Headline

アトピーで苦しんでる人おるか

2011年05月17日 16:15 | カテゴリ アレルギー | コメント(95) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:40:18.69 ID:wVGy4pax

体中が常時猛烈に痒い・・・・
助けてくれ





3 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:44:06.07 ID:wVGy4pax

二週間に一度医者に行ってるが全く治る兆候が見られない
去年の12月から急に症状が悪化して色んな所がやばい




4 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:45:19.86 ID:rEU0J3oI

背中がやばい



5 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:45:33.93 ID:rvtI2KUz

アトピーで鼻と喉が痒いは



7 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:48:34.69 ID:bNNaZ1eQ

俺アトピーなのかわからんのだが、首や胸が痒くなって掻いていくと痒いエリアが移動する
大体、上半身半周から1周すると落ち着く 




8 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:50:09.67 ID:QMdxFF7y

ビタミン取ってれば俺は大丈夫だな…

とりあえず毎日アセロラと野菜ジュースはコップ一杯飲んでる




9 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:50:18.74 ID:wVGy4pax

現在の症状
・頭皮が干上がった田んぼ状態
・頭を枕につけると電気が走るようにピリピリ刺激がくる
・汗をかくと痒さが更にマッハになる
・指先に謎の無数の水泡ができては皮をむしって薬をつけ、暫くしてまたできる
・チン毛生えてる所も異常に痒い




15 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:54:31.72 ID:jx/MWVIa

>>9
とりあえず医者いけ。改善されないなら変えろ。
経験上どんな病気も一つ目の病院で直らないことは多々ある。
医者が知らない病気のケースもあるし。
あと痒いのは絶対掻かないこと。手をガムテープで縛るなり、柱に紐つけるなり方法は
あるだろ。




10 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:50:36.13 ID:qrdXuF5r

海に入ると直るって小学生の時アトピーの子が言ってた



16 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:54:43.72 ID:wVGy4pax

>>10
海に入るとか考えられんわ・・・
塩水が傷口を刺激して痛みで頭がおかしくなって死ぬ




17 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 22:54:59.43 ID:/5l4mZOt

ステロイド使わないと絶対治らないからな。使わない治療は
全てアトピービジネス。
ステロイド使っても治るとは限らんけど・・・




140 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 01:15:50.33 ID:1P8IANeO

>>17
ステロイドは治すんじゃなくて、症状を抑えているだけだろ。
結局は生活改善するしかないよ。

よく言われることだけど、肉食中心だったのを野菜中心にしたり
睡眠をちゃんと規則正しくとったり上記のヒルドイドで保湿したりしたら改善されたな~




24 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:02:40.27 ID:R1JzBIw+

体はいいほうやでぇ
なんとか隠せるし
俺は顔が腫れて困る
いやでも人に見られて気持ち悪い顔される
ステロイドは欠かせない
なんか眉毛抜けてきた…
どうしてこうなった




25 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:05:49.95 ID:jx/MWVIa

とりあえず薬塗って直すにしても原因分からないとキリないと思う。
俺もまだ原因わかってないけどさw
「この薬使って」「だめだった?じゃあこれ」で直るの引いたって原因分からないんじゃ
改善しようがない。




31 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:10:43.92 ID:wVGy4pax

頭を横に向けて頬を枕につけて寝ると翌朝頬が真っ赤に腫れ上がる
軟膏貰ってつけると暫くして一時的に腫れは治まるがまた横向きで寝ると・・・
頭やばい




36 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:19:58.06 ID:X2zVpWMg

昔弟も俺もアトピーだったらしいがよくわからん
でも湿布はるとすぐにかぶれてしまうのはなおってはいない




48 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:37:06.63 ID:ToWr5t1/

3年程前から突然膝が猛烈に痒くなって
掻いちゃって血だらけ。ガサガサの皮膚は
軟膏塗って持ち直すけど痒さはどもならん。




76 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:02:49.33 ID:TAOogfez

>>48
1.掻くのをガマン
2.良く寝る
3.野菜食う

(以下は参考)
薬をべっとり塗って、上からガーゼをかぶせてネット状の包帯(100円ショップでも薬屋でも、
膝用とか売ってるよ)で固定すれば、布団のシーツに薬がついて酷いことになったり
しないし、痒くて思わず手が出ても、なんとか我慢できる。

俺は手の指とヒジの内側だったから、外出時、包帯が外から見えて大げさで恥ずかしかったけど
治すの第一だから仕方ない。治りかけは皮膚が引きつって痒くなるから、そこをひっかくと
悪循環だし、なんとかそこを乗り越えないとな・・・

あと、寝るのが一番だな。かゆいときは痛痒くて眠れないけど、23時には布団に入って
8時間寝るようにがんばるとだんだん良くなる




68 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/08(日) 23:58:54.87 ID:L+iZvmTI

最近全身のいたるところが痒いのはアトピーだったのか・・・・
調子のいいときは全然痒くないんだけど定期的に痒みが襲って来るんだよ
これって病院行ってみて貰ったほうがいいかな?




71 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:00:23.51 ID:LUkcia2V

>>68
ストレスとかも関係する
アトピーではなく単なる食品アレルギーってこともあり




75 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:01:38.41 ID:q9uH5p8h

もうアトピーも今年で22年になるけど、
血液検査なり何なりして、自分の体が何に対してアレルギー反応を起こしてるか把握する必要がある。
薬を塗るにしても飲むにしてもまずそこから。




85 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:12:38.72 ID:OW4PQF1x

最近ほか弁で肉ばっかり食べてるけど野菜はあんまり食べてないな
ちょっと野菜多く摂るようにしてみよう
ビタミン剤も再開してみるかな




88 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:19:12.47 ID:KbPD1Qye

まじ野菜いいぞw 半年くらい食ってもなんも改善なかった(ずっと血でるまでかいてたw)けど、野菜うまくて肉も無意識にさけて野菜ばっか引き続き食ってたら気がついたらなおたw



98 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:34:26.43 ID:GaK99zGX

これからクソ暑くなるけど半袖は着れない着にくい、見た目的な意味で。
俺は風呂入って温まるとかゆくなるから、風呂後はいつもベランダとかで体冷やしまくってる。
科学的根拠はないが、そうしないと落ち着かない。




100 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:36:21.29 ID:FvAjp6eR

冷やすのは良いよね。
夏になると手の甲が真っ赤になるけど
氷嚢で冷やしてかかないようにしとくと治ってくな。




106 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:41:32.94 ID:G1lmvIXb

うちの子供
石鹸(赤ちゃん用)つかうのやめたらアトピー治りましたー




115 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:50:15.69 ID:Ar9Bh7Y+

ちょっと俺菓子と肉減らすわ・・。
完全には無理だけど明らかに食いすぎなの自覚してるし。
野菜苦手だから避けてたけど、ちょっとレシピ調べてがんばってみる。




118 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:51:14.47 ID:HmaIK14q

ごめん、無知ですまないんだが、アトピーって大人になったら自然に
治るんだと思ってたんだが違うの?




127 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 01:00:39.09 ID:sw6UqT5S

>>118
周囲の住環境の変化や体の変化(ホルモンバランスとか)で治る人もいる。
当然酷くなる人もいる。




124 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 00:56:15.05 ID:SnIHwY3T

少年期にアトピーだねっていわれて
でも20くらいまでなんともなくてそんなのわすれてたけど
20代はいってすごいことになって焦った。
特に顔にでる。
小さいころ顔にでなかった子でも成長すると顔にでるみたい。
大人になっても治らないから今のうちに試行錯誤で対策したほうがぜったい良い




136 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 01:06:03.21 ID:1P8IANeO

俺も一時期酷かったけど、ヒルドイドローションを処方してもらったらかなり楽になったな。
このローション最強すぎるわ…。
ただ、処方してもらうために1ヶ月に一回病院行くのがめんどくさい。




155 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 01:35:38.59 ID:ECqDIZu8

日光浴と風呂上がる前に冷水シャワーオススメ

ガッツリ寝れるようになるし、気分も明るくなる。





165 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 01:55:00.86 ID:vQYDn39l

アトピーは「腸の働きが弱くって食べ物を消化しきれなくてそのせいでアレルギーがでて
肌が荒れる」病気なんで
まず腸を大事にする生活をすれば大分よくなると思うよ。

牛、豚、乳製品とか陸の動物が関わる食品の動物性タンパク質は、腸が弱いアトピーの人には
消化できないんでコレらを食わないのが効果的。




181 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 02:41:40.47 ID:JqZI+ydJ

個人で違いすぎるからな
くいもんは全部可能性あるし
日光浴びるのも皮膚バリア機能死んでると湿疹直結だ
生活習慣も環境も改善に限界あるからな
ストレスや自律神経なんかも仕事辞めたからといってなくならん
通院治療で全部医者任せではなく自分で原因を探すしかない




183 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 02:52:09.30 ID:FvAjp6eR

ぐちょぐちょになってるような酷い場合はステ塗らんと無理だな。
市販薬レベルのは何も効かん。




188 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 03:06:09.41 ID:DykO9yN3

そういえば月刊空手道のドイツ遠征記で、塩分の濃い鉱泉に浸かったら
その後一週間くらいアトピーが治まったって書いてたな…
やっぱりかなり沁みたらしいけど




194 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 05:06:32.18 ID:ik0eEUof

むむむ…
牛乳よくないのか…?牛乳大好きの俺ちゃん涙目
牛肉は胃の時点で消化がきつい




196 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 05:11:18.87 ID:4RcWgoYn

逆だろ、牛乳こそ改善に良いってどっかに乗ってたぞ
お前らが同じあとぴーを見下すために必死に嘘情報流そうとしてるの見ると面白いけどな




198 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 05:22:33.95 ID:f9zeZcNH

もしかして、
アトピーという結果に対して、
発症する原因が幾つかある(人によって違う)って事はないか?




236 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 13:38:29.80 ID:ZKU+CT8J

>>198
その通りだよ。人に効く方法が自分に聞くなんて確証は無い
ワラにもすがる思いで全部試すだけ




213 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 08:07:15.80 ID:VO7Va/Y5

俺は割と軽度のアトピーだったけど
嫁貰って規則正しい生活してたら直った。
バランスいい食事と生活習慣かなあ




215 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 08:11:15.39 ID:CODUe/KV

本当に重い症状の人だと意味無いかもしれないが
俺みたいに主に胴周りが痒くなって掻き毟ると湿疹状に赤くなって腫れる
みたいな感じだと爪をいつもギリギリまで短くして気をつけてたら大分マシになる。

俺の場合は新築マンションに引っ越した時のシックハウス症候群をキッカケに
アトピー性の体質になってしまったから、そういう住居的な原因もあるから
今や有害物質は使われないようにはなったけど気を付けた方がいい。

食生活的にも知らない内に自分が摂取してた食物に軽度の有害物質が含まれてて
長い間に蓄積されてた、とかもあるしね




233 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 13:09:43.78 ID:klwoGO5y

みなさん歯の治療で金属使ってないですか?
一度金属アレルギーも調べてみた方がいいですよー




237 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 14:07:10.28 ID:IFgn7XPc

アトピーの原因は複数ある場合が多いが、本当に治したいならこのスレにも何度か出てるが

1.生活習慣を改める(朝起きて夜寝る0時までに)
2.和食中心にする(肉(エキスで入ってる物も)、乳製品、揚げ物、チョコレート・ココア×)
3.フローリング、防ダニ寝具にする

これだけは徹底しないとどんな療法やっても無理な場合が多い。
自分は違うだろう、とか勝手に判断せずに1ヶ月やってみな。
ただ、ここがネックなんだが都会(統計ワースト4東京・大阪・福岡・岡山)の空気の悪いところに住んでたりすると上記を徹底しても厳しい。




271 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 20:35:22.75 ID:owd27n4q

豆乳に乗りかえることにしたは…
風呂入る前にかゆみ止め飲めば若干暖まったときの痒さは軽減されるかもな




273 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 20:36:38.92 ID:imNkgpIn

食事改善は結構早い人でも3カ月くらいしないと目に見えて効果ないからね
野菜生活+ジャワーをぬるめにして体を洗いすぎない+寝るとき軟膏手袋
↑だけでもしばらく続けると効果がでてくるはず

ただこれからの季節厚めの手袋とかだと蒸れて逆効果になることもあるw




276 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 21:09:13.52 ID:918adnmY

幼稚園の頃から20年以上付き合ってたけどここ2年くらい症状がでてないなぁ。
結婚して家でてから急になくなった。
家でてからは食生活も乱れ放題だし、実家のが掃除がきちんとしてたから自分はストレスが原因だったのかとおもってる。
アトピーの人大変だと思うけど良くなるといいね




278 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/09(月) 22:02:11.65 ID:1/jumToK

汗びっしょりになるまで有酸素運動おすすめ
汗で痒くなったらシャワーor氷を幹部へ
最初は痒みがひどいと思うから15分程度で、最終的に1時間くらいやれればいいと思う

掻いても痛みがなかったグチュグチュ患部が、掻くと痛くて血が出てくるようになった
最終的に痒みもなくなる




287 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/10(火) 09:52:10.45 ID:XB1ic5+j

俺も小児性アトピーだったからおまえ等の辛さは痛いほど解る
何より辛かったのは痒みより
周囲の無理解と差別的言動だったわ




292 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/10(火) 15:38:26.30 ID:eFRpbGuM

アトピーってマジ謎だよな
自分も生まれつき、特に肘の内側がひどかった
寝てる間掻かないよう手袋したり包帯したり色々したけど無駄だったw
親は病院嫌いでかからせてもらえなかったし一生治らないだろうなぁと思ってたけど治ったよ
自分は食事療法・水がぶ飲み・患部を冷やす等を徹底的に3ヶ月ほど、ほぼ自宅監禁状態でやった
あと温泉も少し行ってひたすら浸けてたかな
結局なにが効いたかわからんけど治った
今も綺麗サッパリ、ちょっと皮膚が黒ずんでる程度
こういう奴もいるから前向きに頑張ってくれ~




297 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/10(火) 17:22:30.46 ID:mQO2t4Al

高校生くらいまで半端なく痒かったけれど、大学生になってからかなりよくなった
それでも、まだ痒くなる時もあるしガサガサ肌だけれどな




322 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/10(火) 21:11:00.87 ID:hoVYbx0b

髪も額や首に当たるとチクチクしてそこが猛烈に痒くなるから髪が伸びるとすぐ切りに行かないといけない・・・



344 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/11(水) 18:37:20.01 ID:eskLEK1u

夏は風呂上がりにベビーパウダーを使うと良かったよ。
あと汗拭きシートより除菌綿の方が効果あったけど、
傷がある場合には使えないな。




346 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/11(水) 21:36:29.23 ID:XHQU5LCw

風呂は水シャワーにしたら楽になった
プールとか海水浴の後ってサラサラで瘡蓋もポロポロ落ちると思うけどあんな感じ
ついでに皮膚を傷つけないで脂もよく取れるから化膿も落ち着く
問題は慣れるまで寒いし水が浸透してプルプルになるまでやはり寒い




347 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/11(水) 21:37:26.11 ID:ldl1EFVF

温泉がマジで効く。
週末に日帰り湯治を三ヶ月くらい続けてたら治ったわ。




382 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/13(金) 11:23:11.44 ID:1aYiHoDz

跡やら瘡蓋やらがあるので長袖しか着ないのだが
半袖で大丈夫だろ暑かったら脱ぎなよと言われる
暑くないし暑くても脱ぎたくない…




383 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/13(金) 11:42:02.26 ID:4J07QIt6

すごくわかるわw
俺は首炎症と掻き壊しの跡で象みたいにしわしわに黒ずんでるから
年中ハイネック着てるwwwww




384 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/13(金) 11:53:37.01 ID:85alWKBG

真夏の長袖やタートルネックは基本
Tシャツとか着てたら、皮膚を見た人に嫌な思いさせるからな
何かの時に見えてしまっても、少なくとも人に配慮はしていることを示せる




400 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/14(土) 02:29:40.09 ID:jax9TL0r

俺は大学のとき成人してから発症したけどマジでゾンビだった
最初行った医者で認定、ステロイド塗られてビタミン剤だされてはい終わり→悪化
弱いステロイドを使いつつ漢方処方してくれる別の医者へ独断で乗り換え→変化なし
地元に戻って強いステロイドでガツンと抑えてあとは漢方飲みながら様子見→ほぼ完治

今でさえ何が悪くて何が正しいのかわからん




411 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/14(土) 10:19:16.70 ID:gmUNrE7E

子供の頃からずーっとアトピーだったけど
19ぐらいで上京したあたりから症状が出なくなった。
一人暮らしがよかったのか、住んでた家が悪かったのかはわからん

10年たっても皮膚の黒ずみは残ってるねぇ
象肌のほうは一見わからなくはなった。よく見るとちょっと変だけど




413 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/14(土) 12:20:25.41 ID:Bh2LE2rE

子供の頃アトピーであまりにも痒いので全身かきむしり微妙に
傷になったところでキンカンを塗りたくってのたうち回ってたわ。

でも痒いのよりは痛い方がマシだよな。




414 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/14(土) 12:46:01.74 ID:jax9TL0r

そのかゆみがまたタチ悪いんだよな。
かゆさは蚊に刺されたときの10倍以上、
耐えられなくなってかいてしまったときの快感は100倍くらいあるんだもの




430 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/15(日) 13:04:17.60 ID:MnZ+v70E

大学進学を機に住むとこ変わって改善したって人けっこういるね
かくいう自分もそう。親戚にもいるし知り合いにもいる。不思議




433 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/15(日) 13:49:39.93 ID:xKJaau1v

アトピーの原因の一つにストレスがかなり関係しているってのもあるみたいだからね
一人暮らしとか環境が変わって、良い意味で余裕がなくなって症状が改善していくのかも
アトピーに限らず肌関係はストレスでころころ変わるから思い切って環境変えるってのも良い治療法かね




436 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/15(日) 18:53:08.21 ID:M/IeL3lQ

環境変えて良い方に向かうならいいけど
今までなんでも無かったのに、引越しや上京で悪化すると最悪だよな
家買って住んでみたら建材の科学物質やカビで…なんてなったら目も当てられない




476 既にその名前は使われています 投稿日:2011/05/16(月) 21:26:29.02 ID:RLeRg4gC

20~25才ぐらいまでが最高にひどく自殺寸前までいったが、ほぼ完治した俺の体験談を。

まず食事、1日のカロリーを抑える、極端な事いえば2・3日断食すれば体感できるぐらい改善する。
上でも出てるけど極力肉は食べないように、ソーセージやハムも厳禁。
ただしたんぱく質は必須なので、魚か豆で補給。

そして部屋、これも上で出てるようにカーペット・じゅうたん敷きはやめとけ、できれば畳もさけて。
そして毎日掃除機かけて、布団も毎日干せ。

あと医者に行く必要はない、俺もいろんなトコにさんざん行ったが時間と金のムダ。
特にステロイド出すだけの医者はやめとけ、一時的に症状を抑えても結局体質を変えないと治らない。

簡単に書いたけどこんなもんかな。


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※10308   投稿日:2011/05/17(火) 16:52:04
    アトピーが出ても気にしない生活を心がけろ
    皮膚を労わり過ぎても逆にストレスで悪化する

    自分は違うんだと諦めてスイミングやランニングにアクティブに生きろ
    野菜中心に好きなものを食って氏ね


    ※10309 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 16:53:26
    体質改善みたいな療法があるが、それがかなり効果的らしい
    1年くらい恐ろしいほどアトピーの症状酷いらしいけど、乗り越えると体質が変わって殆ど症状が出なくなるとか
    酷い人はコレやんないと他に直す方法ないとかなんとか


    ※10310 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 16:55:26
    アトピー治すのには深爪がおすすめ、掻きむしっても傷にならない
    指先でこする感じになる、掻かないことがとにかく大事


    ※10311 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:00:15
    ステロイドよくないって言うやついるけど変な治療法やるよりは絶対いいわ
    あと生活習慣、特に食事に気をつけないとだめだな
    食事の量を抑えるようにしてからよくなっていった
    ただ無理な制限はストレスになりやすいから、少しずつ減らしてけばいいと思う


    ※10312 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:09:59
    アトピービジネスに含まれるようなのをやったら治った
    今は好きなもの食えるし痒くもならない
    治療中は大火傷みたいな顔になったけどな


    ※10313 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:10:56
    子供のころに野生の動物に接するとなりにくいとか聞いたことある
    都会で多いらしい


    ※10315 名無しさん 投稿日:2011/05/17(火) 17:15:08
    海に入るのは案外いいかもしれないぞw
    子供の頃にお婆ちゃんに塩の固まりというか
    泥の様にした物を送ってもらってたけど、
    風呂で塗ってる間は結構落ち着いてた。痒いところに塗ると痛いけどw

    海が近くにある親御さんは夏場は海に連れて行ってあげて下さい。
    最初は滲みるけどなれます!なにより楽しいし
    自分は目を壊してしまって海やプールに入れなくなってしまったけど
    この時期になると海が恋しくなってくるw母なる海は偉大だよ


    ※10316 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:16:59
    アトピーと30年間共存してるぜ

    深爪は掻くダメージを減らせる。俺もまめに爪切ってる。
    あと内臓がおかしくなってる奴、胃に吐き気がある奴とか
    ゆっくりよく噛んで食え


    ※10317 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:17:30
    毎朝、Tシャツを脱いで裏返し
    バッサバッサとやればこの通り

    深々と降り積もる雪の美しいこと


    ※10318 名無しさん 投稿日:2011/05/17(火) 17:25:49
    体内的な要素が大きい
    刺激物(とうがらし)等を死ぬまで食べない。豚肉も極力避ける(食うなら鳥)。善玉菌を毎日食って胃を整える。灰汁の強い野菜もなるべく避ける
    これだけでも状態的な痒みは相当収まる

    あとストレスを避ける。家を変える(空気のいいところ。郊外or高層ビル)。自然環境も良いよ。海行くと調子が良くなるのはマジ


    ※10319   投稿日:2011/05/17(火) 17:27:19

    おいそりゃ布団とか部屋にダニとかノミいるんじゃないか?掃除してる?
    皮膚科いくだけじゃなくて、専門病院でアレルギー調べて貰った方がいいぞ
    乾燥肌アトピーはアレルギーの原因がハウスダストとか多いから、それ改善すりゃ
    アレロック錠剤と保湿クリームで健常と変わらん状態になる、俺も劇的に改善したから騙されたと思って検査すれ


    ※10321 エアトス 投稿日:2011/05/17(火) 17:36:27
    野菜ジュースはものによっては糖分過剰摂取で糖尿病になるよ

    ※10322 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:38:19
    周りにアトピーの人がいなくて辛かったけどこのスレ見てすごい落ち着いた

    ※10323 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:38:56
    顔全体が真っ赤に腫れ上がるほどひどい状態のアトピーだったが、
    漢方薬局で薬を処方してもらったら1~2ヵ月で改善されてきて、
    半年経った頃にはびっくりするくらいきれいな肌になった。
    健康保険がきかなかったから薬代だけで毎月2万5千円くらいかかったが、
    それ以来悪化することもない。
    漢方、マジおすすめ。
    無料相談やってるとこも多いから行ってみれば?


    ※10324 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:43:37
    上で書いてる方も多いけど、摂取カロリーを抑えるのはお薦め
    併せて、水分を多めに摂取(空腹を紛らわせる効果もある)
    デトックス効果か何か分からないけど、この二つで痒みは収まったよ。

    その後、適度な運動と掃除を日課にしたら完治。


    ※10325 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:45:47
    ぜんそくとアトピーだったけど中学入って部活やって体力ついたらいつの間にか治ってたな
    小学校の時なんか関節のところが瘡蓋になって伸ばせなくてやばかった


    ※10326 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 17:48:41
    ステロイドが悪いって思ってる人は塗り過ぎじゃないか?
    俺は軽めのステとアズノールを塗ってるよ
    特にアズノールは伸びもいいし、よく浸透するから冬場には乾燥対策としても良かった
    完治するのはかなり難しいと思う。体質改善、食生活改善、適度な運動はしないに越したことはない


    ※10327 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:51:33
    アレルギー体質なのかなと思ってアレルギー検査したんだが
    IgE抗体が常人が173以下なのに対し俺のそれが9930でワロタ
    それからアレルギーの値がMAX(0~6で判定 2以上がアレルギー反応あり、つまりMAXは6)
    だったやつから改善してったら大抵の場合よくなる
    お前らも血液検査してみろ、いろいろ捗るぞ


    ※10328 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:52:30
    きれいはきたないきたないはきれい

    ってのはあって洗剤とかシャンプーとかそういうのがかゆみをひどくさせる
    毎日洗顔とかすると肌が弱くなったりするので極力手や顔は洗わないようにしてる
    手が一番ひどいのでいつも手袋をはめて滅多に素手は使わない
    手袋は毎日新しいものに取り替えて、手を洗うのは一日一回で洗剤は使わないようにする
    洗った後は薬を塗って保湿する
    風呂に入るのも数日に一回で十分らしい、洗えば洗うほど肌に良くないとか
    顔のほうは全く洗顔しないけどすごく肌が綺麗だっていつも言われる、銭湯とかでも一番肌が綺麗らしい

    とにかくミクロサイズのキズがじくじくしてかゆいけど絶対かいちゃだめだ
    キズが広がってひどくなる、描かなければ自然治癒されるから
    とりあえずそう信じるしかない、両腕を切り落としたくなるほどかゆいけど我慢するしかない


    ※10329 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:54:17
    同じくぜんそくアトピーもち 今はどちらも比較的落ち着いてるけど
    突拍子もなくブワッと湿疹がでるので気がぬけない。
    食べすぎ&刺激物・甘いものは避けてます。
    肌を露出する範囲が多くなる夏はいやだな。
    私もアトピーでいじめられていたしかゆくて寝れない毎日だったので、
    アトピーが辛いという気持ちがよくわかります。
    みなさんの症状が少しでもよくなりますように。


    ※10330   投稿日:2011/05/17(火) 17:55:21
    あと極端だが若い奴は就学とか就職で実家出て粗食になると直ったりする
    生卵とか食べる機会が減るからだと思うが、これは恒常性の活発な若いうちしかできんだろうけど


    ※10331 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:55:51
    食事療法とか生活習慣の改善とかは医者の指導を受けながらやるもの。素人が口コミや勝手な判断でやっても治りはしませんよ。1の人なんかはとにかくまず症状を抑えるために医者に行かないと。

    あと、15で言われていますけど「今かかっている医者で治らなければ他の医者にかかる」というのも大事。
    わたしが長くかかっていた医者は県病院の元部長だったらしいけど、診察はテキトーで薬の説明もろくになし。そんな所にかかって症状が悪化したから他の病院にかかったところ、きちんと血液検査をしてアレルギー源を突き止め、薬の使い方の説明と治療の方針をしてくれた。それから2週間で症状が劇的に改善。
    「最初はステロイドで抑えるけど、症状が軽くなってきたらもっと副作用の少ない薬に変えるから」と言われ、10年経った今ではめったに悩まされることもないです。


    ※10332 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 17:56:52
    油とか特に動物性の脂を抑えるといいよ。あとポテチとかポテチとかポテチとか。
    海水浴びると治るって言われて中2の夏休みにお盆まで毎週海に行ったら一気に治った。
    後は爪を切って爪用のヤスリなんかで角を丸めて、掻きむしっても皮膚が傷つきにくくするのオススメ。


    ※10333 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:00:00
    漢方で凄く良くなる。熱海に漢方の神先生がいる。
    昔はステつかってたけど今はステなし塗り薬と漢方だけで全然やっていける。


    ※10334   投稿日:2011/05/17(火) 18:03:13
    >食事療法とか生活習慣の改善とかは医者の指導を受けながらやるもの。素人が口コミや勝手な判断でやっても治りはしませんよ。1の人なんかはとにかくまず症状を抑えるために医者に行かないと。

    そんなん当たり前じゃねえかw医者行くななんて言ってる奴は一人としていねえよw
    アトピーは「医者行ってもダメだった、どうすりゃいいんだ」って奴が物凄く多い病気
    色んな体験や話を教えて、実際やるかどうかは本人が調べて決める事だろ?


    ※10335 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:14:20
    アトピー咳だったがアレグラ飲んだら直ったな


    ※10336 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:14:27
    ステロイドじゃなくても市販の乾燥抑えるユースキンとかの軟膏が効く場合もある。
    ※乾燥→アトピーに移行するもので、あくまでも症状が軽い場合。乾燥抑えれば何とかなる人向け
    あとは食生活改善(肉・加工食品なるべく食べない)とストレスのはけ口(運動や趣味)があればよくなるよ
    ステロイド塗り続けるの嫌な気持ちはわかるな一時的ならいいんだけどね


    ※10337 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:26:05
    肌がカサカサのやつは風呂で体洗う時タオル使わないで手洗いにしてみたら?
    早ければ2週間くらいで効果出る


    ※10338 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:27:53
    何人か書いてるけど、食事が一番重要。
    動物性食品と添加物と砂糖と小麦を避けて、野菜と穀物を摂る。
    市販の野菜ジュース飲んで野菜摂った気になってても駄目だよ。
    一見食の楽しみが奪われて窮屈そうに感じるかもしんないけど、
    アトピーと付き合ってかなきゃいけない事考えたら食事を変えた方が楽だし、馴れるとこっちの食事の方が良くなってくる。
    人によって食べた方がいい物とか違うから、病院じゃなくて近くにある健康食の飲食店にでも行って、詳しい人紹介してもらえ。
    但し、健康食気取りの飲食店もあるから注意な。ちゃんとしたとこだと、大抵そういう勉強してる人紹介してくれる筈。
    自分の周りでは5人中4人が食事でアトピー治ってる。
    1人は話半分に聞いてるからなのか、外食で肉がっつり食ってるし、コンビニスイーツも食ってる。病院で薬付け。
    それで治る人ならいいんだけど、治ってないからね…
    肉やお菓子食うのは治ってからの楽しみに取っとけ。


    ※10339 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:32:57
    いまだに血液検査してない奴はソッコーでしてこい

    ※10340   投稿日:2011/05/17(火) 18:39:21
    痒くて毎晩眠れなくてイライラして、やっと寝付いて朝起きると肌がヒリヒリ痛くて動くのも辛くて・・・
    おしゃれも化粧もできないから、女として終わっています

    でも、ここ読んでみんな大変なんだと思ったら頑張れる気がしてきた


    ※10341   投稿日:2011/05/17(火) 18:53:13
    まあな、こればっかりは化粧の必要な女に同情する

    >痒くて毎晩眠れなくてイライラ
    アレルギー系あたってそれでもダメだったなら、精神科で安定剤処方して貰う手も有る
    俺の知り合いのアレルギー&アトピー+病弱ってコンボの女の人が言ってた
    <寝るときに足とかがほてって眠れない>とかそういう症状でも、相談すれば出してくれるそうだ
    寝てるときに掻いちゃうのが悪化するする原因なら、そういう手もあるって話


    ※10342   投稿日:2011/05/17(火) 18:53:59
    精神科じゃねえ、心療内科だwすまんw

    ※10344 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 18:57:53
    花粉症で皮膚が痒くなってしんどかった。アトピーはこれと比べ物にならないくらい辛いと思うと・・・

    ※10345 安心したい名無しさん 投稿日:2011/05/17(火) 19:00:38
    妹が物心ついた時から18ぐらいまでひどいアトピーだった。
    泣きながら血まみれになって体中浮腫んで、
    体液がでて、布団から出られなくなって
    髪の毛も抜けて高校1、2年生の時はほとんど学校いけなかった。
    土佐清水の病院に入院して1ヶ月ぐらいしたら、
    別人になってかえってきた。
    完治するまでは(それから5年ぐらいかな)なかなかかかったけど、
    今は全身肌すごいきれい。薬代は大変だった。

    妹曰く、生活習慣と
    一番大事なのは精神的にもおちついていること
    毎日ニコニコ(強制的でも、鏡見なくても)する時間をつくること
    どんなに打ちのめされても、ぜったい良くなると信じること だとー。







    ※10346   投稿日:2011/05/17(火) 19:02:50
    アレルギーの体質改善は花粉症にも有効だぜ、何か一つのものに対するアレルギー反応が
    高くなると、他のものにまで反応するようになっちゃうから、花粉症で鼻水、涙程度ならいいが
    肌がかゆくなったり、喉がヒューヒュー鳴ってきたりするなら、血液検査でアレルギー調べておくと
    今後アトピー発症する可能性を下げられる、気になるならかかりつけの内科で
    「アレルギー調べてくれ」って言えば採血して検査所に送ってくれる、金もそんなかからんからやっとけw


    ※10347 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 19:29:53
    俺も小さい頃からアトピー持ちだったけど、24歳の時に軽井沢のホテルに住み込みのバイトに行ったら、
    働いてた一ヶ月の間、一切かゆみがで出なかった。これにはびっくした。家に戻ってきてからもかゆみはかなり軽減されてた。
    摂食障害だった人が住み込みバイトで改善された例もあるらしく、
    環境の変化は時として身体の変調をいい方向へ持って行ってくれるんだと知った。
    若い人は夏の間だけでも住み込みいってみるといいよ。おすすめ。


    ※10349 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 19:39:32
    俺は地震を期に二年間使ってたステロイドをやめた。

    どうせ学校も二カ月ないし思い切って家に引きこもった。


    一ヵ月は黄色い汁が顔や背中や腕から出て大変だったが今はだいぶ落ち着いた。

    ステロイド使ってた時はボコボコしてた皮膚が今は平らになって白くなった。

    まだ痒いところやブツブツはあるけど学校行く分には問題ない。



    ステロイド塗っても効かなくなるだけだから、思い切って休みをとって休むことも選択肢の一つだと思う。

    普通の食事をとる、運動する、体を温める、ストレスをためない。

    少なくとも俺はこれで良くなった。運が良かったと思う。



    ※10350 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 19:54:53
    肉や卵や牛乳も毎日とるとアトピー反応がでるから 動物性食品は量抑えてるね
    食べても良いけど 食べない日を作るとかでバランスとってる
    あとジャンクフードはもちろんダメだ たまにならいいんだけどね~
    野菜多めの食事で健康になるの当たり前かw


    ※10351 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 20:06:47
    このスレに救われた。ありがとう。

    ※10352 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 20:19:11
    自分も20歳過ぎまで、かなりひどかったな
    一度ドロップアウトして、そこから新たな道目指して
    ゆっくり生活してステロイドとうまく付き合っていったら
    勉強が順調に進むと同時にアトピーも治まっていったなー

    第一はかゆみが出た時にすぐ治まってくれる薬(ステロイドでも何でもいい)を探すこと
    第二はストレスを溜めないこと
    最後は自分に自信を持つことってのが良かったと思う


    ※10353 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 20:39:14
    ケラチナミン塗ったらかゆみが収まって治ったんだが。

    ※10356 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/17(火) 21:00:03
    俺も苦しんだわ。痒くて痒くて地獄だった。

    いろいろあるが俺はコレで治した

    1)角質の保護
    体を洗うときは、手で洗う。そのときも手で撫でるようにする。ゴシゴシしない。
    そして、できる限り石鹸は使わないこと。たっぷりのシャワーにしてお湯で流していく。石鹸は使わない。ポイントは角質防御を第一に考えること。

    普段の衣類も柔らかい肌着にする。



    これで直ったよ。


    ※10357 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 21:40:34
    自分は漢方とステロイド併用でかなり改善した。
    その後結婚して生活改善したら、薬無くても平気なまでになった。


    ※10358 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 21:45:15
    うおお 俺もアトピー治すぞ!!

    ※10359 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 21:56:37
    俺もマジでトラウマな時期があったが
    今はそれほどでもない
    物心付いた頃からアトピーのやつは成長すればだいたい改善される
    運動してしっかり体力つけろよ


    ※10360 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 22:21:25
    民間療法かもだが木酢いいかもよ。
    過去にアトピーかなり酷くてステロイドも服薬も効果なし。
    木酢を風呂に入れて入ってたら自然に治ってたわ。
    木酢とは炭焼きの行程で出る汁(水)なのだが、田舎の道の駅なんかで売ってる。
    試す価値はあると思う。


    ※10361 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 22:26:31
    白糖はアレルギーを助長する働きがあるそうな。ソースは昔俺のかかりつけの医者。

    俺は寝床を徹底的に改善したらほぼ出なくなったのだが、缶ジュースやら甘いお菓子類を摂ると確実に出るんだよね。
    まあ大概の食品に入ってるけど出来る限りやってみたら?

    俺は本気で信じて食生活組んでるぜ。


    ※10362 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 22:46:04
    みんなアトピーで人生変わったんだろうな。。

    アトピーじゃなかったら、もっと楽しく笑ってるのに。アトピーじゃなかったら、もっと大胆におしゃれして人目なんか無駄に気にしないのにな。

    俺は、10代酷くて、思春期だったから辛かったわ。女子の目線が。

    20代になって、日焼けしたりしたら、かなりよくなった。そのおかげで日焼けするようになったけど、今度は、日焼けで肌がやられる。今まで書いてたのもあいまって、シワが一気に増えるぞ。

    10代は暴飲暴食で殆ど寝てなかったけど、今は、食生活が自然に改善(年もあると思う。26だけど)。睡眠もしっかりとる。人間関係なんかのストレスほぼ無し。だから、スッゲー良くなった。思いっきり笑えるし、生活も楽しくなるよ。

    改善しない人には、適度な日焼け(一日1時間位?)、油中心の食事をやめる、ある程度ちゃんと寝る、汗をかいたらなるべく早く拭き取るとかで大分改善すると思う。勿論、ストレスに関しては、人によるからなんともいえないけど。

    これで、もう毎日笑顔www彼女も(たぶん)出来るしwww人の痛みが分かる人間になれたと思えば、今までは無駄じゃない。


    ※10363   投稿日:2011/05/17(火) 23:25:14
    パンクラミン プラス で体内から改善していく道もある。
    風呂で身体を洗うのをやめて、お湯で身体をキレイにする程度に抑えて
    皮膚の油分の流しすぎ、過剰分泌を抑えるようにする。

    ちょっとずついろいろ手を尽くせ。


    ※10364 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 00:05:41
    レスほど酷くないけど俺も苦しんでるよ。
    部分的なちょこっとアトピーだったけど就職して配属した途端酷くなったわ。
    乳首周りと背中がクソ痒くてヤバい。


    ※10365 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/18(水) 00:26:51
    ステロイドは痒み抑えるのにはいいけど、ほどほどにしとけ。
    大量に塗りたくった結果、腕と背中に薄く黒ずんだ斑点みたいなの無数に出来たぞ俺は。
    夏にまたかゆくなったらどうしようと今から怯えてます。


    ※10366    投稿日:2011/05/18(水) 00:40:16
    肌が乾燥して体に熱を持った状態だと痒くなるので冷やしてる。

    ※10367 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 01:59:45
    自分もいろいろ試したが治らなかったけど
    強めの軟膏で大分改善した
    スレ違いでスマン
    知人なんだが全身酷いアトピーなんだけど
    暴食~一食に米二合にと肉団子ぶっかけ食ってた。
    運動は一切しないいでゲームするか寝ているそうで
    あまりにも酷く臭うから風呂入てるのか聞いたら
    痒いのでシャワーも浴びないって。
    改善したらと言ったが昼にはカツ丼と焼肉弁当を同時に食ってるし。
    他人事ながら、こんなんで良くなるのかな?定期的に病院通ってるみたいだが。


    ※10368 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 03:56:57
    20歳の時、成人性アトピーにかかった。全身に症状が出てきつかった。
    一生治らないと思っていたし、何より精神的にやられる。
    ステロイド含めいろいろ試したが効くようなものではなかった。
    その頃、日当たりが悪くジメッとした畳部屋に下宿をしていたのだが
    2面の壁に窓がありフローリングの部屋に引っ越した。
    清潔さを心がけ、民間療法のドクダミ液を作って塗っていたら
    2週間程で急激に変化が見られた。
    焼酎にドクダミの葉を入れ1カ月漬け込んだのちグリセリンを加えて作るのだが
    自分にはたまたま合っていたのと、環境の変化なども要因となっていると思う。
    治るまで1年半ぐらいだったかな。
    最終ステージまでいくと、内臓にもアトピーが出て
    入院、手術の繰り返しになるようだから
    早め早めに対処したほうがいい。こじらせないために。


    ※10369 名無しのごんべえ 投稿日:2011/05/18(水) 04:58:40
    小さいころは背中が血だらけになるまで掻いてたらしい
    いまはつるつるだけど妹が可哀想
    あいつ、友達と海、今年こそ行くって嬉しそうにしてた

    でも、寝てる時に無意識に掻いちゃうんだよな
    首元見てらんない・・・・・


    ※10370 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 06:57:40
    17年間戦ってるけど治らん。赤たぬきって馬鹿にされたな。発赤酷いしニキビもできたり顔にでていやだな。がんばってるのに。自分が嫌いになるよ寝る時も塗るからあたると嫌だし。友達いなくてクラス中にいじめられてつらかったな。雑巾なげられるし。病でなっただけ。自分が薬を塗らず生きて行きたいね。一発で治せたらいいのに

    ※10372 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/18(水) 11:12:15
    マメに風呂入って清潔にするのが一番
    現在頭皮ボロボロの状態を格闘中
    頭洗うときスゲー痛い
    これじゃ髪も切りにいけない


    ※10373   投稿日:2011/05/18(水) 12:53:28
    ↑おいおい頭皮ってそれ皮膚科に相談したのか?石鹸で油脂落としすぎると余計悪くなるぞ
    (ちゃんと対処してるなら余計なお世話ですまんが、自分の過去と重なって黙ってられない、ゴメン)


    ※10374 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 15:51:40
    20年苦しんだが風呂で石鹸使うのやめたら良くなった
    体の油流れて乾燥してたんだな
    それでも頭皮のかゆみが残ったのだが、洗髪用ブラシを使ったら治った
    髪の毛が多いのでしっかり洗えてなかったらしい


    ※10375 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 17:52:03
    つサン・クロレラ

    ※10376 名無し 投稿日:2011/05/18(水) 18:08:28
    身体は手で洗い、風呂場で水気を拭き取り、風呂場から出ずにすぐ保湿クリームを塗り込む 乾燥アトピーにはてきめんだった。しかし顔がな…体質改善もがんばってるところ。

    ※10377 名無し 投稿日:2011/05/18(水) 18:22:33
    ちなみにアトピーの合併症に注意…知らない患者さん多いぞ 取り返しがつかなくなる前に知識だけでも入れとけ おいらはなっちゃったからな

    ※10378 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 18:57:20
    今18だけど乾燥肌とアトピーでもうやばい。朝起きたら枕元とかに粉というかかさぶたというか、そういうのがたくさん落ちてる。皮膚科に行ってるけど毎日飲み薬とステロイド出されてる。治るのかな・・・

    ※10379   投稿日:2011/05/18(水) 19:20:30
    ※10341
    ありがとう
    病院行って相談してみます


    ※10380   投稿日:2011/05/18(水) 19:26:38
    自分も朝起きたら白いのが積もってる
    ほぼ毎日布団干してコロコロで掃除してるけど、もう嫌だ


    ※10382 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 21:48:31
    自分、19歳女だけど今アトピー酷くて困ってる。
    ステロイドにもかぶれるし、ヒルドイドもワセリンもかぶれる。
    カロリー抑えようと思って一日一食しか食べてないけど、なんも変わらない。
    強いて言うなら太った。
    周りの友達は化粧して綺麗になっていく年頃なのに、自分だけ、顔中傷だらけで膿が出たりしてるのは本当に嫌だ。


    ※10383 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 22:03:25
    おれがやったこと、気にしてることは
    ボディソープに気をつける、ステロイドと上手く付き合う
    ヒルドイドで保湿、汗をかいたら早めに対策
    変わったトコでは、長期間の漢方による体質改善とEPAの摂取かな
    どれかのお陰で大分マシになった、完治は難しくとも
    コントロールすることはできるから、諦めずがんばれ!


    ※10384 不安な名無し 投稿日:2011/05/18(水) 23:32:22
    自分は24で、生まれてからずっと重症のアトピーでステまみれ
    精神的に参って一時期はうつ病の診断も受けて薬ばっかだったり
    冬にかけて特にドロドロになり、歩くのもままならずに
    大学も休学が多くなって進級が滞ってるのが現状です。

    非ステの医者や、漢方、マクロビや運動も数年続けてるけど
    正直、境遇にも慣れたよ。諦めでなく付き合ってく感じになったかな。
    絶望するのも分かるけど、抱え込まずに吐き出すのも必要だよ
    良かったら愚痴でも何でも教えて欲しいかなって思ったので
    vjetongでskypeとgmail作っといたんで叩かれるの承知で開けときます。
    本当に身勝手な行動だと分かっているのに、申し訳ありません


    ※10385 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/19(木) 00:06:52
    >※10382
    一日一食って、それだと必要な栄養素を摂れないんじゃないか?
    カロリー制限や食事療法をするなら、専門家に指導してもらったほうがいいよ。
    アレルゲンの検査もね。
     
    アトピーは決して治らない病気じゃないから、希望を持って頑張って!


    ※10386 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/19(木) 00:26:14
    歯の詰め物の金属が原因って話はよく聞いたことある。
    食品添加物が原因の人は自炊すればいい。
    あと酒飲まない人が飲み始めると体質変わる気がする。


    ※10387 不安な名無し 投稿日:2011/05/19(木) 02:12:23
    生まれたころからアトピーで
    どうしても治らないなら海外行くしかない って医者に言われた
    1週間でほんとうに身体中が綺麗になった
    戻ったらいつものようにしわくちゃになった。
    1週間幸せだったな・・・

    水かなんかの違いなんだろうか


    ※10388 不安な名無し 投稿日:2011/05/19(木) 04:50:30
    私もかれこれアトピー暦30年ですが…子供のころ医者にもうずっと治らないと言われ、今年こそは頑張って治そうと思い続けついにこの年になってしまいました。アトピーは治る人は治りますが、治らない人は残念ですが治りません。それがその人の元からの体質ですから。ステロイドやシャワーなども賛否両論でなんとも言えませんが、それで良くなると言っても結局一時的なもので。元からその人の持っている体質は変わらないので、常にそこに戻り続けます。ずっとです。逆に言えば、それがその人の正常な状態なのです。こんな事を言ってしまうと希望がないようにも思えます。しかしアトピーでずっと苦しんでる方達には、耳にタコができるほど聞かされてきた文句…「いかにこの先アトピーとうまく付き合って行くか」が大切です。
    私自身やはり食生活が大きな原因なのですが、野菜を多く食べるようにして、基本は昔ながらの日本食を食べるようにしています。特に食べてすぐに症状が出てくるのはスナック菓子やハンバーガー系の食べ物です。これでも検査では食品のアレルギーは無いと出たのですが、やはり体に悪いものはアトピーにも悪いという事でしょうか。
    飲んでいる薬は漢方のみです。自宅で煮込んでつくる結構強烈なやつです。塗り薬は顔はプロトピックで、体は酷い時には薄めたステロイドを使っています。
    数値的にいうと、私はアトピーの中でも重い部類に入るらしいのですが、前のお医者さんが言うには「そうはみえない、もっと良く見える」との事でした。


    ※10389 不安な名無し 投稿日:2011/05/19(木) 07:06:31
    グルテンアレルギー、経度のセリアック病(特性の小麦成分のアレルギー)。

    これもアトピーと診断されるから、ビールとかチョコとかで悪くなる人はそっちも疑ってみるといいよ。いろいろ出てる意見を参考にしながら、根気よく(つらいけど数ヶ月とか年のスパンで)アレルゲンの確認&それを食事や環境から除いていけば良いと思います。あと、自分の経験では亜鉛サプリで皮膚の治癒が早くなった気がします。

    皆さんの症状が少しでも良くなりますように。


    ※10390 不安な名無し 投稿日:2011/05/19(木) 12:59:30
    未だに遺伝子病だってのを知らないヤツが多すぎる。
    完全には治らないよ。
    空気の良い田舎とかに引っ越して体にあった食生活送って
    だいぶ症状が抑えられるレベル。


    ※10391 不安な名無し 投稿日:2011/05/19(木) 13:39:12
    ゆきひかり食えゆきひかり

    ※10392 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/19(木) 15:53:56
    ※10372だ
    ※10373
    シャンプーは病院からすすめられたコラージュフルフル使ってるよ


    ※10414 不安な名無し 投稿日:2011/05/21(土) 05:21:33
    知り合いに大豆アレルギーで顔面アトピーの看護婦さんがいて、
    恋をしたら劇的に改善してびっくりした。
    職場の知識も生かして色々やっていたが改善しなかったのに。


    ※10415 不安な名無し 投稿日:2011/05/21(土) 05:24:51
    一人暮らしで自分で栄養コントロールできてたころは良かった。
    実家に帰って食餌を自然食品オタクのバカ母に支配されてから悪化進行中だ。


    ※10416 不安な名無し 投稿日:2011/05/21(土) 07:10:35
    一番重要なのは掻かないこと
    痒くなったら水とかで冷やすのがいい
    あと、痒みを抑える薬は使わないほうがいい、薬が切れたときに一気に痒くなるから


    ※10444 不安な名無し 投稿日:2011/05/23(月) 01:00:14
    みんな辛そうだな
    一刻も早く改善することを祈るよ
    アトピーやアレルギーの子どもを作らない方法を聞いたことある
    妊娠6~8ヶ月の頃、異性たんぱくをとりすぎないようにって言われた
    その期間は牛乳や卵を控えるようにって(ちょい、うろ覚えだが)
    それから赤ちゃん産まれたら、1歳までは卵、特に白身は与えないほうがいいって
    これだけのことで、アトピーやアレルギーになる確率が少なくなるってアレルギー科の医者が言ってた
    厳密に一切ダメというわけではなく、積極的に与えないという程度で、
    クッキーとかプリンとか食べさせたけど、うちの子アトピー等ないよ
    みんなも自分の子どもが生まれる時まで、このことを憶えていてほしい


    ※10446 不安な名無し 投稿日:2011/05/23(月) 01:05:21
    10444だが、異種タンパク質だった
    ごめんな


    ※10449 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/23(月) 03:56:16
    自分と同じような人がいて安心した。
    私も昔、海に行ったとき「治るらしいから!」って言われて
    無理やり海に入れられたなあ…
    しみて痛いのにお母さんは必死だった。
    生後2か月からアトピーだったから
    アルバムの小さいころの写真の顔が
    みんな真っ赤だったのを母はすごく悔やんでた。

    今はだいぶよくなって顔に症状は出なくなった。
    ひじとひざの裏はまだちょっとかゆいし黒くなってる。
    首は黒くなってカサカサでシワシワ。
    でもそんなに気にしてない。
    髪をのばして隠してるから^^

    ひどかったころはクラスメイトから
    差別されたりしたけど
    今はそんなこともなくってよかった。



    ※10450 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/23(月) 04:01:13
    牛乳、卵、いくら、キウイ、青魚、ダニ、ハウスダストアレルギーで
    アトピー持ち。すごくつらいけど嘆いたってなにも始まらない。

    でも…1度でいいからケーキを食べてみたいなあ…


    ※10463 不安な名無し 投稿日:2011/05/24(火) 08:43:30
    アトピー患者かなんか知らんが持論展開して薬とか皮膚科医叩いて
    自分の考えたアトピー療法みたいなのをひけらかす奴らって
    なんなん?


    ※10465 不安な名無し 投稿日:2011/05/24(火) 11:11:13
    犬アレルギーでアトピーだが犬2匹いてどうしようもない・・・

    ※10491 不安な名無し 投稿日:2011/05/25(水) 20:53:12
    俺は酷い時は物に触れられないくらい痛むアトピーで、医者にも一生付き合っていかなくちゃいけないっていわれてたけど、完治したよ。アトピーだったこと忘れるくらいだ。行きつけの接骨院で新しく導入したメディストーンベッドってやつのモニター頼まれて、やってみたら完治したよ。でも、パンフが怪しすぎて誰にも信用されない。ww

    ※10551 名無しさん 投稿日:2011/06/01(水) 07:12:20
    野菜食うとか言ってるやついるけど貧乏でほとんど肉食わない生活しても全く改善されないぞw

    ※10633 不安な名無し 投稿日:2011/06/10(金) 11:45:46
    サンスターの「健康道場」ってやつ、マジでお勧め。


    ※10689 不安な名無し 投稿日:2011/06/16(木) 15:47:24
    アトピーもアレルギーなので、その原因は個人によって違う
    だから改善方法も個人によって違うので、自分にあった方法を見つけることが最良の治療になるぞ

    1つアドバイスとして言えば、小児アレルギーの専門医を見つけることをオススメする
    皮膚科の先生じゃなく、アレルギー専攻の先生
    数も多くはないし、場所も限られるので遠出の必要もあるが
    血液検査とカウンセリングしてもらって、アレルゲンがわかるだけでも違う


    ※10844 不安な名無し 投稿日:2011/07/05(火) 08:07:31
    ストレスはガチ
    アトピーの気はあるものの殆ど出てなかったのに、大学受験のストレスで発症した


    ※11390 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/04(日) 01:31:02
    ストレスでアトピーが出てかきむしっちゃうのか
    ストレスでかきむしってそっから汚くなっていっちゃうのか
    どっちなんだ


    ※11491 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/09/12(月) 22:33:06
    仕事やめてでもアトピー治したい奴
    タイのタオ島に1ヶ月行ってダイビングのライセンス取りに行け
    リバウンド無しで脱ステロイド出来るぞ
    日本に帰ったらまた再発するが、ステロイドの休養期間としてはいい
    生まれて初めて健康な皮膚を手に入れた時の感動はガチでヤバイ


    ※12027 名無しさん 投稿日:2011/10/15(土) 06:52:26
    健康な皮膚がほしい。つらい。

    タオ島にいってステロイド抜けた時に発狂して死にそう。
    海に入ったらいいとかいってる人は本当にもう来ないでほしい。

    それと、こういうスレに入ってきて、宣伝目的でウソの体験談を書いている人がもしいるとしたら、
    その人はこの世で一番苦しい死に方をして死んでほしい。


    ※27211 不安な名無し 投稿日:2013/05/10(金) 06:35:23
    ~~すれば治る。
    これは軽くなるなら分かるが
    根治すると言ってるなら薬事法違反


コメントの投稿