Headline

マラソンて本当に健康に良いの?

2011年05月04日 17:16 | カテゴリ 健康 | コメント(36) | このエントリーをはてなブックマークに追加

1 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:34:13.37 ID:5XZn3g+q0●

マラソンのラドクリフ、復帰延期 気管支炎で

 女子マラソンの世界記録保持者で、2009年ニューヨークシティー・マラソンを最後に休養しているポーラ・ラドクリフ(英国)が気管支炎のため、今月予定していた競技復帰を延期することが3日、分かった。37歳のラドクリフは来年のロンドン五輪でマラソン出場を目指し、英マンチェスターで行われる10キロロードレースに出場する予定だった。

http://www.daily.co.jp/newsflash/2011/05/03/0004028238.shtml





2 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/03(火) 21:34:53.24 ID:ydL0OyQ60

有酸素運動は老けるよ



5 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 21:35:37.93 ID:1ut5hTUx0

マラソンはよくないけどジョギングはいいんじゃね



8 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/05/03(火) 21:36:49.61 ID:xgB6ARz20

心臓が肥大化するって聞いた



9 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:36:52.93 ID:ahoKl+390

わざわざ体力消耗するのって自然界への冒涜だよね



10 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/05/03(火) 21:36:58.70 ID:uKYu3M+1O

あと日焼け止め塗って事後はパックしろよ



11 名無しさん@涙目です。(島根県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:37:35.56 ID:H95muaby0

日が落ちてからなら良さそう



13 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 21:38:40.33 ID:Cn5z5iggP

マラソンって気持ちいいだろ
気持ちいいことが体にいいわけがない




15 名無しさん@涙目です。(-長野) 投稿日:2011/05/03(火) 21:39:02.61 ID:de5/0WWtO

駅伝とかで死にそうになりながら走ってるのとか見てるだけで怖いわ~



24 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:40:34.38 ID:GUf+EFBx0

そりゃ金もらってやるレベルになったらどんな競技でも体にわるいわ



27 名無しさん@涙目です。(佐賀県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:42:02.57 ID:ei6mhH310

マジレスすると遅筋は発達してもほとんど太くならないから筋肉が少なく見える
筋トレで鍛える筋肉は速筋で太くなりやすいからマッチョになるけど
見た目ほどパワフルじゃないからな




48 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/05/03(火) 21:54:15.46 ID:dfm39O4M0

>>27
赤身(遅筋)の魚は年から年中ゆっくり泳いでる
白身(速筋)の魚はじっとしてることが多い、瞬間的な動作は凄いけど




30 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 21:43:24.41 ID:B4fKe6rh0

適度なマラソンは体にいいってことだろ
プロみたいに走りまくってたら、
紫外線浴びまくるし、体は悲鳴あげてガタガタになるし、体にはよくないよ




83 名無しさん@涙目です。(中国地方) 投稿日:2011/05/03(火) 22:43:07.61 ID:i5QmH0FG0

>>30
適度なマラソンってなんだよw
42.195kmを完走するには
それの10倍の距離を練習で走らなきゃ
ならんのだぞ




31 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 21:43:31.82 ID:nK4Dwb1H0

一日10キロ程度のランだったら身体に悪影響とかあるわけないからな
その程度で老けるとか言ってたらバカ過ぎ




33 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 21:44:21.26 ID:SVEqX8Sk0

>>31
アスファルトで足を痛めるだろ




35 名無しさん@涙目です。(九州) 投稿日:2011/05/03(火) 21:46:23.78 ID:uoIyh2epO

一生のうちに鳴る鼓動の回数は決まってるから無駄に心臓酷使すると長生き出来ないよ



37 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/03(火) 21:48:04.79 ID:WV1DMKM70

死人が出るスポーツだよ つまり体には悪い 
第1回東京マラソンは死人が出たし松村だって棺桶に片足突っ込んだ




40 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 21:50:15.12 ID:t9z7r3L70

医者は健康的な人間に対しても走るより歩くことを薦めるらしいが、
若いと必要な運動量を得るのに2時間以上かかるとか




46 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 21:53:29.61 ID:JOG0pqwm0

あきビンに紙クズなどを詰めてビンの中で飛べない状態にしたものハエと
通常のハエを比較したところ、飛べないハエは自然界のハエより3倍長く
生きたという実験結果がある。
ということは、運動を続けたマッチョはたいして生きられない・・・




51 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 21:58:56.83 ID:pk8t5qQN0

増田明美が引退するとき骨密度計ったら70歳だったという



56 名無しさん@涙目です。(九州) 投稿日:2011/05/03(火) 22:03:28.84 ID:uoIyh2epO

いきなり毎日10キロだと普通に痛めるよ
緩やかに増やしていかないと
成長期に走りすぎてオスグット病になったわ




57 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 22:04:19.58 ID:bif6n9rf0

マラソンって肌の露出が多いからなあ。
おまけに生理不順になるくらい追い込むんだろ?
身体にいいわけがない。




58 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 22:04:51.02 ID:IyohwTEO0

よくないに決まってる
Qちゃんもそうだけど野口なんかももうボロボロだよ




61 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 22:07:09.35 ID:88W7MAeGI

Qちゃんが毎日40キロ走っていると聞いて脱糞した。
そりゃあ男もできんよ。走らないと興奮しないんだもん。




63 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/05/03(火) 22:09:33.32 ID:pDbHHnZ90

こないだフルマラソン走ったんだけど
30~42.1kmまでは辛くて『なんでこんなことしてんだろ?』
って思ったんだけど最後の95mが強烈に楽しかったわ
また走るぜ




65 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/05/03(火) 22:10:00.64 ID:jbW/09Qu0

かんぺーちゃんとか見てると
あんなになっても走るの止められなくなるのか…と思って怖くなる




67 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 22:12:35.85 ID:VB9TXDPc0

アメリカでマラソン健康法の本を書いてたやつが
マラソン中に倒れて死んだって話を聞いたことがある
まあほどほどにしとけ




77 名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 22:38:36.19 ID:hBzBesjiO

マラソンなんか活性酸素出すぎて死にかけてる
国で禁止すべき




88 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/03(火) 22:48:09.98 ID:YMLyXdPU0

健康の定義がわからんけど、そもそもマラソンに限らず
コンペティターは皆、アチコチ壊してるよw





92 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/03(火) 22:56:44.21 ID:mVTmA8wZ0

まあ選手は健康のためじゃなくてタイムのために走ってるからな
俺らは程々に走ったり泳いだり筋トレしときゃいいんだわ




94 名無しさん@涙目です。(埼玉県) 投稿日:2011/05/03(火) 22:58:16.84 ID:HzYQukjC0

女子選手は生理が止まったりしてる人も多いらしいから
確実に体には悪影響だろ




96 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 23:00:07.83 ID:eWyqCJ700

普通に健康に悪いよ
選手の寿命も軒並み低いし
つーかスポーツ先週は全般的に寿命が短い
活性酸素で老化が早まるから




97 名無しさん@涙目です。(九州) 投稿日:2011/05/03(火) 23:01:53.08 ID:bLFL0HQhO

痩せたい、でも紫外線は浴びたくないし老化したくない!
どうすりゃいいんだよ




117 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 23:51:31.65 ID:P/bzP3sj0

>>97
だから踏み台昇降最強って言ってるだろ




106 名無しさん@涙目です。(中部地方) 投稿日:2011/05/03(火) 23:17:13.97 ID:Za8OzUKdP

運動によって心肺機能を鍛えた場合と
何もしなかった場合の
生涯の心拍数ってどっちが多くなるの




108 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/05/03(火) 23:20:25.62 ID:yGC41Tf6P

>>106
あんまりかわらない。
鍛えるとパワーが増すから心拍数減るし、運動して増えた分相殺されるでしょ。




107 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/03(火) 23:18:58.65 ID:WPoHnC5C0

ジム関係の仕事してるけどマラソン好きはみんな痩せて肌ボロボロだし可哀想な位不健康そうに見える。 とことん自分を追い込む習慣がついてるから抑えられないんだろうなあ




109 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/05/03(火) 23:21:55.03 ID:yGC41Tf6P

>>107
Qちゃんも引退してから肌の張り艶が出て若々しくなったよね。




115 名無しさん@涙目です。(静岡県) 投稿日:2011/05/03(火) 23:42:49.70 ID:MFSO2sSD0

そりゃアスリートのように体脂肪率一桁なんてやってたら健康には良くないだろう

あれは競技に適してる身体であって
健康的な身体ではないだろうからな




122 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/03(火) 23:55:23.01 ID:kLWjkHZUO

今日皇居ランナー見たけど、ガチムキ一人もいない不思議



142 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/04(水) 00:27:31.43 ID:UwqlWeTc0

>>122
スポーツ万能な室伏も持久走だけは苦手だって言ってたな。
校内マラソン大会でも、最初はトップ集団にいるけどゴール付近ではビリグループにいるって。
筋肉の質が違うんだろうな。




124 名無しさん@涙目です。(山口県) 投稿日:2011/05/03(火) 23:55:41.60 ID:bMLG82/I0

なんでも、まずはきちんとしたフォームを身に着けることだと思う。
ジョギングでも変な姿勢や道具つかってたら体に悪いだろう。




129 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/03(火) 23:59:23.86 ID:jnpzDp580

走るのに無駄な筋肉は削がれていくからガリガリ
沢山取り込む酸素は有害なものだから肌がボロボロ

走り終えると汗で潤っているように見えるから健康に良いと勘違いしてるだけ




134 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/04(水) 00:05:11.01 ID:ZJL3b28b0

心臓ってさずっと動いてるんだぜ
一日も休まずずっと
そう考えるだけでこんなに心臓に無理させちゃってるんだ・・って思うだろ?
そこからさらに心臓に負担をかけるなんて怖くてできないよ
だからスポーツなんて無理
若い頃は無茶しまくったけど
30になった今はもう
心臓をいたわってやりたい気持ちで一杯です




137 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/04(水) 00:07:49.20 ID:v2NqoRn8O

室内で走るなら健康に良さそう



157 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/04(水) 08:29:50.47 ID:RCqZMQ9iO

通勤途中によく走ってるデブババアがいたんだけど
しばらく遭遇しなくしてある日気がついたら痩せてて美人ぽくなってた




159 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/04(水) 08:34:07.20 ID:7L5c3+cE0

月、200kmくらいだったら体に悪いことは無いだろ
健康診断でオールAだったし、どんだけ飲み食いしても太らんし




161 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/04(水) 08:35:02.16 ID:FJsWAj1/0

俺の父は、50過ぎてからマラソンに出始めて60で脳内出血で逝った。
マラソンは、血管が酸化しボロボロになる。
健康のためなら、フルマラソンに出るなんて考えずにジョギング程度に
しといた方がいい。




162 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/04(水) 08:35:33.09 ID:jKwvQDC/0

うちのばっちゃん、とにかく運動嫌い
家に引き篭もり体質で100で亡くなった
運動してたら80くらいで亡くなったかな




164 名無しさん@涙目です。(島根県) 投稿日:2011/05/04(水) 08:36:40.11 ID:CGJ3SNPk0

口呼吸しない程度の負荷で走るのがベスト(はぁあぁしない程度)
時速10km程度で1時間ぐらいが理想(ランニングとジョグの中間) 




171 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/04(水) 08:44:34.26 ID:hIdwKvvw0

どんなスポーツでもトップを目指すようなやり方だったら体に悪いよな。
楽しむ程度ならまあ健康にいいだろうさ。




176 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/04(水) 09:01:06.19 ID:oOq9rivI0

政治家って汚い肌で肥え太っているけど
ジョギングしてる谷垣はスリム
やっぱり運動は大切だよね




186 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/04(水) 09:17:13.15 ID:p03aCqIN0

10km位なら健康に良いと思う。
それ以上は良くない気がする。




196 名無しさん@涙目です。(山口県) 投稿日:2011/05/04(水) 09:40:15.97 ID:0DXx+zQo0

紫外線浴びまくるから肌は汚くなるよね
ジムで走ったほうが健康的




203 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:02:16.31 ID:t3mEowY30

膝とか足を痛めるのがなあ…
水泳や自転車の方が良いか。
自転車なんかどの筋肉を動かすか意識すればママチャリのポタリングで良いし。




204 名無しさん@涙目です。(長野県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:05:09.70 ID:YhsRyP4j0

ニップレスしないと男でも乳首故障する



206 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:08:40.31 ID:t3mEowY30

>>204
ハーフマラソン走ったときにやったわ。
練習で10km位何度か走ってる時は問題なかったのに、
当日は途中からヒリヒリしだして気になって仕方なかった。




210 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/04(水) 10:10:05.75 ID:2rwA89F50

週5で1日10キロまでなら健康に良いと思う
それ以上はオーバートレーニング、寿命をすり減らす




226 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/04(水) 10:28:01.28 ID:tLVLfeou0

ジョギングする→ちょっとは体力ついてきたかなって思う→膝痛くなる→しばらく休む→体力落ちる

このループなんだけどなんなの




233 名無しさん@涙目です。(熊本県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:38:54.28 ID:jCeKcCp30

>>226
衝撃吸収和らげるために芝生を選んで走るとかしたらいいよ
地面からの反発が少ない分筋力もロードよりつくし
あとはやっぱりシューズでしょ





227 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/04(水) 10:32:04.06 ID:/ce4Lq4D0

自分は時々、3キロ程度走る程度なので全然大丈夫
だと思う




228 名無しさん@涙目です。(三重県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:33:37.66 ID:gDE2NzGb0

宇宙飛行士を見れば分かるよな、地面からの衝撃は必要って
ロードレーサーや水泳選手も骨粗しょう症になりやすいと言われている
ウォーキング最強




230 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/05/04(水) 10:37:15.61 ID:OyjCq8Rx0

まあ体感で言えばせいぜい月200kmくらいまでだな。ただし、日焼けは要注意。
膝やらかすのは靴のフィッテイングとフォームの問題じゃあるまいか。




236 名無しさん@涙目です。(西日本) 投稿日:2011/05/04(水) 10:43:36.73 ID:07Olk/bs0

太陽の光は良くない。
夜走るのが一番。




256 名無しさん@涙目です。(群馬県) 投稿日:2011/05/04(水) 12:22:41.60 ID:OyjCq8Rx0

ダイエット目的で走り始めたらハマってもう4年目累計5000km近いが膝も足首も股関節も元気だぜ。
走り方と靴の問題じゃねえの?
ちなみに50近いオッサンだ。


オススメ記事


関連記事

最新記事
今月の人気記事
はてなブックマーク
人気エントリー
新着エントリー
この記事へのコメント
    ※10106 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 17:36:29
    適度な運動は必要

    ※10107 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 17:59:17
    筋トレしても走ると足が結構疲れる。やはり走った方が体に良さそうだ。

    ※10108 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 18:11:04
    マラソンがフルマラソンを指すなら体に良い訳ねえ
    もともと人死に上等の競技だぞ


    ※10110 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 18:19:06
    長生きしない為には有酸素運動がいいのかぁ・・・


    ※10111   投稿日:2011/05/04(水) 18:28:46
    そんなに長く生きてどうすんの?

    ※10112 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 18:44:30
    有酸素運動すると細胞が酸化してって
    その酸化に体の代謝が追いつかない


    ※10113 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/04(水) 19:13:40
    運動不足の人が汗ばんで気持ちい程度にジョギングするのは身体にいい

    苦しくなるレベルまで走ればどんな場合も身体には悪い



    ※10114 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 19:22:29
    肺活量を家の中で鍛えたいのだけど良い方法ないかしら?

    ※10115 (´・ω・`) 投稿日:2011/05/04(水) 19:27:27
    一番健康にいいのは必要最低限以上の運動をせずに小食になる事。
    たくさん運動してたくさん食べるのは体に悪いよ。
    病気ってのはだいたい内蔵なんだよ。
    食べ過ぎると内臓を痛めてしまう。
    だから小食が一番。


    ※10116 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 19:39:53
    3km程度を週3,4ぐらいのペースで夜にランニングしてるけど
    多分問題無いよな?


    ※10117 創造力有る名無しさん 投稿日:2011/05/04(水) 19:50:19
    過度な運動はどんなスポーツでも悪い影響が出てくるでしょ。
    適度な運動量ならいいんだよ。あとは身体のケアもしっかりする事。
    紫外線が嫌で痩せたいなら室内プールにでも行けばいいさ。


    ※10118 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 20:25:58
    何にもしない人間に限って文句言うよな


    ※10119 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 21:01:56
    マラソン→マワルワソン→周るは損
    つまり健康に良くない


    ※10120 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/04(水) 21:50:19
    5~10km程度のジョギングなら問題ないけど、
    競技ランナーレベルは明らかに健康に悪いwというか常に故障リスクを抱える


    ※10121 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 22:16:03
    思いつきで走り出さず、キチンと準備して無理せず気楽に、と

    なんだ、人生に通じるモノがあるな



    ※10122 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 22:46:58
    無理せずにウォーキングじゃダメなの?

    ※10123 ゆとりある名無し 投稿日:2011/05/04(水) 22:54:32
    というか何だって限度ってモンがあるだろw

    運動自体全くしなければ体に悪いし
    かといって酷使しすぎれば体に良い訳がない
    薬だって少量なら体に良いが多量に摂ると毒になる
    温泉も体にいいとされているが長時間入ると湯当たりして死ぬ事もある
    例を挙げればキリがない

    無条件で健康に良い行為やモノなんてないんだよ
    何事も適度にしないとな


    ※10124 不安な名無し 投稿日:2011/05/04(水) 23:16:26
    ロードバイクは!?あかんのか!?

    ※10125 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 00:12:22
    長く生きられないって運動不足のほうが早死にしそうだけど
    無理しない程度なら健康にいいだろ


    ※10126 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/05(木) 03:06:55
    勘違いしてる奴多いけど、マラソンやジョギングっつーのは総じて負荷の高い運動だからな。
    「太ったからジョギングしてダイエットしなきゃ」とかやると下手したら死ぬぞ。
    それプラス、精神的なストレスを抱えながらの運動はマジでやばい。
    例を挙げとく。
    毎日10km程度ジョギングして半年毎の健康診断を欠かさず実地していた20代の若者。
    食事も完璧で体重管理もパーフェクトだったのだが、妻との離婚訴訟問題中でも忘れずに行った
    ジョギングが命取りになり、26歳の若さで心筋梗塞になり死亡。
    気をつけろ。
    決して 軽い運動=ジョギング ではない。


    ※10128 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/05(木) 12:26:03
    まずは家から出れるようにしないとな

    ※10129 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 14:23:38
    昨日名所を歩くイベントやってて、歩道にランナーがちらほらいたけど
    両手に杖みたいなの持ってまで無理矢理走ろうとする人がけっこういた

    足を引きずりながら両手の杖をフル活用で走ってるんだよ、まったく理解できない
    でも本人は楽しいんだろうな


    ※10131 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 16:21:46
    人間の細胞には防ぎようが無い寿命があって
    運動は健康には良いが
    活性酸素により細胞は寿命は縮まる。

    やたらすばしっこく動き回る
    小動物の寿命が短いのもそれが理由のひとつ


    ※10132 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 19:06:48
    呼吸を乱す程の運動は必要ない気がするな

    ※10133 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 20:44:18
    スロージョギングおすすめ


    ※10134 不安な名無し 投稿日:2011/05/05(木) 22:32:42
    フルマラソンは特に
    生まれつき筋肉質な体型の人には向いてないと思う。

    無理のない強度でちゃんと準備して
    1度でも完走すれば、いい思い出になるよ。
    リスクはあるけど、QOL向上の一環でやるといいかも。



    ※10137 名無しさん@ニュース2ちゃん 投稿日:2011/05/06(金) 14:12:20
    一番最初にマラソンを考えた奴は走りすぎでくたばったらしいがなw

    ※10139 不安な名無し 投稿日:2011/05/06(金) 16:54:59
    酸素は毒なんだよねぇ。地球外の生物(いるのか?)は住めないよねぇ。
    でも、運動しない人は充実した人生を送ってないように見えるよね。
    不健康そうな人の方が病気しないのかな?(支離滅裂)


    ※10141 不安な名無し 投稿日:2011/05/06(金) 21:08:26
    競走馬がレース走るようなもの
    ガチ本気なら
    一生に数10回が限度


    ※10143 不安な名無し 投稿日:2011/05/07(土) 14:59:18
    短距離やってたけど、長距離の連中はアップからしてペースがおかしい
    フルマラソンとかの連中は絶対人間じゃねぇwwと思ってたらウルトラマラソンやスパルタスロン
    挙句の果てのアイアンマンディスタンスを知って俺は考えるのを止めた


    ※10273 不安な名無し 投稿日:2011/05/13(金) 23:44:52
    マラソンはじめて出たとき、乳首にバンソーこー、脇・内股に薬塗って万全だと思ってたら
    ケツの間の皮ズル剥け。


    ※10303 不安な名無し 投稿日:2011/05/17(火) 02:44:57
     えーと、何だったかなテレビの健康番組かな?(確か『ためしてガッテン』だった気がする)
    適度な運動は必要です、ではその「適度な運動」とはどれぐらいでしょう?ってのがありました。
    んで、お医者さんに質問!曰く「適度な運動は血圧が通常より20ぐらい上がるのが『適度』です」とのこと
    じゃあその「血圧が20ぐらい上がる程度の運動って何ぞ?」→「30分程度のウォーキング」だそうです。
    そうするとアスリート目指すのでもない限り、マラソンをするのは寿命を縮めるってことですな。

    ちなみにジョギングは間接をとても痛めるので運動はウォーキングのほうが良いそうです。


    ※10471 不安な名無し 投稿日:2011/05/25(水) 08:27:16
    なんだかんだ理屈をつけて走りたくないだけだろ、このスレで否定してる奴は。

    ※24245 不安な名無し 投稿日:2012/11/11(日) 19:36:25
    100歳以上長生きできる男性はHDL100以上LDH50以下を少なくとも50年以上普通に維持することができる生活をしているはず
    HDL LDHコレステロールをコントロールできる食事と運動が長生きのこつではないでしょうか




    ※29270 不安な名無し 投稿日:2013/10/16(水) 02:31:18
    何事もやりすぎがいけないんであって適度の運動は体にいいんだがな…
    身を削ってるプロを指差して健康にわるい!何もしないのが最高!とかあほすぎる


    ※31398 - 投稿日:2015/05/25(月) 20:54:24
    このコメントは管理者の承認待ちです

コメントの投稿