が全く違う他業種と比べることは無意味です。
    これは、分かったうえで製薬会社が暴利をむさぼっているって印象を与えるために
    わざわざ挿入されています。

    共産党はTPPや受診時定額負担の反対(高額療養費の財源として1回100円の窓口負担を取る)で
    日本医師会と共闘できて大喜びしています。
    だから医療費高騰の原因として医者も患者も対象にできないから
    製薬会社を対象にしているだけの話です。


    ※13909 不安な名無し 投稿日:2012/01/14(土) 18:56:18
    追加
    購買力平価でも比較しているけど、結果は記載せず、わずか2行のみの報告です。
    党の結論が先にあって、それを補強するための調査を関係組織がして
    それを赤旗が書いているので、そういう構造を理解した上で
    薬価や今後の保険制度についての議論が進んでいくことを
    心より願っています。


    ※13947 名無し 投稿日:2012/01/17(火) 09:34:26
    他所は他所、うちはうち

    ※13948 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2012/01/18(水) 02:40:03
    確かに海外の薬って安くてすげぇ効くんだよな
    風邪薬とかインドとかロシアとかドイツの使ったけど
    どれもよく効く、しかも日本みたいに箱じゃなくて
    薬局で必要な分だけ売ってくれるから助かる


コメントの投稿