- 1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/19(土) 21:32:11.52 ID:4/f3Rl/D0
発達障害の治療薬を共同開発へ
塩野義製薬とアイルランド企業
塩野義製薬は18日、アイルランドのシャイアーと、幼少期に発症する発達障害のひとつである「注意欠陥・多動性障害(ADHD)」の治療薬について、日本国内における共同開発や商業化に関する契約を結んだと発表した。共同開発からおおよそ5~7年後の販売開始を目指す。
シャイアーが米国で販売している2種類の治療薬をもとに、両社が日本国内用の製品を開発する。売上額に応じたロイヤルティー(特許権などの使用料)を、塩野義がシャイアーに支払う。
塩野義は中枢神経系領域では抗うつ薬「サインバルタ」を持つが、シャイアーとの共同開発でこの領域での品ぞろえの強化を図る。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111118-00000599-san-bus_all
- 137 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/11/20(日) 06:47:33.47 ID:vhKyqGIy0
- きたあああああああああああああああ
- 8 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/19(土) 21:36:11.49 ID:ifXpyelx0
- 買うわ
- 10 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/19(土) 21:39:03.90 ID:eL91O3QW0
- これはマジで欲しい
気力と根性で辛うじて社会人やってるが早晩破綻しそうなんだよ
- 11 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/19(土) 21:41:10.19 ID:p2LSHIQA0
- こんなヤバそうな薬使わないといけないような病気なのか
最近どんどん患者が増えてるんだっけ?
- 22 名無しさん@涙目です。(日本) 投稿日:2011/11/19(土) 21:45:48.23 ID:+IkDF0690
- >>11
覚せい剤処方すると副作用は出るらしいが
むしろADHDには定型の場合ほどやばい薬ではないという認識のほうが正しい
「依存」についての耐性は頭の構造上ADHDは異常に高い
というかその構造上ADHDの症状が出てるともいえる
純度の高い覚せい剤をあぶっても依存症にならないとまでは言わないが
- 13 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/19(土) 21:42:16.94 ID:o8ItiZzi0
- しかしADHDは診断が難しいからなあ、下手したら
普通の人に過剰な薬を飲ませるという事になる
- 25 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/11/19(土) 21:47:50.30 ID:7wNSF0R00
- ADHDは活発そうに見えるけど脳みそは半分眠ってるようなもの。
中枢神経刺激剤を与えると情動が落ち着く。
そこが普通の(いわゆる定型)との違い。
- 26 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/19(土) 21:47:54.36 ID:L7Ru5p3s0
- そして50年後後遺症で厚労省相手に裁判を起こす
- 30 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/11/19(土) 21:49:48.41 ID:7wNSF0R00
- >>26
アンフェタミンなんか戦前からあるし、欧米じゃずっとADHDに処方されてるよ
後遺症があるとすればそれはたんなる快楽目的の乱用。
- 41 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/19(土) 22:25:44.04 ID:zkfIc9NI0
- この病気かな?と思ったのが25の頃
もう遅いかもしれないが、本気で開発待ってた
5年後でも10年後でも早く開発してくれ
- 45 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/19(土) 22:31:07.13 ID:BlmFv+Oh0
- >>41
診断もらわなきゃ処方されないぞ
- 48 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/19(土) 22:44:53.97 ID:BAoxCHZ+0
- 金になる薬ばかりを作る製薬会社は儲からない薬は作らない
資本主義だもの
- 55 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/19(土) 23:20:30.77 ID:ynovSWvG0
- 無理だと思う
俺の職場の自閉症気味のヤク中みてて思うんだけど
- 56 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/19(土) 23:22:50.81 ID:7HctNrefO
- 出来て効果もかなりのものだとしても、
その手の障害者団体というか利権団体が文句つけてくる気がする
- 58 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/19(土) 23:32:17.07 ID:6e/Tmf8Q0
- これ病気か?個性の一つだろ
いくら新薬が出ないからって、安易すぎるだろ
- 61 名無しさん@涙目です。(青森県) 投稿日:2011/11/19(土) 23:49:04.26 ID:7EKZyxf80
- 薬よりも生活訓練指導とかの方がいいんじゃないかと思うけれども
- 69 名無しさん@涙目です。(日本) 投稿日:2011/11/19(土) 23:54:36.28 ID:t8KZNLTp0
- >>61
それが効かないからこその障害なのよ
アスペだって普通は生きていけば表情の変化ぐらい
普通に読めそうなはずなのになぜかわからない
努力してもなぜか通常人が普通に身につくものが
身につかないのが発達障害の人たち
- 71 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/19(土) 23:55:43.30 ID:6e/Tmf8Q0
- 病を増やすのは製薬会社の常套手段だな
- 73 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/20(日) 00:00:33.89 ID:4Kg2i7w30
- 大人でADHDだとどんな症状出るの?
- 74 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/11/20(日) 00:07:06.23 ID:3Ze427iT0
- >>73
すごく簡単にいうとボンヤリうっかり病。たいてい頭が半分寝てる。
で、テンション高いときはボンヤリしたままはしゃぎまわる感じ。
他人から見ると何言ってるかよくわからないが
実は深い考えが背後にあったりする。
ぼんやりいろんな事を考えてて、
時おり天才的なひらめきを見せる事もある。
みたいな感じ。
- 84 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/20(日) 00:19:38.17 ID:skGLvAGp0
- 鬱の次はADHD患者が増えるのか
- 89 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/20(日) 00:24:06.20 ID:2AL0Voc60
- >>84
そりゃ増えるでしょ。
少なく見積もって全人口の1%は必ずいるし、100万人はいる。
それが今まで放置されてきたんだし。
ただ絶対数が増えるわけじゃない。元々ある程度はいたんだ。
- 116 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/11/20(日) 02:32:08.61 ID:bi56IGvE0
- 40前でADHDと自覚できたけど
今更どうしろと
- 120 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/20(日) 02:42:40.39 ID:PgE3kQPR0
- いろんなADHD患者のブログ見てて分かったんだが
ADHDは「日中耐え難い睡魔に襲われる」傾向がかなり高いようだな
それがコンサータ(今やってる治験)のお陰で
「会議中寝ずに済んだ!」とか「商談中にアクビせずにすんだ!」とか
「いつもならボーッとしてしまう伝票入力がササッとできた!」とか
そういうコメントが多かった
だから中枢神経刺激薬を欲するのかもね
ADHDと日中の強い眠気・・・これは何か新しい発見の予感w
- 128 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/20(日) 04:32:46.80 ID:RM55N8560
- ADHDの頭は最初から寝てるようなもの
だから中枢神経刺激剤であるメチルフェニデートとかが効果があるし
アメリカではアンフェタミンなどすら用いられてるってわけだよ。
頭の構造がもう根本的に健常者と違う残念な頭脳ってことなのさ。
よくそんな危ない薬を用いて治療するなんてと批判されるわけだけど
それは健常者が飲んだりするからなんだよ。
元々頭が起きてる人がアンフェタミンなどを飲めば単なる覚醒剤となる。
統合失調症も同じだね。これは薬とは関係なく脳が器質的に勝手に
ドーパミンを増やしすぎることなんだけどさ。
統合失調の人には逆にドーパミンを減らす薬を飲ませるわけだよね。
ADHDやADDは足りないから補充する。
実はかなり簡単なことなんだよ、鬱だってセロトニンを増やせば治る場合があるでしょ
まあ一概にはいえないけども。
- 138 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/20(日) 06:58:16.03 ID:POztkQfA0
- ドーパミン不足の奴にドーパミン出す薬
そりゃ健常者が使ったらドーパミン過剰だわ。
- 146 名無しさん@涙目です。(鳥取県) 投稿日:2011/11/20(日) 10:13:01.53 ID:gXsywLoJ0
- まじで開発して欲しいわ
5歳の息子が一年のうち200日くらい不注意で怪我をしてる
ぶつけて青あざが絶えない
- 98 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/11/20(日) 00:37:58.16 ID:5V/eehcTO
- お前らなんでそんな詳しいんだよ
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
すでに認知症の症状が出はじめてる
「財布や通帳など大事なものをなくしますか?」と聞かれたので
「私が物心ついてからずっとです(笑)」と元気に返事した
昔は「またなくしちゃった」だったのに、今は「誰かに盗まれた」だけど
ADHDの母親持つと、家庭が落ち着かないので家族みんなが混乱するんだよ
私もADHDみたいだったのに、1人暮らししたとたんに落ち着いたw
睡眠不足や体調の問題でADDのような状態になっている人もいる。
HDDは多動だからわかりやすいけれど。
アメリカの大学生の間ではADHD向けの薬が集中力を上げる薬として出回って、中毒症状などが問題になっているみたいだし、線引きが難しそう。
性格、個性、特質って言っちゃえばそうだけど、本人が病的に悩んでいるのなら絶対に必要だとは思う。自分もその傾向が多少あるから欲しいわ。
恐怖CMを作ろう!」
で、乱用する奴がでて、処方が制限されるんだろな。
リタリンみたいに。
というか成人になってもある程度学習で無理してなんとかしてるだけで
根治はしてないという認識を持ってくれ
コンサータをグレーゾーンで処方してもらってるが
保険が効かないから月2万とかかかる
ADHDの人達が望んでるのは天才としての栄誉じゃなくて、「普通」っていう幸せ
日中つらい思いして後でいっとき評価されるよりは、普通の人のように仕事して普通の人のように他人とコミュニケーション取って普通の人生を送れることのほうがずっとずっと素晴らしい事なんだよ
出来るときだけ調子のいい奴
ああでも。
治って絶対音感が消えるならそれは厭だな・・・
魂を売って普通を手に入れられるなら良いけれど、普通になれるかもしれない可能性しか手に入らない?
まぁハードウェアじゃなくてソフトウェアで頑張るけどさ