- 1 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:32:47.05 ID:mRpB//nU0
赤外線でのがん治療法開発 マウス8割完治、副作用なし
体に無害な赤外線を使った新しいがんの治療法を米国立保健研究所(NIH)の小林久隆チーフサイエンティストらが開発した。マウスの実験では8割で完治、副作用もなかった。6日付の米医学誌ネイチャー・メディシン(電子版)に発表した。
小林さんらのチームは、光を受けると熱を出す特殊な化学物質に着目。
この化学物質と、がん細胞のたんぱく質(抗原)に結びつく抗体を結合させた薬を作った。
この薬を注射して、翌日、がん細胞の表面に付いたところで体を透過しやすい近赤外線を当て、熱を出してがん細胞を破壊する。
赤外線は無害で、熱を出す化学物質も体の中ですぐに代謝され、「安全性は高い」という。
実験では、2週間で死んでしまう悪性がんのマウスに、この薬を注射して翌日に近赤外線を1日15分照射する治療を2日間実施。
これを1週間おきに4回繰り返すと、8割でがんが完治した。

http://www.asahi.com/science/update/1106/TKY201111060396.html
- 24 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:37:49.72 ID:8RvhE/gt0
- これはすごい
- 2 名無しさん@涙目です。(家) 投稿日:2011/11/07(月) 11:33:31.05 ID:cz4M4S8R0
- 実用化できるなら素直にすごいわ。
- 9 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/11/07(月) 11:35:05.69 ID:dWS4B3h20
- 体の深いところにあるガンには赤外線が届かないような気がするんだが
- 99 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/07(月) 12:15:50.02 ID:RbL+gD330
- >>9
ケツの穴に棒をいれんだよ。
言わせんなよ恥ずかしい。
- 13 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:36:14.84 ID:9GkcAvVm0
- これで放射線技師は失業してぼったくり製薬会社も倒産だな
- 26 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:38:12.04 ID:Dh1wBjhU0
- どうせモルモットになるなら、
発症するかしないかの後取り統計データだけじゃなく
DNAレベルでのデータ取りと、正常遺伝子の転写実験くらいはして欲しい
- 28 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:38:21.64 ID:Fermjkov0
- おせーだよ。もう胃ガンで全摘しちまったよ。
- 33 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:39:44.99 ID:lCwvecPK0
- >>28
転移したときに助かるかもよ!
- 34 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/07(月) 11:40:15.46 ID:p0KXxSy80
- これは凄いな
早く実用化にこぎ着けて欲しいところだ
- 35 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/07(月) 11:40:23.43 ID:LO9pz5yeP
- キターーーーーーーーーーー
脳みそとか以外ならぜんぶコレでいけそうじゃん。
- 39 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/11/07(月) 11:42:05.49 ID:daPVzNXm0
- 1930年代に似たような治療法があったはず
治療自体は安くて儲からないから
その後の抗癌剤利権の為に潰されたが
- 53 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:47:53.01 ID:/6FHW/N/0
- 俗に言う温熱療法だね。ピンポイントで熱入れられるのなら凄い画期的だと思うわ。
- 55 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/07(月) 11:48:17.73 ID:LkPYvHVG0
- 長寿国ニッポンで政府財政がさらに悪化する
ガンで痛みが無くコロッと死ねる方法を考えろ
- 59 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/11/07(月) 11:49:46.47 ID:w1kUGN2+0
- >>55
すぐ治るなら逆に医療費削減になるんじゃね?
- 71 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/11/07(月) 11:56:51.13 ID:ZY55oXc00
- ほうこりゃすごいね。実用化まであと何年かかるよ
- 74 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/11/07(月) 11:58:13.26 ID:Hjstoi5N0
- 温熱療法とどこが違うの?
- 77 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/11/07(月) 12:02:05.04 ID:FAM1IczE0
- >>74
温熱療法は外からの熱を癌細胞に加えるが
赤外線は直接抗体が熱を癌細胞に加えるんじゃないかな
温熱療法より効果は高い気がする
- 85 名無しさん@涙目です。(徳島県) 投稿日:2011/11/07(月) 12:07:01.40 ID:2lfEfT7x0
- おぉ、こいつぁすげぇな、順調に進歩してんなぁ。あと何十年かしたら癌での死亡率とか
激減してそうだ
- 105 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/07(月) 12:18:04.30 ID:pn9LovcD0
- ガンはなるべくしてなったものだし、これで撲滅したとしても他の病気がまた現れる
地球の自浄作用とはそういうもんだ
- 111 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/11/07(月) 12:20:24.33 ID:THIQWHCp0
- どんなに有効な治療法でも、どうせ厚生省が許可しないだろ
- 114 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/11/07(月) 12:22:44.94 ID:w+3ngGu80
- 医療が進歩するのは素直に嬉しいことだが、これ以上長生きされるのは迷惑極まりないな
- 116 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/11/07(月) 12:24:05.36 ID:xuaRSTYX0
- ピンポイントでガン細胞だけ焼くんだな。普通の細胞は近赤外線なので
影響なしと。上手いこと考えたもんだ。
- 125 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) 投稿日:2011/11/07(月) 12:43:42.26 ID:C3WVs+ww0
- ガンっていろんな治療法が開発されるけど、特効薬的な治療法は一向に開発されないよね。
この赤外線療法だってたぶん転移しちゃったり、末期には無力なんだろな。。。
- 128 名無しさん@涙目です。(アラビア) 投稿日:2011/11/07(月) 12:53:36.09 ID:QZe0/Ryj0
- がんで食ってる医者もいるだろうから
余命3ヶ月のがん患者「例の治療受けさせて下さい。アメリカでは実用化されてるでしょ」
医者「安全性が確認されてないのでダメです」
余命3ヶ月のがん患者「(ほっときゃ3ヶ月で死ぬのに安全性も何もねえだろ。。)」
とかなりそう。
- 132 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/11/07(月) 13:02:50.60 ID:DKNRIz5PO
- 副作用がないってのがいいな
抗がん剤は正常細胞まで破壊して体力を奪い副作用が強すぎる
身内には抗がん剤治療やらせないと言う医者がいるくらいだし
- 136 名無しさん@涙目です。(庭) 投稿日:2011/11/07(月) 13:33:42.62 ID:LO9pz5yeP
- 少なくとも延命にはだいぶ効きそうだ。
これはグッジョブなんじゃまいか。
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
〇〇会社の裏の人達によって全力で闇に葬られるに国家予算全額wwwwwwww
馬鹿かこいつ頭いかれてるとしか思えん
脳味噌もこれでやらざるをえないだろうな。
どうせ切り取らないと死ぬし。
抗癌剤使わないだけでも、費用も苦痛も大違いだよ
技師がいなきゃまともな写真が取れないからがんの発見ができない上に画像処理・管理もやばいことになる
それはさておき、問題は周囲の正常組織に及ぼす影響がどの程度であるかだ
特殊な化学物質が100%がん細胞のみに取り込まれるなんてことはないだろう
多発性のがんにはやっぱり不向きにも思えるし、がんの進行や大きさでの効果も気になる
今回のはスマートな治療法が出来たってことがニュースになったからうれしい情報だね(´・ω・`)b
そういえば人間の母乳には、ガン細胞だけ攻撃する物があるって聞いた事があるんだけどこいつを莫大に増やす方法とかまだ見つかっていないのかな?
※12454
医療はパクっても良いだろう(´Д`;)
何のための医療なのかわけが分からんぞ。
パクって起源を主張しだしたら余計に厄介。助かる命も助からない。
そういう意味。
それを効果的に治療に使用する方法がついに編み出されたというのは素晴らしいね。