Headline

腰痛は地獄 慢性腰痛には通院よりヨガが効くらしいぞ

2011年11月12日 19:52 | カテゴリ 腰痛 | コメント(10) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/11/12(土) 02:16:36.92 ID:c8zt5XGU0

慢性腰痛には通院よりヨガが効く、英研究

慢性の腰痛の場合、医師の助言を求めるよりも、ヨガを始めるほうがライフスタイルが改善され、全般的に健康が増進するという研究結果が、31日の米医学誌「内科年報(Annals of Internal Medicine)」に発表された。
英ヨーク大(University of York)の研究チームが300人以上を対象に行ったもので、同種の研究では英国最大だという。
被験者は全員、慢性の腰痛のため医師の診察を受けたことがある人たちで、うち156人にヨガのクラスを受けてもらい、残る157人は医師の治療に任せた。
3か月後に両グループを比較したところ、ヨガクラスを受けたグループのほうが医師の治療を受けたグループより、さまざまなことを30%ほど活発にこなすことができた。
ヨガクラスの受講者で最も大きな改善がみられたのは、「より速く歩く」「座ったりつかまったりしないで着替える」「より長時間、立ったままでいる」といった日常の活動に対する自信が増した点だった。
痛みの点でも、ヨガクラスの受講者のほうがやや痛みが少なくなったとの結果が出たが、これは誤差の範囲内だという。
研究チームでは、英国人の8割が人生のいずれかの時点で腰痛を経験しているにもかかわらず、効果的な治療法はほとんどないため、今回の発見は重要だと述べている。
研究主任のデービッド・トーガーソン(David Torgerson)氏は「腰痛は非常に一般的だが、代償も大きい。エクササイズによる治療はよく行われ、推奨されてもいるが、腰痛にはわずかな効果しかない」と説明している。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/medium=topics&utm_campaign=txt_topics





2 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/12(土) 02:17:28.17 ID:moT9GmSD0

腰痛の原因にもよる
腹直筋と脊柱起立筋鍛えれば大体の腰痛はよくなる




10 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/11/12(土) 02:24:56.52 ID:wgcDPfNm0

>>2
鍛え方教えろ
ヘルニアなんで無理できねえ




25 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/12(土) 02:54:30.67 ID:moT9GmSD0

>>10
わかりやすいのはここかな
ttp://www.ntv.co.jp/sekaju/200910/class/090411/03.html

上ので腰が痛むならもっと負荷の低いのにする。
1.ベッドや椅子(膝よりやや高い)などに膝から下を引っ掛けて仰向けに寝る。
2.肩甲骨から下を浮かせて肩と膝下のみで体を支える
3.おしりは上げすぎず、腰は反り過ぎず、真っ直ぐの姿勢を保つ
  _
 □ |_○

負荷が低いから1-2分ほどキープしたほうがいい。最初は3セットやれば充分だろう
なれたらセットや時間を増やす。オレはこれで下腹部にラップトップ置いてネットやってる。
腹筋は腹直筋下部を主体とした筋トレをやればいい。
ググればいっぱい出るから自分の合うのを選べ。

筋肉がコルセットの役目をして重量をささえるから痛みが和らぐ
だからヘルニアには特に効果がある




3 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/12(土) 02:20:33.27 ID:r+PaB3QSO

21にして3回ギックリ腰やってる。最近は首と背中痛い。
長い間座ってられない。座らなきゃ作業できない。




4 名無しさん@涙目です。(茸) 投稿日:2011/11/12(土) 02:20:57.44 ID:zNLfaI1d0

寒いと腰が痛くなるわ



5 名無しさん@涙目です。(富山県) 投稿日:2011/11/12(土) 02:21:42.01 ID:47K/Ddi70

デヴは痩せれば楽になる



7 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/11/12(土) 02:22:12.09 ID:pYnQuEvEO

腹筋鍛えると治る



8 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/11/12(土) 02:24:07.47 ID:FHQw1fU10

スクワットしろ、ヨガなんかで甘えるな



12 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/12(土) 02:27:48.50 ID:ixhmyMX70

なかなか
朝起き上がれない
靴下履けない
靴履けない
まっすぐ歩けない
ギックリ逝ったら、毎朝一時間は早く起きないといけない




13 忍法帖【Lv=9,xxxP】 (山陽) 投稿日:2011/11/12(土) 02:30:26.14 ID:junGv0zEO

腰痛には柔道整復師が一番だよ



15 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/12(土) 02:33:03.57 ID:TgweR5O80

腹筋と背筋を適度に鍛えるのが効く
ただ、激しく筋トレすると余計に痛めるおそれがあるから
ウォーキングくらいの軽い運動で




18 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/11/12(土) 02:35:45.55 ID:vTmVP9KfO

腰痛は座骨神経痛を伴うから恐怖



19 名無しさん@涙目です。(九州地方) 投稿日:2011/11/12(土) 02:37:24.12 ID:jGjjURh40

たまに吐きそうなくらい腰痛が酷いときがある
これからの季節ヤバい




20 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/12(土) 02:37:48.83 ID:rTDR/C/T0

腰痛なんて山梨の名医に見てもらえばその日に治る
近県の人はマジおすすめ




24 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/12(土) 02:50:11.94 ID:TgweR5O80

>>20
情報が大雑把すぎるだろ

とはいえ、うちの親からも「山梨の名医で腰痛が云々」と
聞いたことがあるので、もし同じ医者なら、それで通じるほどに有名なんだろか




31 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/12(土) 03:00:45.35 ID:rTDR/C/T0

>>24
韮崎 腰痛
これでぐぐればいいよ
四つんばいで診察室に入った人が普通に歩いて出てくるからw




23 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/12(土) 02:47:30.11 ID:tyDUHFiH0

鍼灸やったりしたがキネシオテープが一番効果あった
テーピングすればマジで楽


腰の貼り方


26 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/12(土) 02:55:13.34 ID:NuTbME4pO

俺はもうヘルニアの手術しちまったけど、ヨガや柔軟系に加えて筋トレもマジでやれ

書店のスポーツコーナーにある体幹トレの本とか買えばホント捗る
腰に負担がないようなトレーニング内容になってるから




27 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/12(土) 02:56:02.35 ID:4iOk9Ria0

足を組んで座っているせいで
腰の片側が痛いひと
痛いほうの足をあぐらを掻くみたいに曲げて
手で掴んで胸に近づけるように持ち上げて見よう
治るよ




28 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/11/12(土) 02:56:52.24 ID:c8zt5XGU0

すまん首の痛みに効くストレッチもあったら教えてくれ



35 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/12(土) 03:02:31.95 ID:NuTbME4pO

>>28
つべで信じられんくらい劇的に良くなるやつあったけどPC立ち上げんとわかんね

有名だから誰か貼ってくれるだろ





38 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/12(土) 03:06:17.30 ID:Ufz785Uj0

ヨガやって腰痛める患者とか、ヨガ講師が普通に来院してくるんだが。。



45 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/12(土) 03:11:07.68 ID:60vneUYV0

椅子やめてバランスボールでPC見るようになってから腰痛なくなった



50 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/12(土) 03:22:23.75 ID:9Gd4Mcw70

>>45
俺もバランスボールを使い出してから体のコリが無くなった。
もう4年目だわ。
無いと困る




46 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/11/12(土) 03:16:03.25 ID:hhnaCdTTO

ここ数年、毎年ギックリ腰になる
いつも家でなるから、動かないで済むが外でなったらどうしようと思う




47 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/12(土) 03:17:19.28 ID:DEu5Qoum0

実は若い方が腰は痛めやすい。
腰の大切さが分からない若いうちに無茶して一生引き摺るパターンが多い。




53 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/11/12(土) 03:50:44.55 ID:7CeQ6XGP0

2時間立ってると腰が痛くなってくるんだけどこれは普通なの?



54 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/11/12(土) 03:54:13.70 ID:S4iTw3LE0

>>53
姿勢が悪いとかいろいろありそう
整形外科辺りに行って診てもらいな




55 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/12(土) 04:14:45.88 ID:B13kAPv8P

尾てい骨が動いてると腰痛になるんだよな




36 名無しさん@涙目です。(アラバマ州) 投稿日:2011/11/12(土) 03:04:44.46 ID:fYk+X4tg0

ヨガ極めれば火が吹けたり手足が伸びるようになるしな
ヨガをやって損はないだろう


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※12509 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/12(土) 23:24:27
    腹直筋だけでなくてメインは腸腰筋だよ。
    いわゆる腰痛防止ベルトの役割を果たすインナーマッスルに分類される筋肉で、
    腰に来る衝撃を鍛えることによって緩和させる働きがある。

    筋トレと筋連動性を高める運動を個々に行うとより効果が高い。

    腰への負担はつまるところ利き手のようなもので、よく使われる筋肉(腰にも筋肉がある)に負担が向かうことによって起こる。
    その負担を分散させるというのが狙いなのよ。
    鍛え方はググれ。ヨガがいいのは間違いないぞ。


    ※12510 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/12(土) 23:40:52
    ああ、あともう一つだ。
    柔軟に関してだが、あれは一種の筋トレだと認識しないとダメ。
    一般的な股割の柔軟は誰でも知ってるけど、あれを腰に効かすようだと悪化しかねない。
    ただ絶対に腰に効かせてはならないってことじゃない。
    股割は股関節にも必ず効果があるので。

    大事なのは腰に効く可能性があると認知すること。
    考える必要性はほとんど皆無なので、結果的にやわらかくなればよい、という考えで少しの刺激にとどめること。

    ヨガは瞑想が…と言いたいんだがまぁ体操としてやりゃいいだろ。

    んで整体も遊びに行くついでにでも行ってくるといいよ。


    ※12511 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 00:23:15
    昨日仕事中に突然生まれて初めての腰痛に襲われて絶望してたところだ
    腰が痛いだけでこんなに動きが制限されるとは思わなかったわ
    人間の全ての動きは腰が中心と言っても過言ではない

    つーかマジで痛い
    助けて


    ※12512 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 00:39:39
    まずチャクラを開けよ。話はそれからだ

    ※12514 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 01:16:55
    >>31 四つんばいで診察室に入った人が普通に歩いて出てくるからw

    言いたいことはわかるが四つんばいさせるくらいなら患者に車椅子貸してやれよ


    ※12515 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 01:34:34
    整骨院(接骨院)で慢性の腰痛で保険治療は違法らしいね。

    ※12516 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/11/13(日) 09:44:56
    もう手術して退院したけど辛かったなぁ
    初期は腰痛メインだけどハードな坐骨神経痛で寝たきりになったw
    救急車呼びたいのに携帯に手が届かなくて困るレベル
    硬膜外は2発で神経根は6発。リリカも飲んでた。


    ※12517 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 11:04:24
    重いもの持って腰痛になったけど、軽いウチなら前屈が効くと知ってやってたら、割とあっさりよくなった

    ※12518 不安な名無し 投稿日:2011/11/13(日) 12:21:01
    姿勢改善もお薦め。
    整骨院通ったり、矯正ギブスつけてたけど
    猫背で正しい姿勢知らなかったから。
    ヨガも痛めた後だと難易度高いし。

    個人的には「くびれっち」本の御陰背中もS字カーブに習慣でつき
    四十肩の右肩も楽になりました。


    ※12537 不安な名無し 投稿日:2011/11/14(月) 11:57:31
    結局はストレッチと体幹トレーニングが一番だよ

コメントの投稿