- 1 名無しさん@涙目です。(東日本) 投稿日:2011/05/02(月) 16:07:00.63 ID:8ShsZO/90●
人には、何となく健康にいいと思って行っている習慣というものがいくつもある。しかし近年行われた研究によって、その中に、実は健康に害を及ぼしている習慣があることが分かった。
そして今回、英国紙「DailyMail」が実は体によくない7つの習慣を紹介しており、多くの人に衝撃を与えている。ほぼ全部日本の生活習慣と当てはまるので、自分の生活習慣と照らし合わせながら見ていくといいだろう。
(1)毎日シャワーを浴びること
(2)毎晩8時間寝ること
(3)歯を磨いた後、口をしっかりゆすぐこと
(4)便器に座ること
(5)家での掃除
(6)胸式呼吸
(7)夕食後にリラックスすること
続きソース
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0502&f=national_0502_159.shtml
- 6 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 16:08:24.67 ID:cQQoW2M00
- 毎日シャワー2回で睡眠時間10時間で1日5回は便器に座って下痢してる俺は長くなさそうだな
- 67 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/02(月) 16:20:27.47 ID:fzdAnqIK0
- >>6
お前俺かよwwwwwww
- 9 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/02(月) 16:08:52.85 ID:nC2j4if50
- 汗臭くて不健康だろ
菌が繁殖するし臭い!完全に精神的に悪い
- 14 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/02(月) 16:10:16.76 ID:KxRzX89b0
- >(4)便器に座ること
>学術雑誌「DigestiveDiseasesandSciences」に掲載された研究によると、人にとって、
>座った姿勢よりしゃがんだ姿勢の方がより自然なもので、より体に負担をかけないらしい。
つまり和式大勝利
- 19 名無しさん@涙目です。(大阪府) 投稿日:2011/05/02(月) 16:11:16.25 ID:tcjlibHfP
- それでも毎日シャワー浴びるわ
- 22 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/02(月) 16:11:38.13 ID:nC2j4if50
- トイレに行った後に蛇口をひねって手を洗うのは
手を洗う前より汚いぞ
ちんちん触った手で蛇口ひねるんだから
間接的に他人のちんちん触ったようなものだ
- 35 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/02(月) 16:14:27.20 ID:pCBvjAT00
- >>22
アー、確かにそうだろな…
そしたらトイレのドアもヤバいな
- 25 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:12:20.93 ID:IV2aIED+0
- 加減の問題だろ その理屈だと水を飲むとか、息をするも健康によくないだろ
- 28 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:12:52.25 ID:4ZyFmCAW0
- いくら健康に悪くとも夏場は毎日風呂入らないと満員電車で通勤できないだろ・・・
- 34 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 投稿日:2011/05/02(月) 16:14:17.44 ID:0yTaHZf/0
- 表皮常在菌が流れるから毎日シャワーをあびるのはあまりよくないって聞く
- 56 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:17:39.61 ID:S3dudDXt0
- >>34
お湯だけで身体を洗うようにすると(さすがに陰部などは石けんを使用)、
加齢臭がなくなる(減ってくる)そうな。
- 63 名無しさん@涙目です。(不明なsoftbank) 投稿日:2011/05/02(月) 16:19:32.90 ID:0yTaHZf/0
- >>56
頭はどうなの?
- 99 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:30:46.35 ID:S3dudDXt0
- >>63
基本的には頭も身体も同じらしいんだ
(旦那にさせてみた奥さんに言わせると、油臭さが減ったらしい)
- 40 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/05/02(月) 16:14:47.03 ID:nvjnENdQ0
- 朝食後ではなく朝食の前に歯を磨くやつと昔大ゲンカしたことがあるんだけどこれは・・・
- 69 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/02(月) 16:20:35.52 ID:65DHP0B+O
- >>40
修学旅行の時に朝起きて、すぐ歯を磨いてたら
友人達にああだこうだ言われて、ちょっと腹立てた事を思い出した
- 41 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/02(月) 16:14:47.27 ID:ekTE7y660
- 毎朝、毎晩シャワーを浴びてるよ
中1の時からずっと毎日浴びてる
今更、止める気にならない
- 44 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/05/02(月) 16:15:16.39 ID:lneTZvn9O
- 睡眠時間が長いと早死にするってのは、
睡眠時間の長い病人が統計に含まれてるかららしいが
- 48 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/02(月) 16:15:52.24 ID:VC4jgQaN0
- 体の垢をゴシゴシ洗うのは体に悪いといわれる時代ですよ
- 51 名無しさん@涙目です。(千葉県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:16:19.71 ID:mrfBVGK50
- 田舎の不良のうんこ座りは、人間工学に基づいてたのか。
- 57 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 16:17:51.88 ID:YtDs7je80
- 起きなきゃいけないって意識せずに自然に目覚める時間がベストだろ
風呂は清潔にしすぎて一日程度の油でも気になって気持ち悪くなるというわ悪循環だと思う
- 60 名無しさん@涙目です。(岡山県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:18:05.18 ID:sLt3AITp0
- 時間に規則正しい生活が健康に良いっていうのは嘘だろ。
時間めっちゃ不規則でも健康な人いっぱいいるだろ。
暴飲暴食や飲酒をそれと一緒くたにしてるから誤解されるだけで。
- 61 名無しさん@涙目です。(新潟県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:18:36.75 ID:2HqtVrBh0
- 理由がアホ過ぎ。
些細なことをいちいち気にしていたらそれこそ健康に悪いわ。
- 76 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 16:23:13.37 ID:ib0fUxMV0
- 便座はわかるわー
ちょくちょく足が痺れてえらいことになる
俺以外にもいない?
- 79 名無しさん@涙目です。(愛知県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:23:50.25 ID:/xO3+ADF0
- 真ん中に穴が開いてる座布団って実はすごく健康に悪そうなんだけど
その辺どうなんだろう
- 93 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/02(月) 16:28:03.36 ID:yrItXxe9P
- >>79
俺イボ痔持ちだけど真ん中あいてる座布団じゃないと死ぬ
- 89 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/02(月) 16:26:42.79 ID:y7DeLl6vO
- 用を足すのにしゃがんだり、座るのは問題じゃない。
重要なのは時間。
新聞、雑誌、携帯など見ながら用を足すと長くなってしまう。
他、ウォシュレットの充てすぎ。
痔、脱肛の原因になるぞ。
さっさと終わらすことだよ。
- 102 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/02(月) 16:34:21.91 ID:zyLGbU350
- 日本人が肌弱いのは毎日風呂に入ってるからだと思う
汗かいた時や夏はともかく、冬は2日に一回でいいよ
- 106 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 16:36:05.34 ID:U4dGzXQ50
- 自分の生活習慣を否定されたり改善要求されてイライラするのが
一番健康によくない、でFAだろ。
- 109 名無しさん@涙目です。(北海道) 投稿日:2011/05/02(月) 16:38:11.91 ID:0t49Cq7e0
- 大晦日以来風呂入ってない俺勝利
- 120 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) 投稿日:2011/05/02(月) 16:41:41.32 ID:o5aD8ohP0
- 毎日シャワーはいらないと
翌日起きたときの脂っぽい感じの不快感が半端じゃないだろ
痩せ型で乾燥肌の俺でもそう感じるんだから
デブとか脂性の奴なんて尚更じゃないの
- 124 名無しさん@涙目です。(神奈川県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:42:55.58 ID:O5nMMEaS0
- ほどほどに不潔な方が健康には良いらしいぜ
- 126 名無しさん@涙目です。(長屋) 投稿日:2011/05/02(月) 16:44:07.78 ID:CZmJS/cw0
- なぜ1日に何回もシャワーをあびるソープ嬢の肌がボロボロなのか考えてみるといい
- 140 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:54:50.71 ID:DGzqlFzP0
- 家に帰ってきて寝る前に風呂
寝汗かくから朝起きたらシャワー
別にいいじゃんね
べとべとして気分悪い方が精神的に悪影響
- 153 名無しさん@涙目です。(新潟・東北) 投稿日:2011/05/02(月) 17:05:29.50 ID:d5GlicCdO
- 生活習慣うんぬんよりもストレスの方が確実に悪影響
いくら健康な生活してても交通事故で一発で死ぬ場合もあるんだし、自分の好きなように生活した方がいいわ
老人になって何もやることなくただ長生きするのも辛そうだし
- 165 名無しさん@涙目です。(沖縄県) 投稿日:2011/05/02(月) 17:18:55.45 ID:0iwmKWp70
- 未だに立って作業できる机が無いのはおかしい
パソコンとか立ってやりたいのに
- 166 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 17:19:11.50 ID:vvg8NWaq0
- 「空気読む」のが体に悪い
- 171 名無しさん@涙目です。(京都府) 投稿日:2011/05/02(月) 17:23:31.06 ID:gS1xKX5/0
- 寝すぎると寿命が縮むっていうのは、
病気の人は寝たきりになるから、そういうデータになるんだ。
ニュース速報っていうサイトで見た
- 181 名無しさん@涙目です。(関西地方) 投稿日:2011/05/02(月) 17:26:31.29 ID:H5+b8pqn0
- 毎日風呂ならいいのか?
- 183 名無しさん@涙目です。(catv?) 投稿日:2011/05/02(月) 17:27:52.65 ID:XMXlBiO6i
- >>181
余計悪いだろw
皮脂の落としすぎが問題であるようだし
- 186 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (catv?) 投稿日:2011/05/02(月) 17:29:10.12 ID:3NpTVC9o0
- 睡眠はやっぱ小分けでもいいんじゃん
長くとるよりこっちのが快適だよなあ
- 189 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 17:32:31.01 ID:hhBOs0X10
- 和式は底がもう少し深かったらいいんだがな。
何より実が空気に触れて匂いに耐えられない。
- 192 名無しさん@涙目です。(福井県) 投稿日:2011/05/02(月) 17:35:58.75 ID:Wv/VcfvV0
- そりゃあ、ニートとかなら風呂に入らなくてもいいだろうけど
汗流さないと気持悪くて寝れない
- 193 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/02(月) 17:37:09.15 ID:JEO2PC0lO
- 毎日満員電車に乗るのなら毎日のシャワーは必須だろ。
不潔な乗客が多かったら、そのストレスで寿命が縮まること間違いなし。
現実の生活サイクルを無視した話には辟易する
- 195 名無しさん@涙目です。(関東・甲信越) 投稿日:2011/05/02(月) 17:37:28.11 ID:iQ+NZFhZO
- 風呂も体力消耗するからな
体調悪い時は禁物よ
特に年寄りの入浴中病死が増えてるから要注意な
- 199 名無しさん@涙目です。(福岡県) 投稿日:2011/05/02(月) 17:46:37.45 ID:pttAdvgzP
- 歯磨きしたら直ぐゆすぐのは良くないというけど、
フッ素はアルツハイマーの原因となるアルミの脳への蓄積を
促進するので有害というレポもあったよな。
- 200 名無しさん@涙目です。(dion軍) 投稿日:2011/05/02(月) 17:47:06.16 ID:XrvYU/Y90
- シャンプーって本当にしっかり落とさないと頭皮かぶれて赤く腫れて仕舞に禿げるってね
パッケージよく読んだら大抵のに腫れる奴は使うなって書いてある
石鹸で十分なんだよ
半分天然モノだから体に害無くてそんな事も書かれてない
- 13 名無しさん@涙目です。(兵庫県) 投稿日:2011/05/02(月) 16:09:44.68 ID:WUvFDAre0
- 日本の生活習慣に当てはまるのに、長寿世界一って矛盾してね?
- 16 名無しさん@涙目です。(東京都) 投稿日:2011/05/02(月) 16:10:48.14 ID:ngmLKEul0
- >>13
( ゚д゚)ハッ!
オススメ記事
関連記事
最新記事
ブログ情報
アクセス数:
コメント数:
総記事数:
総はてブ数:
TOPはてブ数:
ブックマーク:
長寿と健康は別に関係なくね?
でも、別に健康を意識してやってるわけでなく
それが落ち着くからやっているわけで
健康に悪いからといって辞めはしないな
たまには湯船に漬かろうね。
お湯だけだと汚れが落ちないし・・・
という事で、俺がやっているのは
・洗面器一杯のお湯にボディーソープ大さじ一杯の溶液
・タオルをこまめにヒタヒタにして体を擦る
拭くと洗うの中間。
ずぶ濡れのタオルは摩擦が少なくて皮膚に優しい。
薄い洗剤水が、汚れを落としつつ脂分をキープする。
ただ、これだと背中など、まるで洗った気がせず物足りないので
週一くらいであかすりも使っている。
正式なデータ出したら日本は長寿国じゃなくなると思う
なぜなら、しばらくするとまた変わるから。」
wikiさんによると
日本の厚生労働省が発表している日本人の平均寿命は、ある程度以上の年齢のデータについては除外して計算している。これは、あまりに少数の高齢の人物のデータを算入すると、その生死によって寿命の統計が大きく影響を受けてしまうからである。データ除外の基準は年度によって異なり、2009年度の調査では98歳以上の男性と103歳以上の女性に関するデータは取り除いている
らしいぞ
10分以上お湯につかって毛穴が開き油が浮いてくるのを待つ。
それだけで体の汚れは十分落ちる。皮膚に負担かけない。
トイレで手洗うときは蛇口もついでに洗ってしまえば良い。
ていうか顔洗うときはそうしている。(できるかぎり菌なくしたいから)
日本が長寿国なのは医療が発達してて小さい赤ん坊や子供の死亡率が低いからだと思う。戦争もないし。
平均年齢低いところは大体小さいうちに亡くなってる。
毎日清潔にしてないと快適に生活できないだろwww
そこまで健康を求める意味あんのかと、いまのままで十分 長生きするじゃん。
人間ってのはある程度 頑丈に作られてんだよ、細かいこと気にすることねぇよ。
洋式トイレに座って踏ん張るとき、なんとなくつま先立ちになったりしてたけど、
自然なカラダの要求だったんだろうねぇ。
あと「清掃スプレー」ってなんだろう?
家の掃除って何?埃が舞うとかいう事かな
でも風呂の回数減らすのはどうやっても加齢臭が出る人とかやる価値あるかも
うちの親父とか冬は一週間に一度しか風呂入らないけど全然臭くないんだよな~。
留学行った人から聞いた話だが毎日シャワーしてたら
そんなに風呂入る必要ないだろと下宿先の人間がマジギレしたそう
ヨーロッパ在住だけど
フランスにいた時友達がホームステイ先の人に
湯船にお湯ためて入るのはやめてシャワーだけにしてって言われたらしい
こっちは水道代高いからね
マジレスするとこれはイギリスの話だから日本人には向かないと思う
日本は高温多湿でべたべたするし、日本人はヨーロッパの人より毛穴が開きやすく油っぽい
こっちではシャワーは浴びても髪の毛を洗うのは一週間に一回とかそんなもん。
でも日本人みたいにベタベタ髪が油っぽくなったりしない。
むしろ硬水だからあんまり頻繁に洗いすぎると髪がパサパサになりすぎる
基本みんな乾燥肌だから油とり紙なんて売ってない。