Headline

胃酸過多を治す方法

2011年05月27日 13:25 | カテゴリ | コメント(13) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 02:30:37.08 ID:ZqjVJBqL0●

(5/25)第一三共ヘルスケア、H2ブロッカー薬「ガスター10」からピンクの包装品を発売
発表日:2011年5月25日

胃酸過多による胃痛・むかつきによく効くH2ブロッカー薬、女性にも
「ガスター10(R)」新包装品を追加発売
発売日:2011年6月1日(水)

 第一三共ヘルスケア株式会社(本社:東京都中央区、社長:高橋利夫)は、H2ブロッカー薬「ガスター10(R)」ブランドのラインアップとして、女性の声を参考にデザインした新包装品(OTC医薬品:第1類医薬品)を本年6月1日(水)に追加発売します。

 「ガスター10(R)」は、胃の様々な症状の原因となる過剰な胃酸分泌をコントロールする成分“ファモチジン”を配合したH2ブロッカー薬で、胃酸中和型の胃腸薬とは異なるタイプの胃腸薬です。

 1997年の発売以来、胃痛やむかつきなどへの優れた効果により、多くのお客様からご支持をいただいていますが、ブルー基調の包装デザインなどから男性的なイメージが強いため、胃腸薬(液剤除く)購入者の約半数が女性であるのに対し、「ガスター10(R)」では約4割に留まっています(※1)。また、OTC胃腸薬を最もよく使用する目的について症状別に割合を調べたところ、胃酸過多により起こりやすい症状の一つである胃痛をあげる女性は男性よりも多い傾
向にありました(※2)。

http://health.nikkei.co.jp/release/index.aspx?id=RSP281585%2025052011

 このことから、女性がより手に取りやすい包装を目指し、当社調査において女性に好評であったピンクの包装を新たに追加することとしました。なお、剤形は飲みやすい小粒の錠剤と、サッと溶ける散剤を揃えています。


胃酸過多
胃液に含まれている塩酸の酸度が異常に高い状態のことで、これによって胃部の圧迫感・不快感・胸やけ・げっぷなどの症状が起こるときに胃酸過多症といいます。



8 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/05/27(金) 02:35:27.01 ID:D+OD0VEmO

タバコとブラックコーヒーはマジでやめろ



11 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 02:36:19.89 ID:ByvvjDhW0

じわってあがってくる
なんか「おうっ」ってなる




12 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 02:37:14.48 ID:pbXySeiB0

ストレスをなくす



13 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/27(金) 02:37:17.12 ID:ucPzLLqf0

珈琲は胃が荒れる
紅茶は歯が着色する
緑茶最強




14 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/27(金) 02:37:30.14 ID:rKxjwlYo0

セブンに置いてある液キャベ。効くが値段が高い。



16 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 02:39:45.04 ID:qxptVh320

夜中にみぞおちのちょっと下が痛くて
目が覚めるのは胃潰瘍かね




42 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 02:58:25.87 ID:rtaAGHY3i

>>16
逆流性食道炎




17 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/05/27(金) 02:41:00.33 ID:cyFo9Yqs0

牛乳飲め



22 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/05/27(金) 02:45:46.55 ID:rsFA2fd+O

なんかムカムカするなーと思って、顆粒胃腸薬飲んだらその次の瞬間胃腸薬とお茶ゲーゲー吐いた
すげー苦しくて苦かった
もう胃腸薬なんか絶対飲みたくない




23 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 02:47:03.23 ID:5s8IXR7O0

体の左側を上にして寝る
これ本当




167 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 09:40:11.36 ID:utXpWdCD0

>>23
大食いの人も左に傾けるっていうしね。
胃の構造的にそうするといいんだろ




26 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 02:48:09.09 ID:G/Lmu4T80

普通に制散剤がいいぞ
うまくはないがな




51 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 03:01:19.28 ID:zUfBp1Gd0

>>26
最近、かったよ
なれるまできつい味だがわるくないね




28 忍法帖【Lv=28,xxxPT】 (関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 02:48:21.47 ID:6jh1sicr0

ガストール最強だが体動かすとか運動したらでなくなる

ガストール胃腸内服液

ストレス解消になるんかな




29 名無しさん@涙目です。(鳥取県) 投稿日:2011/05/27(金) 02:50:04.49 ID:PWLbAsXt0

ここ一週間くらいずっとこれだ
なんか病気なんかな・・・




31 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 02:50:38.64 ID:G/Lmu4T80

>>29
ストレスと空腹




40 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/27(金) 02:57:39.72 ID:X2355t290

食パンの耳以外のところを1時間置きぐらいに少しずつ食べるといいらしい



43 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 02:58:52.58 ID:zUfBp1Gd0

朝、胃が空っぽの時
水をのむと胃がいたくなるのは胃酸過多におおい
あと高いがサクロンさいこう




45 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/27(金) 02:59:27.31 ID:dNpWcFos0

制酸剤の中では日本で開発されたアルサルミンおすすめ

一包7円の低薬価に対して
制酸剤の中では唯一の潰瘍治療のエビデンスあり。
しかもH2ブロッカーとかPPIと肩を並べるレベル。
これはかなりすごいこと。




46 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/27(金) 02:59:31.75 ID:HvG+GdQM0

現在41歳の男

以前はいくら飲んでも
軽い二日酔い程度で済んだんだけど
2~3年まえから焼酎を半升も飲めば
気持ち悪くなって居酒屋のトイレに駆け込み
軽く吐いてまた飲み始める
んで次の日は強烈な二日酔いで
行動不能になってしまう

これって加齢による衰えですか?
それとも何かの病気?




158 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 05:15:54.94 ID:xH4w0ynW0

>>46
俺も全く同じ症状で内科
行ったらそのまま2週間
入院したぞ
胆嚢が腫れていたのと
肝機能障害で24時間点滴
打ちっぱなしが1週間だ
早く病院に行って来い





47 名無しさん@涙目です。(宮城県) 投稿日:2011/05/27(金) 02:59:43.99 ID:vfuRxvKg0

そんなに気にならない時はカルシウムとマグネシウムのサプリ飲んでる
ちょっと気になってお腹の調子もちょっと気になる時はザ・ガード




64 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 03:06:18.25 ID:XLYueqX/0

仕事のストレスで胃がおかしくなって、一ヶ月はまともに飯食えなかった時はヤバかったな



73 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 03:09:25.83 ID:XLYueqX/0

一日に4~5回くらいに分けて少量の消化の良いもの食べると良い、空腹も胃に負担がかかる



74 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/27(金) 03:09:25.92 ID:ri+xSAQc0

もう三ヶ月咳と痰が止まんねえんだよなあ
咳喘息じゃないみたいだし
逆流性食道炎にもこういう症状ある?




83 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 03:13:47.81 ID:rtaAGHY3i

>>74
逆食に咳症状はない。
咳と痰なら風邪や結核など感染症あるいは肺疾患があやしい




87 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 03:15:13.93 ID:EEg5vmDH0

おれの、摂取すると即調子が悪くなるものリスト
・カフェインを含むもの(コーヒー、お茶等)
・チョコ
・キムチ




96 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 03:19:28.14 ID:qxptVh320

ためしてガッテンでやってた慢性膵炎の症状にも似てるんだよなあ
胃カメラ怖いお




97 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 03:20:20.38 ID:SZDslmku0

>>96
おれは眠ってる間にやってもらった。
初めて気を失った貴重な体験だった。




100 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 03:21:52.29 ID:qxptVh320

>>97
全身麻酔ってこと?




103 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/27(金) 03:23:14.28 ID:SZDslmku0

>>100
全身麻酔っていうのかな。
喉に麻酔をするか、眠ってやるか聞かれて、
何時眠くなるんだろうと期待してたら、いきなり終わりましたと言われた。




114 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 03:27:57.62 ID:CtREu3Zw0

俺が胃カメラ飲んだときは喉に麻酔だったな
お腹の中がグリグリされる感触はなんともいえない




116 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 03:31:29.39 ID:qxptVh320

>>114
下手な医者にあたると胃を傷つけられて
そこからガン化することがあると聞いたから尚更怖い




121 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 03:36:16.59 ID:lx+RdPKi0

牛乳、中外胃腸薬、ガスター10
症状の重さで使い分けてる
空腹時の胃痛とは20年の付き合いになるけど除菌は面倒でしてない




130 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/05/27(金) 03:52:17.70 ID:/6d5//vf0

大根おろし食えば胃薬なんて必要ない



134 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/05/27(金) 04:04:18.75 ID:ntK+hdlR0

ガスター20を半年くらい飲んでるけど完治しない
服用をやめるとすぐ胸やけするし
ずっと吐き気MAXで呼吸すらしんどい




139 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 04:16:45.47 ID:rtaAGHY3i

>>134
ガスターで治療は難しい。
まず内視鏡だな。
食道ガンになりたくなかったら行ってこい




140 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/05/27(金) 04:18:52.14 ID:8CIAGoP30

ちょっと食べ過ぎたりすると夜中になって猛烈にみぞおちの辺りが痛くなる
ってか今、痛くて目が覚めたところ
息苦しさもあるし

これって何なんだ?




143 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 04:23:37.22 ID:rtaAGHY3i

>>140
胃酸ってね、夜中の寝てるときに一杯出るんだよ。




144 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/27(金) 04:24:12.14 ID:9ZrK9ZeC0

コンビニ弁当とか、夜食続けていた時は胃酸上がってくるし腹痛するしで大変だった
食事の量減らして、油少なく野菜と魚中心の生活にしたら一切そういうのなくなったよ




148 名無しさん@涙目です。(佐賀県) 投稿日:2011/05/27(金) 04:38:05.66 ID:lTJlEkXJ0

背中を丸めるほど胃が痛くて
他の胃薬を飲んでも全然効果がなかったけど
ガスター飲んだら一発で治った
吃驚したわ




151 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 04:50:14.85 ID:cucpFkaF0

慢性胃炎でしょっちゅう薬飲むなら
漢方胃腸薬にしといたほうがいいぞ
自然に治ってきた




153 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 04:57:25.23 ID:cucpFkaF0

お茶、コーヒー、炭酸飲料、柑橘類、ポテチなど
は控えたほうがいい
なるべく空腹の時間をつくらないこと
牛乳はレンジで温めて飲んでると治る




154 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 04:58:12.35 ID:xj3hZiZjO

薬局で売ってるセルベール効くよ。
おれは胃の壁が荒れてるからこれで保護しないとヤバイり




156 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 05:05:49.04 ID:ExJhdOFb0

毎日牛乳飲んでる
牛乳毎日500ml以上飲むようにしてから胃がおかしくなることはなくなった
ヨーグルトも毎日食べてるな3パック100円くらいのだけど




163 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/27(金) 08:14:05.06 ID:YxiLrIuf0

ノニ茶
家にあったので特に意味もなく飲んでたら
いつの間にやら長年のど胃酸過多が治っててテラワロス

インスリーナノニ茶




164 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/27(金) 08:34:45.58 ID:YRnXRLjh0

痛くなったり焼けたりしたら重曹か太田胃散、で、半日~一日断食。
夜中に起き出してマックとか松屋とか行くのやめる。

俺はこれで10年来苦しんでた胃痛胸焼けが改善した。




166 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/27(金) 09:36:50.73 ID:dzq2AV4X0

飯食った後にすぐ横になるのはダメなんだな
確かに腹が痛くなってきやがる




175 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/05/27(金) 10:12:20.95 ID:S3r+Jns00

ゲップよく出るとかお腹が膨らむ感じがしたり、食べたら喉元まで戻ってくるような感覚が
あるやつは逆食の可能性あるから内科いってこい
内視鏡でついでにピロリ菌の検査もしてもらえ




179 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 10:20:54.27 ID:RvfaJBsS0

胸焼けする体質なので寝る前に炭酸入りの胃薬を少し飲んで寝てる。
昼間は食事や水分を摂るからあまり気にならない。




181 名無しさん@涙目です。(九州・沖縄) 投稿日:2011/05/27(金) 10:21:49.65 ID:54MQW0SHO

胃炎の人プロトンポンプ阻害薬飲めばいいのにタケプロンとか。速攻で治るよ
俺、学生だけど毎日セルベックス服用して、ストレスで酷くなったらプロトンポンプ阻害薬飲んでる




186 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 10:28:21.97 ID:7dosD2BT0

ガスター10を5年飲んだけど治らなかった胃痛が
病院でピロリ除去してもらったら1週間で治った




195 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/27(金) 10:44:30.06 ID:tNAdJgZk0

アロエを摩り下ろして、水で薄めて飲んでた
今は薬いらずだよ




199 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/27(金) 10:49:20.60 ID:hgTJAiyp0

慢性的に腹の調子悪い奴はピロリ菌除去しろ。
全然違うぞ。
自分は精神的に弱いと思い込んでたがこいつのせいだった。

ピロリ菌検診(胃検診)




214 名無しさん@涙目です。(広島県) 投稿日:2011/05/27(金) 11:44:54.55 ID:YfFLwIfS0

>>199
自分も5年くらいずっと十二指腸潰瘍の症状があって
胃カメラ怖いから行きたくなかったけど、友人の勧めで医者でピロリ菌除去の薬だけ処方してもらったら一瞬で治ってワロタ
ただピロリ菌除去した後はしばらく胃酸過多になる時期があるな。あれはちょっと気持ち悪かった




205 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/05/27(金) 11:05:56.20 ID:qUWbEPBQ0

歳をとるにつれ腹痛と下痢に悩まされていて、色々な薬を飲んではみたが良くならない・・
ダイエットをきっかけに腹八分目と良く噛んでゆっくり食べる様にしたら嘘みたいに治った。

原因は早食いと食い過ぎだったらしい。




208 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 11:09:24.97 ID:Pe0wfNi4P

>>205
犬も老化すると、今まで与えていた餌でも消化不良で下痢になってくる。
高齢犬用の消化性が高く微粒粉砕した餌だと下痢をしなくなる。

これと同じことだな。




233 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) 投稿日:2011/05/27(金) 12:16:47.41 ID:nBA34IhYO

高校生くらいから胃痛に悩まされ、胃潰瘍と診断され色んな胃薬試したけど
結婚してから嫁に言われてカメラ飲んだら十二指腸潰瘍で
ピロリ除菌したら嘘みたいに治った




244 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/27(金) 12:27:45.41 ID:wblUhWeo0

ggってみると保険適用外って書いてあるけどピロリ菌除去っていくらぐらいなの?



247 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/27(金) 12:39:48.08 ID:rtaAGHY3i

>>244
検査は保険適応外だが、
検査が陽性で、治療するなら薬の保険はちゃんと適用される。

薬だけなら自己負担でそうだな…ジェネリック使うかでも変わってくるけど
5000円には収まると思う。

検査も多分5000ぐらいはかかる



1分からはじめる! 胃と腸が強くなる整体法


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※10507 名無しさん 投稿日:2011/05/27(金) 15:38:21
    口臭がやばいんだけど
    精神的なものかと思ったんだが
    これかもな


    ※10509 不安な名無し 投稿日:2011/05/27(金) 16:11:42
    胃カメラ飲んだとき頭がボーっとする薬打ちますって言われたんだが
    ずっと覚醒したままだったな。
    カメラが喉を通る時が一番つらい


    ※10510 不安な名無し 投稿日:2011/05/27(金) 17:17:09
    ガスターは効かなかった、胃はオメプラゾンの常用でおちついてる
    でも腸は壊れたままだなぁ


    ※10511 不安な名無し 投稿日:2011/05/27(金) 17:22:02
    逆流性食道炎でも咳はでたような……
    食道誘発性のやつとか


    ※10512 名無し@まとめいと 投稿日:2011/05/27(金) 20:33:48
    アルカリ飲めば中で中和してくれるはず

    ※10513 . 投稿日:2011/05/28(土) 12:26:25
    (緩下剤)酸化マグネシウムが良いぞ!内科的な治療には何にでも使える。

    医学の発祥以前の太古からマグネシア地方で天然に産出され内服薬として使われ続けて居る伝説の薬だ。

    後に分離された元素がマグネシウムと命名され其の白色は色基準と成って医者の白衣の元ネタと成った程だ。

    正に医学の原点其れが(緩下剤)酸化マグネシウムさ。


    ※10519 不安な名無し 投稿日:2011/05/28(土) 23:40:38
    右を下にして寝るといいのか。ピロリ菌の話とか、この記事読んでよかった

    ※10529 不安な名無し 投稿日:2011/05/29(日) 20:39:18
    胃に不快感があるときは医者に行って検査してもらうこと
    胃酸過多の場合もあれば分解酵素が不足して消化不良を起こしていることもある
    キャベジンが効く場合は酵素不足の人


    ※10549   投稿日:2011/05/31(火) 22:59:57
    ※10511

    そうそう、食道の上のほうがやられてる場合には咳が出るんだそうだな



    ※10552 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/06/01(水) 13:54:11
    ※10511
    俺はそうだった。数年間何故か咳が出て咳喘息かと思ってたが
    逆流性食道炎の治療でPPIのみ始めたらあっというまに治った。


    ※10556 不安な名無し 投稿日:2011/06/02(木) 06:52:37
    炭酸を飲めば良い...アメリカでは常識らしいぜ!
    …本当~~に楽。
    薬飲んでは効くのかって悩んだのがあほらしいよ


    ※10831 名無しさん 投稿日:2011/07/01(金) 21:01:53
    ヨーグルトのLG21にピロリ菌を減少させる効果があるらしい。

    以下引用

    LG21を含んだヨーグルト90gを1日2回だけ食間に食べる実験では、8週間後に87%の人が予想を上回る改善率となり、31名中3名はピロリ菌の完全除菌に成功しています。

    逆に8週間食べ続けても、100%の除菌までには至らないことがあるとも捉えられます。


    ※21268 不安な名無し 投稿日:2012/08/08(水) 02:21:38
    俺逆流性持ちの胃酸過多なんだが、>>23の左側を上にすると胃液が上がってくるんだよ
    なもんでいつも左を下にして寝てる
    後逆流性気味の時にてんぷら食ったらあかんよ

    ああ、きもちわるいっす・・・・
    今日はパリエットが効かん・・・・・


コメントの投稿