Headline

バイクに乗ると脳が活性化されることが判明 ※スクーター不可

2011年10月02日 20:51 | カテゴリ | コメント(17) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名無しさん@涙目です。(愛媛県) 投稿日:2011/10/01(土) 18:42:47.02 ID:8BMFeIim0

脳の研究で知られる東北大学の川島隆太教授は28日、ヤマハ発動機との共同研究に基づき、「ギア付きの自動二輪車に乗ることが脳機能を高める」との見解を発表した。

研究は、二輪車利用者と非利用者へのアンケート調査や、医療機器を用いた脳活動の計測などを通じて行われた。走行中のライダーの脳活動を計測した結果、スクーターよりも、複雑な操作が必要なギア付き二輪の方が、加速、カーブ、停止などのタイミングで脳の活動量が大幅に増えていることが確認できたという。

また、バイク通勤を2か月間継続した人と、バイクを使わない生活を続けた人にアンケート調査した結果、バイク通勤をした人は、バイクを使わない人よりも、「身体の不調」「ゆううつな気分」「仕事の負担感」などの
精神的な健全性を測る項目で、改善がみられたという。

http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20110928-OYT1T01047.htm





2 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/10/01(土) 18:43:26.48 ID:pllAv0Eo0

   ≡≡≡
 ≡≡≡     ハ,,ハ  ぬ~すんだバイクで おことわり~♪
    / ̄/  (゚ω゚ )
   /─ ハ    ハ  ハ  ≡≡≡≡≡
  ノ[ ̄]ノo \二⊂ノ  ノ   _   ≡≡≡
   ̄ ) ̄)Ninja\ ハ ヽ ̄ノ ノ ̄\  ≡≡≡
   // //冊||冐呪| ハ ヽ ニニニo┘  ≡≡≡
 /⌒/ ハ川 重⌒ハ (__)言 ´ニヽ   ≡≡≡
( ̄(/ / ) 巛○(○)|  /ニニ(○))  ≡≡≡
 \_ ノ   ̄ ̄ ̄  ̄  ̄ \ 二 ノ ≡≡≡




3 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/01(土) 18:44:31.40 ID:+v/n01fa0

       Λ_Λ  ̄ ̄\   
      ( ´∀`)厂 ̄ ̄ヽ 
      ( ヽ /〃フ -ア 
    ο( \_つ  「/ ̄> 
      ノ  )/  |ヽ/ ヽヽ
    /L(__)   |へ> ) 〉
     /2  /|   ヽ__ノ
    L__/彡|   /
     __ヽ<__/
    ??(__(==/
      ||ヒ ))
      ヽ__ノ
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄




7 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/01(土) 18:46:54.47 ID:UwAhgpYS0

スクーターの結果も載せろ



8 名無しさん@涙目です。(岩手県) 投稿日:2011/10/01(土) 18:47:04.79 ID:2LfCh1lz0

「バランスをとる」という行為自体が脳を使ってるわけだからな
半分眠った状態でも車は運転できるがバイクなら即転倒する




47 名無しさん@涙目です。(栃木県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:05:30.05 ID:DA7yhq9s0

>>8
気づいたら寝てたことあったけど意外とコケないもんだよ




15 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/01(土) 18:50:24.02 ID:Fps3XwOb0

スクーターの方が楽でいいわ
軽いし




34 名無しさん@涙目です。(iPhone) 投稿日:2011/10/01(土) 18:59:41.67 ID:64b0vtGS0

新聞配達やってると無意識でカブに乗れるようになるよ
体が勝手に動く




38 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/10/01(土) 19:01:54.41 ID:OwwtH81b0

活性化されてるのに右折しようとしてる車の右から抜いたりするって事は
バイク乗りの基本能力は一般人より遥かに低いって事か




42 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:03:47.32 ID:u2TZoGdq0

あの、、カブも仲間に入れてもらっていいすかね?



44 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:05:06.41 ID:ZZrR/jcA0

波状路で脱輪しまくりで、みきわめもらえない俺は脳が活性化されてないんだな



50 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:07:31.26 ID:vu9wwXF10

全神経運動だからな
楽器で言えばドラムより難しい




54 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/10/01(土) 19:10:42.49 ID:l4FlWo/o0

よし、分かった
教習所に手続きに行ってくる




63 名無しさん@涙目です。(滋賀県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:14:27.98 ID:9optRPT00

ヤマハとホンダのバイクじゃ脳波活性化されない
カワサキとスズキだと活性化される



という研究をしようと思う。たぶんあたってるし




64 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:15:00.97 ID:cRwUyTqw0

今日ニュー速で得た知識。尿意を限界まで我慢してバイクに乗ると凄い



68 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/10/01(土) 19:16:50.58 ID:mgWrkGTG0

視覚情報の認知
右手指先の感覚稼働
両手足のリンク
それらを平行しつつ全身のバランス運動

うちの爺さん何故かカブが嫌いで
ド田舎の畦道をトレールでどこどこ走ってたが
80過ぎるまでボケるって感じは全く無いくらい釈然としてた
それがバイク降りて一年程でヨボヨボのボケ老人になったよ




77 名無しさん@涙目です。(関東地方) 投稿日:2011/10/01(土) 19:23:53.64 ID:lAORZPEWO

>>68
よくそんな話聞くわ。
周りが危ない危ない言って無理矢理免許を返上させたら、
途端にボケてすぐ死んだという話。

メディアが高齢者の運転をことさら危険視しすぎ。
年齢じゃなくて、実際の運転を見てから判断すべき。
80超えても、初心者より安心できる運転する人はたくさんいる。




79 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/10/01(土) 19:25:19.85 ID:QiXStj480

カブでもOKだよね

2輪に乗ってる人は事故らない限り長生きすると聞いて通勤に使ってるんだ




81 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/10/01(土) 19:29:49.75 ID:xmZjZY3JO

実際、本気で走ってる時の頭の覚醒具合は半端ないと思う
車体、ライダー、道路の状態を瞬時に処理して最適な判断をし続けるって、かなりキツいしな

けど、普通に公道を走ってるだけなら無関係だよね




86 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/10/01(土) 19:36:21.06 ID:DHgBoAw60

>>81
乗れてる時の精神状態はやばいよな
車体が軽くなっていって身体と一体になっていって
上空から走っていくラインを見渡してるような感じ




92 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/01(土) 19:42:22.68 ID:a+aCbM3A0

>>86
中島悟も同じこと言ってたぞ。
上手いドライバーは走ってるとき、自分を後方の空の上から見てるように
自分の位置なんかを把握できてるんだとか。




84 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/01(土) 19:32:56.76 ID:8NUPLn7J0

あんまり夜は乗らないけど
夜の集中力に自分でも驚く




85 名無しさん@涙目です。(空) 投稿日:2011/10/01(土) 19:34:56.86 ID:+sEm6VLw0

公道のってても四輪以上に気は使う。事故ったら過失割合がどうのこうのとか関係なく死ぬとか大怪我直結だから。




87 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/10/01(土) 19:38:07.37 ID:a+aCbM3A0

バイクは5感をフルに使って乗るから第6感が利きやすいと聞く



122 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/10/01(土) 20:18:07.63 ID:B02jJsoz0

毛根は不活性化されるけどな
四輪競技車両も実に刺激的




126 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/10/01(土) 20:20:02.72 ID:RPUR4zzO0

スクーターは脳が活性化しないだと?



133 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/10/01(土) 20:30:51.41 ID:oulYheqQ0

>>126
想像以上だった


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※11761 不安な名無し 投稿日:2011/10/02(日) 21:57:41
    >>44
    どっかり座ってるからだお?
    ニーグリップ維持したまま中腰になるんだ。
    ハンドルは持ってるけど肩と肘は力抜いてな。

    >>87
    てゆーか、体重移動してから曲がり始めるまでかなりラグがあるので先読みしないとうまく乗れない。


    ※11763 774 投稿日:2011/10/02(日) 22:08:28
    俺もjogでやったはいいが余裕でスタンドすってからもうやってない


    ※11764 不安な名無し 投稿日:2011/10/02(日) 22:12:49
    だからDQNはビクスクにのるのか

    ※11766 不安な名無し 投稿日:2011/10/02(日) 22:19:15
    頭使ってれば脳機能は衰えないってことだろ?

    ※11767 不安な名無し 投稿日:2011/10/02(日) 22:31:19
    老人は「釈然としている」じゃなくて「矍鑠としている」だ

    ※11768 不安な名無し 投稿日:2011/10/02(日) 22:53:50
    自転車ですら寝ながらこいでたりするから
    バイクも寝ながら運転するの余裕じゃね?
    まあどっちも一歩間違えれば大惨事だけど


    ※11769 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/02(日) 23:10:53
    AT車とMT車も同じこと言えるんじゃないの

    ※11770 不安な名無し 投稿日:2011/10/03(月) 01:37:55
    だからDQNはビクスクにのるのか

    ↑これはワロンタ


    ※11771 ブヒブヒ@名無し 投稿日:2011/10/03(月) 10:40:29
    ↑どっかのスレでDQN♂が50スクからビクスクに乗り替えたら、
    DQN♀の喰いつきが良くなって捗ったと書いてたな。


    ※11772 ブヒブヒ@名無し 投稿日:2011/10/03(月) 10:44:01
    この手の研究発表って定期的に出てるよな。
    べつにバイクに限った話でなく、手足込で頭を使えよ、捗るぞ!ってこったろ?


    ※11776 不安な名無し 投稿日:2011/10/03(月) 13:33:37
    バイク乗ってるけど結構ボケーッとしてる
    スピード出した時やくねくねした道を走る時の感覚はなかなか面白い


    ※11777 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/03(月) 14:14:00
    でもバイク乗ってるやつって何だかおかしいやつが多いよね…

    ※11800 名無し@まとめいと 投稿日:2011/10/04(火) 01:07:06
    …まぁ脳が活性化されてるだけですからね………性格とかはまた別の実験待ちで…

    ※11801 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/10/04(火) 01:34:23
    車に乗ってる時よりバイクの運転は神経を使う。
    と、いうか車に乗ってる時は注意散漫になりがちなのかもしれない。
    バイクだと周囲の車の挙動に目を配らせるけれど、車だと前の車についていけばいいや的な気の抜き具合になる。


    ※11812 不安な名無し 投稿日:2011/10/04(火) 19:10:35
    ただし、快晴の日は仕事をせずに外ばかり眺めているか、
    晴れの日を狙って仕事を休んだりする。


    ※11814 不安な名無し 投稿日:2011/10/04(火) 22:25:36
    気抜いて事故ったら死にかねないから嫌でも活性化するだろ

    ※11871 くず鉄のななし 投稿日:2011/10/07(金) 20:43:09
    どうしてバイクと合体しないんだ?

コメントの投稿