Headline

世界の糖尿病患者が3億人超える 中国9千万人 米国2370万人 日本1070万人

2011年11月28日 12:41 | カテゴリ 生活習慣病 | コメント(32) | このエントリーをはてなブックマークに追加
ピッツァ1j12ro23ir32iro

1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 08:43:49.83 ID:Zm9Lv9/P0

世界の糖尿病、3億人超
2011.11.28 08:13
 世界の糖尿病患者が今年、3億人を突破し、3億6600万人になったとの推計を国際糖尿病連合(IDF、本部・ブリュッセル)が発表した。特に中国や日本を含む西太平洋地域での増加が顕著で、患者数は成人人口の8・5%に当たる1億3190万人、糖尿病に起因する疾患による死者は死亡全体の15%を占めているという。

 国別の患者数は中国が最多で9千万人。次いで、インドの6130万人、米国の2370万人。
日本は1070万人で、世界で6番目に多い。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111128/bdy11112808140002-n1.htm





2 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 08:46:46.21 ID:VJm9kCkv0

中国すげーなw



3 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/28(月) 08:47:10.71 ID:yjZF0dcP0

糖尿病患者のションベンって甘いの?



10 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/11/28(月) 08:49:21.89 ID:U3Re28Au0

>>3
患者の小便にアリがたかってたのが発端らしいとかどうとか




5 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/28(月) 08:47:41.68 ID:hoek165I0

人口比率だと日本高すぎだな



57 【中部電 88.1 %】 (愛知県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:00:02.87 ID:NtfIJ/JV0

>>5
人口比ならアメリカと大差ないだろ
中国やインドは成熟国家じゃないからまだまだ伸びしろあるし




7 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) 投稿日:2011/11/28(月) 08:48:19.24 ID:82wmwdL/0

アメリカは肥満率高い割に糖尿病患者数は突出してる訳じゃないんだな



101 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:13:09.39 ID:gACi0/jM0

>>7 アメリカ人はどんなに太っても糖尿病にだけはならない人がいるんだ
  白人には多いよ そういう人は心臓病にもなり難いらしい…
  相撲でも ガガ○なんかLDLや血糖値は完全に正常なんだってさ




13 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 08:50:01.10 ID:DUNT9mcvP

日本食って糖分多くない? ご飯(糖分)を塩分(しょう油、ミソ汁)を
交互に味わう温冷浴みたいなものだな。




14 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/28(月) 08:50:18.56 ID:lM6xh9KA0

日本人や中国人は糖尿になりやすいのか



24 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/28(月) 08:52:28.68 ID:hoek165I0

>>14
アジア人は他人種に比べて肥満がそのまま糖尿病に直結する場合が多いんだと




16 名無しさん@涙目です。(九州地方) 投稿日:2011/11/28(月) 08:50:41.87 ID:J5/fXZmIO

10人に1人が糖尿病とか凄い国だな



19 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/28(月) 08:50:57.23 ID:ygnHBwx00

もうすぐ薬飲むだけで完治するようになるんだろ。好きなだけ飲み食いしろ。



26 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/11/28(月) 08:52:45.28 ID:FlP8GBJs0

>>19
生活習慣病の一種だからガンが治る時代になっても糖尿病は治らない
堕落した生活送ったツケみてーなもんだ




25 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/28(月) 08:52:42.94 ID:yUs3JbfS0

このまえ日赤の糖尿病内科で片腕ない爺さんを2人見た
サングラスかけて杖ついてる人もいたけど、あれみんな糖尿のせいだったら怖いな




27 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/11/28(月) 08:52:48.05 ID:TW/+2+wH0

亡くなった爺ちゃんが痩せ型糖尿病でインスリン自分で打ってたから、俺にも遺伝してそう



42 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/28(月) 08:56:45.51 ID:zqJvHPLZ0

若い20代がならないのは当然

30代くらいから個人差こそあれ、身体の抵抗力みたいなのがジリジリ弱っていく
そうなると、なりやすい
無理してサビ残なりハードワークこなしてたツケもたまってるだろうしな
だから、「成人病」と呼ばれていたのだ

若いお前らがならないのは当たり前です




46 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日:2011/11/28(月) 08:57:45.59 ID:kDeyVPYCO

中国が糖尿病ってのも不思議な感じ
漢方の世界だから医食同源のイメージがあったのに




67 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/28(月) 09:01:18.45 ID:hoek165I0

>>46
今の中国人の食生活はジャンクフードまみれになってかなり乱れてるそうだよ
ある学校で給食ノメニュー編成について保護者に意見求めたら
栄養なんてどうでもいいから子供が食いたがるものだけ出せって声ばっかたったなんて話もあった
まあ野菜盛りだくさんの料理にしても農薬とか怖そうだけど




49 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/28(月) 08:58:24.24 ID:hoek165I0

おまえら小便したら一応便器の中確認しとけ
喉が乾きやすくて小便が泡だってたらかなりやばい




50 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (WiMAX) 投稿日:2011/11/28(月) 08:58:38.89 ID:UWRYQgwQ0

・酒
・油もの、高カロリー

これをやめて伝統的な和食にするだけで糖尿病になりかけてる人はすぐに治るよ。
俺がそうだから。




59 名無しさん@涙目です。(大阪都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:00:32.48 ID:jJCvHEge0

糖尿怖いよ
合併症で足が腐ったり肺に水がたまったり




71 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/28(月) 09:02:31.16 ID:cddMHayp0

知られていないがストレスも糖尿の一因



72 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:03:21.80 ID:WAa+wKaYP

糖尿で死んだ話って聞かない気がするんだけど
何でこんない騒がれるんだ?




75 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:04:37.36 ID:3OEyoAsc0

>>72
「糖尿」ではしなない。
合併症で死ぬ。
しかも足の壊死→切断。失明。腎機能低下→透析などなどQOLが著しく低下するものが多い。




76 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:04:49.78 ID:22NlpAKw0

常にのどが渇いているんだが糞ガリ(BMI 17)だから関係ないと思っている…
しかし水をコップ1杯飲んでも1時間後にはのどカラカラ
ちょい怖い




95 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:09:54.15 ID:oa7vf8tU0

>>76
体格は関係ない
むしろ痩せてる奴の方が危険だったりするらしい

いくら食っても太らない体質の奴とか
たぶん一番ヤバイ




83 名無しさん@涙目です。(鹿児島県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:07:06.62 ID:3OEyoAsc0

グレート義太夫は糖尿になたけど甘く見て全然節制しなかったら腎臓やっちゃって今は透析生活。
アントニオ猪木はちゃんと医師の忠告に従ってインスリン注射もちゃんとやっていまだに活躍中。

糖尿は早めに治療を開始するのがものすごく大事だ。




87 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/28(月) 09:07:49.00 ID:bkBp48q+0

正常値の人でも、糖分摂取してからの血糖値の戻りが遅い「隠れ糖尿病」が大勢いる
生まれつきの予備軍といったところだ




89 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/11/28(月) 09:08:24.70 ID:IAnXMOHpO

デブが原因の糖尿病はインスリン自体は出てるから痩せればだいぶ改善する。

痩せてる人がなる糖尿病はまぢでヤバイ。




99 名無しさん@涙目です。(香川県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:12:12.79 ID:+t16Zg/80

もういい加減カロリーの高いものに税金掛けるべきだと思うんだよ。
医療費抑制にはそれが一番だと思う




113 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:16:09.26 ID:eu0RpAVL0

>>99
そう思う
ウケる味覚のためならどんなドーピングしても問題ないってのはおかしい
タバコがあれだけ叩かれてるがコンビニパン、弁当、ペットボトルはもっと凶悪




134 名無しさん@涙目です。(香川県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:26:27.22 ID:+t16Zg/80

>>113
食品業界から猛反発くらうから無理なんだけどな。
俺もタバコより高カロリー食品の方が凶悪だと思う。なにより安すぎていけない。 
高カロリーなものに税金をかけて高くして、その分ヘルシーなものを安くするような
仕組みを作ることが必要だよ。




105 名無しさん@涙目です。(秋田県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:14:00.32 ID:GdK/j9Hg0

不規則な食生活が良くないと聞いた
血糖値の変化のリズムを保つ事が予防になるとか




112 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:15:48.10 ID:oa7vf8tU0

不安な奴病院行っとけ
大掛かりな検査じゃないし、まあ悪くても薬飲むようになる程度だ

放っといて最悪な事態になるよりマシだろ




124 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:21:19.20 ID:3mUwVLFk0

俺糖尿になったわ。
今糖制限した食事してる。

お前等毎日運動はしとけよ・・・・




133 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:26:25.39 ID:eu0RpAVL0

透析は平均10年、糖尿患者はなった瞬間に平均寿命が16年短くなる
高血糖値のままでいるとあちこちズタズタになって最期までボロボロ
そんな高い濃度でもなく健常者の倍程度しかないのにな、ヒト高血糖に弱すぎ




139 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:31:54.73 ID:1wNmMKTY0

>>133
間違ってる
糖尿に気づかず放置すれば十数年で死ぬ
管理出来れば普通に生きられる




156 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:44:37.52 ID:YvdjTG9IP

砂糖はもちろん炭水化物が血糖値を爆上げするんだよ
そこが罠で気付いてないやつが多い
毎食1枚の食パンかご飯150gを食べてるだけで
糖尿患者ならじわじわと悪化できるレベル




160 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:46:43.30 ID:TCJPHN3M0

>>156
米とパンがダメならどんな食生活がいいの?




164 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:48:34.98 ID:YvdjTG9IP

>>160
肉と野菜と魚と豆、
たとえばステーキ500g食っても血糖値自体は大して上がらない
健康にはよくないけど




166 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 09:50:47.35 ID:TCJPHN3M0

>>164
具体的に例えば朝のメニューとかだと
魚納豆に米抜きとかそんな感じ?




188 名無しさん@涙目です。(佐賀県) 投稿日:2011/11/28(月) 10:09:08.50 ID:qKQSUtuq0

>>166
納豆もあんま食べ過ぎたらだめ
食いすぎない
間食しない
ジュースは今日から一切飲まない
筋肉付ける
食後運動

これでいい




190 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/28(月) 10:10:05.32 ID:TCJPHN3M0

>>188
納豆は食いすぎたらダメっていうのはどのくらいで食いすぎになる?
一日一回じゃ多い?




195 名無しさん@涙目です。(佐賀県) 投稿日:2011/11/28(月) 10:14:54.43 ID:qKQSUtuq0

>>190
いいよ。

ご飯やうどんは本当に減らせるだけ減らそう
パンも避けよう。そんなにおいしいパンって無いし。
芋類も野菜だけど炭水化物多いからね
食事はまず野菜から食べると血糖が上がりにくいよ。
筋肉はあると血糖下げてくれるし見た目もいいから付けよう。

今 知り合いの入院でお見舞い行くけど
相部屋余人のうち三人が糖尿で食事前にお腹にインスリン注射してる。
部屋変わっても絶対一人はいる。
そんだけ多い。シャレにならんほど多いよ。




162 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:47:11.55 ID:IBm9RgxZ0

極端なデブ>ガリ>ちょいデブ
実は危険度でいうとこの順




173 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2011/11/28(月) 09:56:21.83 ID:2TjjNBIf0

毎日昼にカレー食ってるんだけどヤバイかな・・・



176 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:57:35.55 ID:3mUwVLFk0

>>173
糖尿病になるのはそういうレベルの食い方じゃない
トンカツと天丼を一緒に食うとかそういうのを数年続けてるとなる




178 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/28(月) 09:59:23.53 ID:hjUotoBb0

遺伝型だと何食っててもなるらしいね
中学やら高校やらで発症するのはさすがに可哀想だわ




182 名無しさん@涙目です。(四国地方) 投稿日:2011/11/28(月) 10:02:30.71 ID:x1PaEO1VO

>>178
ほんまにな 20代でなったわ友達




180 名無しさん@涙目です。(山形県) 投稿日:2011/11/28(月) 10:01:29.07 ID:Uk137Rin0

糖尿持ちの親族いると明日は我が身って感じだ



207 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/28(月) 10:28:58.56 ID:CrnQO4eM0

日本人は黄色人種の中でも特になりやすい超省エネ体質
恨むなら粗食だったご先祖様を恨め
代わりに飢餓には強い




215 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/11/28(月) 10:34:23.26 ID:o/9T9hT60

血圧計みたいに血糖値測定器が普及するといいんだけどな

試しに手に入れて測ってみたら
六枚切りパン一枚でも食後血糖が200くらいに跳ね上がってびっくりした




232 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/28(月) 10:59:38.23 ID:jnEdNc820

アメ公はあんだけ喰って
日本とほぼ同じ割合かよ




248 名無しさん@涙目です。(中部地方) 投稿日:2011/11/28(月) 11:53:36.87 ID:+jpzz5Pq0

基本的に、ジュースやケーキや甘い菓子を食わなければ良いんだろ
昔の日本人みたいに




250 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/11/28(月) 12:02:43.43 ID:osG/1c4dO

ところがどっこい
米食い過ぎても糖尿になる




73 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/11/28(月) 09:04:09.22 ID:w/y5yPu10

以下の症状がある人は気をつけましょう

●のどが渇いてたくさん飲む

●異常に汗をかく

●できものができて治りが遅い

●血が出て止まるのが遅い

●足が乾燥してひび割れる(壊疽になる可能性)

●視力が急に落ちた

●食後眠たくなる

●ひんぱんに下痢をする

●足がつる こむら返りをおこす


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※12908       投稿日:2011/11/28(月) 13:16:03
    「米を食わない」というキチガイ発想じゃなくて、「食べすぎないように注意する」という当たり前のことをすればいいだけ

    ※12910 名無しさん 投稿日:2011/11/28(月) 13:19:54
    中国産、途上国のはずなのに日本と比率あんま変わんねーじゃん
    つーか、沿岸部だけで比べたら日本より高そうだな


    ※12912 不安な名無し 投稿日:2011/11/28(月) 15:16:59
    人間が、これほど多くの糖分を取るなんてことは歴史的になかったからなぁ。
    たった数十年で糖分の摂取量がこれだけ増えれば、体も対応できないわ。


    ※12913 名無しさん 投稿日:2011/11/28(月) 15:18:24
    母親の胎内にいるときに母親の栄養状態が悪いと
    胎児がエマージェンシーモードに入っちまって
    一生糖尿病になりやすい体質になるそうな...

    だから日本の戦中戦後すぐに生まれたような世代はヤバイ...

    中国でこんだけ増えてんのも
    貧しい農村出身が大人になってイイもん食ったからじゃないかな?


    ※12914 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/28(月) 15:35:01
    最近小便の泡が全然消えないんだけど・・筋トレしてるもん・・大丈夫だよね・・ハハハ・・

    ※12915   投稿日:2011/11/28(月) 15:48:24
    人口の約8%。
    10人に一人いるかいないかくらいか……結構高い気がするな


    ※12918 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/28(月) 18:03:37
    中国は喰ってるものが分けわからん材料&油物当たり前で毎日それなりの量喰えばなるわな。


    ※12923 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/28(月) 19:59:43
    遺伝だって話もあるらしいな
    どれだけ悪い生活習慣でもならない奴。
    行き過ぎてなる奴。
    どれだけ気を付けてもなる奴。と三パターンあるとか。

    知り合いは、家族全員代々糖尿らしい、兄弟皆小学校で発病してる。
    なりやすいって医者に言われてるから、生まれた時から医者の言うとおり、
    運動して飯を気を付けてって生活すベてそれに合わせてても、
    やっぱり親戚内で一番遅かった奴でも中三に発病だって。


    ※12927 不安な名無し 投稿日:2011/11/28(月) 21:28:47
    壊疽ってなんだろうと思ってググッたらマジで吐き気がしたわ・・・

    ※12928 不安な名無し 投稿日:2011/11/28(月) 22:29:17
    日本人はやはりご飯を中心に野菜・大豆・魚を取り入れた食生活を
    していくのが一番なんだけど、今の時代それが一番難しいから困る。

    文明が発達し、デスクワーク中心で運動をする時間が無くなった。
    その上、消費したエネルギーに見合っていない欧米化した食生活が
    まかり通っているからどうしようもない。


    ※12930 名無しさん 投稿日:2011/11/28(月) 22:43:58
    アントニオ猪木の糖尿病緩和の件は殆ど奇跡だったそうだが・・・
    (むりやり体動かす為に氷風呂に入るとかムチャばっかやってたし)


    ※12944 名無し 投稿日:2011/11/29(火) 12:16:58
    最後のヤツ殆んど当てはまっててワロタ…
    炭水化物はダイエットの為に避けてるんだけどなぁ


    ※12948 _ 投稿日:2011/11/29(火) 17:19:42

    ・まず野菜類から食べる
    ・次に肉や魚を食べる
    ・最後にご飯を食べる

    これだけでも効果あるって日経新聞に書いてあった

    プラスアルファ
    ・食べる前に水を飲む
    ・噛む回数を増やすとグー


    ※12949 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/29(火) 18:07:32
    ストレス→酒・ドカ食い
    ストレス→温泉・マッサージ機

    後者にすれば、いろいろと捗るぞ。


    ※12961   投稿日:2011/11/30(水) 14:39:37
    アメリカの煙草のパッケージみたいに、糖尿病を促進しやすい食べ物には
    症状の写真入り警告シールを貼れば予防になると思う。
    コンビニやスーパーに入る回数が減るし、まず食欲が無くなる。


    ※12963 不安な名無し 投稿日:2011/11/30(水) 22:03:37
    なにこのステータス異常

    ※13056      投稿日:2011/12/03(土) 10:14:17
    父母双方のジジババが糖尿だから遺伝が怖いなあ

    >●食後眠たくなる
    これはあるな・・・といっても誰でも眠くなるかw


    ※13057   投稿日:2011/12/03(土) 10:26:50
    「捗るぞ」

    見る度にイラつく


    ※13059 不安な名無し 投稿日:2011/12/03(土) 10:48:38
    ※13057
    そんなことでイラついてるんだから、
    おまえはストレスで糖尿になっているよ


    ※13060 不安な名無し 投稿日:2011/12/03(土) 10:56:21
    中国人は糖尿病にかかりにくいから料理に油大量に使ってても無問題!
    とか知った風に語ってた奴がいたが、ウソだったんだな


    ※13061            投稿日:2011/12/03(土) 11:04:58
    糖尿病は悪いことばかりじゃないよ。

    小麦輸入業者にとってはありがたいし、
    製菓メーカーにとってもありがたいし、
    飲料メーカーにとってもありがたいし、
    昼食産業にとってもありがたいし、
    外食産業にとってはありがたいし、
    医者にとってもありがたいし、
    何より製薬会社から見たら上客だ。

    そして、資本家がボロ儲けする為にななくてはならない存在。
    それが2型糖尿病患者だからね。

    2型糖尿になったやつは、
    搾取されてることに気が付いてない時点で人として終ってるから、
    人権とかなくてもいいと思うよ(笑)


    ※13062 不安な名無し 投稿日:2011/12/03(土) 11:16:41
    父方の死んだ婆ちゃんは、糖尿病から合併症起こして、失明と壊疽で足切断寸前までいった。
    んで、父の兄(伯父)も糖尿病。← 酒飲むしバリバリの喫煙家。

    60過ぎで、アル中&ヘビースモーカーの親父は今のところ問題なさそうなんだが、
    容姿も性格も親父にそっくりの自分はドウしたらいい(酒は控えてるしタバコも吸わんがな)。

    糖尿病こえぇぇ~~!!!


    ※13063 不安な名無し 投稿日:2011/12/03(土) 11:25:46
    日本人などアジア人は、昔から穀物を食べてきたから、
    少ない食料でも100のエネルギーが出る遺伝子になってる。

    一方、西洋人はもともと狩猟などが主で、肉を食ってきたから、
    それなりに食べないとエネルギーが持たん。

    だが、昨今アジアにも欧米食が入ってきたから、
    大した量を食べてなくて、見た目普通体型のアジア人でも糖尿病になる。


    だから、急速に経済が発展し、外食産業も増えた中国で
    糖尿病患者が激増したのも納得できる。

    分かったかね?
    デブでなくとも、アジア人なら気をつけるに越したことはないんだぞ。


    あと、遺伝により糖尿病になりやすいのは事実らしいが、
    必ず糖尿病になるという証拠はない。


    ※13064 不安な名無し 投稿日:2011/12/03(土) 11:37:46
    主食で血糖値を上げやすいもの
    粉製品>パンや麺類など
    上げ難いもの
    原材料の形を残したもの>豆や米(白米より玄米)など

    原材料の形のままの物は消化吸収に時間がかかり粉の物より血糖値が上がり難い


    ※13065   投稿日:2011/12/03(土) 11:42:17
    この病気に関する知識が皆乏しいから歯止めがかからないんだよね

    基本、治療が出来ない。しかも体が徐々に腐っていく。そう考えると恐ろしすぎ


    ※13087 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/04(日) 10:06:44
    中国は、きちんと診断された人の数だけだからなぁ
    実態は怖いな。。


    ※13088 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/04(日) 10:24:47
    ※12913
    最近の研究で判ったらしいが
    第一次大戦の飢餓世代の次ぎ、子の世代に糖尿病がに増える傾向があり
    色々調べコレが飢餓糖尿病って言う新しい形で
    赤ちゃんが母親の胎内で飢餓状態を察知すると
    「外の世界は飢餓だ!産まれても食べ物が無い!!」
    「よし!省エネでも生きて行ける、低カロリー、省エネモードで産まれよう!!」
    ってなるらしい
    そしてその世代が、飢餓が去り普通の食生活に成ると
    なんでもない食事で簡単に糖尿病に成ってしまう

    そしてこの飢餓糖尿病が、現在姿を変え「貧困糖尿病」と成ってる
    中国やインドで懸念されていて
    貧しい農村部で省エネモードで産まれ
    成長し都会へ仕事を求め上京し、其処で高脂肪高たんぱく高カロリーの安いファストフードに出会い
    安く美味いので、食費浮か為にファストフードが主食に・・・、
    省エネモードとして産まれたので、長短期で糖尿病に成ってしまう
    それこそ上京1年2年で・・・


    ※13089 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/04(日) 10:32:56
    炭水化物自体は別にとってもいい。
    野菜など食物繊維が豊富なものを先に食べとけばいいし、舌にあるなら米は玄米、パンは全粒粉パンにすればいいだけの話。


    ※13118 名無しさん@野生 投稿日:2011/12/05(月) 10:06:03
    中国人は油物や炭酸飲料を飲んでいても、若者は太っていないからどういう事だと思っていたら着実に糖尿にはなってたわけだな。
    それと>>73が当てはまりすぎてワロス・・・


    ※13119 ゆとりある名無し 投稿日:2011/12/05(月) 10:07:26
    中国はボクサーがハンバーガー食って減量するくらい普段の飯が油ギトギトみたいだけど
    そういう飯の食いすぎで糖尿になってるのか?


    ※13120 名無しさん@ニュースふたばちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 10:14:09
    人工透析にかかる国庫負担は4兆円とか聞いたけどどうなんだろ

    ※13122 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/12/05(月) 11:42:23
    二郎オタとかにどう考えてもヤバイよな、塩分油分炭水化物すべて大杉
    アブラニンニクマシマシカラメチョモランマとか糖尿高血圧患者育成ラーメンかよw


コメントの投稿