Headline

風邪で薬や医者は必要か

2011年12月05日 14:56 | カテゴリ 風邪 | コメント(10) | このエントリーをはてなブックマークに追加
kazehiitatokiniisya1.jpg

1 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/12/04(日) 18:26:15.99 ID:XII/6mKj0

風邪薬は早めに飲むと本当に効く?

今年もやってきた、やっかいな風邪の季節。医者に行く時間がなかなか作れない社会人にとって、この季節に欠かせない存在となるのが、市販の風邪薬だろう。

ところで、風邪薬の広告を見ると「効いたよね? 早めの○○○○!」や「くしゃみ3回△△3錠」など、早めの服用を推奨するメッセージが多い。しかし風邪薬は基本、風邪の症状を抑えることを目的とする“対症薬”のはず。どのタイミングで飲んでも、効能に大差はないように思える。いったい“早めの風邪薬”には、どのような意味があるのだろう? 来年で55周年を迎える総合感冒薬の長寿ブランド「パブロン」シリーズを販売する大正製薬に訊いた。

「風邪を治すいちばんの方法は、自身の免疫力により風邪の原因となるウィルスを倒すこと。免疫力を保つためには、体力が必要となります。そこで、対症薬である風邪薬が、体力を消耗させる発熱や咳といった症状を抑え、結果的に免疫力を高める助けをする、というわけなんです」
(ブランドマネージャー部 パブロンブランドマネージャー益川竜介氏)

つまり、軽微な症状のうちに風邪薬を服用すれば、平時に近い体力を維持でき、より早く風邪のウィルスを倒せるわけだ。ちなみに、どれくらい“早め”に飲めばよいのか、という基準に関しては…。

「風邪の“サイン”は人により異なると思いますが、よく言われるのが喉の違和感。少しイガイガするかな? と感じる程度で服用して構いません。逆に、明らかに熱があったり、鼻が詰まっているような場合は、かなり症状が重たくなっているので、病院で診察を受けた方がよいでしょう」

とのこと。もちろん風邪薬を飲むだけでなく、栄養をとる、身体を温める&休めるといった、体力をつけ免疫力を高める措置も早いほど効果的。風邪のシーズンを無理せず乗り切るには、とにかく「先手必勝」なのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20111204-00000008-rnijugo-ent





3 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:28:32.69 ID:8QfGdM7c0

長引くようなら ただの風邪じゃないかもしれないから
病院にいったほうがいい




4 名無しさん@涙目です。(芋) 投稿日:2011/12/04(日) 18:28:37.97 ID:kSt3B4Kh0

風邪薬4つ飲んでる
マジで封じ込みって感じです




5 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/12/04(日) 18:28:49.75 ID:0/3fg2PJ0

アニソンライブに行ったら隣にいた奴がものすごい咳き込んでて風邪うつされた
そのまま気管支炎になって1ヶ月咳き込んだわ
風邪ひいてる奴は必ずマスクしろ




8 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:29:33.00 ID:L76RGJ1C0

この辺、葛根湯なんかも初期じゃないと効かないからな。
医者は要らないと思う。




9 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:29:35.32 ID:WDmbW6JF0

風邪っぽいと思ったらすぐ寝る
これで10年以上風邪引いてない
もちろん薬は飲まない




11 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/12/04(日) 18:30:07.11 ID:58IvqgxK0

医療費削減のため自分で治せ



12 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:30:13.64 ID:zIL9kKXn0

症状を抑えるために薬は欲しいだろ
でないと働けないぞ




16 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:31:18.11 ID:/IUu08qY0

点滴はマジで効く
風邪薬は糞
あれ飲むくらいならポカリ飲んで寝てろ




46 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:44:38.97 ID:5MAAhaEL0

>>16
脱水症状でもない限りたいして意味ないと聞いたが
プラシーボじゃね




21 名無しさん@涙目です。(秋田県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:32:18.67 ID:oaJ7NZpS0

症状を抑える事は必要だろ
鼻垂らしたり咳き込んだりしながらだと
休息もままならない




23 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/12/04(日) 18:32:38.04 ID:cJsgdOdz0

暖房と加湿器付けて睡眠薬飲んで寝る



25 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/12/04(日) 18:32:59.18 ID:eO2x3rRl0

葛根湯はひきはじめにきく



27 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:33:46.46 ID:RZ0KJ86t0

医者が出す薬をそのまま市販しろよ



58 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:52:51.46 ID:gWcf1NVY0

>>27
場合によっては突然死したり、パーになる後遺症残ったり、結構危ないと思う




29 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:34:08.69 ID:vmnZFegZ0

風邪じゃない場合もあるから必要



30 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:34:28.48 ID:HHBGkEHR0

市販の風邪薬って「効いてるなぁ」って実感しないよね
3日ぐらい飲み続けると治るけど、でも普通に自然完治してるだけの気がするし
風邪になりかけに飲んでも、ひどくならないけど、良くもならない感じ
鼻炎薬とかは一発で鼻のムズムズ止まるけど。




31 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:35:19.94 ID:GTgxfXMe0

ポカリ飲んでベッドで横になってゲームでもしてれば治るわ



36 A欄既卒 ◆iD93.8lby6 (徳島県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:36:41.94 ID:J/TZqm+T0

風邪薬は 風邪を直す効果はほとんどない。

じっさい、睡眠薬にしかならない。




40 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:38:20.53 ID:FH0WHElo0

親が病院行け行けうるさいから
治ってから行ったったわ
医者に「3日間寝てたら治りました」っつたら「はぁ、それで?」だってお
謎の1000円取られて帰って来たわ




45 情弱(dion軍) 投稿日:2011/12/04(日) 18:44:22.04 ID:8xb7Sf0I0

風邪薬は、ビタミン剤か症状抑えるか気休め。

症状抑える薬ならより危険な伝染病(インフレンザ)
でないことを確認のうえ服用する。

インフレンザの場合は4日間寝てるべき。
他人に移すと良くなるってのは間違えだからするなよ




53 情弱(dion軍) 投稿日:2011/12/04(日) 18:50:55.59 ID:8xb7Sf0I0

>>45
あ、私的な結論は
医者は伝染病か判断するのに必要。
市販薬は心の平安のため、服用してもよくならない場合は中止せよ。
普段の生活で免疫高めよ。
水分とカロリーの補給にはコーラなどの炭酸飲料でOKだが
可能なら蛋白質も摂取すべきだ(アイスクリームがいいよな)




50 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/04(日) 18:47:08.23 ID:tCAfchHA0

絶対に休めないような仕事をしてる人には薬は必要じゃね
俺は無職だから風邪引いたら栄養つけて寝るけど




52 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:49:37.15 ID:gWcf1NVY0

風邪ひきはじめに度数90%のウオッカでうがいしたら治るかな?



56 みのる(神奈川県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:52:12.56 ID:p6Zfx5le0

>>52
返って酷くなるかも知れない。ひきはじめに96度のスピルタス呑んで余計に酷くなったことがある。




62 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日:2011/12/04(日) 18:53:58.58 ID:PxOuN2LQO

風邪薬は医者に行った時に多めに貰っておいた方がいい
市販薬なんて気休めにもならんよ




64 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:54:18.46 ID:vmnZFegZ0

アメリカじゃ抗生物質もスーパーで買えるんだろ
TPPで買えるようになるんじゃね




67 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:55:20.14 ID:doGiN5E/0

ここ10年病院に行ってない
風邪ひいても薬すら飲まずに厚着して寝るだけ
なんとかなるよ




77 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 18:59:35.50 ID:Q3GBCjPP0

いまだに有効な治療法が対症療法しかない病気って結構あるからなぁ
そんなのには医者なんかいらないかもしれないけど、よく似た症状で全く別の病気があるからやっぱり必要だろ
リトマス試験紙みたいに舐めたら「たいしたことないから栄養とって寝とけ」とか「変だから病院いけ」とか文字が浮き出たらいいのになw




78 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/12/04(日) 18:59:37.73 ID:YZbx0zPj0

医者にかかるたびにこの職業は偉大だと感じる
年重ねるごとにそう思う




80 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/04(日) 19:02:43.84 ID:9F2P3+3z0

高熱がでたりあまりに体調が悪い場合除いて
忙しい社会人は仕事休めないから薬は必須
ほんとは風邪ひいたら治るまで休みたいけどな。
周りに迷惑がかかると悪いから




85 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/12/04(日) 19:13:44.04 ID:0wY8vjYE0

昔:風邪引いたらマスクしとけ
今:風邪がうつるからマスクしとけ




86 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/04(日) 19:14:34.40 ID:6kaBM0YJ0

薬は必要


医者はいらん




89 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/12/04(日) 19:22:33.08 ID:ogPxNmuP0

風邪かどうかを判断するために医者は必要
ただの風邪ってわかったらその後は医者は処方箋出してくれれば必要ない




101 名無しさん@涙目です。(東海地方) 投稿日:2011/12/04(日) 19:56:21.90 ID:5z/RIP1eP

今日も休日当直で風邪症状10人くらい見たが、
インフルもいるしたまにマイコプラズマ肺炎とか扁桃炎とかいるから
やっぱり必要なんじゃね




104 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/04(日) 19:58:07.70 ID:1XSsEhKB0

ドラッグストア行って薬剤師に話したら病院行けとか言われた
それ以降薬剤師には話しかけないことにしてる
結局風邪は寝てたら治った




108 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/12/04(日) 20:12:40.45 ID:OuQ2IQTG0

風邪をコントロールする必要があるなら
医者に行った方がいいのかもしれない。
ただ治ればいいというのならいらない。
しばらくしたら、たいていそのうち治るし。




120 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/12/04(日) 20:24:07.78 ID:nUQOdbv80

風邪をひいたら水風呂に入って、さっさと寝る。
マジキチのようだが、これ、他ならぬ医師のアドバイス。

だが、水風呂に入る勇気がない




122 名無しさん@涙目です。(石川県) 投稿日:2011/12/04(日) 20:24:56.57 ID:oNS9Q2e/0

若い頃は医者なんて行ったことがなかった。
といっても、風邪を引かなかったのではなく、医者に行かずに市販の薬だけで
治るまで寝込んでただけw
でも、最近医者に言って薬もらった方が確実に治ることが分かってからは、
逆に市販の風邪薬なんて飲んだことないわw




131 名無しさん@涙目です。(山口県) 投稿日:2011/12/04(日) 20:44:17.13 ID:BqRG3eGR0

市販のクスリは高すぎる。
水虫のクスリなんて2000円
くらいするだろ。やっぱ医者だな。
あと、鼻づまりは、クスリじゃなく
ぬるま湯に塩を少しいれて鼻から口へ出すのが
最強だ。

解熱剤はよっぽどじゃないとお勧めしない。




144 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/12/04(日) 20:59:16.10 ID:RZ0KJ86t0

とりあえず眠ることだが
一日に人間が眠れる時間は8時間と限られておる
よって風邪に対して最も必要なのは睡眠薬




145 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 20:59:26.66 ID:7Vnsm+yy0

風邪薬は風邪を早く治す薬じゃないぞ。あくまでも対症療法で症状をマシにするだけ。
偶にこじれて、肺炎とか髄膜炎とか起こすから、医師の役目で重要なのは、そこの見極めだな。




161 名無しさん@涙目です。(関西・東海) 投稿日:2011/12/04(日) 21:25:28.38 ID:oWtRV8kWO

前に風邪引いたときに
・風邪薬を飲む
・漢方薬を飲む
・どっちも飲まない
の3パターンでどうなるか実験みたいな記事見た憶えがあるけど
風邪薬飲んだ場合は治るまで1番長引くらしい
早く治るのは飲まないパターンらしい
薬は症状を抑えてくれるけどその分ウイルス撲滅に時間がかかるのかな?




162 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/12/04(日) 21:27:39.47 ID:apiV6D8a0

>>161
熱下げちゃだめってことだろ




164 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/12/04(日) 21:35:19.07 ID:gWcf1NVY0

診断とか状態把握できないとどの薬使っていいかわからないから医者は必要

風邪でも症状で夜眠れないとかあると免疫低下するから、場合によって薬必要




188 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/12/04(日) 23:40:21.08 ID:iWlp4g+K0

一週間前にたまご酒のんで治ったけど、あれ効果は証明されてないらしいな
なんで次の日には体調元通りになるんだろな




191 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/12/04(日) 23:51:05.22 ID:HCyVu/3tP

>>188
いや風邪薬だってただ炎症を抑えたりして体力を温存したり回復させるだけで
原因の菌やウイルスは免疫力で倒してるだけだよ?
抗生物質は菌を殺すけどさ

たまご酒も栄養あるし体を温めて免疫細胞が働きやすいようにしてくれるから
翌日には治ってるんじゃないかな




189 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/04(日) 23:46:13.00 ID:SitgMBh70

風邪がどんどん悪化して肺炎になりかけてたり
風邪だと思ってたが何週間も全然治らなくて病院に行ったら百日咳って診断されたり

数日たっても全快しなかったら病院に掛ったほうがいいぞ




216 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/05(月) 07:03:45.88 ID:l7pqC2rH0

市販薬飲む前に、ちょっとヤバそうな気配を感じたら、とにかく身体に栄養を与えるようにしてる。
ラーメンとカツ丼をコーラで流し込むとかw




227 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/12/05(月) 10:28:04.23 ID:P5B4GV2m0

風邪・・・ならいいんだけど
初期症状が風邪に似てるっていう病気が結構あるから油断は禁物




229 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/12/05(月) 10:31:07.92 ID:fmjBgKJL0

初期症状が風邪に似ていて、
放置すると死ぬと言えば急性喉頭蓋炎。
さすがにこれは、患者が病院に行くと思うけど。




237 名無しさん@涙目です。(高知県) 投稿日:2011/12/05(月) 12:07:48.66 ID:3p0YtS5f0

カゼのような症状の中に大病が含まれていることがあるから
おまじないがわりに受診するのが
リスクコントロールになると思う。




249 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/12/05(月) 12:19:55.81 ID:+JValnEM0

まず少し無理して飯を食う

後は、
1、ポカリ飲んで布団かぶって汗をかく
2、下着が湿ったり濡れたら着替える
1と2を5回繰り返したら治る
絶対に治る信じろ




256 名無しさん@涙目です。(長崎県) 投稿日:2011/12/05(月) 14:09:39.05 ID:qQs8brVn0

40度の発熱と下痢で病院へ駆け込むと、

医者「風邪だね」
俺「インフルエンザとか、ノロとかじゃないんですか?」
医者「インフルエンザなら下痢の症状はないし、ノロならこれほど熱は出ないからね。両方、いっぺんに罹ることもありえないし」
俺「こんだけしんどいのに、どっちでも無いのか」
医者「風邪と言っても何種類もウィルスがあって、中にはインフルエンザやノロより症状が酷くて感染力も高い、タチが悪いのもあってね。
   しかも、ウィルスが特定されてないから、これはもう風邪と言うしかないんだよ」
俺「えええ」
医者「インフルエンザじゃないからタミフルは出せないけど、麻黄湯出しておくね。お大事に」

風邪ぱねえ




175 名無しさん@涙目です。(富山県) 投稿日:2011/12/04(日) 21:54:32.13 ID:pgI4zdBM0

このスレ見てると風邪っぽくなってくる
もうやめよう


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※13125 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 16:23:51
    風邪薬含め、各種薬類をいい加減"治すために飲む"って誤認をやめようぜ
    一時的に抑えるだけだ、その間にゆっくり寝て、結局は体が治してくれるんだからさ


    ※13126 不安な名無し 投稿日:2011/12/05(月) 17:32:18
    風邪ひき始めかな?と思ったら、素直に病院行くわ
    行きつけの病院なら症状を抑える薬を的確に出してくれるからすぐ治る
    自分で治そうとしてたら仕事に影響するからやらないわ


    ※13127 不安な名無し 投稿日:2011/12/05(月) 18:00:49
    256の医者いい先生だな…


    ※13128 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 18:22:30
    ※13125
    そうそう。誤認してる人多いよね
    熱上げて風邪菌の活動抑えて白血球が風邪菌退治してるのに
    薬で熱下げて白血球の邪魔して熱下がったから治ったとか言って
    マスクもしないで風邪菌撒き散らしてる

    今年の風邪は長引くだの何だの言ってる奴に限って
    薬で熱下げて風邪菌養殖してるしさ



    ※13129 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 18:35:35
    風邪は万病のもとって今井さんもいってたろ、油断してっと痛い目見るぞ

    ※13130 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 21:22:32
    とにかく引き初めによく寝るのが効果的なのは間違いないな
    一応寝る前にスポーツドリンク買ってタクシーの連絡先を調べといた方がいい
    んで朝起きた時の具合次第で一日スポーツドリンクで凌いで寝とくか
    タクシーで病院に行くか決める
    本気で家から一歩も出られないほど辛かったらさっさと救急車よべよ


    ※13134 不安な名無し 投稿日:2011/12/05(月) 23:01:18
    引き初め(風邪と感じてから2時間以内ぐらい)に葛根湯2包をお湯で溶かして服用後温かくして寝るのが一番早く治る。
    それ以降は葛根湯でなく桂枝湯かな。鼻が出てきたら小青竜湯、熱が高ければ麻黄湯。
    スポーツドリンクなどは枕元に置いておくほうがいい。と薬剤師の俺がマジコメントしてみる。


    ※13135 不安な名無し 投稿日:2011/12/06(火) 00:03:19
    どんな風邪にも効く特効薬を作ったら、確実にノーベル賞が取れるらしい

    ※13141 不安な名無し 投稿日:2011/12/06(火) 01:32:18
    インフルエンザをインフレンザって略す奴は初めて見たかもしれん
    とりあえず、風邪かな?と思った時は
    ・熱が異常に高い(39℃~)
    ・喉が異常に痛い(水すら飲めない)
    ・咳が異常に出る(胸が痛い、血がまじる)
    ・息が苦しい(横になれない)
    ↑このどれか一つでもあれば病院に逝け
    どれもなければ栄養つけて水分いっぱい採って寝てりゃOK


    ※13292 不安な名無し 投稿日:2011/12/11(日) 09:36:46
    家でゆっくりしてられるんなら、あまり薬に頼らず養生して治したい派だけど
    仕事休めないからどうしても医者+薬で抑え込む方法になっちゃうな
    さすがに咳や鼻水すごいと周りに迷惑だから休むけど
    そんなに何日もは休めんしなあ
    学生んときは良かったな…自然に治るまで休めた


コメントの投稿