- 1 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:19:15.89 ID:SqVx09nw0
高尿酸血症・痛風治療の鉄則
昨年、足の親指の激痛に襲われたCさん、42歳。整形外科で痛風と診断、消炎鎮痛剤が処方された。
医師から運動して痩せるよう勧められた──。
「二度と体験したくないような痛み」と形容される痛風関節炎(以下、痛風)。
圧倒的に男性に多く、30~40代が好発年齢だ。血液中の尿酸が関節内で結晶化し、それを異物と勘違いした白血球が攻撃することで発症する。
関節の腫れ、発熱、激しい痛みといった典型的な炎症反応は一過性で治まるが、高尿酸血症が続く限り発作を繰り返す。
従来、高尿酸血症は痛風が発症しなければ積極的な治療対象ではなかった。
しかし、最近の研究でメタボリックシンドロームなど生活習慣病と尿酸が関連する可能性が示されたため、高尿酸血症と診断された時点で痛風がなくても、生活習慣の改善など治療を始めることが望ましいとされている。
http://diamond.jp/articles/-/12667
- 2 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:20:34.28 ID:mvZm7fBl0
- どんな感じ?
- 9 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:25:04.09 ID:Z3sy0bCM0
- >>2
足の甲とかがチクチク痛いんだよな。
「何か神経かな?」ってくらいの。
それを知らずに放っておくと「足切ってくれ!」ってくらい痛い。
- 6 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/06/14(火) 12:22:29.92 ID:CJjuL3QzO
- 歩けなくなるよ、トイレに行くのも一苦労
- 7 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/06/14(火) 12:23:40.14 ID:Cfe44NAK0
- 同僚のビール好きが痛風なんだが稀に痛くて休んでる。
取り合えず痩せろと言いたい。
- 10 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/06/14(火) 12:25:17.98 ID:l3G5Yh6O0
- 骨が折れたんじゃないかと思うくらい痛い。実際は骨は折れてもさほど痛くない。
通風と尿路結石はセット。発症した人の7割は再発するらしい。
- 11 名無しさん@涙目です。(長崎県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:26:07.52 ID:dmLIwDca0
- 痛風って完治するの?
- 27 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 12:41:02.39 ID:/1g9YlLD0
- >>11
完治はしないよ
節制してても不摂生したらすぐ再発
一生付き合っていかないといけない病気
- 14 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 12:28:48.74 ID:K8Darbcz0
- 25歳でなった
- 15 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 12:29:07.08 ID:kT0qRs740
- テレビで観たけど、通風の因子持ってる人多いんだってね
捻挫とかした時に発症してしまうらしいね
- 17 名無しさん@涙目です。(福井県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:29:40.48 ID:JVRqABXl0
- 23で発症した
- 20 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 12:32:28.31 ID:mgNoQz0g0
- こりゃ来るな、と思ったら即、ロキソニンをビールで流し込む
- 22 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/06/14(火) 12:38:03.40 ID:Rke33ACg0
- 今治療中だわ、
今30代前半だけど、2年位前から飲み食いしすぎた次の日は右足の甲とかちょっと痛いなあって程度だったのが
去年やっぱり暴飲した次の日から3日くらい足引きずるくらい痛くなるってのが3,4回あったけどすぐ直るし放置してたら
今年はいってついに歩けなくなるくらい痛くなって、直ったかと思ったら今度はひざに水がたまって足が曲がらなくなった。
尿酸値が12超えてた(平常は7以下)
尿酸下げる薬とビール断ちと平行して食事は肉食いすぎないようにする程度で1ヶ月たったけど、今のとこ痛みはない
- 29 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/06/14(火) 12:42:49.32 ID:+cHypsm40
- 痛風は完治しない。
一度経験すれば足の親指辺りがムズムズするので発作前とわかる。
自力で抑えるなら毎日水2?飲んで小便しまくるしかない。
食べ物に異常に詳しくなる。
- 31 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 12:43:24.53 ID:mgNoQz0g0
- 高校一年の時にもう尿酸値7.9あってワロタ
- 54 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:52:34.22 ID:6Gh9Iyla0
- >>31
俺も高3の時に尿酸値10越えた。結局痛風は発症せずに済んだからよかったけど
医者には酒やってるだろうと散々言われた。今でも一滴も飲めんのに。膵炎も発症したし長生きできないな
- 34 名無しさん@涙目です。(関西・北陸) 投稿日:2011/06/14(火) 12:45:53.98 ID:lPGezwfuO
- 歩けなくなるくらい痛な。
アパートの3階に住んでてどうしようもないから救急車呼んだことあるわ
- 39 名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/06/14(火) 12:48:21.23 ID:5XJbLgZ5O
- でも痛いだけで実害はないんでしょ?
- 47 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:50:10.48 ID:5WdIGov+0
- >>39
いや、痛いというレベルの中では最大値だと思う
まともに一歩も歩けないくらい
二度となりたくないから節制したがw
ま、歩かなくても果てしなく痛いんだがな
- 45 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/06/14(火) 12:49:55.37 ID:1U3IGW4F0
- 痛みも症状も捻挫と同じ
ただスケールが違う
- 46 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:49:56.76 ID:Zarua/nZ0
- マジで地面に足つけないくらい痛いし、靴が入らないくらいパンパンに腫れる
食事に気をつけるようになってからはもう出ないな
- 52 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 12:51:31.96 ID:zNEMWHQk0
- 本当に風が吹いただけで痛むような痛みなのかよ?
- 53 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:51:58.63 ID:5WdIGov+0
- >>52
あれは嘘
風が吹かなくても痛いし
- 55 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/06/14(火) 12:52:41.55 ID:kbUvCYCnP
- 運動や食事制限したくないなら毎日水かお茶2L以上とビタミンCの錠剤飲めよ
根本的には何の解決もしないが気休め位にはなるから
こんくらいならお前らにも出来るだろ
- 56 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:52:58.08 ID:CUkIqKZg0
- パンパンに腫れるよな
いつもは骨と血管と皮しかないのにパンパンに腫れ上がる
俺は親指っつーより外反母趾の辺りがいつも腫れる
- 59 名無しさん@涙目です。(福島県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:54:15.74 ID:k9qWiY0V0
- やべえこええ
俺絶対なるやべえ
どうすればいい
- 63 名無しさん@涙目です。(茨城県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:56:49.56 ID:6Gh9Iyla0
- >>59
脂っこい物食べるな
酒飲むな
激しい運動するな
適度な運動しろ
ストレスためるな
水分たくさんとれ
- 60 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:55:04.76 ID:UGnVlDKf0
- 朝起きたら1リットルだか2リットルだか思いっきり水飲むと良いって、
昔、朝のラジオで武田鉄矢が言ってた。
- 62 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 12:55:51.97 ID:h5aU1+AjP
- 痛風や石持ち尿酸値高い人は温泉水、PH8.0以上(アルカリ性)、クラスター小さい
のを常飲しろ、かなり効果あるぞ
- 65 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/06/14(火) 12:57:48.32 ID:xp1FV7hS0
- 尿道結石、椎間板ヘルニア由来の坐骨神経痛、痛風の大発作と経験してきたが
総合で結石最強だったな。
痛風は生爪剥がしかけた痛みが足の親指の根元んところでどっきんどっきんしてる感じ
ぱっくりわれて骨でも折れたかと思ったわ
- 73 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/06/14(火) 12:59:14.03 ID:qwl8hHO10
- ラジオで痛風に詳しい医者が傾向として仕事がデキル男性がなりやすい病気と言っていた
- 80 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/06/14(火) 13:01:17.07 ID:xp1FV7hS0
- 体質で腎臓周りが弱い人はご愁傷さまだが、メタボなら
ともかく痩せりゃ治る場合が多い。
メシ減らして水のんで歩け。
- 85 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 13:03:23.03 ID:h5aU1+AjP
- 痛風は野球選手にも多い。
エネルギーを消費した後のカスが原因だろ
だからそのカスを腎臓で濾して出さないといけないが
そのために水が必要になる
体は弱アルカリにしておけ酸性にしておくのがよくない
- 102 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/06/14(火) 13:11:22.04 ID:RB8dkj+E0
- もっと年配の人がメインなのかと思ってた
モリモリ飲み食いするから若いのが危ないのかね
- 112 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/06/14(火) 13:16:20.90 ID:xOi2DXxD0
- 痛くて眠れないという経験をしたのは痛風の時だけだわ。
本当に何もしなくても痛い、何かに触っただけで(ぶつけなくても)もっと痛い。
左足の親指の付け根だったんだけど治ってからもずっとその部分がどす黒くなってた。
前兆としては耳たぶに何か小さいしこりみたいなものがあったら医者で血液検査してもらったほうがいい。
- 127 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 13:31:19.72 ID:h5aU1+AjP
- 脂身はダメ、ササミは良し
レバ、フォアグラ、あん肝とか絶対禁止、酒は勧められない。
アルカリ性の水をとにかく飲め
3ヶ月で実感する
- 138 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/14(火) 13:50:14.39 ID:5DIsu9TI0
- 水飲めよと野菜食えよ、ですかな基本は
- 139 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 13:50:30.79 ID:pjyflJLQ0
- これ腎臓の働きと直結してるんだな
尿酸値が高い人は将来透析覚悟したほうがいいかもしれんな
- 141 名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/06/14(火) 14:01:50.88 ID:5MMdbnrfO
- 歯痛の最大級のより痛かった
人生で一番の痛み
- 146 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/06/14(火) 14:22:09.28 ID:v5Q7VYKP0
- 三十前後くらいの奴が駅で足伸ばして尻餅ついて苦しそうにしてたから声かけたら痛風とか言ってた
- 151 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/06/14(火) 14:28:51.11 ID:+uicX0aa0
- そんなに痛いのか?
たまに親父がなってるの見てるけど、ワザと大袈裟に痛がってるんだと思ってた
- 155 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 14:49:03.30 ID:rs46+bUz0
- >>151
風があたるだけで痛いってことから痛風って名前だからな
- 154 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 14:42:47.94 ID:h5aU1+AjP
- 痛風持ちのくせしてラーメンやら肉食う奴は自殺行為だぜ
大人しく、精進料理で節制しろ
- 156 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/06/14(火) 15:03:42.28 ID:wzdmW9240
- 洗濯バサミで挟むのの4倍痛いって聞いたことがある
- 159 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/06/14(火) 15:14:22.13 ID:a81YurKk0
- おれ、酒も飲まないし痩せてるけどなったよ。オシッコがまんして水分がまんして、激しく身体を動かし続けるとなれるよ
- 160 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 16:46:47.53 ID:pXzTsjCT0
- 夜中の3時に病院駆け込むくらい痛かった
酒飲まない、食事は節制してるのに
運動のしすぎでなるとか・・・
水分1日3リットル以上飲むようにしてからは発病はしてないが
尿酸値はさがらないな~
- 165 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/06/14(火) 17:06:40.10 ID:TugnDcLU0
- >>160
運動のしすぎってどのくらいだよ
- 167 忍法帖【Lv=2,xxxP】 (関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 17:15:03.36 ID:pXzTsjCT0
- >>165
2年前だからはっきり覚えてないけど
週5日チャリ2時間、ランニング1時間、筋トレ1時間
週1日トレイルランニング1日5~6時間
たまにプールで水泳って感じ
- 174 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/06/14(火) 17:26:46.97 ID:2jiEX6UzO
- たまに足の親指にトゲが刺さったような痛みがするんだけど、これが痛風なの?
- 175 忍法帖【Lv=4,xxxP】 (関西地方) 投稿日:2011/06/14(火) 17:32:01.71 ID:pXzTsjCT0
- >>174
俺は最初足の親指の関節と左手の手首が痛くなった
最初は知らぬ間に捻挫でもしたのかと思ってテーピングまいてたわ
そしたら夜中風呂上りに激痛になってきて病院に泣きついた
- 178 名無しさん@涙目です。(関東) 投稿日:2011/06/14(火) 17:37:48.19 ID:wVudxm9gO
- 時々関節が痛くなり触ってみると腫れてて凄くいたい
でも二日くらいで治る
どうも冷やすと悪化して治りが遅くなるみたい
コレって痛風?神経痛?
当方34歳ピザ男性
- 179 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/06/14(火) 17:47:16.70 ID:h5aU1+AjP
- >>178
痛風だな、おまけに内臓肥満とかなり近づいてる
血管はつまりかけてるぞ
尿酸値が高いと心筋梗塞や脳梗塞を若くても起こしやすい
夏場はさらに危険度がます
ヤバいぞ
- 180 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/06/14(火) 17:53:02.81 ID:TgNJ7r620
- 25歳で尿酸値7で発症したよ
それ以来大好きだったビール飲んでない
- 185 名無しさん@涙目です。(中部地方) 投稿日:2011/06/14(火) 17:56:04.17 ID:SkExUTcV0
- 10代20代で痛風とか糖尿なった奴の全盛期の食生活を詳細に知りたい
- 189 182(埼玉県) 投稿日:2011/06/14(火) 18:09:20.99 ID:6J5RKFkd0
- >>185
全盛期か。
学校出たのに出て仕事が見つからず自暴自棄の頃だなw(発病もこの辺)
起きたら飯食ってネットして仕事少し探して寝る日々だった。
自炊するのめんどい気力で、金もないので安い飯屋ばかり。
朝 : 松屋か吉野家、すき屋で大盛 もしくはコンビニ飯
昼 : バーガー系ショップでセット+ナゲット または近所の定職屋のランチ
夜 : 友人と焼肉食い放題、もしくはファミレス。一人ならラーメン屋で大盛 家なら半額スーパーお惣菜
夜食: レトルト系の何かorポテチ1袋またはカップ麺
生活時間は不規則なので、朝食といいつつ夕方に起きて食うとかよくあった。
体重も70→85kgと急激に加速していった。ただし酒は飲まずタバコもしない。
発病時の尿酸値は10.2 その後、MAXは12.6 最低は6.8.
その数年後に運良く仕事もできて生活もやや改善され、
現在は8.6でまだまだユリノーム薬中
しかし先月、ついに肝臓の検査の値に大幅な異常が出たので
月末にまた再検査なんだぜ…_| ̄|○
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
血液が酸性になってたらアシドーシスで危篤状態だヴォケ。
それから、蛋白質の「燃えカス」は尿素、脂肪のみの「燃えカス」はケトン、プリン体は核酸だ。よく覚えとけ。
プリン体は核酸だから細胞の数に比例する。だから痛風でダメなのは細胞の数が多いもの。
コレステロールと混同してる奴がいるので書いておくが、卵はコレステロールは多いが細胞は一つしかないのでプリン体はほぼ皆無。
でも強烈なので必ず食後水かオレンジジュースで一気に流し込む。
これで友達は治った。
ただ、今でも定期的には飲んでいるようだ。
食事や水分摂取も必要だけど、大抵の痛風本に「活動的な人がなりやすい」ってあるね
アンモニアの発生原因は消化管内の宿便らしい。
故に痛風は(緩下剤)酸化マグネシウムを内服し強烈なアンモニア臭を伴う宿便を体外へ排泄すると治る。
痛風の発生時期は大抵は夏なので病原性大腸菌の繁殖と関係が在りそうで宿便が病原体の巣と化して居る様子だった。
遺伝もあるらしい。
オススメのサプリはタルトチェリー、葉酸やビタミンEの良いらしいが、医者に行く事が一番。
祖父、伯父も痛風持ち
絶対遺伝だな!
高尿酸血症には尿酸をたくさん作ってしまうタイプと体外に排出しにくいタイプが居て、利く薬が違う。
酒も飲まないしそんなに食わないのに通風になるのはたいてい後者。
江戸時代には贅沢病と言われてたらしいが、江戸時代と比べれば現代人の食生活はほぼ全員贅沢。
ビールはプリン体が多いと言われているが、アルコールが肝臓で分解されるときに作られる尿酸の方がはるかに多い。結果的に他の酒でもビールでも変わらん。
関節に布団針刺してぐりぐりするぐらい痛いよー。
で、湿布の匂いにつられて飼い猫が患部に頭突きしてくるねん・・・・。
みんな気をつけろ!
とにかく体に溜め込むと良くないんだな
ためになった
でも痩せてるしんらないよね?
右足親指の付け根が、体内にガラス片がはいってんじゃね? ってくらい痛い(涙)。
医者にいって食事療法で何とかする、薬はいらないといったら、
笑顔で「そう、頑張って」。その言葉が「できっこねぇーだろ」に聞こえた。
キャベツを食うと結石の併発予防になるというので、
せっせと食ってる。あとは、もずく。
そのおかげなのか、毎晩酒を飲んでるが数年間痛風の発作は起きてない。
看護士があそこまでいくとお産よりきついのよって話してくれたが本当にとんでもないな。
痛風の発作は一回もなし。